どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
この人、アリかも…でも“我慢できない”って何!?アラ還、恋の第一歩
老後の生活感
タックスリーブのブラウス 完! かこみ製図で作りたい60⑮!
消されたLineの内容が・・・
春から引き続き人気のボーダーTシャツとデニム
NEW!今月のスマホ料金とスマホが危ない
今年は小玉スイカに挑戦
一人で出かけた時に何をして過ごす?
この歳になるとつくづく そう思う…【見た目の若さより中身の若さ】
タックスリーブのブラウス ②! かこみ製図で作りたい60⑮!
”人間” という生き物は ” 笑えない”とダメだそうよ。
タックスリーブのブラウス ①! かこみ製図で作りたい60⑮!
【懐かしいのに新しい】万博に行って来たーー!!
両家の顔合わせに着ていく服装等々
無意識に求人サイトを覗く日々
アイスバーグ盛りと あんこ天米
ユニクロの浴衣
家庭菜園の記録・そら豆収穫
おめでとう 古くからの友人のすてきな結婚式
昨日の本の感想の続き。
轆轤でお茶碗失敗★湯呑の蓋
リネンスカート ブラックとナチュラルコーデ
キルトをしまう場所を確保したい
健康診断で引っ掛かりまして…&楽天お得なクーポンが使えるアイテムをピックアップ
初めて見たお菓子みたいなキノコ 雨の寺家ふるさと村で
挿し木から26年目の白いバラ ティネケ 小さなベランダで季節は移る
いつかの母の日の贈り物が手元に戻って・・・
初めて見るあなたはだぁれ? 新緑もまぶしく・・・
ヘビイチゴ ヤブヘビイチゴ 里山の黄色い花
里山の薄桃色 赤紫色の花
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんにちは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
新築時、あーでもない、こーでもないと一生懸命考えたキッチンの床タイル。タイル好きなんです(*ノωノ)♡ おうちを造る時に参考資料をまとめた夢と希望が詰まった…
ご訪問ありがとうございます 久々に100均ネタです。 セリアで買ってかなり良かったものに マヨケチャホルダーがあります。 『【セリア】ようやく買…
広島の整理収納アドバイザーのakikoです。 片付けの仕事って、散らかっている家をきれいに片付けるだけでなく、お客様の人生にも大きく影響を与える仕事だと思って…
「楽天カード」は、2021年6月の利用分から 公共料金や税金などは「100円につき1ポイント」ではなく 「500円につき1ポイント」の還元に変更だそうです(泣) ****************** <
苦手から始めるお片づけ♪整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。お片づけ&お掃除でみなさんのおうちを素敵なほっこり空間に整えます!…
遅くなったけど、ビシバシ取り締まってほしい、 これ、この10年くらい感じていたこと。歩道を安心して歩けない。 ましてや、下り坂の道などはいつもヒヤヒヤ。 昔、恐かったのは4輪車だけだったけど、今
昨夕は、お互いにほとんど知らないようなメンバー5人で打合せ、 こんなことをやりたい! という主催者の話が盛り沢山、これから整理検討すべきことは山ほどあるけど、 まずは一歩、2ヶ月程度先に試験的にひ
同級生という共通点だけで、その後半世紀は別世界で暮らしてきた。最近、そんな人たちと話を交わすことが多くなった。 昨日のメンバーは皆、役所の仕事をしてきた人、そのうちの一人は60歳で退職して南房総で農
こんにちは。 服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 「ポリエステルの服は安っぽい」頭のどこかでそう思ってませんか? 僕はそう思ってました。 コットン=着心地の良い定番の生地ナイロン=軽くて丈夫な生地ポリエステル=安価な生地 なんとなくこんなイメージありませんか? 今後、そのポリエステルに対するイメージが変わってくるかもしれません。というのも、「未来を変える繊維」と言われているポリエステル系の繊維、SOLOTEX(ソロテックス)が近年注目されています。 そんなソロテックスの特徴と、使ってみた感想を書いてみます。 SOLOTEX(ソロテックス)を簡単に説明 ソロテックスの特徴…
ファミリールーム、順調に次の段階に進んでいます。 ただし額はまだ、見ないふり~~^^; これまでの経過です▼ mottomigaruni.com mottomigaruni.com mottomigaruni.com mottomigaruni.com 物入れを開けてあれこれ引っ張り出して、週明けの可燃ゴミ収集で(大物の不要かごと一緒に)さよならしました。 *↑我が家のトイプーちゃんも写ってしまいました(笑) 物入に入っているもの どうして画材が多いのかというと いらないのに残していたもの、残した理由 夫に協力を仰いで捨て処理 スケッチブックのワイヤーはずし 最近の片付けで思うこと 物入に入っ…
キッチンにつっぱり棒を取り付けてみる 吸水力抜群で食器が拭きやすいお気に入りの食器拭きクロス♪ 大判サイズ2枚をクルクル使いまわしていて、ちょっと色あせてきたので この間のお買い物マラソンで大判サイズとハーフサイズをリピ...
