どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
1件〜50件
#今日のお弁当 値上がりの予感
無印良品週間の購入品☆
無印でお買い物 つづき
無印とユニクロでお買い物
無印良品の長袖Tシャツ
シンプルライフを叶える100均グッズ特集
#今日のお弁当 ブロッコリー責め
無印良品週間 購入品
【無印良品週間最終日】購入品。足裏マッサージは手が痛いから買ったモノが優秀だった件
ここ最近の良かった本 & 再び無印良品で買ってきたもの
地震対策*食器棚に無印良品の家具用転倒防止器具を取り付けました♩
無印週間は終わったのにね〜
お料理のちょっとしたあのストレスがニトリで解消
【新年度スタート】少しリニューアルしようと思います
格闘の末、備え付けた無印良品の「壁に付けられる家具棚」
レンガを、、、パレットで買いました時の土台になってました枠をね少々改造しましてペンキで色を塗って立てましてねそこで、、、万年草を育ててましてんけどねそれがね、、、この度、、、土台が腐ってバタンとね前にひっくり返ってしもてんわ。ほれでね、、、土が入る様にこ
我が家の雪もあと、、、 残すところあと、、、 こんだけ〜、でしたとさー。 ランキングに参加中です。 ✊毎日応援✊ ヨロピクね〜ココをポチッとクリックしてね❗️ 👇 👇 👇 にほんブログ村
家の横手にでけてましたトンネルが先ごろ無事に開通しましてんけどね、、、その後も通路の幅は日に日に広がりましてねあとちょっとで巨大なアフリカ象でもらくらく通れるくらいの道幅になるはず。けどね、、、お山の森をくまなく探してもアフリカ象なんぞ1頭もいいひんでっ
さっき、、、薄汚れた庭の残雪でね今期最後の雪だるまを作りましてんけどね、、、今回のんはただのダルマとちゃいまっせ。頭の上の赤いもん。これ、鶏冠とちゃいまっか?で、胴体の左右には翼らしきもんが付いている。でね、、、後ろにはなんやワサワサとした尾羽が有る。ひ
毎年、、、お山の庭の雪が解けて春がやって来ますとね雪の下から、、、仮死状態のウサギがみつかるんですわ。それもね目を見開いている顔も、、、横たわる格好も、、、大きさも、、、毛の色も、、、全く一緒ですねんわ。ほんま凄い偶然でっしゃろ。で、目を覚まさせようと棒
10日振りに、、、お山にやって来ましたらば知らん間ぁに庭の雪がね8割方消えてましてんわ。でね、、、落ち葉の間からはなんや知らんけどピンク色のもんがちょこんとのぞいてましてんわ。でね、、、落ち葉を掘り掘りしましたらピンク色も正体はカタクリの蕾でしてんわー。雪
出たよー出た出たー雪が溶けました所から速攻でね、、、水仙の芽ぇがニョキニョキと出てきましてんけどまだまだ日光不足でなんや病み上がりみたくごつう血色が悪かったとさー。 ランキングに参加中です。✊毎日応援ヨロピクね✊ ココをポチッとクリックして
お山の庭の木ぃに築6年の中国製の輸入住宅が取り付けて有りますねんけどね 1年目には、、、シジュウカラが入って子育てして3年目には、、、 スズメバチが入って事故物件となり それからは、、、家は倒壊寸前の放置状態でしてんけどねさっき見ましたらば、、、潰れた家の
ひるがの高原の雪も日1日と溶け出してましてね家の横に、、、今年もトンネルがでーけた。 けどね、、、開通は、、、まだでしたとさー。 ランキングに参加中です。✊毎日応援ヨロピクね✊ ココをポチッとクリックしてね❗️ 👇 👇 👇
小雨の降る中、庭に出ましてね雪の上にリスの好物のクルミを置いて急いで家に戻って窓から外の様子を見ましたらば、、、あらなんと、、、速攻でリスがやって来てましてねこっちゃにオケツ向けてクルミを物色してましてんわ。でね、、、クルミを掴んではねどっかに持って行き
散歩してましたらね、雪の解けた道の脇にポツポツと、、、何やら黄緑色のもんが見えましたんでねおや、遂にアレが出たか❓、と近寄ってみましたらねやっぱ蕗の薹でしてん。けどね、、、喜びも束の間。発見がちと遅すぎて既にね蕾が開いて花が咲いてしもてましてんわ。きっと
