どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
見えている気がして落ち着かない
毎年販売されている透け感か可愛い~ワンピース!
ダイソーの遮光タープやウインドオーニングなどで朝の日差し対策を強化 2025
受け入れ、感謝して 心はシンプルに
扇風機、ほぼ24時間使用中
明るさを意識している人は明るい人生を送る
おおらかな心で生きる・肺がん、乳がんの人の声
夏バテ・熱中症予防には
食パンを冷蔵庫に
今日のランチ
美容師ママ友に絶賛された40代の髪型
振り回されることなく、感謝していく
カーテンをしていなかったとき、うちの中は見えていたのか?
自然治癒力を上げる生き方
本格的な内容で 説得力あり・・・遠方からの参加者にも納得【アロマ講座 ご感想】
イワタニジュニアバーナーを使った湯沸し専用コッヘルセットについて。固形燃料やアルコールストーブとのセットより重く、パッキングがかさばるのが難点。
2020年は残り18日 コロナ禍により2020年は、例年になく家で過ごす時間が長かったです。 外食は休日に夫と、ラーメンを食べに出るくらい。 ひたすらスティホームでした。 節約主婦の私は「買わない生活」をモットーにしていますが、必要なモノは購入。 買って良かった家電と、失敗したお買い物についてお伝えします。 スポンサーリンク // 冷蔵庫を20年ぶりに買い換え 古い冷蔵庫の処分 裂けた服 着倒す服 欲しいのはインナー まとめ 冷蔵庫を20年ぶりに買い換え 冷蔵庫を買い換えました わが家は、家電を必要最小限のものしかそろえていません。 冷蔵庫 テレビ エアコン 灯油のボイラー 石油ストーブ テレ…
うちにはノートPCが一台、その他にタブレットがひとつあり タブレットのほうが古くなって使い勝手がかなり悪くなってきていたので これを機会に「タブレットをやめるか」「新しいタブレットに買い替えるか」 を、しばらく迷っていたのですけど、 考えた末、結局買い替えることにしました! 今まで使ってきたタブレット 今まで使ってきたのは、NECのLaVieの8インチのタブレット。 2015年の1月にハワイ旅行に行ったのですが、 当時、私も旦那もスマホユーザーではなかったため ハワイで使えるようにとタブレットを買ったのでした。 それが2014年12月12日・・・ ちょうど6年前! それと同時にNTTのポケットwifiにも申し込んで そのふたつをずっと使ってきました。 これがNECのタブレットと、NTTのポケットwifi。 このタブレット、購読している電子新聞(沖縄タイムス)を読んだり キンドルが入っているので電子書籍を読んだり (電子書籍のメインは楽天koboで、専用リーダーを持っています) ネットを少しやったり、 という使い方をしてきました。 PCが一台しかないので、 旦那と私と同時にネットを使いたいときにはタブレットは重宝しています。 しかし、当然のことながら6年も経つと 新しいアプリを入れたくても対応してなくてできなかったり、 すでに入っているアプリも更新ができなくなっていたり、 動作も快適ではないので、どうにかしなきゃな~とずっと思ってきました。 新しく買ったタブレット タブレットを処分して、新しいタブレットは買わないという選択肢もあったのだけど 旦那と共用して、なんだかんだと便利に使えるので Vankyoというメーカーの10インチタブレット2020年版を注文しました。 ちょうど昨日、アマゾンでセール中だったため お得に買えました! スペック的に、我が家で使うには十分すぎるくらい、 そして特にいいなと思ったのが 目に優しいモードがあるという点。 目の保護モードと読書モードがあります。 バックライトを自動的に調整し目の負担を軽減します とのこと。 もともと視力が悪くて目が疲れやすい上、年齢的に疲労しやすいということもあるので これは重要なポイントでした。