4月12日牡羊座で新月です。新たな時代への方向転換。オリジナリティと自己表現。そして慈愛のこころ。サビアン・シンボルからのメッセージをお伝えします。 ① …
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんにちは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
苦手から始めるお片づけ♪整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。お片づけ&お掃除でみなさんのおうちを素敵なほっこり空間に整えます!…
積み立て投信を始めて5年目です。 マイナスのときもありましたが 現在はいい感じに利益が出ています。 ちょっと前までは 「積み立て投信は長期保有で」と考えていたのですが、 ここでいったん、解約して利確しようかな、と考えが変わってきました。 積み立て投信の解約を検討中 私は投資は素人です。 なので、あくまで、そういった前提で読んでいただければと思います。 積み立て投信は長期保有のつもりでしたが、 時々読んでいる投資関係のメルマガや、 そのメルマガ関連のネット記事などを読んで 考えを更新しました。 去年一度、暴落して以降、株価が現在ものすごく上昇してますが、 (チャートを見るとこの数か月は怖いくらいの急上昇) 世界の中央銀行が金融緩和を行い、 株を買って株価を上げて景気を良くしようとしているだけ・・・ という話。 なので世界の中央銀行(国)が買い支えることができなくなったら バブル崩壊が待っている・・・との予測も聞くし その時がいつなのか?はプロにも正確には分からないことでしょうが。 去年、コロナ禍が始まった頃、一度株価暴落し 私が所有する投信もマイナスに落ち込んだので またそういう時が来るかもしれない。 いや、おそらく来るでしょうね。 どこまで落ち込むかは分かりませんが。 投資に関しては、私の父がそれなりに詳しいので 相談もしてみたところ 「今、持っている投資信託はいったん解約する」ほうがいいと思うよ、 と父にも背中を押されたので、 その方向で手続きを進めることにしました。 今日、現在の残高・評価損益は下記のようになってます。 楽天証券 評価額合計 697,983 円 評価損益合計 +207,983 円 セゾン投信 評価額合計 1,078,633 円 評価損益合計 +258,633 円 ふたつの証券会社を合わせると 1,310,000円の投資で47万円近くの利益が出ているので 私としてはかなり良い結果だったなと思ってます(^^) (これだけ利益が出るなら、もっと積み立て金額を増やしておけばよかった!) 私が参考にしているサイトの記事はこちら。 ドルコスト平均法は素晴らしい投資手法ではない? 不都合な真実 今、相場はバブルなのか?グレートリセットはバブル崩壊 #資産防衛
広島の整理収納アドバイザーのakikoです。 部屋づくりも収納づくりも自由だし「ちょっと違うな」と思えば、変えてみることもできるのだから、スッキリ見える形、心…
私は京都に来てから、7回引っ越してるので、物を捨てることに関してはスペシャリストのレベルでございます( *´ ︶ `* )引っ越し👉人生の分岐点って事で人生における転機があっから引っ越すということで・・・気分新たに、品も新たにという精神ってのが有ったのでとにかく捨てまくって参りましたが…今までの人生で大量の品を処分して後悔した品はあったか。古い話は置いといて、10年ちょっとレベルの話を書くと✅一戸建てを売却し...