毎年ね、、、家の周りで真っ先に雪の解ける場所が有りましてね雪が解け次第椅子を置いてましてんけど、、、今年はねまだまだ空間はねたったのこんだけ。ほれけどね、、、確実に解けだしてますんできっとねあと一息で椅子置けるようなるハズ。そうしましたらねそこに腰掛け鼻
兄のお山の家のテラスに、、、2ヶ月前にこさえた小さな子供が1人入れるくらいなちっこいカマクラが有りましてんけどね、、、 今回見物に行きましたらば、、、その小さなのんがね大人も楽々入れるでっかいカマクラに成長してましてんわ。ほれ3人でアホみたいに入ってまっ
昨日の朝小鳥さんに振る舞った木の実やミカンひまわりの種が、、、あら大変今朝見たらば餌台の上に雪がかぶってね何にも見えへん様になってましてんわ。コレって、、、営業妨害ちゃう?あーあお客も来ぬまに閉店を余儀無くされてしもたとさ。ザンネーン ランキング
3ヶ月ぶりに、、、お山の家に来ましたらば駐車場がねほぼ雪で覆われてなんやエライことになってましてんわ。でね、、、家の電動シャッターは雪がおっ被さってピクリとも動かへんかったんですわ。でね、、、雪はね地上から3メートルもある階段の中腹の窓まで塞ぎそうな勢いで
引越し前でなんやかんや忙しゅうてねお山の様子は気にはなってはいますねんけどもう2ヶ月もねご無沙汰ですねんわ。そしたらね、、、今週末にお山に遊びに行った兄がねちょっくら我が家まで様子を見に行ってくれましたらば、、、あらま家のあたりにはねこの間、、、京都に降
お正月休みをお山で過ごしております兄からね「小さなかまくら作ったよ 」と孫つきの画像が送られて来ましてたんで、、、てっきり家の外にこさえたと思いましたらば、、、あら大変 外は外でもね 屋根付テラスの中でしたとさ😵 ランキングに参加中です。✊毎日
もうすぐ12月、寒くなってきましたね。セーターの出番も増えてきました。去年着ていたものをたんすから探すと毛玉がけっこうついてます。(毛玉取ってからしまえばいいのに...)数年前に100円ショップで購入したしたものがあるはずなのにこれもどこにあるのかわからず、新たに
昨日から、、、エンジンがかかった冬支度ですねんけどね何や知らんけど今日もまだまだエンジンかかりっぱなし💪やっぱねワタクシ切羽詰まればやれる人ですねんわー😽で、今朝はね先端を下に残して坂の上までホースリールを持って行きましたらね、、、下の残したホースの先っ
地域でただ一軒。冷たい風の吹く中庭の端っこに鎮座していました哀れな我が家のトマトのビニールハウスのねビニールを抑える器具をまずはこの道具をつこて、、、とうとう、、、外したりましてんわ。で、ビニールのスカートをねヒラリと捲ったらね金属の間から青い空が見えて
冬支度をするべく連日庭には出てますねんけどねお山の庭は興味のある事が満載でなかなか前に進まへんのですわー。今朝もね随分前に切り落としましたウワミズザクラの枝を片付けようとヨッコイショっと持ち上げましたらね腐った切り口にこないな小さな紫色のもんが生えてまし
1日も早うねお山の庭の冬支度を進めなくてはあかんのに 何でか知らんけど今日もヤル気が起こらへん。で、毎日いらん事ばっかやってますねんわ。 今日はね庭のいい匂いのするティーハーブを何種類か摘んでソレをキレイにキレイに洗いましてね、、、葉っぱをフライパンに並べ
昨日、、、思い切って一人でビニールハウスの解体を始めましたらば、、、あらいやだ開始2分後に小雨が降り出しましてんわ。 せやしね、、、作業を中断してとりあえずボール1杯分の野菜を収穫しましてんけど、、、トマトは青くカッチカチ。黄色いパプリカもねまだまだ青い。
先日、、、隣村の別荘のMさんから2鉢のバラの苗を頂きましてんけどねワタクシ、、、自然生えのノイバラ以外は実はまだお山でバラを育てた事が無いんですわ。せやしねもうたバラの苗をねそのまま雪の中に放すにはちと不安。でね、、、本日、バラの鉢と婆さんを車に乗せて山
