どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
この人、アリかも…でも“我慢できない”って何!?アラ還、恋の第一歩
呼吸器内科を受診する、父トラクターに乗る
この歳になるとつくづく そう思う…【見た目の若さより中身の若さ】
母の日に思うこと(GW中はお休みしてました💦ごめんなさい🙇♀️)
”人間” という生き物は ” 笑えない”とダメだそうよ。
両家の顔合わせに着ていく服装等々
( `◯ ω ◯ ) .。o 調べてよかった。
母の日に想う
泉屋のクッキーは華美とは違う美しさをたたえて
こんなことってあるのかな。健康のために継続中!
父の泌尿器受診、医師について思うこと
私が この世で一番恐ろしい モノ は ”人間”です。
美容院費は定額制
コメダの珈琲飲みながらハルメク6月号
美容院に行きましたが、、、なんと、
トイレが詰まったら吸い込み口を確認❗️【BOXティッシュ―は流さないでください💦】
【カインズ購入品2点】アウトドアチェア&日差しも紫外線も雨も遮れる長傘
今年もすでに必須アイテムに♪&「楽天お買い物マラソン」最終日のポチレポ
再会とランチと手話講座
朝のコーヒー
オリーブ植えました
消臭剤はどのような技術で消臭をしていますか?
セカンド冷凍庫生活、始めました & お買い物マラソンで1つだけ買いました。
【ハムマヨパン】夕飯後にユックリできる幸せ♪とガミガミ怒ってしまうけど怒らせる原因は…
アイスバーグ盛りと あんこ天米
ユニクロの浴衣
家庭菜園の記録・そら豆収穫
おめでとう 古くからの友人のすてきな結婚式
昨日の本の感想の続き。
轆轤でお茶碗失敗★湯呑の蓋
背中に特大のニキビができました。 真っ赤になって、触ると痛いです(-"-) 先日、在宅勤務で3日ほど外に出ていなかったペペさんが、あずきの寝かしつけが終わった夜に散歩に出かけたのです。 ペペさんが帰宅してからしばらくすると、私、足が痒い!! 初めは気のせいかと思ったのですが、めちゃくちゃ痒い。 気のせいじゃない! 今年初、蚊にさされたのです。 ペペさんに話すと、ぺぺさんも刺されたと言うのです。 さては、、、ぺぺさん、外から連れて来たな(笑) ということで、そろそろ蚊対策を考える時期になってまいりました。 我が家の対策は、昨年からこちら! ray-koo.hatenablog.com これ、蚊取…
ちらっと聞き流してしまったニュースだったため。 どこの都道府県の話だったのか。 もう決定したことなのか、まだ審議中なのか、 詳しいことは把握していないのですが。 それは。 子どもたちの学校におけ
各シーズンごとにワンピース3枚だけに制服化して 忙しい毎日でも、楽しくて幸せな気持ちになれるコーディネートの実験をしています お洗濯を考えた、たったの3枚のワンピースの着まわしなので、 色は 白、グレー、ベージュ、紺、黒のベーシックカラーのなかから 自分が一番好きで、一番似合うと人にも言われる黒を選びました 形も、たった3枚のワンピースだけなので、慎重に、一番似合うvネックで、私が着た時にロングまたはマキシになるストレートかタイトな形を選びました これだけの条件でも、家で洗濯機に入れられて、シワになりづらいものを選ぼうと思うと、なかなか見つかりません 日本の優秀なメーカーさん、お願いですから、…
衣替えの季節ですね。 通年仕様のクローゼットなので、衣類の入れ替えはほとんどないのですが、 夏物のジャケットとトップスを手前に掛けなおして 出し入れしやすいようにプチ整頓しました。 ↓ そして、衣替えは 「もう着ないな」という衣類を 手放す機会でもあります。 今回、手放したのは 3月に購入したばかりの、ベージュのシガレットパンツ… ↓ まだ新しいアイテムだったので、 ZOZOの買い替え割を利用。 1100円で買い取っていただけました。 着用回数は、計5回。 購入価格は1万8010円だったので、 着用単価(着用1回当たりの価格)は 1万8010円(購入価格)÷5回(着用回数) =3602円 ぜん…
春も夏も秋も冬も、一年を通して使える敷きパッド。 ベッドマットレスの上にぽんと置くだけなので着け外しがラクな上、洗濯機で洗って室内物干しに掛けておけば十分乾くほど速乾性が高いので、日々の洗濯が苦になりません。 医療用の脱...