あさまりメゾン*asamarimaison*へお越しいただきありがとうございます整理収納コンサルタント浅野まり子ですモノは買うときはさっと買えるのに。。。捨て…
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
おはようございます!ブログを書くようになってから写真を撮る機会が増え、今のカメラを購入して6年経ちました。わたしのカメラはオリンパスOM-D E-M10Ⅱ。現行品だと、これが近いのかな?カメラはどんどん進化して新しい商品が出ますねー。(;´∀`)今までのわたしのカメラ
こんにちは。 服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 「地球環境に負担の少ないエコロジー素材であること」これが最近の服作りの前提になりつつあります。 もうすこし深掘りすると、つまりは「環境負荷の少ない天然繊維」「環境負荷の少ない化学繊維」を使用するということ。 以前ヘンプについての記事を書きました。 (ヘンプについて僕の知ってる限りのことをまとめました。下にリンクを貼ってますので、是非読んでみてください) ヘンプはまさに「環境負荷の少ない天然繊維」で、個人的にはかなり注目していて、ずっと試したかった生地なんです。 そして今回、ヘンプを使ったカットソーを買ってみたので、感想な…
おはようございます。また今週も動き出します。朝の散歩、昨日も今日も行ってきました。今回の滞在、まだ今日で6回目の朝ですが4回・・・結構、優秀じゃないですか? 笑帰ってきて大量の洗濯物を畳み片付けて。朝のお茶タイム・・・白湯は飛ばします。コーヒー豆が無くな
先日、第三子を出産しました。産後の自分をいたわるために、毎日少しでも楽に過ごしたい‼︎今日はそのために工夫していることを書きます。沐浴セット赤ちゃんの沐浴に必要なものをセットにしてまとめています。↑体を洗うガーゼ、保湿剤、おへそ消毒のセット
新型コロナワクチンに続く市長さまからの贈り物は帯状疱疹ワクチン
【60代の週末奮闘記】豚もも肉とリンゴで作る創作料理と亀甲竜との格闘!【5月14日】
【シニアの暮らし】いつもの買い出し🚙。。
今日もピースワークと美容院へ
ようやくピーラーを買い替えました。たった数百円でストレスフリー!
若者につられてユーズド品を楽しむアラカン
ずぼらな私のフライパン事情。
ちょっと嬉しいイレギュラー対応
92才の母の通院日 万博セール高機能くつ下エコノレッグ
【シニアの暮らし】人生最大の決断…やっぱり家族。。
【シニアの暮らし】エアコン取付工事中。。
「ハニーコム」のピースワークと母の脳内
【体験談】代襲相続で相続放棄!自力でできた手続きの流れ・必要書類・注意点まとめ
働いたら損した!?失業手当が8日分減額された日と、生涯収支の再計算の話【5月13日】
【シニアの暮らし】新しい週が動き出す月曜日/外出してました~なんかドタバタ~。。
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです😌(はじめましての方はこちら→自己紹介)わが家の掃除レポート、他で掲載された掃除レポートやコラムをアップしているブログです。社宅に住み🏠節約をモットーとし、主婦目線でアイデアやコツを紹介しています。今日は節約ネタで
捨てやすい服ベスト6、というタイトルで書きます。 先日、「捨てにくい服」のベストの記事を書きましたが、その逆バージョン。主にプチプラや状態がひどいものですが、ドングリの背くらべ的にランク付けしてみました。 ランク付けにはあまり意味がないかも知れません。「捨て」のオタク的な雑談です。 //
にほんブログ村アクセスありがとうございます 13th アニバーサリー・キャンペーン のご案内 「a homely house 癒しの風水インテリア」は 東京ディズニーランド38周年の4月15日
にほんブログ村アクセスありがとうございます 村上和雄先生が13日、お亡くなりになりました。 【村上和雄先生 追悼公開~4/18まで】 先生を偲んで、映画『祈り~サムシンググレートとの対話~』をご覧く
こんばんは。ライフオーガナイザー® 生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 歳を重ねていくと身体の様々な部分のケアが必要となってきます。 先日、母から「唾…
【minaru薬用アクネジェル】を実際に使ったレビュー&口コミ ニキビ予防に効果ある?
