どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
名曲・珈琲【新宿らんぶる】純喫茶の王道!
絶品フレンチトースト【CAFE AALIYA (カフェ アリヤ)】
「おひとり様って寂しくないの?」に、ちょっとだけ本音で答えてみる
ひとりぼっちになっちゃう
日曜日が終わるぅ〜!
久々のSHEIN・サザエさん?
幸せな気持ちになる大好きなタルト
Lunch/病院の帰りのランチ
【タダ電】50代独女の3月の電気代は1,350円でした
銀座三越【帝国劇場展】思い出を胸に刻んだ時間
フィットボクシング始めてみました
【iDeCoを投資から元本確保へ】満期まであと3年。ヨコヨコ相場で元本確保型へ
金沢【安江八幡宮】御朱印を拝受しました
体が整のう・塩とスパイスで作る無添加ソーセージ
ティータイムが幸せ!【神楽坂】AKOMEYA食堂
⋆⋆若い頃とは違う50代髪の悩み & 欲しいモノだけはいくらでもある!⋆⋆
今日の恰好●暑い夏に備えて
【複製】苦難のおかげで人は成長し強くなる
訳アリ福袋 乳製品苦手でもおいしくいただけました(PR)
買った方が安い
「優待食事券1冊」が届きました!!/今日の売買/辻利 お濃い抹茶サンド/運気低迷からの脱却??
苦難のおかげで人は成長し強くなる
1日ひとかけらのニンニクでがんを遠ざける
備忘録 約2週間分の夜ごはん(202/2/1~2/15)/この頃の朝食/この頃のあの子たち
遠慮ばかりじゃなく素直に喜べばいいだけなのに…贅沢系リーンFIREの日常2025/4/22
服を買う時の新しい判断基準
⋆⋆この家を決めるキッカケにもなった大きな庭木跡には、、、夢が広がってます⋆⋆
ネットワークビジネス
スカイツリーと藤の花『亀戸天神』2025.4.21
50代から老後のくらしをイメージする
突然、母親が送ってきた雛人形を、どんなふうに捨てたか教えてくれた読者(30代前半)のメールを紹介。雛人形をしまいっぱなしで放置している人や、そろそろ処分したい人の参考になります。いきなり、人に物を送りつけるクセがある人にも、興味深い内容です。
昨日は、SNSで使う言葉について、じっくり考えた一日でした。老婆心についても考えさせられ、反省しました。年を重ねていてもまだ間に合うと信じ、素直な気持ちで受け止め、次に活かしたいです。髪と頭皮のために変えたシャンプーや育毛エッセンス今日は、美容関連の記事でこれまでアクセスが多かったもののうち、髪に関する商品について書いたものを3つご紹介します。いつも読んでいただき、ありがとうございます。いずれも、私...
愛媛三大柑橘ってご存知ですか?せとか、紅まどんな、甘平(かんぺい)の3品種が「愛媛三大柑橘」と言われているそうです。以前から紅まどんなは大好物で、度々購入していましたが、初めて甘平を食してみました。ふるさと納税返礼品の甘平愛媛県八幡浜市へのふるさと納税返礼品として、甘平が送られてきました。三代続くみかん農園のものです。甘平は「西の香」と「ポンカン」の交配でできた、2007年に品種登録された新しい柑橘です。...
0・7のシャーペン買いました♪書き心地がよくてびっくり!!今日は祝日で朝からよいお天気。良い一日になりそう~♪とウキウキするような始まりだったのにるっち(夫)は昨夜一人で飲みすぎたらしく二日酔いで起きてきません。外での飲み会で、楽しくてつい飲み過ぎた~そんな二日酔いはしかたないです。だけど、るっちの飲み方は、私から言わせると異常!夕飯、晩酌で飲み始めると夕飯終えてもず~~っと飲むんです。寝るまでずっと...
