どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
ミニマリストの靴は何足?自分にとって必要な数で揃える【40代50代女性】
しまむらで7年ぶりに帽子を買い替える
たいへんお待たせいたしました
使い切ったシャンプーと洗顔料を断捨離しました【2025年5月】
ポーチの中身・・あれって何ですか?徐脈の私が持ち歩く意外なもの。
鍵が曲がった話
【楽天】小学生のプール準備。買って良かったもの&今年買い替えたもの。
【愛用品】ミニマリストのおしゃれな旅行パッキンググッズ
中高年に必要なのは、両手が開くバッグと「どんどん歩ける服」とスニーカー、そして・・
明日も普通でいられますように。
ワンバンクカード(旧B/43)使ってみたらいい感じでした
「白黒はっきりさせないで流される」生き方もいい
*すっきり暮らす*断捨離すると最後はゴミになるもの
服好きミニマリストの少ない服でおしゃれを楽しむ11のコツ
「ミニマリズム」は手放さない
長年使っていた木製の調味料ラック(塩と砂糖に使用)を処分しました。 20年ほど、あるいはそれ以上使っていたかもしれません。 以前の住まいではキッチンまわりに置いていましたが、現在の住まいでは置くのに適当な場所がなく、キッチン収納庫に入れて、必要なときだけ出して使うという方法を取っていました。 木製部分が剥げてきたのもあって、処分することに決定!
新しいスマホカバーが届きました。 うふふ、 お気に入りは、見るだけで、ウキウキしますね。 モノを減らして脳内整理いたしましょう 福井からやましたひで…
ipadを売る方法について書きます。 ipadを手放そうと決めて、まずやったことは、ipadの解約です。docomoでiphoneとのセットプランにしていたので、そのプランをまず解約。 そして、データを取り出すなり初期化しました。 そしてsimカードを抜き、破壊しました(自分でもできるとのことですが、よくわからなかったのでdocomoショップでやってもらいましたが迷惑そうでした、自分でやるのが一番です)。 こうしてipadを売る準備ができたのですが、売りにいくのが面倒で数カ月放置。 先日やっと重い腰を上げて、買取店に持っていきましたが、あることをしていなかったため、買取ができなかったのです。 …
みなさん おはようございます整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。お歳暮シーズンのこの時期…何かと頂き物が多くなると思います…
今日は 写真&思い出の捨て*の記録です。今回の写真の整理整頓で 手放そうと思った 私の写真*全て手放します!!写真を 捨てるの・・・って 何だか 手放しづ...
いよいよ、冬の到来です。 来週は、雪予報?! モノを減らして脳内整理いたしましょう 福井からやましたひでこ公認断捨離トレーナー つたにみわこです。 …
みなさん こんばんは整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。年賀状の印刷を頼みました。年賀状に重きを置いていないので毎年簡単に…
思い出の写真を整理整頓をしていたら昔、写真屋さんで 撮影した私の 成人式の時の アルバムが 出てきました。20数年前のモノ*いや、30年近く・・・って言っ...
みなさん おはようございます整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。昨日今日の午前中着指定で送った荷物。宅配便から手違いで…今…
読書会っていいなと思いながら、なかなかやれなかったけど・・・ ついにやります! モノを減らして脳内整理いたしましょう 福井からやましたひでこ公認断捨離ト…
今年もあと、3週間あまりですね。 急に、家のあちらこちらが、気になったりして? 福井からやましたひでこ公認断捨離トレーナー つたにみわこです。 …
もう師走 早めに始めたはずなのに、風邪が想像以上に長引いて、断捨離も途中のまま掃除も停滞 ブログも滞り、悪の循環に入ってる 気合を入れようとBGMを探すも、…
今年も残り少なくなってきました。 年末になると、日本では大掃除をしますね。でも、私は大掃除をしません。 その理由をお話します。 何故年末に大掃除をするの? 新しい年、お正月の神様をお迎えする為 大掃除とは、普段なかなか出来ない部分を掃除したり、普段より念入りに掃除をすることです。日本では大体12月28日頃から行われます。 1年の煤(すす)を払い、お正月の神様をお迎えする準備をするのが由来です。 身も心も清めて新しい年を迎えるという意味で、下着や服も新しくする習慣もあるようですね。新しい年が良きものになりますようにという思いも、きっとこもっているのでしょう。 // 私が大掃除をしない理由 ひとり…
駐車場のクルマもまばらでした。 チャンスです。 気になっていたところへ行ってきました。 モノを減らして脳内整理いたしましょう 福井からやましたひで…
たくさん溜め込んでいた紙袋を、ちょこちょこと捨てて、保管するのは紙袋1つに収まる分だけ!と決めてみたものの。最終的にパンパンになるまで溜め込んでしまうのは何故でしょう。こんなに溜めてても、結局使わないですね、はい。もともとフリマに出品する時
何だか、文章が まとまらず・・・頭を 悩ませる私・・・(;^ω^)また ダラダラと 今日も 綴ってしまいますがお付き合いのほど 宜しくお願いします^^;ゞ...