お山の畑に 、、、紫キャベツの芯を植えましてから早いものではや半年が過ぎましてんけどね、、、紫キャベツは大きく育ったには育ったけれど残念ながら未だに葉っぱだけの状態ですねんわ。ほれ せやけどね、、、中央部を注意深く見ますとねなんやね一生懸命丸くなろうとし
お山の暑さはお盆まで、と言いますねんけど、今年はね雨続きで気温が一向に上がらず暑いどころかもうね足元が寒うて寒うて連日、床暖を入れる始末ですねんわ。でね、いつもは別々の所に居てますワンコもねなんや知らんけど今朝は1個のクッションの上に乗らはって2匹がくっつ
お山の庭で厚さ5センチほど積もりました落ち葉の掃除をしてましたらね木ぃの根本辺りからパカっと半分に割れたクルミの殻が出てきましてんかでね、、、手でササっと落ち葉を退けたらば、奥の方にまだまだぎょうさん有りましてん リス君か、、、リスちゃんかは知らんけどきっ
夜が明けてまして家の裏手を見に行きましたね1週間前にはまだまだたんまり残ってました雪が留守の間に解けてねこないなちょびっとになってましてん冬には、、、雪解けを心待ちにしてましたのにいざ雪が無くなってしまうとなんやね妙に寂しい気がしますねんわそんな、、、複雑
雪国のひるがの高原でも今年は例年より早う暖かくなってますんで3月初旬より花の苗を買うて山庭に植え込む準備してますねんけどねほんまに、、、このまま暖こうなるとは限りませんやんかせやしね苗を買うたまんま夜は発泡スチロールの中で保温して様子をうかごうてましたら
深夜に、、、外からコーンと大きな音がしましたんで家の脇に置いてあるドラム缶に動物でも当たったのかと思い窓から懐中電灯を照らして あたりを見ましてんけどね動物の姿もなくこれといった異常は見つけられませんでしてんけどねなんや気になりますやんせやしね朝になってか
毎年秋には雪に埋もれそうな樹木には支柱をたてたり枝を紐でくくったり寒さ対策でビニールを巻いたりとそれ相応の対策はしてますねんけど、、、それでもね毎年、小さな枝はそこそこ折れますねんわけどね、、、今年は、、、10本中10本のブルーベリーがね中心となる太い枝まで
昨年の秋から、、、草取り道具が紛失しておりましてんけどね、その道具は地元師匠からもうためちゃ草の取り易い1番気に入ったのやったんですわ。せやしね積雪前の発見を目指して必死に山庭を探しまわりましてんけど結局、、、見つからへんかった。で、それから時間が経ちまし
晩秋に、、、リスの為にと餌台に使用してます切株にそっと置いておいたクルミの入った小さなバスケットが有りますねんけどね、そのまま冬となりクルミもその状態のまま雪の下に埋まってしもてたんですわ。けどね、、、その雪も徐々に解け出してこの度メデタくバスケットが姿
4年前にお山のご近所さんから小さなピンクアナベルの挿木苗を10鉢貰いましてね山庭に植えましたらどんどん大きくなって植えたその年から毎年可愛いピンクの花を咲かせてますねんわ。けどね、、、ここは豪雪地帯ですんで冬は雪の重みで枝が折れてしまう。せやしね毎年秋にな
今日はねあいにくの曇り空で、、、お天道さんが出ていない分暗いは、、、寒いは、、、で家の中で縮こまってしまいそやけどねワタクシそんな日ぃでもね外に出て庭の観察は欠かしませんねんわ。今日もね庭を見回りましたらね階段のすぐ脇に3時のオヤツにになりそなウサギのウン
洗面所で手を洗てましたらね窓の向こう側の雪になんやね妙な窪みがでけてましてんかで、気になって窓に顔を寄せて覗き込みましたらねその部分だけ雪がのうなってたんですわせやしね、、、頑張って家の裏にまわって様子を確認しましたらば家に沿って雪が溶けてましてんきっと
そろそろ雪も解けだして、土が露出した部分から水仙の芽ぇが顔出してるかも、と久々にお山の家に来ましたらばなんのなんの未だ大量の雪が残ってましてお山の春はまだまだでしてんせやけどね、、、1メートル50センチ以上積もってました雪も残す所あと1メートル少々になってた
