どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
遠慮ばかりじゃなく素直に喜べばいいだけなのに…贅沢系リーンFIREの日常2025/4/22
【大阪万博】つい買っちゃう?大阪万博のお土産たち
【大阪万博】安い?高い?540円の「水スープ」を飲んでみる
IT化とDX化の違いって何?|60代でもわかる「デジタルで変わる暮らし」
蜂の世話 一人でやる方が刺されない
【ズボラミニマリスト主婦流】子どもの服の衣替えを簡単にする4つのコツ
理解し合えると思ってはならない
騙す方がめっちゃ悪いけども 騙される方もちょっと悪い。
⋆⋆この家を決めるキッカケにもなった大きな庭木跡には、、、夢が広がってます⋆⋆
高っ!正気か??と思ったけど…買って大正解だったもの
ちょっとこれはないよ...まさかの2連続配送トラブル
怒…!男3人いるというのに…
なんちゃってマリメッコ、100均で毎年買ってます&入れ替え断捨離
泣…さらに悲惨な状態→ひたすら断捨離DAY【本気片付けシリーズ】
【復縁成功】劇的に変わる!愛を取り戻す自己変革術
⋆⋆この家を決めるキッカケにもなった大きな庭木跡には、、、夢が広がってます⋆⋆
【清掃デー】花が咲いたら要注意!?うちの庭がジャングル化中…
セリアのオキシウォッシュでお洗濯
ⓃⒺⓌ🐾「卵🥚は1日で3個食べたのが最多」
車椅子を借りよう
太ったので、これからは心を入れ替えて野菜の作り置きします
娘、体調不良を1日で治す
今回のamazonセール品が届いた
⋆⋆毎日の楽しみを夫からやんわり断られ決意した夜!⋆⋆
息子の成長&楽天お得なクーポンが使えるアイテムをピックアップ
【ラク家事】お弁当の隙間埋めに!アレを冷凍しておくとそのままポンでデザートに
春の捨て活とそうじで大型連休のおもてなし準備🍀#SpringCleaning
耳の穴に指を突っ込む話の続きと、チーズ&ドリア
テレビで話題の「骨盤職人」気になって調べたら…口コミが本気すぎた
学びが頭に入らないのは、〇〇が曖昧だったから?!
一日が なんとなく始まって なんとなく終わるのを回避するために、一日の「始まり」と「終わり」に感謝の習慣をつくります。手を合わせて感謝するという行為そのものが、今日という日が始まったという「けじめ」でもあり、今日という一日をやりきったという
部屋の片付けをしているとき、それを捨てていいのかどうか、よく迷う。そんなときは、迷うことに時間をかけるのではなく、自分の気持ちを観察し、それについて考えてみることに時間をかけてください。観察・分析のポイントを3つ紹介。まずは、何を恐れているのか、見極めます。’
母の部屋のエアコン付けをする。 今まで、エアコンがなかった部屋なので、電気系統の工事も必要。 それは、なんとなくわかっていたのだけれど。 昨日、お店の方が、工事の下見・設置場所の確認に来てくれた。 ちょこっとイケメンの明るいお兄さんが登場。 てきぱきと、話をしてくれる。 この前、エアコン購入に行ったときにお店の方といろいろ相談していて、設置場所を決めてあった。 そのことを、お伝えすると、 下見に来た彼は、 「あ~~、そこには普通つけませんよ。この仕事、20年やってるけど、おすすめできません。どうしてもというならつけるけど、あとでやり直しになったら無駄な工事になっちゃう」 もう、びっくりです。 …
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
今の私から素直であろうとする気持ちがなくなったら、おしまいだと思っています。素直さが何に必要かというと、学ぶことにです。自分で素直というのもどうかと思いますが、大事だと思うのです。わからないことは素直に認め、あいまいにせず調べ、それでもわからなければ見栄をはらずに教えてくださいと頼む。細々とやっている仕事で、新しいことを覚えなければならない段階にきていていて四苦八苦している、ということを前にここで...