ずっと箱や押入れに入れっぱなしの記念品や思い出グッズを捨てられるコツを5つ紹介。飾り物は、引っ張り出して、順番に飾る、先祖伝来の品々は、実際に使うか、親戚に譲るなど、記念品の扱い方を具体的に紹介しました。箱に入れっぱなしにせず、時々、中身をアップデートしましょう。
こんにちは!シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 休みになると少しづつ収納を見直しています。 今回はシステムキッチンの見直しです。 システムキッチン 我が家のシステムキッチンはこんな感じ。 食器棚の向側がシステムキッチン。 www.okeiko-simplelife.com 共働きフルタイムの強い味方。食洗機を毎日2回はフル活用。 食器棚が食洗機の前にあるので、スムーズに収納できる動線です。 収納には自信がないのですが、何度も見直し現在はこんな感じで落ち着いています(*'▽'*) シンク下 シンク下の収納は鍋やフライパンたち。 料理下手なのもありますが… 最小限の数で回しています…
スッキリした気分で新年を迎えるために片付けておいたほうがいい場所を3つ紹介。いずれも知らないうちにガラクタがたまりやすい場所であり、気分転換の片付けにおすすめのそんなに大きくないスペースです。なぜここを片付けるべきか、どうやって片付けるか詳しく解説しました。
小物干し用のピンチハンガー(角ハンガー)は100均で十分だと思っていた私ですが、現在は大きめサイズを2つ使用しています。100均とオールステンレスそれぞれの使い勝手、メリット・デメリットについて正直なところを書いてみます。引っ越しや買い替え
ミニマリストですが、ミーハーで流行りもの好きな私。 コスメにおいては無知なことが多いので、雑誌のLDKを参考に…
断捨離】掃除が面倒なので、洗面台排水栓を買い換えました! 洗面台の排水栓って、洗うのが面倒くさくないですか? ごみ受けの部分の細かいところに、水垢とか、カビのようなものが黒く汚れが貯まるんですよね。 断捨離前の排水栓 細かいところは、スポンジでは洗えないので、古歯ブラシで毎週、丁寧にこすって汚れを取っていました。 でも、細かい部分の汚れが取れにくくて、洗うのが面倒くさい! 水栓のごみ受け部分は、プラスティックなので、劣化もしてきたし というわけで、思い切って、掃除がラクになるようなシンプルなモノに買い替えることにしました。 買い換えたものとは? シンプルに網目状のごみ受けです。ホームセンターで…
こんにちは。ミニマリスト・コピーライターのゆきたかです。 今日は大卒であることによって、ちょっと節約になったことです。
しまいっぱなしで、着ていない服だけど、いざ捨てようとすると罪悪感を感じて、元の場所に戻してしまう。こんなときは、どうしたらいいのでしょうか? ちくっと心が痛んでも捨てられる方法を3つ紹介。まずは、「罪悪感」とひとくくりにしている感情をもう少し具体的に見ていきます。
この秋冬の防寒着(上着)は3枚です。 選んだ際のポイントも一緒にメモします。 超防寒用ダウンジャケット。 とにかく暖かい。 3年位前に買ったユニクロさんのダウンジャケット。 このダウンジャケットは結構厚みがあります。ウルトラライトな感じでは全然ありません。 でも、とにかく暖かい。 例えば、中に薄手のフランネルシャツ1枚だけでも、このダウンさえ着れば雪が降る気温でも寒くない! 雪が少ない場所に住んでいても、この暖かさ級の防寒着は1枚あると安心。 // フードの取り外しができる フードはお洒落だったり便利だったりもするけれど、邪魔な時もある。そう思いませんか?このダウンはフードの取り外しができるの…
ミニマリストでよかったと思うことの一つに「掃除がとても楽」というのがあります。物がすくないお部屋の方、けっこう綺麗好きが多いんじゃないかな?今日はミニマリストであるわたしの普段のお掃除方法を場所別にご紹介いたします。ミニマリストだと掃除が楽
