どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
【実家の断捨離】のお手伝い② ~写真で見る半端ないデトックス~
鉛筆1本の住所を決めた話。
【クローゼット収納】季節の布団をしまうの巻
家の片付けと身体の陰陽の関係
暑い!出番増えている服と減ってる服
身の回りの物を削ぎ落とすような気持ちで見直した話。
すぐ散らかすけれど、すぐに片付きます
片づけすぎない暮らし
下を向いて歩こう。
心浮き立つアイスクリーム
夏の頭皮臭・人のニオイ感じて我がニオイ直せ。
大量の布をコツコツ減らす。見えてきた、手芸との付き合い方。
ボビーワゴンが使いにくいのは本当?vogue(ヴォーグ)インテリアの商品を対象に調べてみました
物価高の中の引っ越し・冷蔵庫の中身問題わが家の答え。
歯ブラシ交換日!歯磨きダイエット♪
ミニマリスト_今年の父の日も東京ドーム!
アチチがすごいよ金曜日💦●今日のスタイル●しまむら・アベイル・GU・ARTESANOSなど
感情をコントロールするコツ
15分足値幅取り手法の購入者の声
UNIQLOちゃんのTが楽ちん過ぎる件✨●今日のスタイル●しまむら・アベイル・UNIQLO・ゴーシュ・niko and...・johannagullichsen・GUなど
ドンヨリな水曜日なんだよねぇ~~~~な●今日のスタイル●しまむら・アベイル・studio Clip・YAECA・converseなど
Tシャツにデニム着ただけだな💦●今日のスタイル●しまむら・アベイル・journalstandardluxe・d'antan・ZARAなど
マーケットおバッグで●今日のスタイル●しまむら・アベイル・studioClip・GU・porselliなど
今日の断捨離 イヤホン。
エネルギーの源の食事、よく噛んでいますか?
ミニマリスト_1月~6月に捨てたモノ
習慣化したいことはありますか?
ミニマリスト_一人暮らしの夕食の準備は5分!
6/30・1年の折り返しの日
人生への気づき
前回の記事からだいぶ開いてしまったにもかかわらず、多くの人にご訪問いただいていたようで嬉しいです。ありがとうございます。中傷コメントに思うことブログにつきものの、批判や中傷私は昔、別のジャンルで長くブログを書いていました。今のようなほぼ日記のブログとは違い、一定のテーマに沿って書いていたせいか、考え方の違う人からコメントやメッセージをいただくことがあ... スーパーのレジでスマホが反応せず、焦り...
不揃いでも美味しいみかん不揃いでも美味しいみかんが、今年も楽天から届きました。うちはもう、そんなに多くのみかんはいりませんし、進物用の素晴らしいみかんじゃなくても満足できます。ここ数年楽天で注文するようになったのが、こういう不揃いのみかんなのです。不揃いですが、昔ながらの酸味と甘みで、私にとっては懐かしい美味しさです。(私は2つ注文しました。ひとつの箱に一緒に入れてくださっています)訳ありみかんの...
あなたは今、お悩みがありますか?もしYESと思われる方、お一人で考えていると思考が同じところをグルグル…ということはありませんか?ここでちょっと問題を整理して解決への道筋を整理してみませんか?…そのためのおすすめの方法が、こちら!&...
距離をおいた人からメールが来ました何年も前に、こちらから距離を置いたSNS繋がりの女性から、昨夜またメールがきました。またといっても数年ぶりです。でも、びっくりしたと同時に、冷や汗が出てぞわぞわしてしまいました。もう10年近く前になるでしょうか。どうしても苦手だったので、静かに少しずつ離れたつもりの人です。でも、距離を置けたと思っていたのは、私の方だけでした。ネットの世界、そう簡単にはいきません。ネッ...
ワンピース・ブラウス:パラスパレス パンツ:ユニクロ バッグ:エルベシャプリエ11月なのに夏日で汗ばむ日、強い風は、まるで春一番のように生温かかったです。一度洗濯した春秋用のグレーのワンピースを羽織りました。年齢を重ね、身体の衰えを隠しきれなくなっている今、やっぱり好きな洋服を着ることはとても大事なことなんだなぁと思うことが多いです。私は昔から、服のセンスに全く自信がもてないタイプで特に高校卒業で制...
