どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
資産は大幅減少中(>_<)こんな時は、物価高対応をしつつ生活の充実を目指したいのだが…
令和7年度固定資産税・都市計画税の納税通知書・課税明細在中と書かれた封筒が届いたので、郵便局で払ってきた
2025年3月の支出【セミリタイア生活3年目】
日本株資産は、2銘柄が上昇してくれたので、1.81%の減少にとどまった(^^;)
カーナビの道案内は最短や時短?安全優先が良いのだけど
【前月比-112万円!】3月末の資産総額
住信SBIネット銀行、スマレジは好調。サイエンスアーツの含み益は、順調に増加中(^-^)
早期リタイア 地中海クルーズ7
【新年度】仕事始め【セミリタイア生活】
2025.3月度 iDeCo実績! やっちまった~
マイナンバーカード。「電子証明書の有効期限通知書」が届いたので更新手続きに行ってきた備忘録
新年度、雨ニモマケズ
サイエンスアーツが上昇傾向!今春は、なんとなく運気が良く、全てが上手くいきそうな予感(^-^)
【今月の不労所得まとめ】2025年3月トルコリラ急落でも33万円利益!FXスワップ&リピート売買の成果
【早期退職】4回目の独立記念日【セミリタイア生活】
苦手から始めるお片づけ♪整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。お片づけ&お掃除でみなさんのおうちを素敵なほっこり空間に整えます!…
「好きな服を着る幸せ」1週間分の「制服化」?好きな色でミニマリスト? この1年あまり 毎朝、悩む必要のない 介護の服の「制服化」の実験を春夏秋冬 続けてきました そのなかで コーディネートの必要のある ちょっと難しい服や 好きではない服 似合わない服 傷んだ服は 今までありがとう!と感謝して 手離してきました ^_^ かなり クローゼットも 頭の中も スッキリしてきましたよ しかも 並んでいる服が 色別に、とても綺麗なのも 気持ちが上がります ^_^ 制服とした 「1番似合うベースカラー」の服は 私の場合は、着るだけですむ「ワンピース」です ここは その方によって スーツの方も セットアップの…
クローゼットに、新しい半袖ブラウスを投入しました。 いまわたしが最も活用しているブランド「SOEJU(ソージュ)」のもの。 白と黒、(写真には写っていないけど)ネイビーの3着。 この半袖ブラウス、商品名は「ショートスリーブコクーンブラウス」。 袖回りのカッティングが絶妙で、大人の二の腕をほんとにきれいに見せてくれるので。す。去年、ピンクを購入していて、これで4色が揃いました。 このほか「ライトグレー」と「ミント(グリーン)」の計6色展開。 ジャケットを羽織っても、もたつかない。通年で使える、とってもコスパの良いアイテムなのです。 メイドインジャパンで、1着1万780円(税込み)。有名セレクトシ…
こんばんは、たかしんです。記事をご覧頂きありがとうございます。今回は誕生日やお祝いのプレゼントについてミニマリストの私が気をつけている事をご紹介します。皆さんがプレゼントを渡す際の参考にして頂ければ幸いです。嬉しいプレゼント4月17日、私は
苦手から始めるお片づけ♪整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。お片づけ&お掃除でみなさんのおうちを素敵なほっこり空間に整えます!…
私は京都に来てから、7回引っ越してるので、物を捨てることに関してはスペシャリストのレベルでございます( *´ ︶ `* )引っ越し👉人生の分岐点って事で人生における転機があっから引っ越すということで・・・気分新たに、品も新たにという精神ってのが有ったのでとにかく捨てまくって参りましたが…今までの人生で大量の品を処分して後悔した品はあったか。古い話は置いといて、10年ちょっとレベルの話を書くと✅一戸建てを売却し...