本格的な夏の訪れは、全国的に、もう少し先のことかと思われますが。 わたしは、夏を、もう、振り返ろうと思います。 わたしの「夏の服」を振り返ってみようと思います。 ***********
コメントで扇風機とサーキュレーターの違いについて質問頂いたので本日は無印のサーキュレーターと前に使ってた安いメカ式扇風機の違いを超個人的感想で語っていくよ!ちなみに比較対象の扇風機はこんな感じのやつね。↓で、家で使ってるのは無印サーキュレーターの大きい方
はい、今回は、ピンクの薄手のセーターでのコーディネートの実験です 黄色、オレンジ、赤のセーターで、 腰巻き、首巻き、ジャンパースカート風ときましたから、 今回はコレです もうね、○○○○さん風と、我が家の障害のある子どもも言うくらい、彼風味な着方なんですが、 我が家のメンバーにとっても、腰巻き同様、流行であろうが、なかろうが、流行遅れと冷笑されようが、 ひたすらラク!と便利!と差し色!を求めて、常に愛用してきた着方ですね 寒さ対策の一枚を持ち歩かなくていい便利さは、オシャレには全く興味がない我が家のパパも、イチオシ!の着方です 今年は、腰巻きOKの年みたいですね 肩掛けは、どうなんでしょう??…
キャッシュレスも進んできたし、ポイントカードもアプリが増えてきた。お財布も小さくコンパクトにしたいけどミニ財布ってどんなものがおすすめ?という方向けに、失敗しないミニ財布の選び方、おすすめの小さい財布を5つ紹介します。ミニマリスト女子必見です!
セリーヌ、持ってたなあ。 要らなかったなあ。 パンツも、要らなかったなあ。 プチプラのカーディガンも、持ってたなあ。 要らなかったなあ。 Tシャツやカットソー
自分が認知症になった時のために、大好きだった曲のリストを作っています ことに、10歳から14歳くらいの時、好きだった曲がいいという説もあるようですよ ビンゴ! 私の場合の、ビートルズに夢中だった時期は、まさしく10歳から14歳!!! 前回までのビートルズのアルバムをもとに聴かせてもらえば、認知機能はグーンと上がりそうです プラスして、ビートルズ後のジョージの曲もあるんですが、今回、レコードを探し出してみたら、え?というアルバムが出てきました ジョージハリスンの不思議の壁ですが、 うーん、買った記憶も、聴いた記憶もないんです でも、明らかに小学生と思われる字で、タイトルの日本語訳が一部だけ書き込…
今回の実験は、赤の薄手のセーターです 前回、前々回は、黄色とオレンジで、腰に巻いたり、首に巻いたりでしたよね www.aiaoko.com 我が家の認知症のばあちゃんのようにキチンとした人は、セーターなど、首にも巻きたくないし、腰巻きなんて、まあ!だらしない!となります 便利なんですけれどね というわけで、今回は、ワンピースの中に着てしまいました ジャンパースカート風ですね これだと、暑い時、寒い時に脱ぎ着ができないのが難点ですが、家から出ない日はいいですよね ド派手なコントラストの組み合わせも、さあ!今日も頑張ろう!という気持ちを盛り上げて?くれます 形は体型カバーに効果絶大! 色は幸せ感に…
生活情報誌「ESSE」のWeb版「ESSE online」で記事を書かせていただいています。 昨日に記事が公開されました。ご紹介します。 スポンサーリンク 目次ESSEオンライン掲載2020.5「つり下げ収
日差しがー (´;Д;`) ああ、気温がー (´;Д;`) ここらあたりから、一気に「夏」がやってまいります。 そんなに暑いこともないからふらりと出かけ、 うっかり日焼けをしてしまうのは 毎年だいた