不用品を捨てて、身軽に暮らすことを心がけている読者3人のお便りを紹介。1.)服がクローゼットと小さな整理ダンスにおさまるようになった、2.)明治時代の家具2点を断捨離した、3.)10年間、物置きの代わりに使っていた部屋にあったベッドと長椅子を処分した。それぞれの読者の工夫がとても参考になります。
12月になり、本格的な寒さがやってきましたね。 今回は、冷たいフローリングの床から足を守ってくれる、花柄もちもちボアスリッパを提供いただきましたので紹介します。 このスリッパがあれば、コロナでいつもより長い
2人の子育てをしながら社畜であり続ける予定だったけれど。年収が半減しても、転職は成功だったといえます。理想の姿は時とともに変化するものだし、最近いろいろと思うところがあり、「ちょうどいい暮らし」とはどんなものかを改めて考えました。仕事 適度
ガラクタのような思考で、心の中をいっぱいにしない生活をする工夫を紹介。後編では、正直なコミュニケーション、自分が大事にしたいものを知ること、無防備に刺激を受けないこと、健康の底上げをおすすめしました。それぞれ例をあげながら、わかりやすく解説しています。
元朝日新聞記者のアフロえみ子さんが アエラに書いていた記事「まもなく訪れる老後ライフ目前に家を売却したワケ(その2)」を読みました。 「ローンを組んで家を買うのは今や狂気の沙汰かもしれない」というえみ子さんの主張、 私は大いに共感できました・・・。 老後ライフを目前に家を売却したえみ子さん えみ子さんと言えば、冷蔵庫も洗濯機もエアコンもない部屋に住んでいて なかなか興味深い生活を送っている方だなぁと思ってましたが (私には絶対マネできません💦) 30歳のときにローンを組んで買った家を、ワケあって売却、 それが購入価格のなんと6分の1の価格だったという・・・ そこまで大損しても家を売らざるを得なくなったということで 今の時代、「何十年ものローンを組んで家を買う」ことは狂気の沙汰かもしれない、と これから家の購入を考えている方に向けて心からの忠告をしています。 いわく 不動産の価格というのは、当てにならないというリスク。今やゼロ円物件もある時代。(えみ子さんの場合は価格が1/6に暴落) 家を買ったときに考えている「将来のプラン」が、その通りに進む可能性は低いかも。(えみ子さんの場合は家のある関西に住めなくなった) 「家賃を払うつもりでローンを払う」(投資ではなく) そしてその家に住み続けられるならいいんですよ、とえみ子さんもおっしゃっていますが その通りだと思います。 彼女のコラムはこちら。 我が家の場合 我が家の場合は、結婚した10年前、 旦那は「土地を買って家を建てる」というのは当たり前のことと考えていて 候補の土地もあり、彼は実際に購入を検討していたようです。 が、私があまり乗り気ではなくて。 その頃は、今ほどは「持ち家はいらない!」と強く思っていたわけではないのだけど ひとつには、彼が候補に挙げた土地を見に行ってもピンとこなかった、ということがありました。 そんなこんなしているうちに 2011年の東日本大震災が起こり それをきっかけに沖縄に移住することを決めたわけでした。 もしも、持ち家が関東にあったら 移住したいと思ったときに足かせになって 移住できなかった可能性が高い。 災害も多発する現在の日本、私たち夫婦の現在の考えとしては 「持ち家はリスクが大き過ぎる」から買わない。 それに、怖いご近所トラブルもあるし、
気苦労が多い人は、シンプルライフにすると楽になります。日常をシンプルにする簡単な方法を6つ紹介。全体的に暮らしをスケールダウンすると、焦ることがなくなるので、外的状況は何も変わらなくてもリラックスできます。1日10分の断捨離を継続して、物の数も減らしていきましょう。