以前に、「ロックの殿堂入りした好きだったアーティスト」のところで、 イエスのことも書きましたが、 イエスも、ご多分にもれず、メンバーチェンジの非常に多いグループです 今回は、 私がごく個人的に大好きなイエスのメンバーの話です まずは帽子の話から 写真を並べると、手離したくなくなるオールスターです^_^が、ありがとうを言ってサヨウナラしますね 帽子、だいすきです 私が好きなイエスのメンバー ジョン・アンダースン:なんといっても声がいいです。 透き通ったドライな高音で、まるで天からの声みたいです ビル・ブラッフォード(と、当時、日本ではよばれていた^_^):スコーンスコーンと、とんでもなく気持ちの…
「50歳からラクになる人生の断捨離」本読み会(Zoom)が、2021年1月6日からスタートします。 公式ラインで、先行にご案内いたします。どうぞご登録下さい…
片付け祭り*最終カテゴリの 思い出編の手放し*今まで 7年間の断捨離では1度も 手に付けることが出来なかった 思い出の写真*私の 小さい頃からの 写真アル...
イエスと言えば、もうひとつは、 「危機」 Close to the Edge ですよね わたしは、このアルバムが異様に好きです まずは帽子の話から この秋冬はレザーやレザーもどきの当たり年ですね 今までは、私の年齢で革を着ていると、ちょっと変わったヒト?的な視線もありましたが^_^ 今年は違いますよ 革のトップス 革のスカート 革のパンツ みんな、好きなだけ着ようね、レザーだよ♪ という気分です レザーもどきのベレー帽も、今年はたっぷりと被ってから手離すことができそうです 流行に、感謝ですね イエスの「危機」 さて、前回のプログレッシブロックのイエスの作品「こわれもの」も、 中学生の私の世界を…
粗品で送られてきた、来年用の手帳。 封を開けたらビニールカバーから、ツンと鼻につくニオイが。 モノを減らして脳内整理いたしましょう 福井からやましたひ…
今日は「人生とは経験を買うもの:借りて良かったセカンドハウス」というタイトルで、セカンドハウスを借りて良かったことについて書きます。 4カ月だけ賃貸したセカンドハウス、結局はお金がかかりすぎるということで返すことにしました。 ある意味失敗だったとも言えますが、失敗だったばかりでもなかったのです。 その理由は、記事のタイトルにもある通り、「人生とは経験を買うもの」ということです。 この4カ月間で、「やりたかったこと」ができたということです。 //
みなさん おはようございます整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。ゴミ収集日のあさは…。お家の総重量=体重減らしてみませんか…
ゴミ出しのルールを守らない人
40代ファッション!チャレンジした初カラーのトップス!&コーデに必須のコレが凄かった<PR含>
【運動と勉強の二刀流】(52)「忙しくても両立できる!」文武両道ブロガーが実践する7つのコツ
【50代/健康貯金】日々の小さな積み重ね
パン屋の倒産が減った背景
祝ってくれる子供も祝ってあげる母もいない母の日
岩走る川遡り緑の森を二つ目の滝へ
息子、13歳になる
食物繊維で永久に残る化学物質を除去?
ご飯と煮物を混ぜて、おにぎりにしてしまえばいい!ってことで、
ノートパソコンで肩こり・首こりがひどい方必見!快適な在宅ワークには「スタンド+キーボード」がおすすめ
ほぼ1週間ぶりのごはん
キッチンの排水口に流れていった何か
服好きミニマリストの少ない服でおしゃれを楽しむ11のコツ
昨日、1日中気になっていたこと|クレカを不正利用された?
憧れは、シンプルな暮らし 家の中にただ眠らせているようなモノを 毎日1つずつ手放していく「1日1捨て」。 今月も肩の力を抜いて、ゆるゆるとした取り組みでした。 今年の7月からは毎日ではなく、お休みの日もOKというルールに変えて取り組んでいます。 手放したものを、写真で振り返ってみます( ´ ー ` )ノ 【1日1捨て】今月手放した19個のもの 料理本2冊、雑誌付録、フェイスタオル、夏用スリッパ パンツ、玉子焼き器、ジェル、本、ノースリーブブラウス フェルトマット、ネイル、Yシャツ、薄型タッパー、本(2冊) 折り畳みいす、アロマオイル、シェーバー、パジャマトレーナー 今月は、夫のモノの割合がちょ…
少しばかり 間が あいてしまいましたが今日は お片付け祭り*のお話しです。もうしばらく思い出編*に お付き合い下さると嬉しいです(^_^;)私の昔の思い出...
みなさん こんにちは整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。続きです。一人でこの家に来るのが怖いのです!義母さんの代わりに数ヶ…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。