前回の黄色の薄手のセーターに引き続き、今回は、オレンジの薄手セーターを使ってのコーディネートですよ 時間がない毎日、ゆるくも楽しいミニマリストを目指して、断捨離中です 実際にするのは、毎日の服の制服化なり 各シーズン、制服はワンピース3枚と決めました したがって、自分に確実に似合い、自分が大好きなワンピースに限ります 介護の毎日なので、家でガンガン洗濯できるものですね 色は最も似合うベースカラーを! 白 淡いグレー ベージュ 黒か紺 この中から、私の場合は、黒!のワンピースを3枚選びました 形は似合うもので好きなもの 私の場合は、ストレートかタイトでロングかマキシですね 以上の条件で、あとは、…
これまでのはなし 2018.08.16「バッグは、7個。」 2019.01.21「新しく買うこと、修理すること。 」 2019.01.26「エコバッグ(トートバッグ)のリメイク」 2019.05.30「ワーママの通勤バッグと、鞄の中身。」 20
ブランド物は持たない、安くて使えれば良いっていう方いらっしゃると思います。 その考えも全然良いと思いますが、高価で品質の良い物を選び長く使うのも悪くはありません。 1000円のTシャツを夏と冬に5枚ずつで計10000円。10000円のTシャツを夏と冬に1枚ずつで計20000円。 これじゃあ高いの買ったら余分にお金がかかるって思うかもしれません。でも安いものは基本的に品質の問題で、買ったシーズンしか着られませんし、購入者の愛着も小さいので来シーズンには捨てて新しいものと入れ替えます。 逆に高いものでは雑な扱いでも2年3年と着られます。むしろ購入者の愛着によって丁寧に扱われ、Tシャツなのに5年着ら…
日本国の女子1000人を対象に 「なかなか捨てられない物☆ランキング」を実施したら きっと、上位5位にはランクインするであろう品。 「手帳」!! 皆様は、何年ぶんくらい保管しているのでしょう。 そして、日本国の女子たちの平均値は、何年ぶんなのでしょう。 私も引き出しをチェックしてみました。 2017年からの3年分、ありました。 手前に見開いているのは、現在使っている今年(2020年)の分です。 たいして場所を取らないので、 ついつい捨て時を逃してたまっていっちゃう、過去の手帳。 毎日のスケジュールを記入しているものだから、 過去の自分の行動がことこまかに記録されている日記のようなものでもある。…
先日、少ない手持ちの服を長持ちさせるアイテムとして割烹着を活用していることを書きました。 ray-koo.hatenablog.com 今回はその第二弾です。 といっても、今日のアイテムはもう愛用されている方も多いと思いますが、、、(^^ゞ 手持ちの服が少ないと、それだけひとつひとつの服の出番が増えますので、特に冬服は毛玉ができます。 そこで活躍してくれるのが、毛玉クリーナーです。 テスコムの毛玉クリーナーKD901 ①本体 ②掃除用ブラシ ③電源アダプター ④デリケートガード ⑤ブラシヘッド ⑥5段階風合いガード 毛玉クリーナー歴は浅いのですが(今年の3月に購入)、 もーう、どうしてもっと早…
90代のじいちゃん、認知症のばあちゃん、障害のある子どもと暮らす6人家族のかーちゃんです ファッションとロックが大好き!でも、時間はない! ちょうどコロナの始まりあたりと同時進行でこのブログを始めました 時間がないことを理由にしていたら、時間がある時など、来ないかもしれない サムデイ ネバー カムズ という歌もありました、懐かしいC.C.R.でしたよね? 書きたいことを次々と書かせていただいているうちに、ブログに助けられている自分に気づきました このブログと一緒に、各シーズンの服の制服化をしてしまおう ブログを使って、制服化後は、残りの服の断捨離もしてみよう ブログに応援してもらって、最終的に…