同じ服ばかり着ていると、ダサいと思われそうで、服の数が減らない問題を取り上げた記事の感想を2つ紹介。1.同じ物を長く大事に使っている人がすぐそばにいるのに、最近まで気づかなかった、2.洋服に対する考え方が変わってきた。エッセオンラインに執筆させていただいた記事の告知もあります。
注文住宅を建てて、5年目を迎えます。シロアリ予防工事の保証が満了を迎えるにあたり、無料点検があったのですが、シロアリ予防工事が5年に一度必要で、費用は数十万と言われました。家を建てたらメンテナンス費用がかかるとは知っていましたが、外壁くらい
「断捨離で服は何枚まで減らすのが正解?」という男性に向けて。全16着の服で生活しているメンズミニマリストが、実例付きで必要な服の枚数を紹介します。
いつもご訪問ありがとうございます。とても励みになっています! 前記事『急がば回れのお風呂掃除』に沢山のいいねをありがとうございました。 やらねば やらねば…
****************** 今日はマニッシュなブーツとフェミニンなワンピースを 合わせた甘辛MIXコーデ。 まだ風が冷たいのでブーツ履いています。 【送料無料】 今時期、活躍する
ハリイカの夕食です 甲羅と墨は市場で処理して頂き、 のこりを下処理していきます エンペラもおいしいです お刺身に 木の芽、米酢、砂糖、麦味噌をペーストに イカ、筍、トマトを和えますよ 木の芽の風味がすごくいい ハリイカの木の芽の酢味噌和え ゲソはフライに 一回かるく破裂しましたが、事前に離れていたので大丈夫(笑) ハリイカのフライ ハリイカのお刺身 やわらかくて甘味がありますね 筍ごはん 寒かったかな? ここで朝まで寝るのは珍しい、、 ぬくぬく猫団子 今日も皆さまよい日をお過ごし下さい
3大キャリアの新プランには目もくれず、ガラケーとスマホの2台持ちを続けてきました。20GBも使わないし、月3,000円前後でも「まだ高い」と思ったからです。しかし、あることがきっかけで2台持ちからスマホのみの利用に切り換えました。今回は、ガラケーとスマホの2台持ちで通信費を低めにキープしてきたわたしが、結局ガラケー使用をやめて格安SIM一本に絞った経緯を書いていきます。
ミニマリストさんも、そうではない方も、好きな色は普段着(ワンマイルウェア)で着て幸せを感じる?(制服化) 1年前から 「ゆるくも楽しいミニマリストもどき」をめざしています このブログを始めてから さようなら出来ないほど好きだった服たちは 「写真」にとって ありがとうを伝えて 手離そう と決めました 毎日の「制服」は 上下同じ色だと 縦長でスッキリして見えると思います 純白 少し色味のある白 グレー ベージュ こげ茶 黒 紺 どの色なら、ご自分の「ベースカラー」になりそうですか? 上下白 上下黒 なんて、なんだか落ち着かないかなあと思っても 「普段着」として、家で着るなら あっという間に慣れてし…
履き馴染んだ革靴の履き心地はスニーカーを超える。 こんにちは。コゼキです。 今回は30代のミニマリストが持つ靴を紹介します。 必要な靴の数は人それぞれと思いますが、自分が所有している靴は以下の4足+a(ジム用シューズ)の全5足。 ①ストレートチップ(黒) 一番フォーマルな革靴。ビジネス、冠婚葬祭で使用。 ②Vチップ(茶) オフィスカジュアル私服で使用。 ③タッセルローファー(茶) オフィスカジュアル私服で使用。 ④プレーントゥ(黒) 私服で使用。 私は大人っぽい服装をしたいので、スニーカーは持っておらず、毎日革靴を履いています。 その中で4足の役割としては、 ●フォーマル⇄カジュアル ●黒と茶…
新デザインのエポスカード 表面にカード番号がなくとてもスタイリッシュです。 シンプルなデザインに惹かれて早速デザイン変更してきました。 今回はエポスカードデザイン切り替えによる変更箇所や注意点を説明します。 既にエポスカードを持っていて カードのデザインを変えたいけれど どんなところが変更になるか気になるという方の参考になれば幸いです。 もくじ ・デザイン切り替えによる変更箇所 ・切り替え申し込み時の注意点 ・切り替え方法 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 情報の変更点 ・3桁のセキュリティコード ・有効期限の年 カード番号、…
先月にDoCLASSEの「ドゥクラッセTシャツ」を買い替えました。 丸2年、真夏以外の3シーズンヘビロテして傷みが出てきたため3枚まとめ買いです。 まとめ買いがお得な理由、ニットやカーディガンとのコーディネ