// こんにちは。マダムあずきです。 今日は先日のセールでの購入品が届き始めて 玄関に積まれたダンボールをやっつけます(; ・`д・´) おはようございます⛄️寒い🥶寒い朝です❄️今日は家のことをコツコツとやります。楽天の購入品の段ボールをやっつけます📦台所リセット掃除機トイレ掃除猫トイレシート交換息子の布団カバー洗濯済みを装着するがんばろうっと😀皆さまどうぞ良い一日をお過ごしください。— あずき (@azuazuazukina) 2020年12月7日 汚い画像が続くので せめて最初はキレイなお花を(´-`).。oOウフフ✨ 【胡蝶蘭観察日記】 本日も異常なし🌸玄関寒いけど、このまま放置してい…
ミニマリストですが服が大好きな私。 他のミニマリストさんよりは多めに服を持っています。 そんな私でも、少ない服…
モンベルのベストを買いました 寒い時期の外出着6着 手放した衣類 愛うさぎ・むっちゃん♡ モンベルのベストを買いました 気に入ってます 身長153ですが サイズに迷い キッズサイズの150、160 レディースのXS,、S、Mをためしました レディースのXSはぴったりすぎ Mはゆったりすぎるで却下 キッズ150 160と レディースのSで悩み 最終的に レディースSに決めました 下にインナー+トップスを着ることができ 上にアウターを着られるサイズ 色は キッズ限定の ラベンダーがきれいだったけれど コーデのしやすさで アイボリーに決めました アイボリーにしてよかったです💗 白くまさんみたいで可愛…
こんばんは!シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 晴天続きで、今日もいい天気でしたね〜♪(´ε` ) 年末に近づいてきていることもあり、至る所で掃除をしている様子を見かけます。それを見かけるとソワソワしちゃうけど、我が家は少しずつ掃除をしているので大掃除の必要なし!…多分 笑。 不用品が出てきているので、年末までに片付けたいくらいです。 楽天スーパーセール 楽天スーパーセールがやっていますね! ちょこちょことお買い物してますϵ( 'Θ' )϶ コロナのことも心配ですが、年末に仕事があるので親に子守を頼むため実家へ帰省します。 年末の手土産的なものを探さないと。。 楽天ではポイント…
今年はウールコートの無い冬に初挑戦。しっかり防寒してくれる高性能ダウンと、春先まで着られる薄手ダウンの合計2着を着回します。ミニマリスト夫(30代男性)の秋冬アウターもご紹介。
// こんにちは。マダムあずきです。 そろそろみなさん今年一年の振り返りなどする時期だと思います。 ワタクシにとって今年一番変わったこと。 それは 毎日メイクするようになった!! (仕事ない日も←ここ大事) azuazuazukina.hatenablog.com azuazuazukina.hatenablog.com ドレッサーを居間に移動したのが大きい。 洗面所より明るいし 朝の明るさで、そのまま三面鏡を開き スキンケアからメイクまで座ってできるようになったこと。 座ったまま全部手の届く場所に収納できていること\(^o^)/ 今年一年で家の中一周するのが目標で 結局今の段階で一周できてい…
私は沖縄本島に住んでますが、 ここには、いわゆるデパートっていうのが 那覇にひとつしかないため 移住後はデパートには滅多に行かなくなったのですが 贈答品を遠方に送りたいという機会が最近時々あって そんなときに利用して気に入っているのが 高島屋オンラインストアなのです。 高島屋オンラインストアで送ったギフト 以前、母に頼まれて、高島屋オンラインから和菓子を知人に送り とても喜んでいただけました。 普段の買い物は楽天とかアマゾンとかですが 贈答品となると、ギフトとして何をセレクトしたらいいか、というのが難しく その点、高島屋オンラインでは、 バイヤーセレクトの厳選された商品が揃っているので選びやすいと感じます。 それに、高島屋オンラインでは送料も無料だったり、数百円程度だったりが多い、というのも利用しやすいポイント。 特に沖縄という島嶼県に住んでいるため 送料は大きなネックになることもよくあります。 (3000円の商品なのに、送料が1500円とか・・・💦) 今回も当初、楽天でも贈答品を探したのだけど 送料がすごく高くて断念したものもありました。 それに、大きなショッピングサイトだと、品ぞろえが豊富過ぎて かえって選びにくかったりするんですよね。 高島屋オンラインでは、品ぞろえも限定されているので、 あまり迷わずに選ぶことが出来ました! (ミニマリズム的な話でもよくありますが、選択肢が多すぎるのが良いとは限らないんですよね) 高島屋オンラインストア というわけで、義実家に送ったのは、京都の老舗、美濃吉の胡麻豆腐。 関東地方に住む、義実家宛てに送ったところ、 義母から電話があり 「胡麻豆腐を受け取ってから、すぐに食べた、 胡麻豆腐大好き💛とってもおいしかった~」 と、大喜びしてもらえてひと安心。 そして、私の母のところとシェアして私たちも食べてみようということで うちでも同じ商品を取り寄せました。 うち用には、簡易包装でお願いしました。 箱にくるりと高島屋のラッピングペーパーが巻いてあった・・・ この柄、懐かしいな~。 注文した、美濃吉の胡麻豆腐。 プレーンな胡麻豆腐だけでなく、色んな味の胡麻豆腐のミックスになってるのが特徴。
こんにちは!シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 昨年の夏に大きな食器棚からコンパクトな食器棚へ変えました。 www.okeiko-simplelife.com 約1年ぶりに食器棚を見直します。 食器棚 食器を出して拭き掃除。 不要なものがないか見直します。 1段目左 よく使用するものを1段目に入れています。箸やスプーン、フォークなどです。 子供用のプラスチックのスプーンやフォーク。 入れ替えようと思い、早数ヶ月。 無印で揃えようと思っているのですが…1月中には入れ替えようかと思います。 箸はすべらない箸で統一♪ www.okeiko-simplelife.com 1段目右 お茶…
と思っていた矢先にこれですよ。 「若者の車離れ」コロナで一変? 講習予約は数カ月待ち 若者が教習所に殺到したワケ こんに
ちょっとしたことに感謝できるようになると、部屋にも、心の中にもガラクタがたまらず、後々、断捨離をしなくてすみます。ところが、感謝ノートを書いているのに、みじめです、というメールをいただくことがあります。そんな人は、無理に感謝しようとせず、持っているものを思い出すツールとして、感謝ノートを使ってみてはどうでしょうか?
「子どもが生まれたら、犬を飼いなさい」という海外のことわざは本当かも、と実感しています。保護犬を迎え入れて3ヶ月が経ったところで、大人2人・子ども2人の我が家に起きた変化について書きます。子どもの喧嘩が減った小4女子と保育園年長男子はすぐに
とうとう大阪でも赤信号が点灯してしまいましたね(悲) とても楽しみにしていたイベントが延期になってしまい、とても残念です。まあ、中止にならなかっただけ、希望はつなげられています。が、ちょっとの自粛を行ったからと言って、コロナウイルスが流行する冬。それほど減るとも思えません。「高止まり」が通常として、受け入れるべきでしょう。 もちろん、医療体制の見直しは必須です。例年、インフルエンザ関連では4千人~1万人亡くなっています。 例年いつも満床にならないのに、今年だけ重症患者でいっぱいいっぱいなのはおかしい!という説があります。 でも、新型コロナが指定感染症の2類以上の対応になっている以上、医療現場で…
// こんにちは。マダムあずきです。 お題の件、 自分へのご褒美・・・ 💡(゚д゚)! そういえば! 先週、仕事へ行ったとき ボス(雇用主)に買ってもらったバッグかな。 仕事で銀行など回っているときに ZARAに寄りました。 腕にも掛けれて ショルダーにもなる。 とても良い感じ(´-`).。oOバッグ本体が軽いのも重要。 ZARAにディスプレイされているオシャレすぎるお洋服は どうやって着たらいいのかわからないものが多いですが(ワタクシ基準) シンプルなカットソーを一枚買ってもらいました(*´ω`*) とてもオシャンなチョコ🍫をいただいている。うまし(・∀・) pic.twitter.com/…