月1回の燃えないごみ 今月は忘れずに捨てれました~ 忘れたらもう1カ月間ベランダにいることなるので ほんと捨てれてスッキリです 先日フライパンを買ったのもあり タイミングよく前のフライパンも捨てれました 気分がよくなり 他に何か捨てれるものはないかとウロウロ あったあった 破れてしまった赤い傘~ ビニール傘が壊れたことあり ちょっと洒落た傘でも買うかとネットで購入 届いたらただの赤いビニール傘で 何回か使うと破れてしまいました ネットって素材とかわからない時があるので難しい これなら普通にコンビニでビニール傘買った方がいいなと思いました このモヤモヤした傘も処分~ ついでに捨てれてラッキー 捨…
外出用の靴はここ何年か、年間を通してずっと3足が定着しています。 3足のうち一足は必ずスニーカー。 ニューバランスに決めていて、先週久しぶりに買い替えをしました! 買い換えたスニーカー ニューバランスのブラウンのスニーカーをずっと履いてきて、 今回の買い替えでも迷わず、ほぼ同じデザインのスニーカーにしましたよ。 サイズが23.5㎝、2Eのスニーカーです。 5~6年前、整体の先生に足を診ていただき 「あなたの場合、ニューバランスの23.5㎝、2Eのスニーカーが良いですよ」とアドバイスを受けて以来、 ずっと同じメーカーさんのの同じサイズのスニーカーにしています。 メーカー型番は変わっていくけど、デザインはほとんど一緒のスニーカー。 変わりばえせず「つまらない」という見方もできるけど💦 私の場合はこれが一番履きやすく歩きやすく、またメーカーとサイズが決まっているから試着も不要、ネットでカンタンに買えるのも大きなメリット。 今回も、迷うことなく同じようなデザイン・色のスニーカーにしました。 (というか、このメーカーのこのサイズで探すと選択肢がかなり限られる) 外出用の靴は、この3足 今、持っている靴はこの3足になりました。 左から スニーカー・ブラウン(ニューバランス) サンダル・薄茶(リゲッタ) パンプス・黒(リゲッタ) スニーカーはとにかく一番よく履く。 車の運転もしやすいし、普段の買い物や外出はほとんどこれ。 そして夏になると、一番出番が多くなるのがサンダル。 このサンダル、靴下を履いて重ねてもOKなデザインなので、真夏以外でも靴下と一緒に履いています。 黒いパンプスは就活・フォーマル用となっている、リゲッタのロングセラーということで買ったもの。 私の今のライフスタイルでは、パンプスはあまり履く機会は多くないものの、当然こういう靴は絶対に必要。 デザインも履き心地もとっても気に入っています! [リゲッタ] Re:getA R-35 R-35 BLK (ブラック/M) posted with カエレバ Re:getA(リゲッタ) Amazon 楽天市場 Yahooショッピング ということで、普段の外出用は、やはり2足で定着したままです(^^)
2020.04.19「【台所】調理器具の引き出し収納」に続き、食器棚を掃除しました。 我が家に食器棚はなく、作り付けの収納に食器を収納しています。 いったん食器を全出しして、棚を消毒。 食器の下に敷いてい
北欧うまれなのに「おにぎりが似合う」といわれる、不思議なお皿。 わが家ではおにぎりをのせたことはほとんどないけれど、ふだん食卓に並ぶような食事は一通りなんでもささっと盛り付けて使います。 20cmという大きさとリムがない...