クローゼットが整理整頓されていないと、毎朝の支度に時間がかかります。 毎朝クローゼットの前で あ〜、今日、何着ようかな・・・ と悩んでいませんか? 服が多すぎて片付けられない 整理整頓されていなくて、どこに何があるのか分からない グローゼットを開けたくない(汚いから) そう感じているのなら、さっさとクローゼットの中を片付けちゃいましょう。 クローゼットを片付けるのに、コツなんてありません。 クローゼットに入る分まで服を減らして、それ以上増やさない。 それだけです。 // 着れない服は処分する(服を減らす) 体型が変わってしまって、もう着れない服。 取っておきたい気持ち、わかります。 負けた気分…
今日は午後から出社なので、家族が全員出かけた家でコーヒー飲みながら残った家事を片付けたり映画みたり新聞読んだり。 連綿と続く日常のなかに、時たまポコッと出現する、こういう「空白の時間」が、好き。仕事でもなく、休日でもない。オンでもなくオフでもない。そんな、なんとも表現しがたい3、4時間の「空白」。 こういう「空白の時間」は、予期せぬ時にやってくるので、ともすると「やり残しておいた、アレをやらなきゃ!」「週末に片付けられなかった、コレもやらなきゃ!」と、追い立てられるような気持ちになりがちです。 だけど、そこはぐっと立ち止まって、あえて「やることリスト」を減らしたいと思う私。せっかくの「ご褒美」…
入学式前日に完成した長男のランドセルラック。 入学して1週間近く経とうとしていますが、毎日の様に、このランドセルラックを買っておいてよかった~としみじみ思っています。 というのも、このランドセルラックのおかげで長男自身での学校の準備がかなり
数年前にスキーウエアを処分したことを、今になって後悔しているので、不用品を捨てることをためらっている。こんな読者の悩みにアドバイスしました。断捨離をして後悔した、という人は多いのですが、必要以上に後悔しなくてもよいです。人は何をしても、しなくても後悔します。
シンプルでビタミンたっぷりサラダ作り りんごの千切り、レモンピールをレモン汁に絡めるだけ 簡単ですね りんごの甘さがありますが足したい時は蜂蜜でも ベーコン50g、卵黄2個分、パルメザン25g、にんにく1かけ あとはオリーブオイル、お塩、ブラックペッパー (分量は1人前) 卵黄2個を溶き、パルメザン、ブラックペッパーをあわせておきます かたまりになります オリーブ油を多めにしき、潰したにんにくを熱し香りをつけます ベーコンをしっかり目に焼いていきます お塩を入れたお湯で茹でたスパゲッティ(60g)をフライパンに移し茹で汁も加えながら手早くしっかり合わせますよ ここから、すぐ玉子が入っているボウ…
苦手から始めるお片づけ♪整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。お片づけ&お掃除でみなさんのおうちを素敵なほっこり空間に整えます!…
「好きな色の服」を着て幸せなミニマリスト、シンプリストを目指す!? ミニマリストさんや ミニマリストをめざす方で きっと 「色物も着たいなあ^_^」 というかたが、いらっしゃるからでしょうか なぜか 当ブログにも ミニマリスト 色 とか ミニマリスト カラフル とかの「検索」で来てくださる方がいらっしゃいます ^_^ 色物も着たいですよねーーーー ^_^ 服はシンプルにしたい 数も少なくしたい しかしながら 白 ベージュ グレーの ワントーンコーディネーションでは 顔が汚く見えるんだよーーーー これは 私の場合の悲鳴です いっぽうで ダークグレー 濃紺 こげ茶 黒の ワントーンコーデ カッコい…
こんばんは、たかしんです。記事をご覧頂きありがとうございます。今回は私が参考にしているおすすめのミニマリストYouTuberの方を2名+αご紹介します。ミニマリストしぶさん1人目は、私がミニマリストになったきっかけの本の著者でもあるミニマリ
ワンルームひとり暮らしにぴったりのミニマムな食器6点セット。自由に組み合わせてぱっと盛り付けても、なんとなくちゃんとして見える。すべて電子レンジOKの、丈夫で使いやすい一式です。
春になってふたたび片づけ熱が上がってきました。2020年に始まった新型コロナのパンデミックのせいで、外出の機会がなくなり、おしゃれをする機会もなくなり、家にいる時間が長いと気になる家の中の散らかりっぷり・・・。とはいえ、不用品すべてを捨ててしまったではありません。片づけをするたびに手放し方には迷うのですが、今回は、どのようにモノを手放していったのかについて書いていきます。