こんにちは。高畑吉宏です。 本稿では引き続いて読書生活と瞑想がなぜ、時間と空間(場所)を超えて自分のライフの質を高め、時に社会貢献に役立つのかを明らかにしたいと思います。 ここしばらくご案内では、自分が孤独だと思っている人へのメッセージとしています。 が、たとえば、リタイアした高齢者が地域コミュニティという“縛り”の中で、社会活動を展開していくのは、かなり厳しい現実だと言わざるを得ません。 マンション住まいの方も同様です。 私自身も私の友人も共同マンションの組合理事を幾つか経験したことがあります。 区分所有者の方々は、同じ立場で同じマンションに住む人々は、自分に関わることなのに、ほとんどの人が…
緑茶にすりおろしショウガ 『病気にならない!しょうが緑茶健康法』は、医学博士の平柳要さんがサンマーク出版から発刊した本です。 ショウガは肉や魚の料理には欠かせない食材でスーパーで年中、手に入ります。 緑茶も日本人には古くから、おなじみですね。 緑茶にすりおろしショウガを加えるだけで、健康パワーが増すと本で知ったので、実践。 飲みやすくて、体が温まるしょうが緑茶についてお伝えします。 スポンサーリンク // しょうが緑茶健康法 緑茶のカテキン 飲むしょうが緑茶 食前に飲むのがカギ まとめ しょうが緑茶健康法 緑茶とショウガ 「病気にならない!しょうが緑茶健康法」の本には、ショウガと緑茶の健康効果…
シンプルに暮らしている読者のお便りを2通紹介。ともに実家の片付けの話題です。1通目は、ご両親が亡くなり、空き家状態になった物だらけの家をご主人と2人でコツコツ片付けた話。2通目は、お母さんと庭の片付けをした話。いろいろな環境の読者の物の捨て方が参考になります。
こんにちは。高畑吉宏です。 前回、孤独力を活かす方法として①読書と②瞑想の勧めをお伝えしました。 その必要性は、コロナ禍での巣ごもり生活を余儀なくされている今、一層、高まってきています。 今稿では、その意義と利用法を私流に解説します。 本を読み終えたら、できれば書評・読後感を伝えるようにしましょう。※再確認です! とりわけ、時間がたっぷりあるリタイア後のシニアの方にはお勧めです。 読書生活をし始めると、生活費の中で書籍代が高くつくと思う人もいるでしょう。 その通りです。 私も、Amazonからの請求書にあわてたことがありました。(汗) その対策方法として、地元の図書館を有効活用しています。 図…
ガラクタのような思考で、心の中をいっぱいにしない生活をする工夫を紹介。後編では、正直なコミュニケーション、自分が大事にしたいものを知ること、無防備に刺激を受けないこと、健康の底上げをおすすめしました。それぞれ例をあげながら、わかりやすく解説しています。
心の中にゴミがたまりすぎない生活の工夫を4つ紹介。家の中と同じで、心の中にゴミがたまると、生活によくない影響があります。イライラが続き、何をしても集中できない、楽しめない、など。できれば、最初からためこみすぎないようにしたいもの。ちょっとした習慣で、ゴミの堆積を防ぐことができます。
ミニマルライフにするために、物を大量に捨てたらわかったかつての自分の生活パターンを紹介しています。今回は、「お得大好き編」です。おまけ、景品、フリーサンプルなど、ただで物をもらうことが大好きだった私の生活を紹介。お得が好きだったため、失ったものがたくさんあります。
2019年から断捨離を開始し、コツコツ不用品を捨ててきた読者のメールを紹介。今年を総括する内容です。この方は、いらない物を3000個捨てたら、かなり生活が楽になり、シャンプーや食べ物にも気をつかうようになりました。読者が工夫したこと、やってみたこと、どれも参考になります。