緊急事態宣言が解除されてしまって、 なんだか戸惑ってしまっています、というようなお話を、 少し前にさせていただいたのですが。 あれからまた何日か経ちましたが。 まだ戸惑っています ヽ(;▽;)ノ
世界的なコロナ騒動のなかでの毎日、疲れてはいませんか? 寒気がしたり、体が重かったり、喉がちょっとだけ痛かったりして、 以前だったら、風邪のひきはじめかも、気をつけよう!くらいの軽い感じだったのに、 今だと、え?!もしかして、私もコロナ???なんて疑ぐる気持ちになったりもして でも、そろそろ、経済活動は通常運転にむかって動き出しそうですし、 元気を出していかなくっちゃ!と自分に気合いをいれたい ここは、自分の好きな色、似合う色をつかって、元気効果をねらっていきたいですよね 家の中や、すぐそこまでの買い物くらいなら、自由度は高い高い 好きな色を、どんどん着てしまおう! いえいえ、ご近所の目が〜と…
面倒な洗濯の手間を減らしてくれる室内干し。大木製作所のステンレスタワー物干しについて、いいところをまとめてご紹介しています。ちょっとわかりにくい「2段」「3段」「3段(大)」の3つのサイズ展開と、家族の人数によってどれを選んだらいいかについてのちいさなヒントもどうぞ。
冷蔵庫は、空っぽ派なのです。 週末の昼ご飯にチャーハンを作って、 微妙に余っていた葉物野菜やウインナー、味噌汁などを食べきったら すかすか♡ いまは近所のドラッグストアにアルコールスプレーが売ってないので 次亜塩素酸水を浸した布巾でさーーーーと拭いて、 すっきり~ と、思ったら! 思ったら~~!!(2回いう) なんで見逃していたのか、 チューブわさびが2本あった。。。 しかも、1本(左のキャップが緑色のほう)は3月に賞味期限が切れておるではないか。 ワサビさんよぅよぅ、 どこに隠れていたんだYO! ここでーす☆ たまごの横のチーズ(無垢)の横の、物陰に。 ↓ さようなら。 食べきれなくて、ごめ…
5、6年前まではマックのハンバーガーはよく食べてました。最近インターネットでモス バーガーのベジタルバーガーが販売なったという広告をよく見ます。 ベジタブルバーガーなのですがお肉のハンバーグと変わらないらしいのです。 お肉と変わらない食感って、どのようなのか気にはなってました。 ネットで広告をよく見るので食べてみたくなり、私の住んでる町にモスバーガー店 があるので買いに行きました。 お店はコロナウイルスで、テイクアウトのみでした。通りすがりお客を覗いたら、お客 さんがチラホラ入ってるのは知ってました。 ハンバーガーができるまで15分位待ってたらハンバーガーを買いに来る方が多かったん です。ベジ…
自粛生活に「幸福」を感じた人、のお話が、 今、ネット上には思いのほか多く散見します。 それが「正しい」のか「間違ってる」とかは関係なく、 もちろん「多数決」でもない・・・ 一人一人の、個人の、
毎年夏は無印良品のボーダーTシャツを愛用しています そろそろ今着ているものがヘタってきたので新しく買い換えました クルーネック半袖Tシャツ 税込 990円! 庶民の味方~ これは旧版↑ 新しいのは↓ ほとんど違いがない 笑 でもよく見るとボーダーのピッチが違ってました 左が旧版 右が新品 このTシャツのいいところは なんといっても価格かな 毎日着てもいいくらい ガシガシ洗っても気にならない あとシンプルなボーダーなので なんにでも合わせやすい ベーシックなボトムならなんでも合います 子ども用もあって子ども用の方がカラーが豊富でかわいいですよ 気に入った洋服をまた同じものを買い換え 前の洋服を処…
こんにちは!ライフオーガナイザーの山本瑠実です。 ▼お仕事のご依頼はこちらにお願い致しますpaprumi@yahoo.co.jp viejouer@gma…
シーズンごとに、3枚のワンピースを制服にしてしまって、 あとはアレコレと差し色作戦で乗り切るという断捨離、ゆるくも楽しいミニマリストへの道です 今回のテーマ、足元、つまり靴とソックスとタイツで差し色をしてみた5日間に、おつきあい有難うございました 海外のステキな男性や、日本の若い男の子達がよくやっているオールブラックの服装に、靴かソックスだけがカラフルな差し色!というのが、いいヒントになります 色が浮きまくりにならないためには、ワンピース、スカート、パンツの丈が長くて、差し色がチラリと見えてるのがいいですね この足元で差し色をする場合の靴やタイツ、ソックスも、何を残して、何を断捨離するかは、そ…
最近、何を着てもしっくり来ない…(泣) そこで原因を真剣に考えてみました。 新型コロナウィルスの影響で今も続く自粛生活。 ヘアサロンに行くことも躊躇している方も 多いのではないでしょうか。 服が似合わ
ファスナーまで白いくずよけネット(ランドリーネット) 使っていた洗濯ネットのチャックが壊れ、穴があき、数枚を処分しました。 色々洗いたいときに洗濯ネットが足りなくなってきたので、買い足しを決意。 し
京都の「開化堂(かいかどう)」で作られている、ブリキの茶筒。 ふだん、煮出しミルクティーを淹れるための紅茶の茶葉を入れています。 この茶筒、非常に精巧なつくりになっていて、茶筒と蓋それぞれの継ぎ目部分の位置をあわせて手を...