断わることが苦手で、いらない物をもらってしまった。そんな自分に腹が立ったり、もやもやしたり。こんな読者にアドバイスします。断わることは、スキルなので、練習すればうまくなります。さらに、冷たい断り方にならないコツも、具体例をあげて伝授します。
掲載誌のお知らせです。PHPくらしラク~る♪2021年3月号に、『いいこといっぱい!「即捨て」リスト』という記事をのせていただきました。2月10日に発売され、現在、書店やコンビニに並んでいます。
昨日は、義母が施設を利用している間に実家へ行って母の様子を見てきました。その時に感じたことを書きます。最近の私は、前とは少し違う考え方で母に接するようになってきました。親の家の片付け。やめたこと・やめないこと片付けの話は、実家へいくたびに一度は出ます。でも、声掛けのタイミングに気を付けるようになりました。やめてみたのは、いちどに複数のことを言うこと。やめないのは、片付けた方がラクだよ、安心だよと声...
今日は孫へのプレゼントで私が決めていることと、ちょっとした本音も書いてみます。でも、孫が可愛いという最終的な思いは同じです!孫へのプレゼントを買うときのマイルール先日、孫が2歳になりました。その数日前に、娘の好きな子ども服のお店へ一緒に行ってきました。「孫へのプレゼントを買うときのマイルール=勝手に買わない」、こう決めています。これまで孫へのプレゼントは、娘やお婿さんのリクエストを具体的に聞いて選...
50代におすすめのヘアスタイル、グラデーションボブ 50代に入ってから長かった髪をバッサリ切ってショートヘアにしました。それまでの私は、髪に時間をかけられなかった30代前半と、人生を変えたいなどと思った40代のはじめにバッサリ切ったことがありますが、それ以外はずっと肩甲骨の下くらいまであるロングヘアを通していました。それをやめたのは、ずばり、髪自体の艶や若々しさがなくなっているとようやく自覚したから。短く...
自分や家族が作った作品、書いたノート、勉強したプリントが、収納スペースが圧迫することがあります。こんなとき、こうした作品を捨てようか、残そうか迷うものですが、残すメリットとデメリットを考えると、処分が容易になります。今回は、残すメリットを5つ紹介します。
こちら、今、松屋銀座で行われているイベントです。 大好きなKFSさんの、マルティナさんの、毛糸のイベントです。 一昨年は、はるばる電車を乗り継いで行けました。 昨年は、コロナが怖くて行けませんでした。 そして、今年。 不要不急の外出はだめです。 ましてや、県をまたいでの、東京入りは、だめです。 基礎疾患持ちの高齢者がいるので、絶対に、不要不急の外出は、しません。 でもでも、行きたいな~~~~。 いいな、近くに住んでいる人は。 このイベントを知ってから、一か月くらい前から、 行きたいな~~、コロナ消え去らないかなあ~~と、 ぶつくさ言っておりましたが、やっぱり、行けない状態であるわけで。 気仙沼…
自分のための雛飾りもうすぐ桃の節句。毎年小さな小さな雛人形をじぶんのために飾っていますが、今年は新しい雛飾りが仲間入り。大好きなピンクの可愛らしい雛プレートです。うっかりすると3月に入ってから慌てて飾ることもありますが、少しでも長く眺めていたいと3月3日を過ぎても3月中は飾っています。今年も早めに・・・と思っていましたが、気づけば2月半ばを過ぎていました。30年以上をともに過ごしてきた雛人形長年飾ってき...
良かれと思って、パートナーや子供や他人にしていること。例えば、その人のためを思って、いいものを勧めたり、尽くしたり、アドバイスをするようなとき。たしかに、干渉されることによって愛情を実感できることもあります。しかし、もしその人が断れないタイ
二月ですが、外の初夏のような陽気に誘われ、いつもは車で行くケーキ屋さんに歩いていってみました最寄り駅から3駅目、マスクで顔の上半分だけが日焼けしたという記事を読んだので、しっかり日焼け止めとメイクをしました。ここ数年、二月は暖かい日もあって公園で子どもが半袖で遊んでいるのは珍しく思わなくなったのですが、おじさんたちのダウンに混じり今日は、若い女性が半袖のカットソーだけで歩いていました。これはちょっ...
年齢を重ねても新しいことにチャレンジしたい昨日は、手術後の手の状態が落ち着いてきたら挑戦してみたかったe-taxでの確定申告について書きました。ブログ収益などの確定申告を終えてもう一つ、最近チャレンジしたことがありました。それは、Zoomを利用して勉強することです。若いころは、年齢を重ねてから勉強している人に対して少し偏見を持っていました。何のために?って。でも今なら、その気持ちがわかります。出来るうちに...