こんにちは。高畑吉宏です。 1日の時間の過ごし方で、その人のライフスタイルが決まってきますね。 その過ごし方のクオリティを高まる方法を提供出来たら、と思います。 ただし、今回の事例は、一般的でないかも知れません。 事例を挙げるため、前置きが長くなることをご了承ください。 現役、会社員のYさんの例を参照してみましょう。 Yさんは都内のサラリーマンで郊外の立川市に住んでいます。会社までは約1時間30分かかります。 会社での仕事は、システム部門で長く働き続け、もうすぐ定年です。会社ではPC作業がほとんどで他の人との会話は事務的な報告・連絡・報告以外にほとんどありません。独身者です。 趣味は釣りで将棋…
買い物はネット通販中心の、あとう(@ato_ganai)です。 安い飲料や食品をみつけると嬉しいのですが、味のわからない
元教師のお父さんが、大量の書類をもっていて、家の中を侵食しつつある、もっと生活しやすい環境にしたいのだが、どうしたらいいか。この相談メールに回答しました。今回は、人の考えを変える(説得する)方法を交えながら、アドバイスしています。必要なのは、話し合いです。
お知らせです。1.エッセオンラインにて、3冊めの著書『書いて、捨てる!』の内容を紹介する記事を配信中です(書いたのはライターの方)2.『書いて、捨てる!』の韓国語版が発売されました。3.『8割捨てて、すっきり暮らす』というムックを発売中です。
退職後は年金だけで暮らさないと駄目なので 今からしっかり節約します(๑•̀ㅂ•́)و✧60代賃貸ひとり暮らし1ヶ月の生活費10月分(๑•̀ㅂ•́)و✧今年の秋で61歳になりまして70歳になるまで働く予定でいるので残り後9年ぐらいは働くつもりだけど特
約一ヶ月、正確には28日かけて外壁工事が終わり足場とシートで不自由な生活が終わりほっとしております。家には、極端に臆病なシニア犬が居るので犬と暮らしている間は、外壁工事はしないつもりでしたが今年の春、風の強い日破風板が劣化して落ちてきました。応急処置をしてもらったものの雨風の影響を受けそうだったので急遽、工事することになりました。家を建ててもらった工務店ふくめ三社に見積もりをしてもらいました。家の工...
断捨離をした結果、自分の暮らしぶりや考えていることがよくわかりました。とくに買い物については、数々お反省点が見つかり、それが、その後の生活を大きく変えました。不用品を捨てた結果わかった、私の買い物パターンについて、5つお伝えします。自分を見つけるヒントにしてください。
変わり種にチャレンジした(@ato_ganai)です。味の変化を楽しみたい衝動にかられ「豊潤サジージュース」1本300㎖をお試し注文しました。一人暮らしで飲み物の定期便はツライため単品です。美味しかったら大丈夫ですが、マズかったら地獄なのでwブログに「味の感想」とおすすめの「牛乳割り」も載せています。
一人暮らしの自炊はほぼやめた、あとう(@ato_ganai)です。 宅食サービスを活用しました。 お昼ごはんに困った時の
【シニアの暮らし】収納は扉の中の箱の中。。
オットの職場の人が急逝・・・
最後の砦!?は手ごわいぞ押入れ⑭~片付け記録38
ありがたさが身に沁みます
誕生日
支給されました☆
【シニアの暮らし】術後の食事制限/好きなものを食べられる幸せ。。
再び三度ファイルボックスが出てくる・押入れ⑬~片付け記録37
【シニアの暮らし】術後検診(ポリープ切除日帰り手術)/帰りに買い出しも🚙。。
車の中での会話 ”老い”
父を見舞う姪ちゃんに感謝 ひみつクーポン牧成舎・澤井珈琲
タイガーステンレスポット 夏のお茶代節約に使い勝手よく元が取れる。
肺がん告知から・・18年目に
【シニアの暮らし】昨日日記:日帰り手術。。
認知症が心配なのは94歳の母? それとも69歳のわたし?