今日晴れて天気が良く、春の過ごしやすい季節で、晴天で天気の良い日は貴重な1日と思ってしまいます。 晴れてとても気分が良いので、小さなお子さんもベビーカーではなく、ママに手を引かれて歩いてる子も増えました。 2歳くらいでヨチヨチ歩いている姿を見ると可愛らしさに、つい声をかけたくなりますます。 ポンポンと肩をタッチをして‘’可愛いね‘’と手を振りながらニコッと挨拶します。 優しいお子さんはニコッと笑顔で、バイバイを返してくれるのです。 可愛いですね!可愛いさ余ってバイバイをしたついでに、タッチしてバイバイします。その可愛らしさが堪らなくて、子供が通り過ぎる度に‘’こんにちは‘’と手を振りながら歩い…
昨日骨折の治療で病院へ行く日でした。病院へ行ってみたら、いつも10人くらいの患者さんが来てるのですが、昨日は殆ど患者さんが来てなくて、いつもは順番が来るのを待ってるのですが、昨日は待つことなく診察して貰えました。 病院もコロナウイルスの影響で閑散としてて、いつも来てる患者さんがいなくその患者さんたちはどうされたのかしら、 病院は暇つぶしに行くと言うの聞いたことがありますけれど、病院へ行く患者さんは大して悪い所が無くても、病院に行くと言われてますけれど、そんなに悪いところがなくても来る患者さんのいるのかも知れません。 いつも来てる患者さんが来なければ、病院も暇みたいです。病院もこの様な状態が続い…
今日7〜8人くらいの 子供に 声をかけてます 。子供は とても 可愛いので 出会った 瞬間から 挨拶したくなり、小さな その姿が とても 可愛いのです。 小さな 男の子の 後ろ姿の うなじが 可愛いいのですが 、後ろ姿を見て男の子 特有の 孤独な 寂しさを感じます。 何故か男の子の後ろ姿は寂しさを 持ってて、小さな男の子の 首筋を見て 感じます。 小さな 子供が 向こうから やって来たら 可愛らしいので、つい声を かけてしまいます。 手を振って バイバイの 時もあれば、 きちんと 挨拶 できる 子も います 。きちんと挨拶できて バイバイ できたら、ホット した感じになります。 「こんにちは」…
今日は 何も食事をしませんでした 。今 少し お腹が 空いてます、お腹が空いて 食べたい という程ではないので 、このまま何も 食べなくても 大丈夫です 。 先日病院のお薬を飲まなければ ならなかったので 食事をしました 。それから二日間は 何をも食べてません 。 最近になって 食べなくても 良くなりましたが 、不食に興味を持って 不食を始めたのが5年 くらい前です 。 食事を減らすことが できなくて、 食べては やめ、食べては やめの繰り返しで、食事を撮るのが当たり前 なので、食べて栄養をしっかり摂らなければと食べてましたた。 不食に興味を持って、食べなければ 健康になり 睡眠も 少なくて済…
不食で3日目になりなり、不食が続くと徐々に影武者は顔を出し始めます。 ふと私に注意を向けると、存在が私の斜め上にいるのを感じ、 斜め上に私を感じたり感じなかったりします。以前はアイスクリーム一個食べただけでもも存在が現れる時がありました。 私に注意を向けると私がいるのが解り、斜め上に存在がいるわけです。 私が動くと存在も一緒に動き、もう一人の影武者と一緒にいるのが分かります。 要するに私ともう一人が一緒いるのが解るので、人間は二人で一対見たいです。 オーディブルの無料体験はこちら 不食を続けると、私は一人ではないというのが解かってきます。不食する前は分からなかったのに、不食を始めて暫くして、も…