年末にいただいた読者のお便りを2通紹介。1年かけて、やってみたことや、最近の片付けについて。会員登録の削除やワードローブの見直し、小銭貯金など。読者の工夫や気付きがとても参考になります。
夫婦のストレスや不満 夫婦間ストレスが多い都道府県ランキングがダイヤモンドオンラインにて、アップされています。 男女各7万人ずつ合計14万人によるアンケートを基にした調査とのこと。 男性でストレスを感じている人は山形県でトップ。 女性のトップは秋田県でした。 夫婦間のストレスについてお伝えします。 スポンサーリンク // 夫婦のストレス 男性編 女性編 婚姻率は下がっている 40代はストレス多い 金の切れ目と夫婦 変わる夫婦の関係 ストレス解消 まとめ 夫婦のストレス 永遠の愛…… コロナのスティホームにより、家事労働が増えたという妻の嘆きとともに、夫が育児を手伝ってくれて助かる という声も多…
めったに着ない服なのにいつまでも捨てない理由を検証しています。理由19は、人にいつも同じ服を着ている、と思われたくないから。バリエーションとして、服の数を減らすと、おしゃれな人に見えないから、服が少ないと垢抜けない人になってしまうから。自分の生活のしやすさよりも、他人の見解を優先して持ち物を選んでいると、いつまでたっても片付きません。
年齢的にも、検診を受けるようにしていますがここ三年、受けてなかったのが、胃がん検診。るっち(夫)の健保の健康診断に胃がん検診は含まれているのですが三年前、バリウムでとてもしんどい思いをして以来、まぁいいかと、二年連続でバリウム飲んでの胃がん検診を拒否。そうしているうちに、昨年末友人に初期の胃がんが、みつかりました。友人も二年ぶりの胃がん検診だったそうでその話を聞いたとたん、「やばい」と思いました。...
すぐにガラクタになる物をうっかり買ってしまわないために、私が心がけていることを紹介するシリーズ。今回は、よくない買い物のパターンを見つけて改善する話です。実際に私がやっていることを具体的に紹介しました。浪費癖がしっかりつく前に、まずいパターンを発見して修正するのがコツです。
キャンドゥで見つけた『和柄ふきん』は人気の高い『かや織りふきん』と似た雰囲気。明るい色柄で強すぎない個性がとてもいい雰囲気。これもキッチンで活躍するのは間違いない★★100均で家事もやる気がでる!! 商品説明にはレーヨン糸を使用しているので
家にある余剰品を捨てることをおすすめする記事、3回目は、洗面所とリビングルームです。洗面所は狭いところに、細々とした物をためがちであり、居間は、多様な物が集まります。それぞれのスペースで、余分がたくさんありそうな物を5種類ずつ紹介しました。
シニアだけどサロニヤ使ってます。。そしてお気に入り。だって楽に髪が乾かせる、整う!手放せない『サロニヤ』最近は若い世代でポーチを利用しているのを多く見かける。ならば。。私も!!3Coinsで購入。やだ~★★ピッタリ”内生地の耐熱温度は約18
そう言えば収入が毎年下がってるのだから、節約を徹底して、生活費を減らしていかないとなりません・・・と昨年書きましたが、京都の田舎の賃貸ひとり暮らし年間生活費は激安(๑•̀ㅂ•́)و✧コロナなどの影響で帰省もせずミニ旅もせず地味な節約を重ねた結果・・
元彼のこと
「貯金節約するためのブログ」ストレスとうまく付き合う方法5選
「貯金節約するためのブログ」貯金できない人が貯金を安定化させる方法5選
「貯金節約、投資をするためのブログ」値上げ社会でするべきこと4選
右から左に
「貯金節約するためのブログ」挫折してももう一度立ち上がる方法5選
【もう迷わない!】50代60代の最適な貯金・投資 割合とは?