この記事では読みやすいブログにするために気をつける6つのポイントが書いてあります。ブックライターの上阪 徹(うえさか とおる)さんの著書「文章の問題地図」からのご紹介です。
先週末は娘たちが泊まりにきて、のんびり過ごしただけなんですが、こういう当たり前の事を本当に幸せと感じるようになりました。ありがとうございます。先日、後輩ち...
シンプルで身軽な生活を心がけている読者2人のお便りを紹介。1.何度か迷って、結婚式の写真のネガを捨てた話、2.ブログを参考にやってみたこと(日々の掃除、洋服ノートの作成、古いバッグの修理)。捨てる決断に至るまでの読者の思いや考え方が参考になります。
この記事ではこれからサイクリングを趣味にしょうとしている魔太郎の、自転車選びのことが書いてあります。ポイントにしたのは4つのことです。
高齢になって両親が老人ホームに入所したので、実家を自分ひとりで片付けた。そんな読者の体験談を紹介します。この方の実家は、もう使わなくなった物がたくさん詰まっていました。どんな物をどんなふうに処分していったのか。具体的な片付け方が参考になります。
この記事ではコロナ感染騒動が1年以上になり感じたことが書いてあります。とくに危機感は身近で発生しないと実感がないことについて思いを巡らしました。
今日は娘たちが泊まりにきているので、三人でのんびりしています^^私は5月末で退職したのですが、可愛い後輩たちからプレゼントをいただいたのでこ自慢させてくだ...
昨日でリフォームが完了長かったわ住みながらの工事は本当に大変すっかり忘れていた7年前の工事の大変さがよみがえりました(笑あの時は。。娘がお産で帰ってきてい...
この記事ではサイクリング初心者の魔太郎が、これからどのようにしてサイクリングを楽しんでいくかのプロセスが書いてあります。今回は用途と目的を考えました。
おはようございます。20日ぶりの更新になりました。前の記事で書いたように、現在、自分の収入を少しでもあげていこうと資格取得のために勉強しています。プロフィール・にほんブログ村若い人にまじっての講座受講は、予想以上にしんどくて”ヘトヘト・へなへな”になっています。とにかくスピードが速い。やっとこさついていっている感じでしょうか。でも、勉強の内容だけでなく、いっしょに受ける人たちから学ぶことも多いので嫌な...
今すべきことの「優先順位」を考えないと、衝動や欲に負けて、目の前のどうでもいい刺激に反応して 時間を浪費してしまい、あとで後悔します。人間は、時間を軽視しがちです。なぜか、まだまだ時間はたくさんあると思って、つい後回しにしてしまいます。とこ
仕事がテーマの読者のお便りを紹介します。1.持たない暮らしを心がけていたので、スムーズに退職し、新しい生活に入れたこと。2.昔、仕事イコールお金を稼ぐことだと思っていたこと。それぞれに暮らし方や考え方が参考になります。
この記事ではどうしてブログで宣言すると行動したくなるのかについて書かれています。魔太郎が体験した心の状態の変化が分かります。
冷凍パンの通販『フスボン』の【9種アソート】を注文しました。お試しセットは送料無料で安く購入でき、冷凍商品で日持ちもするため、一人暮らしに助かります。低糖質パンはマズいイメージありますが、実際の味の感想を含めてブログにまとめます。
寝室の壁クロスの張替えが終了私のお部屋ダマスク柄をアクセントに使用リビング&廊下のフロアコーティングの準備のため運べるものはすべて寝室に移動寝室のチェスト...
ミニマリストの思考を利用して、もっと自分の時間を作る方法を5つ紹介。1.断る、2.頼める仕事は人に頼む、3.ひたすらアンフォローとアンサブスクライブをする、4.私服の制服化、5.計画する時間(メンテナンスの時間)をスケジュールに入れる。それぞれやり方とその効果を具体的に書きました。
今記事では古女房が耳の調子が悪いといって耳鼻咽喉科へ行ったお話しです。リニューアルされていたようでビックリしたお話しです。
絶品フレンチトースト【CAFE AALIYA (カフェ アリヤ)】
「おひとり様って寂しくないの?」に、ちょっとだけ本音で答えてみる
ひとりぼっちになっちゃう
日曜日が終わるぅ〜!