今年も12月がやってきました。はやいものでもう年末。今日は毎年恒例(といってもまだ2回目)の【今年買ってよかったものベスト10】がテーマ。この1年でお買い物をして「これ買ってよかった!!」なものを紹介していきたいと思います。私がとても好きな
物を捨てるのはどうにもこうにも苦手なんです。そんな人にもできる物の減らし方を5つ紹介。必要なのはとにかく捨て始めること。いつまでも苦手なのは、「捨てる」という行動をしないから。そして、ゴミだけは確実に捨てることを心がけます。小さな目標を立てるのもおすすめ。
今年も残り少なくなってきました。 年末になると、日本では大掃除をしますね。でも、私は大掃除をしません。 その理由をお話します。 何故年末に大掃除をするの? 新しい年、お正月の神様をお迎えする為 大掃除とは、普段なかなか出来ない部分を掃除したり、普段より念入りに掃除をすることです。日本では大体12月28日頃から行われます。 1年の煤(すす)を払い、お正月の神様をお迎えする準備をするのが由来です。 身も心も清めて新しい年を迎えるという意味で、下着や服も新しくする習慣もあるようですね。新しい年が良きものになりますようにという思いも、きっとこもっているのでしょう。 // 私が大掃除をしない理由 ひとり…
昨晩から始まりました、楽天のスーパーセール。 年内最後のスーパーセールなので普段ならめちゃくちゃ意気込んでセー…
本日、4(金)20時から楽天スーパーセールが始まります。 スーパーセールは3ヶ月に一度のペースで行われ、普段のセールより割引率が高いものが多く半額商品もたくさんあります。 1ショップ→ポイント
ダイソーの固形燃料を使った、軽量&コンパクトなアウトドアクッカーセットについて。ポット、ゴトク、風防などのアイテムごとに重量も明記しています。
楽天スーパーセールまでに我が家の定番品をリストアップ いよいよ、今日の8時から、今年最後の楽天スーパーセールですね~。 開始2時間は、お得に変えるクーポンが配布されたり、お買い得品が沢山供給されますよね。 なので、素早いスタートダッシュが切れるよう、事前にお気に入りリストを整理して、買いたいモノをピックアップしています。 今回は、当ブログおなじみ、楽天セールで毎度購入しているお得な我が家の定番品をご紹介したいと思います。 我が家のド定番購入リスト 1店舗目 アンファー スカルプD まつ毛美容液 アンファー ANGFA スカルプD まつ毛美容液 ボーテ ピュアフリー アイラッシュセラム 6ml …
先日、私の誕生日でした。 結婚してから10年、 お互いに「消えモノ」しかプレゼントしたことがない夫婦です。 (ものを極力増やしたくないので) 今年も欲しいものは特になく。 でも今年は、去年の誕生日とは違っていました。 誕生日のお祝い 去年はレクチンフリーダイエットを始めたばかりだったので ケーキはもちろんNG。 沖縄でお祝いのときに食べたりするターンム(田芋)でお祝いするという(結果的にですが) なんとも地味~な誕生日でしたが(笑) ミニマリスト、今年の誕生日は○○でお祝い⁉ 今年はこんな状況で、外食もままならないので 旦那が気をきかせて、バースディケーキをオーダーしてくれました。 誕生日でも、ホールケーキなんて滅多に食べない我が家ですが、 今年は特別にホールケーキでお祝いしよう!と決めました。 ラム酒のきいたマロンクリームとチョコレート・・・という私の大好きなものがダブルで入っているケーキ。 50代ということで、キャンドル5本(^^) たまに買っている、こだわりのケーキ屋さんで特別に作ってくれた! これが、予想以上にめちゃめちゃおいしくて!! こちらのケーキは材料を吟味してあって クリームも軽くて甘すぎず、食べ終わった後もお腹が重くならないのが不思議。 