コロナ禍の影響で、乱れてしまった私の腸内フローラ。 一か月前から飲み始めた、プロバイオティクスのサプリのおかげで かなりいい感じに戻ってきました♪ さらに快腸にするために、プロバイオティクスの豊富な食べ物を毎日の食卓にもっと取り入れたい と思い、ザワークラウトを手作りするようになりました。 作ってみたら意外tとカンタンです。 プロバイオティクスの豊富な食品 「いつものパンがあなたを殺す」や「腸の力であなたは変わる」のパールマター博士の本の中で推奨されているのが プロバイオティクスのサプリを飲む プロバイオティクスの豊富な食品を食べる(発酵食品) ということです。 (プロバイオティクスとは、人体に良い影響を与える細菌が豊富なもののこと。) どんな食品を摂ったらよいか?の例として 生菌入りヨーグルト ケフィア キムチ ザワークラウト テンペ などがあげられていました。 私はレクチンフリーを始める前は 豆乳ヨーグルトを手作りして毎日食べていたのだけど 豆乳をやめてから、毎日の発酵食品の量が減ってしまって 気になっていたところではありました。 そこで、あらたに食事に取り入れたいなと思いついたのが ザワークラウトです。 ザワークラウト レシピ ザワークラウトとはドイツ語で「酸っぱいキャベツ」の意味。 私、昔ドイツに留学していたことがあり ザワークラウトには馴染みはあったのですが (ソーセージの付け合わせとしてよく登場) 作り方とか全然知りませんでした。 実は、ザワークラウトの酸っぱさは、お酢ではなくて 発酵により生じる乳酸によるものなのです。 パールマター博士によると、キャベツを乳酸発酵させたザワークラウトは 健康な腸内細菌の燃料になるだけでなく、コリンを含む。 コリンとは、中枢神経を介して脳からの指令を適切に伝達するために必要な化学物質なのだそうです。 ということで、作ってみました。 ザワークラウトの材料は、 キャベツ 塩(キャベツの重さの2%) スパイス(ローリエ、キャラウェイ、胡椒など) というシンプルなもの。 私は最初は、適当なスパイスがなかったので、キャベツと塩だけでも作ってみましたが それでもおいしく出来ましたよ。 参考にした門倉 多仁亜さんのレシピはこちら。
苦手から始めるお片づけ♪整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。お片づけ&お掃除でみなさんのおうちを素敵なほっこり空間に整えます!…
シンプルライフのファッション小物。最近活躍している3つ。 お気に入りファッション小物3つ 今日は、最近大活躍しているファッション小物3つをご紹介。 服は毎日変わりますが、最近のお気に入りファッション小物3つは、 ・モンゴルの民族衣装ボタンのペンダント megstyle39.hatenablog.com ・レザーショルダーバッグ(手作り) megstyle39.hatenablog.com ・らくちんレザーシューズ(手作り) megstyle39.hatenablog.com レザークラフトで作ったショルダーバッグとレザーシューズの色合いが似ているので、統一感が出て良い感じになります。 更にペン…
おいしいミートソース作りから ローリエ、ローズマリー、タイム、オレガノ 刻みベーコン入り スイートポテトクリーム りんごのキャラメリゼとコラボ ベーグル作りますね 強力粉(春よ恋)250g、ドライイースト3g、塩5g、はちみつ10g、40度のお湯160mlを混ぜてよくこねます 4等分し、濡れ布巾をかけベンチタイム10分 生地にはバターやオイル、砂糖も使いませんよ スイートポテトクリームとアップル ミートソースとクリームチーズ 塞いで、少し伸ばして、くるり ドーナツ型 具材が多すぎて穴はありません笑 発酵は1回35度で20分 発酵後、お湯で1分ほど茹でます 茹でましたら200度で15分〜20分焼…
幸せを感じる50代60代?ミニマリストの方も、そうじゃない方も ひとそれぞれに、ではありますが 「ほかの人がどう感じるか?」 思いを寄せながら生きてきましたよね 家庭でも 学校でも 仕事でも 配偶者としても 保護者としても 「嫌な感じ」に受けとられることは 自分だけでなく 相手だけでなく 時によっては 他の人たちも巻き込んで ちょっとした問題になるからこそ ほかの人たちが どう感じるかに 敏感に暮らしてきましたよね それは 服装も同じ TPOという言葉以上に もっと細かい場面まで その場にあうように 暮らしてきたような気がします ^_^ 途中で アメリカとヨーロッパでの生活があったので その間…
****************** 生活に必要なものは沢山持っていても無駄になりません。 買いに行く手間が省けるのと在庫を気にしなくても済むので、 トイレットペーパーは1年分まとめ買いしています
こんにちは。人生投資型ミニマリストのゆきたかです。 今の自分のミニマリズムは、非常にシンプルです。 これだけを最小にしよ
それってゴミじゃないの?ってなモノまで拾い集める息子。特性のひとつではあるようですが、それにはちゃんとした理由がありました。
読書量をふやしたいなら、耳で聞く読書「耳読」がおすすめ! 読書アプリ×スマホ×イヤホンの3点セットをお持ちの方は、ぜひおためしを。