【買い】暴落狙いでおすすめ!監視株主優待ベスト20【株主優待】【貯金】
弱り目に祟り目…続く出費に悲しくなる
私のお給料日 / ローチェストの使い方
【年収1200万 旦那】夏ボーナス、10万上がるってよ
【9割の人が知らない】資産6000万円達成までに辛かったこと7選
知らないと損!介護休業制度の活用法と経済的メリットを徹底解説
【美容院代を節約する3つの方法】自宅でプロ並みの仕上がりを実現&無料でサロンを利用する方法
500円玉貯金の入金方法
不用品を捨てる決断を先延ばしせず、さっさと決めるコツを紹介。「もういらないよね」、とうすうすわかっていても、私たちは、それを棚や押入れ、本箱に押し込みます。これは、捨てる決断の先延ばしであり、この先延ばしこそが、ガラクタを増やす元凶なのです。押し込むのは楽ですが、あとで代償を払う結果になります。
忙しくしていて、またもや書き込みが久しぶりになりました。 この十日間。 忙しいと言っても、通院と付き添いとボランティアをちょっと。 たまった本を読んで、気晴らしの編み物をして。 血圧の薬が増えてしまって、ちょっと気分が落ち込みました。 整形外科のリハビリの先生に、歩き方と座り方の再指導をされて。 ちっとも歩くのがうまくならず、座り方もダメダメで、もちょいと健康にかかわることなんだから、がんばれとはっぱをかけられ。 まあ、そんな十日間ではありました。 今日は、体調がよくて、 朝起きて、どこも痛くないということがとてもありがたいなあと、思えました。 今日の画像は、昔々の漫画雑誌の付録です。 中身は…
昨年12月には母が米寿を迎えたこともあり、ずっと考えていたタクシーチケットを贈ってお祝いとしました。タクシーチケットについては全くの無知だったので実家近く、地元のタクシー会社に電話してそのしくみを聞く事から始めました。そして、チケット購入にはいろいろ手続きが必要なことがわかりました。タクシー会社から、チケット送付のための資料が送られてきたのは、年末でした。提出書類は、チケット申込用紙が一枚そして引...
できごとや、他人の感情に影響を受けない方法を教えてくれるTEDの動画を紹介。タイトルは、How to avoid catching prickly emotions from other people(他人の不機嫌をキャッチするのを防ぐ方法)。講演者は、スポーツとパフォーマンスの心理学者、ジェシカ・ウッズさん。
確定申告が終わりましたブログなどで得た収益は、2014年ぶんから確定申告しています。たとえ少額でも、申告しなかったことで夫に迷惑をかけることになってはいけないと思っていたからです。実家は自営業だったので、申告だけはちゃんとやっておかないと怖いというのを刷り込まれています!リウマチになって12年、診断名がついて10年半、去年の10月に右手の手術をしました。昨日でちょうど手術から4か月になり、別ブログのほうで記...
「隠れ糖尿病」は健康診断でも見つかりにくい。糖尿病は、突然になるのではなく、何年もかけて徐々に血糖値が上がっていきます。初期では、症状がないことも多いので、自分でも気づきにくかったり、健康診断では食前の血糖値を検査するのに対して、糖尿病の初
長年着ていない服だが、捨てるのは抵抗がある。こう感じる理由を1つずつ検証しています。理由18は、「タンスやクローゼットがスカスカだと不安になるから」。服があまり入っていないクローゼットを「スッキリとした快適な状態」とは思えず、何かが不足していて、貧しくて、心配な状態と思うときの対処法を詳しく書きました。
ポチ袋や祝儀袋を断捨離した読者の体験談を紹介。1.使わないポチ袋は処分、2.祝儀袋は当日捨てた。さらに、筆子の手作り封筒の思い出(または、中途半端に物を残すな)も紹介。読者それぞれの考え方や生活の仕方がとても参考になります。
シンプルに暮らしている読者のお便りを3通紹介。1.)1000個捨てチャレンジをして捨て切った。2.)病気がきっかけで実家に戻り、不用品を捨てて充実した生活へ。3.)ドラマが終わってほっとした。年代や環境の違い、それぞれの読者の体験がとても参考になります。
300枚以上あった私の服は、今、フォーマルをふくめて50数枚です。整理してからは、どの服も活用で来ている状態になって喜んでいます。今回、春先の今ごろ家で着るのにちょうどいいカットソーを買いました。薄手のニットなのですが、カットソーのように気楽に着ることが出来るものです。メール便ですが2日で届きびっくりしました。ありがたかったです!REAL CUBE 日本製 煌めきボーダータートルニット★メール便発送50代のふだん着。...