4号サイズなので、旦那とふたりで一度に4分の1ずつ、二日に分けて食べたのだけど もっと食べたかった・・・というくらいのおいしさでした。 もっと食べたい、けどもう終わり、というくらいの量が、 食べ過ぎることなくて胃腸にも負担がなく ちょうどいいんでしょうね。 最後に 外食もあまりできず、旅行には全く行けなかった今年。 私の誕生日は、旦那と一緒に、せめてささやかながら華やかなケーキでお祝いできて嬉しかったです。 レクチンフリーとか、色んな食事法にこだわる私たち夫婦ですが やっぱりパティシエさんが心を込めて作ってくれた こういうケーキもたまにはいい。 特別な日に、おいしいスイーツで、うっとりと幸せな気分になる。 アレルギー等があるわけではないので たまに、ほどほどに食べる程度なら 体調に影響することもないですしね。 (でもこのケーキを食べる前の夕飯は、紫芋が主食のレクチンフリーディナーをしっかり食べました!)
ミニマルライフにするために、物を大量に捨てたらわかったかつての自分の生活パターンを紹介しています。今回は、「お得大好き編」です。おまけ、景品、フリーサンプルなど、ただで物をもらうことが大好きだった私の生活を紹介。お得が好きだったため、失ったものがたくさんあります。
以前に、「ロックの殿堂入りした好きだったアーティスト」のところで、 イエスのことも書きましたが、 イエスも、ご多分にもれず、メンバーチェンジの非常に多いグループです 今回は、 私がごく個人的に大好きなイエスのメンバーの話です まずは帽子の話から 写真を並べると、手離したくなくなるオールスターです^_^が、ありがとうを言ってサヨウナラしますね 帽子、だいすきです 私が好きなイエスのメンバー ジョン・アンダースン:なんといっても声がいいです。 透き通ったドライな高音で、まるで天からの声みたいです ビル・ブラッフォード(と、当時、日本ではよばれていた^_^):スコーンスコーンと、とんでもなく気持ちの…
// 普段家ではテレビは朝のニュースの後消してしまうのですが 仕事に行くとテレビがついていることが多いので つい目が行ってしまいます。 その中でも気になる「夢グループ」のテレビショッピング。 絶対買わないんだけど やっていたらつい見てしまう('Д') インパクトを残すのがCMの役割だとすると これはこれでとても成功しているのでしょう。 それに専属歌手ってなんだろう・・・芸能事務所なのかしら?謎多き夢グループ('Д') こんばんは。マダムあずきです。 ボスと仕事していて夢グループが出てくると手を止めて見入っています(*´艸`*) 寒くなってきました。こちらは雪もどんどん降ってきています。 皆さま…
最近、話題になってますな。家事断捨離。忙しく働くお母さんが効率を求めて不必要な家事を断捨離する、アレね!!確かに私も考えてみたらやめたことって結構あるんだよね。(忙しくもないのにか)てことで今日は流行りに乗って私がやめたこと、やめた家事を5つお届けいたしま
捨ててよかったものや、やめてよかったことを紹介するシリーズ。今回は、タオルです。タオルの中でも、特にバスタオルは、捨てたことで、よけいな考えごとをしなくてすむようになりました。バスタオルを買うとき、収納するとき、洗うとき、捨てるときの悩みから解放されたのです。
細く長くミニマリストでいるために、『一日一捨て』を年間の目標として掲げています。 モノって無意識のうちに増えて…
12月になりましたね。 コロナで生活が大きく変わった今年も、残り1ヶ月となりました。 11月に読まれた記事5つと今月の目標を紹介します。 スポンサーリンク 目次2020年11月ベスト5第1位:ユニクロ・GU
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。