「ダイエット」が気になる方は要チェック。なかやまきんに君が、「ダイエット」について、すごく正しいことを言っていると思う。 以前、なかやまきんに君の世界でいちばん簡単なダイエットの記事を書きました。 megstyle39.hatenablog.com なかやまきんに君を、正直見直しました。 見直したというか、それまで漠然と”筋肉ムキムキを売りにしている芸人さん”としか思っていなかったんですよね。 なので、いくつかなかやまきんに君のYou Tubeチャンネルを観たのですが、これがまた良かった。 // 今日とりあげるのは、 「全員必見、特に女性が陥りやすいやってはいけないダイエット3選」。 これもぜ…
お金を貯めるには、お金の使い方にメリハリをつけることが大切です。今回は、ミニマリスト主婦のお金をかけるところ、かけないところについて、ご紹介します。お金をかけるところ食費家族全員食べることが大好きで、食にはこだわる派のため、食費は削れません
カラフルなミニマリストはいかが? 90代の父 認知症の母 子供たち さらに夫と私という6人家族で暮らしています 朝、忙しいので服は「制服化」しています なんちゃってミニマリスト ミニマリストもどき です ^_^ でもね カラフルな色の「お助け」がどうしても必要なんです 認知症の母が、まあ!と喜ぶから 自分の元気が出るから オレンジや赤い服を着ると夫が似合うというから^_^ 1番似合う基本の色「ベースカラー」に カラフルな「差し色」をして暮らしています 介護の生活ですが とても楽しいです ^_^ 「ミニマリストの服の色」 といえばモノトーン?ワントーン?それともナチュラル? ミニマリストと呼ばれ…
この前注文した伊勢丹ドアのお試しセット、お得感満載でした。 私が注文したのは先月。中身はこんな感じ 総額5273円分が1980円! 人気商品がその時々で色々入っていて楽しい! デパート大好きで名古屋も
こんばんは、たかしんです。記事をご覧頂きありがとうございます。今回は私の2021年4月現在の資産額を公開します。ぜひ皆さんの貯金のモチベーションにして頂けたらと思います。2021年4月現在の資産額早速ですが今月の資産額は・・・・・4...
コロナでアルコール消毒をこまめにしているせいで、冬でなくても手荒れが気になることはありませんか? 今回は、楽天市場で大人気のtokotowaオーガニックハンドクリームを提供いただきましたので紹介します。 天
こんにちは!シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 歯は人間が生きていく上で重要なもの。 80歳になっても20本以上の歯を保つことを目指す”8020運動”を1989年から厚生労働省は取り組んでいるそうです。しかし、日本は予防歯科に対しての取り組みが先進国の中でも遅れていると言われています。 1989年と言えば私は7歳の頃。その当時は学校で定期検診はあっても、虫歯になってから歯医者に行くのが当たり前でした。 小学生の頃から虫歯だらけで、現在の歯は虫歯の治療の跡だらけです…_:(´ཀ`」 ∠): 成人してから同時に8本の虫歯が出来て、後悔。それからは虫歯ができないようにと、電動歯ブラシ…
私はまだまだミニマリストとは言えません。 でも少しずつシンプルに、スッキリとした部屋にしていこうと試行錯誤中です。 今回は汚部屋出身の私がなぜミニマリストを目指すのかお話ししていきます。 去年までの私 物欲が多い とりあえず買うクセがある 元の位置に戻せない 整理整頓苦手 面倒くさがり屋 長年美容業をしてきた事もあり、仕事は常に私服。 美容師はお客様のお手本になるようにと、いち早く流行りの服を着て周りにおしゃれな人たちにも負けないようにと、洋服はたくさん持っていました。 夜な夜なネットサーフィン止まらなくなるんですよね。。 昔は、あったら着るかも。いつか着れそう。 なんて思って買っている時もあ…
シンプルな暮らし = つまらない と、思っている方もいるかもしれません。 シンプルな暮らしとは、 周りに流されず、自分に本当に必要なものや人だけに囲まれる暮らし だと、私は思います。 シンプルな生活をしていいことなんてあるの? そう思っている方へ向けて、 シンプルな暮らしの中で私が得られた、3つの良かったことについて、今日は書こうと思います。 // お金が貯まる シンプルな暮らしに変化していくにつれて感じたのは、 お金を以前より使わなくなったこと。 以前はストレスの解消のために、ネットショッピングを頻繁にしていました。 今では、部屋の中がシンプルで片付いているだけではなく、 思考や、日々の行動…
アクセサリーはキラキラしていて、見るとワクワクするので欲しくなってしまいますよね。厳選したお気に入りだけにしたら、毎日の定番が決まり、アクセサリーショップや雑誌をみても、あるから大丈夫。と思うになり、買うことがなくなりました。今回は厳選した
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。