ふるさと納税、収入が減っていっても利用するふるさと納税には興味のない人もいらっしゃるでしょうか。わが家は収入がどんどん減ってきましたが、ふるさと納税をしてメリットがある収入額のうちは、利用し続けます。利用しないともったいないですよね。ふるさと納税 ブログ村テーマ私は、楽天ふるさと納税のところから選んで利用しています。楽天ふるさと納税の特徴は、寄付の申込み手順がかんたんで、楽天会員であればお得な使い...
うっかり余計な物を買わないために、私がやっていることを紹介しています。今回は、無駄遣い防止法としてのストレスマネジメントです。ストレスをためこまないように、私がやっていることを3つ紹介。1.書き出す、2.現状を受け入れる努力をする、3.睡眠を大事にする。理由ややり方を具体的に解説しました。
今や猫も杓子もyoutubeですね。 私のyoutubeデビューは 9年前の2012年2月11日だったんです。 当時は62歳 46歳で夫と住んでいた団地から私は蒸発しました。 食べていくため仕方なくホームヘルパーをしました。 雨の日に合羽を着て自転車で走っているときに、ズボ...
読者3人の方の、今年の目標を紹介。1.服を買わないチャレンジ、いらない物を1000個捨てる、洗濯マグちゃんの使用、2.毎日1個ずつ、1000個捨てる、3.一人暮らしを楽しむ。読者、それぞれの気持ちや生活の工夫が参考になります。
ずいぶん前から、断捨離を心がけていても、「捨てる⇒また物が増えて散らかる(つまりリバウンド)」を、何度も繰り返すことがあります。リバウンドを繰り返してしまう理由5つとそうしない対策を紹介しました。同じことばかり繰り返して進歩がないと思ったときは、この記事を読んでください。
食品が入っているビニール袋、ついつい上下をカットしがちですが横をカットした方が使い勝手のよいものがあります。以前、紹介した、「ちくわ」は横カットに限ります。(昔の写真です)水耕栽培の葉野菜も横カットの方が出し入れがスムース。そして、最近は、いろんなものを横カットしてみてます。えのきだけ油揚げ朝ご飯のお味噌汁に毎日のように入れるえのきと油揚げえのきは根元をカット。横カットだと輪ゴム止めがしやすいので...
せっせと物を捨てているが、全然減った気がしない。そんな時は、いやでも、捨てたことがよくわかる小さな場所や物を片付けるのがおすすめ。達成感が感じられるミニマムな片付けプロジェクトを、8箇所紹介。調子のでないときや、あまり時間がないときは、こうしたミニマムな片付けをしてみてください。
初めまして。 少額年金で生活する高齢者です。 他ブログでは1年間「金銭管理・貯蓄」カテゴリーで書いてきました。 そのカテゴリではあらゆる年代の方が、お金にまつわることを書いています。 私は65歳からの受給年金を2年間繰り下げして67歳から受給開始し、 他人様の生活費に興味を...
自分が気に入って購入した品物を「断捨離」? 「ダンッ!シャッ!要らないからポイッ!」 という音からくる冷酷なイメージで・・・ 私はなかなかそんな気になれません。 これが反流気質というものなんですね。 流行語となった「断捨離」はもともとヨガからきた言葉で 心を整えるための言葉...
悩みは、自分にとって不利なことが起こることを想像して、現状の安定が奪われるかもしれないことに不安になっている状態。不安という感情を起こすことで、いち早く危機を察知して対処することを促してくれる体の防衛本能。危機に対して自分が対処できることを
物を減らして、好きな物に囲まれて快適に暮らしているのに、あれも、これもやりたいという欲張りな気持ちがおさまらない。こんな私にアドバイスください。このお便りに返信。あれも、これもやりたい、どれもみんな大切、と思うとき、実は、どれもたいして大事ではありません。
物を持ちすぎない暮らしをしている読者4人のメールを紹介。1.ものすごい勢いで片付けた体験、2.毎日、少しずつ、部屋と心が片付いていること、3.目からうろこが落ちた記事、4.片付けを再開したこと。それぞれの生活環境で、片付けをがんばる読者の考えや体験が参考になります。
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。