お山で、、、度々お世話になっております除雪車なんや知らんけど大型車がゴー、っと音を立てて雪を退けてますとねめっちゃかっこようて見入ってしまうんですわ動いてへんでもねなかなかかっちょええんでっせこれは、、、近くの別荘地に止まってるロータリー除雪車ほれっ赤と
冬は、、、木の葉っぱも全部落ちて全身丸裸になって木ぃが多いんで小さな鳥が木に止まっていても姿が丸見えになりますねんかせやしね目を凝らして探さへんでも鳥が居ればすぐ分かるでね、、、今日もねチラッと外を見ましたらコゲラが木に登って一生懸命なんか食べてはるのが
お山はね、、、春も、、、夏も、、、秋も、、、どの季節もええけどねやっぱ1番キレイなのは冬だってねゴミも、、、動物のウンコさんも何もかも雪で覆われてあたり一面白一色ですねんもんほれっなんやキラキラしてほんまキレイでっしゃろでも、、、雪の中では野ネズミやモグラ
お山の家のすぐ近くの貸別荘にね誰がこさえたかは知らんけどノッペラボウの雪だるまがポツンと置き去りにされてたんですわさすがに、、、こんな大物は車に積んで持ち帰るワケにもいかへんせやしね置き去りにしはったんでっしゃろねでね、、、雪だるまはね一日たっても溶ける
お山では、、、昨夜も雪降ったみたいで朝起きましたらね洗面所のかなり高いところまで雪が来てとうとう、、、窓の一部に雪がかぶってたほれ右側の窓の端っこに雪がひっ付いてまっしゃろお山の家の洗面所の窓はね横幅は長いが高さ30センチですんでもうふた雪ほど降ったらばき
朝起きましたらねなんや雪も全然大したこと無かったんでイソイソとお山にやって来ましたらね3日前まではなんともなかった大事な大事なジューンベリーの木ぃの大きな枝がね雪の重みでベキっと折れてましてんこれでは実の収穫が激減でっしゃろねほんま最悪でっせでね、、、その
真っ白でごつうキレイだったお山の雪もね気温が上がって雨が降ってで、スキー客の車がブンブン走ったらば、、、あらイヤだあっと言う間ぁにドロドロの真っ黒けっけになってしもたまだ1月やと言うのにちと早すぎちゃうランキングに参加中です。毎日応援📣ココをポチッとクリッ
お山の家の、、、2軒隣の家の玄関先になんや大きなもんが落ちてましたんで気にはなってましてんけどね毎回車での通過でしたんでそれが一体何なのかはとんと分かりませんでしてんかでもね、、、どうにもこうにも気になって歩いて見に行ったんですわで、近くで確認したのに最
世間ではまた緊急事態宣言なるものが出てますねんけれど昨年末から放ったらかしにしてましたお山の家がね気になって気になってとうとう、、、県を跨いでお山に来てしもたでね、、、てっきり雪が降ってると思てたらあらま😩しとしとぴっちゃんしとぴっちゃん、とこの季節には
コロナの感染拡大や寒波襲来などでなんやすっかりお山から遠ざかってしもてましたらばね本日、、、お山の大工さんがこないなテラスに積もった雪の画像を送ってくれはってん 実はコレ昨秋に兄がこうて現在改修中の家の画像ですねんかこんな雪の中でも着々と工事を進めてくれ
今回は、、、ほんまにほんまの今年最後のお山となりますんで結構な距離は有りますが高鷲ファーマーズのソフトクリームを食べに珍しく雪道を徒歩で出かけましたらね道中、、、景色がめちゃめちゃキレイでしてんやっぱね、、、あたり地面が真っ白になると汚いものに蓋をして別
ワタクシ、、、雪道は怖い怖いとおもてますのにね今日は雪の降りしきる中用もないのにね高山まで行きましてんだってね現在、、、庭は雪に覆われ暇つぶしの草むしりもでけへんねんもんせやしね仕方のう行きましたらね商店街でサンタの爺さんが出迎えてくれはったほれこっちゃ
雪の降る中ちょっくら用事で名古屋まで行きましてついでにね名古屋名物の味噌煮込みを食べに行きましてんけどねそこに置いてあったんは馴染みの一味唐辛子とそれと、、、当然、、、七味唐辛子と思いきやあらまお初にお目にかかる八味唐辛子でしてんほれ確かに八味と書いてあ
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。