久々のSHEIN・サザエさん?
幸せな気持ちになる大好きなタルト
Lunch/病院の帰りのランチ
【タダ電】50代独女の3月の電気代は1,350円でした
銀座三越【帝国劇場展】思い出を胸に刻んだ時間
フィットボクシング始めてみました
【iDeCoを投資から元本確保へ】満期まであと3年。ヨコヨコ相場で元本確保型へ
金沢【安江八幡宮】御朱印を拝受しました
体が整のう・塩とスパイスで作る無添加ソーセージ
ティータイムが幸せ!【神楽坂】AKOMEYA食堂
【UNIQLOなど】ボトムスばかり購入
リフォーム工事中ですが。。一昨日は、私のワクチン接種日横浜市の大規模接種会場を予約当初は、区内での接種が7月6日に取れてましたがなるべく早くが良いので、こ...
なかなか部屋がスッキリしない。その理由を検証するシリーズ、3回目。今回は、必要のないものを買っているから、部屋が片付かない話です。買ったものはすべて大なり小なりガラクタになるので、ガラクタを制御したいなら、買い物をスケールダウンすることが必要です。
この記事は魔太郎がウォーキングの途中で見つけた看板にまつわるお話です。その看板に書かれていた文字に過去の記憶がよみがえりました。
明らかなガラクタ(真性ゴミ)なら捨てられるのに、そのほかの不用品を捨てることができない。そんな人のために、不用品を捨てられるようになる考え方をガラクタのタイプ別に紹介します。初回は、1.新品同様のもの 2.高かったもの、3.ギフトの3種類のガラクタについて説明。
おはようございます。 夜寝る時刻は遅れてしまうこともありますが、朝起きる時刻は、結構ちゃんと継続できています。 朝の空気が気持ちよく、朝っていいなあ、なんて思って一日をスタートしています。 母の部屋の大掃除の後、台所の片づけをしました。 例によって、使っていない大量の食器類。 始末させてもらえません。 亡くなった父は、人を家に呼ぶのが好きでした。 会社の同僚の方々が、よく家に来て飲んでいました。 普通のサラリーマンなのに、娘の私は、何人も父の勤めている会社のお友達の顔と名前を知っているという、へんちくりんな家庭でした。 母は、料理上手でしたし、父も友達多いタイプでしたので、私は、かなり大きくな…
この記事は61歳になった魔太郎が死ぬまでにやりたいことを書いたものです。Gちゃんチャレンジシリーズ化していくつもり。今回はポタリング編です。
不用品を手放して、持たない暮らしをめざしている読者3人のお便りを紹介。1.必死で片付けた実家の売却が決まった話、2.毎日ものを捨てる30日チャレンジをしてみた話、3.グラスを80キロ分を捨てた話。どくしゃそれぞれのシンプルライフぶりが参考になります。
この記事では小説を読んでいて登場人物を忘れてしまう問題について書いてあります。魔太郎がとった対策とは?
奥山おくやまの 見みる人のなきところでも咲さくべきときは いつも咲さく嗅かぎ手てが あろうがあるまいが匂におうときは いつでも匂におい褒ほめ手てがあっても 自慢じまんせず謗そしられても 腹立はらたてず盛さかんになっても 昂たかぶらず衰おとろ
こわれたものを、直さずそのままにしていると、場所ふさぎなガラクタとなります。ほとんどの場合、もう捨てたほうがいいのですが、捨てられないときは、そのままにせず、直す方角に大きく舵を切るべきです。中途半端な状態から抜け出すコツを具体的に紹介しました。
この記事は目標に向けた正しい段取りの方法【if-thenプランニング】実践体験記です。段取り上手になるための7つのテクニックの1番目になります。
実はわたくし、会社を退職いたしました。横80㎝超え、縦70㎝越えのでっかいアレンジメントをいただきました☆お花が大好きなので嬉しかったです!ですが持って帰...