今日は食事をやめて4日くらい経つので、今朝は体も軽く、今日の晴れた天気のように爽やかでした。 空腹もなく、お昼にサプリメントを飲んでから体の快適さがなくなって、体にサプリメントが浸透していくのが分かりました。サプリメントは食品とは違ってお薬みたいな効き目があります。 100%食品でできてますが抗生物質のような効き目を感じてて、飲みはじめた時からそうでした。 ja.wikipedia.org 100%食品で間違いはないのだと思いますが、エビオス錠とスピルリナ、今まで体に良いと信じて飲んでましたが、私の体には合わないみたいなので飲むのをやめます。 今朝までの爽やかさは消え、調子があまり良くないので…
本屋さんで「人は食べなくても生きられる」と言う本が並んでるのを見て、その本を見たとき衝撃的でした! 食べなくても生きられる!誰もが食べなければ生きられなのが常識の世界です! 食べないなくても良いなんて、その様なことがあり得るのかと書籍を手にとって買って、早速本を読みました。 著者は山田鷹夫さんという方で、テレーゼと云う人が、食事をせずに生きたので一例でもあれば、それは可能というので不食という本が出版されたらしいです。 一例であってもそれは可能と言ってて、不食は疲れずに睡眠は短時間睡眠で済むというのです。 食べなくても生きられるというのは不思議でしたが、山田隆夫さんは生きられると云うのです。(自…
巷で3kと言われるアルバイトをしたことがあります。 聞けば誰でもわかる2大手印刷会社で、殆ど出回ってる本は、この2社で作られてます。マンガや週刊誌等は、この大工場で作ってるので、24時間フル稼働で工場が動いてます。お仕事を辞めた時、日払いで貰えるというのでアルバイトに行きました。 本を作る工場なので、何処のお店でも売ってる漫画とか雑誌、他何でも製本してる会社でした。 そこの工場ではアルバイトは大勢いて、いつも人が足りてませでした。 アルバイトの人は帳合のお仕事といって、機会がダダダダっとページの紙を取って行くのですが、その機械の長いこと端が見えないくらい長いんです。 例えば漫画本が出来るまで、…
昔から音楽を聴くのが好きで、お仕事の時もイヤホンを付けて音楽を聴いてたので、24時間音楽を聴いてました。 いつもステレオで音楽を掛けてて、ステレオだけでは足りなくて、ラジオも付けてまた。 ラジオをつけてFM東京を聞いててると音楽が流れてきて、好きな曲が流れてきたら、ラジオで曲名を云うので、それを速く書き留めてました。 ウォークマン にもラジオから流れて来る曲を録音して、レコードショップへ行って買ってました。 お仕事から帰って来て、寝てる時も音楽はかけっ放しなしで、 その頃ウォークマンといえば大きなポータブルウォークマンだったので、今はウォークマンは小さな機器になってるし、何百曲という曲も入れる…
不食の継続してきたのは、 食べない生活に興味を持ち、少しずつ食事を減らしてきました。 食べことが大好きだった頃に比べて、今は食べる量も少なくなり、僅かに嗜好で食事を楽しみたいというものに変化してきました。 食べたいと思えば美味しいものが溢れてるので、次から次へと際限なく食べたい物が出てきます。 仕事帰りに寄るデパートの食品売り場は、もの凄い人のエネルギーで溢れてるので、 不食を始めた頃、デパートの食品コーナーに寄ったら、美味しそうな惣菜がたくさん並んでるので、誘惑に負けて買うのか、それとも買わないで済むのかと食品コーナーに寄ってみたりしました。 不食を始めて3年目くらいまで、見た途端に美味しさ…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。