クローゼットが整理整頓されていないと、毎朝の支度に時間がかかります。 毎朝クローゼットの前で あ〜、今日、何着ようかな・・・ と悩んでいませんか? 服が多すぎて片付けられない 整理整頓されていなくて、どこに何があるのか分からない グローゼットを開けたくない(汚いから) そう感じているのなら、さっさとクローゼットの中を片付けちゃいましょう。 クローゼットを片付けるのに、コツなんてありません。 クローゼットに入る分まで服を減らして、それ以上増やさない。 それだけです。 // 着れない服は処分する(服を減らす) 体型が変わってしまって、もう着れない服。 取っておきたい気持ち、わかります。 負けた気分…
広島の整理収納アドバイザーのakikoです。 無印の人気商品「シリコーン調理スプーン」 使われている方は、皆さん大絶賛していますよね。 私も人がいいと言うと欲…
苦手から始めるお片づけ♪整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。お片づけ&お掃除でみなさんのおうちを素敵なほっこり空間に整えます!…
わが家の冷蔵庫は両開きタイプです。 まだまだ新しいつもりでいたけれど、買い換えてから約1年半が経つなんて、早いなぁ。 時期的に、私が過去に書いた冷蔵庫の記事へのアクセスが増えているようなので、両開きタイプのメリットとデメリットについて、1年半使って感じたことを書いてみたいと思います。 両開きの冷蔵庫に興味のある方、冷蔵庫の購入を検討されている方は、ぜひ読んでみてくださいね。 わが家の両開き冷蔵庫 冷蔵庫 両開きタイプのメリット ★置く場所を選ばない ★両側から開けられることはとっても便利 冷蔵庫 両開きタイプのデメリット ◆取っ手が硬め わが家の冷蔵庫と同タイプの新モデル まとめ わが家の両開…
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 おはようございます!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らし…
****************** 生活に必要なものは沢山持っていても無駄になりません。 買いに行く手間が省けるのと在庫を気にしなくても済むので、 トイレットペーパーは1年分まとめ買いしています
ふと、新聞に目をやったらインパクトがある活字が飛び込んできた。 見出しの内容ではなく活字そのものに魅せられた。 キレキレっのゴシック体がとてつもなく美しい。 やや横広の活字で、よく見ると払いなど、そ
残念ながら、1名欠場の中、今年初の芝刈り 風が少し冷たいが、キリリと身が引き締まる。 早くも、目には青葉、 ホトトギスはまだのようだが、ウグイスの声が静けさの中に響き渡る、昔懐かしいカエルの鳴き声
------ 6時過ぎに車で出て、用事を済ませたのち「佐倉ふるさと広場」に立ち寄る。 昨年は密になることを避けるために、花を切り取ってしまったというニュースが流れたが、今年はその分も含めて赤、白、黄、
こんばんは。ライフオーガナイザー® 生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 モノを処分するとき、いつかまた、必要になるのではないか?必要になった時にあの時…
これは今シーズン限りで手放そう。 年齢を重ねるたび 「軽い服」がどんどん好きになり、 ちょっとでも重いことが、 着ていて、動いていて、気になってしまう。 「サロペット」と「
長靴を、じゃぶじゃぶ洗いながら、ふと思う。 この4月には、ほぼ100万円、消えます。 玄関ビルケンが大きくてコケそうですが、「玄関水しごと」にぴったりだと気づいて嬉しい!!