こんにちは。 高畑吉宏です。 団塊の世代の敏雄は、改めて今、住んでいる近隣の生活環境を考えてみました。この地に一戸建てを購入し、家族と共に引っ越して15年は経つが、自分と同年代のシニアの人と親しく話をしたのは、ただ1回のみだけだった。 それも地区の集会所の掃除当番の班に当たった時、10分間位、同世代のシニアの方と話続けた時だけだ。 それ以外の記憶はないのです。 時折、見受けるシニア世代の人達の表情は、一様に無表情で、顔が合えば、あいさつのみで終わる。中には、そのあいさつ自体が控えめな人も居る。 小学校の生徒の遊びを見ていると、友達同士、表情豊かで笑いに満ちているのをたまに見ることが出来たりする…
今、40歳世帯が抱えるトリレンマ こんにちは。高畑吉宏です。 団塊の世代の敏雄は、まずは自分自身のこれからのことも大切でした。が、息子の45歳の輝夫のこれからも心配でした。 敏雄は、この2つのジレンマに悩みました。 とういうもの、人生100年時代について学習し始めて以来、現在、息子の45歳の輝夫は「トリレンマ世代という世代」だと気づいたからです。 まず本稿では長男、輝夫のケースから説明したいと思います。 現代の状況は、団塊の世代の敏雄が生まれた昭和の時代と世界の背景が大きく様変わりしてきているのです。 トリレンマ世代とは、①教育費、②退職、③介護という3つの課題を抱えている世代なのだ。 退職年…
こんにちは。高畑吉宏です。 団塊の世代の敏雄は息子の輝夫はトリレンマ世代であることに気づきました。 息子達や家族のためにも、まずは自分自身の健康寿命の延伸化を図ることが第一であると、強く感じたのです。 そして改めて人生100年時代のキー概念とされている活力資産を反芻してみました。 活力資産とは、「人に幸福感をもたらし、やる気をかき立てる資産を指すとされるものであり、肉体的・精神的健康や、友人や家族との良好な関係などである。まず、健康は長寿化時代において価値を増す。とりわけ、明晰で健康な脳を保つことは大きな意味を持つ」でした。 団塊の世代である敏雄にとって、関心を抱いたのは、以前にも述べましたが…
地元での活動のデビューをしよう! こんにちは。 高畑吉宏です。 団塊の世代である敏雄はオンラインで実施されているラフターヨガに参加したものの、コロナ禍以前に比べると、参加者が激減して2割(4名)しか参加していないことを考えみた。 当日参加された一人は、近々、大手術で入院生活となるとのことで、翌週は参加されないでしょうし…。 地元市の社会教育課等を手始めに調べてみると、敏雄が興味のある他の関連したテーマの指導者に訊ねると、指導者は、参加者が激減して今は実施していないと云うことだった。 当然のことながら、ウィークディの日中に開催されるパソコンのスキル習得や教養、健康に関連した講座の集まりは、中高年…
今日は朝から、お弁当・朝食作り・掃除まですんだところでダウンしました。「天気はこんなに良いのに、朝から痛いなんて困った困った」と思いながら。だいぶ動けるようにはなったものの、やはり日によって違います。で、洗濯機まわしながら半身浴をしました。これはやっぱり効くようで、痛みが軽くなったように思います。...
バッグの断捨離にほとほと疲れて、「もうバッグや袋のゴミを出す生活はやめよう」と決めた人のために、袋物のゴミを大量に出さない工夫を紹介。使うものをしぼりこむ、再利用する、自前のバッグや袋を用意するなど、わりと簡単な方法ばかりです。袋物が好きな人は、しばらく買わないこともおすすめ。
こんにちは。 高畑吉宏です。 団塊の世代である敏雄は、活力資産として健康の維持に努めることが大切なポイントであることを改めて自覚しました。 ただ、ひと昔、「健康オタク」という言葉が流行ったこともありました。 「限りのある人生。健康であるためだけのことをやって死んでしまったら、何のための健康なのでしょう。……人が健康でいることの意味。それは、やりたいことや意義のある仕事を成し遂げるため。そのために気をつけるのはいいけれど、健康でいることだけが生きる目的になってしまうのは、何か違うと思います」若宮正子『60歳を過ぎると人生はどんどんおもしろくなります』より。 この点がひっかかり、メンターでもある一…
捨ててよかったもの、やめてよかったことをシリーズで紹介。今回は、トイレブラシ。トイレブラシを使うのをやめたきっかけ。使わないとどんないいことがあるか、トイレブラシの代わりに掃除に使えるものを紹介。一番のおすすめは素手で掃除すること。これ以上便利な道具はありません。
自分の部屋を作りました 大きなケンカをしたわけではないけれど、家庭内別居は快適だと思うこの頃です。 結婚33年目のわが家は、ふたりの子どもが巣立ってから、夫婦別寝室にしました。 これでお互いのいびきや寝言などに、悩まされることがありません。 プレイベート空間として自分の部屋を作っているので、お伝えします。 スポンサーリンク // 家庭内別居とは? 子ども部屋を改造 本棚 ビフォー アフター 自分の部屋を持つメリット まとめ 家庭内別居とは? リビングは共有ゾーン 一般的には夫婦としての関係が破綻しているけれど、離婚せずに同居を続けていることを、家庭内別居と言います。 法律上の定義はありません。…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。