昨日は、母の部屋の片づけの二日目。 おしゃべりしながら、 休憩しながらのお片付け。 どうにか、床置きのものはなくなった。 ゴミ袋、3つ分の捨てもの。 何を捨てたかというと、 片方だけの靴下とか、溶けかかっているバッグとか。 べたついたビニル手提げとか。 紙袋とか。 映画の半券とか、旅行や美術展のちらしとか。 明らかなごみを捨てることはできたけれど、 着ない服、持たないバッグは、ほとんど数を減らすことはできなかった。 58㎏のころのぶかぶか服まで、とっておく、35㎏母。 気持ちがよくわからん。 まあ、逆なら、捨てたでしょうね、でも、大は小を兼ねちゃうからね。 だから、似合わなくても着なくても捨て…
散らかった部屋を片付けるとき、不用品を捨てずに、すべてをどこかに押し込むと、またすぐに汚部屋になります。ところが、この「物をただ移動させているだけ」というミスは多くの人がやっています。いらない物は、できるだけ早く、徹底的に捨てましょう。そうすれば、汚部屋にはなりません。
前回の「【青葉台】石田純一・東尾理子夫妻など芸能人・著名人の自宅を探訪~三田用水跡・暗渠散策(4)」では、目黒区青葉台の高台にある三田用水跡(暗渠)を散策しながら、石田純一・東尾理子夫妻など芸能人・著名人の自宅を探訪しました。今回も引き続き、市川海老蔵など芸能人・著名人の自宅を探訪しながら、お洒落な街「代官山」を歩き、三田用水跡を散策します。(※)他の芸能人関係の記事については、「芸能人・著名人関...
BASEパスタのフィットチーネは「きしめん」感覚。麺の味は、うまいもマズイもなく「普通」です。ソースが美味しければ、口コミほど気になりません。完全食なので、味は本物のパスタに負けますが、目的は栄養バランスです。ブログに料理画像もあります。
完全栄養食『GALLEIDO SMART FOOD(ガレイドスマートフード)』を注文しました。抹茶味とチョコ味の2種類あり、感想をブログでレビューします。1食あたり約166円なので一人暮らしでも利用しやすい価格設定です。溶かし方のコツも紹介します。
お風呂とレンジフードの取り付けが完了綺麗になったお風呂、まだシャワーしか使ってませんが。。。赤、というかエンジの濃い色、なかなか良い☆写真だと暗めに見...
TEDの記事の感想を送ってくれた読者3人のぉ便りを紹介。TEDを見ていると賢くなった気がする人、講演者の本を読んで、昔のことを思い出した人、興味のある分野の本を読み、理解を深めている人。読者それぞれの楽しみ方が参考になります。
おはようございます。 92歳の老母。 モノが捨てられない。 ほんとに、捨てられない。 何度かここに書いたけれど、当然、母の部屋はモノであふれている。 もうちょっと、頑張れば?テレビのお片付け番組に出られるレベルかも。 (実は、私も、そう。捨てられない。 私は収集癖もあるから、結局母と同じことをしていると思う。 私の部屋も、モノにあふれている。 今は、体力あるから片付いて見えるだけ、って自覚している) 今度、母の部屋にエアコンをつけることにした。 ここ数年、エアコンをつけようと提案するも、「大丈夫」、と取り合わなかった。 仕方ないので、とても暑い夜は、茶の間に布団を引っ越して寝てもらっていた。 …
この記事ではメンタリストDaiGoさんの著書「倒れない計画術」から、日本人の98%は段取りを必要としているについてお伝えしています。ネガティブがキーワードになります。
読者の質問に回答します。私の仕事や仕事のやり方についてと、Spotify(音楽ストリーミングサービス)の利用法です。仕事も、ものの捨て方と同じで、大事なことにフォーカスすることを心がけ、習慣づけをしてコンスタントに取り組むようにしています。
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。