たとえばどこかに出かけて、何かを買ったとします。 そのときの、 「帰り道の格好」や「帰りの姿」を気にしたことって 読者さんは、おありになりますか ( ´▽`)? この日の格好 (A)
リム皿が新しく入ったので更に食器を見直して抜くことにしました。選抜基準はやはり重さです。
コロナ禍がきっかけで変えたスタイルだけど 元々トイレ掃除にはアルコールを使っていたのですが、昨年春頃からコロナ禍となり、アルコールが入手困難になってしまってこれは困った…。 で、トイレお掃除シートをあれやこれや使っておりました。 www.icelifestyle.site ↓元々のお掃除はこうでした www.icelifestyle.site シートタイプは確かに広範囲を1シートでカバーできますが、他メーカーのものをローテーションで使った結果は…どのシートも途中で破れるのでプチストレスが。 そして薬剤が染み込んだシートを触るのもなんだか嫌なのです。 トイレットペーパーにアルコールを吹きかけて拭…
広島の整理収納アドバイザーのakikoです。 SNSや雑誌の収納用品の使い方を見ていると、すごいなと思います。 収納の目的である「ラクに暮らす」「効率よく暮ら…
こんにちは。人生投資型ミニマリストのゆきたかです。 今の自分のミニマリズムは、非常にシンプルです。 これだけを最小にしよ
コロナ禍の影響で、乱れてしまった私の腸内フローラ。 一か月前から飲み始めた、プロバイオティクスのサプリのおかげで かなりいい感じに戻ってきました♪ さらに快腸にするために、プロバイオティクスの豊富な食べ物を毎日の食卓にもっと取り入れたい と思い、ザワークラウトを手作りするようになりました。 作ってみたら意外tとカンタンです。 プロバイオティクスの豊富な食品 「いつものパンがあなたを殺す」や「腸の力であなたは変わる」のパールマター博士の本の中で推奨されているのが プロバイオティクスのサプリを飲む プロバイオティクスの豊富な食品を食べる(発酵食品) ということです。 (プロバイオティクスとは、人体に良い影響を与える細菌が豊富なもののこと。) どんな食品を摂ったらよいか?の例として 生菌入りヨーグルト ケフィア キムチ ザワークラウト テンペ などがあげられていました。 私はレクチンフリーを始める前は 豆乳ヨーグルトを手作りして毎日食べていたのだけど 豆乳をやめてから、毎日の発酵食品の量が減ってしまって 気になっていたところではありました。 そこで、あらたに食事に取り入れたいなと思いついたのが ザワークラウトです。 ザワークラウト レシピ ザワークラウトとはドイツ語で「酸っぱいキャベツ」の意味。 私、昔ドイツに留学していたことがあり ザワークラウトには馴染みはあったのですが (ソーセージの付け合わせとしてよく登場) 作り方とか全然知りませんでした。 実は、ザワークラウトの酸っぱさは、お酢ではなくて 発酵により生じる乳酸によるものなのです。 パールマター博士によると、キャベツを乳酸発酵させたザワークラウトは 健康な腸内細菌の燃料になるだけでなく、コリンを含む。 コリンとは、中枢神経を介して脳からの指令を適切に伝達するために必要な化学物質なのだそうです。 ということで、作ってみました。 ザワークラウトの材料は、 キャベツ 塩(キャベツの重さの2%) スパイス(ローリエ、キャラウェイ、胡椒など) というシンプルなもの。 私は最初は、適当なスパイスがなかったので、キャベツと塩だけでも作ってみましたが それでもおいしく出来ましたよ。 参考にした門倉 多仁亜さんのレシピはこちら。
最近、私の中の断捨離熱が高まっていて、お洋服の整理と並行して他のものにも手を付け始めました。 先日、年賀状の整理をしました。 捨てづらい!写真入り年賀状 大事なものの優先順位に気づいたら まとめ 捨てづらい!写真入り年賀状 社会人になってからの年賀状、うん十年分とってあったんです。 それを、数年前、結婚する時の引っ越しでかなり処分しました。 長野に引っ越してきてからも、少し処分したように思います。 メッセージがなかったり、一言ぐらいの年賀状はサクサク捨てられます。 だけどなかなか処分できなかったのが、もらった写真入りの年賀状。 写真入りの年賀状をもらいたくない人がいるって聞いたことあるんですけ…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。