どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
母の日、スイーツ売り場は大混雑! / ランチdeダンシャベリ会 募集中!
【断捨離】洗濯槽のワカメちゃん退治
期待する気持ちの裏側
もったいなかったけど、なくてもよかった
【断捨離】写真で綴る手放すもの(98/365)
捨て活はどこから始める?ミニマリスト整理収納アドバイザーの“迷わない始め方”と手放しのコツ
読書:より少ない生き方 ものを手放して豊かになる
稲葉トレーナー「自己肯定感を上がる断捨離」本日晴天なり!
「こころの色眼鏡」
旅行記
「5月9日は呼吸の日」
「初めの一歩は、地元から」
始める前には清めておきたい!
【断捨離?】冷凍庫の中身を空にしたい所存!!
介護、それは突然やってくる! 「介護と断捨離のシンポジウム」募集中!
お寺の奥さんでライフオーガナイザー水谷のぶこです。 「楽ちんで丁寧な暮らし」に憧れて身の丈にあった片づけ・収納のコトや暮らしの見直し・まわし方スキなモノ…
人生の別れはいつ来るのかわからないもの。お互いの実家が遠く、またご近所さんのお付き合いもあるので日ごろから慌てないために最低限の用意はしておくようにしています。*過去記事を加筆修正しました*ブラックフォーマルバッグに入れているモノ私のブラックフォーマルバ
みなさん おはようございます整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。コロナ禍が続く中…この状態に慣れないで…我が家では家族みん…
御成通り パティスリーチモトで テイクアウト 栗のモンブラン 510円 ココのモンブランは ちいさそうに見えながら じつは生クリームがたっぷりあって おおきさがちょうどいい◎ 中に栗も入ってい
あさまりメゾン*asamarimaison*へお越しいただきありがとうございます整理収納コンサルタント浅野まり子ですぶらり秋のインテリアめぐりにでかけましたわ…
糖度40度のしっとり安納芋スイートポテトを 本場ベルギー産チョコで包んだ贅沢トリュフ。 ベルギーチョコと安納芋の異色コラボで、 冬になると食べたくなる濃厚スイーツです♥ *************
使用後ギュッと絞ればさっと乾くポリウレタンででけました低密度スポンジはダイソーや無印とあっちゃこっちゃから発売されてますねんけどねワタクシはその中でも1番目の粗いセリアの商品をつこてますねんわだってねホンマのことは知らんけど目が粗ければ粗いほど乾きが良い気
こんにちは、さくらです今日は、まずコチラから(* ̄∇ ̄)ノいってらっしゃい(*^-^)ノ『キッチンをリメイクしたいと家庭科の思い出』こんにちは、さくらです今日…
我が家の息子、唐揚げがめっちゃ好き。それを知る友人が、伊達鶏の唐揚げを送ってくれた。でも、息子は唐揚げが大好きなんだよ。だから、唐揚げには、めっちゃうるさい。「オレ、冷凍なら食べないよ」生意気だな…食わせるか!と思いながら、レンジでチン。そしたら、匂い
こんにちは。ご訪問頂きありがとうございます。少し前に紹介した「大地を守る会」のお試しセットこれで1980円??のボリュームと内容でその中に入っていた「お楽しみの珍しい野菜」がヤーコンでした。少し前の【1日1ヶ所】は「初めての”ヤーコン”を調理して食べる」付
本日もご訪問下さりありがとうございます^^ 5年生の末っ子長女は今日明日と自然の家で野外学習。 みんなでカレーを作ってお昼に食べたそうです(^^♪ って…
生まれも育ちも北海道育ちの私。冬は部屋全体を暖かくしたい派。だからずっと石油ファンヒーターを使ってきたけれど灯油を買いに行く手間と時間と体力がなくなってきました。ガスファンヒーターもいいけれど洗面所(脱衣所)のヒーターも兼ねることができたらいいな~。↓
週末に作り置きをして、週の頭から食べていくので、週の終わりの毎週金曜日には冷蔵庫がほぼ空っぽに近い状態になります。 今日は、金曜日。お弁当は、たいてい夕飯のおかずを多めに作るか、下ごしらえの時に多めに取り分けて違う調味料で味付けて作るのですが、週の終わりの金曜日には残っているものをかき集めてお弁当箱に詰めているって感じです。朝のお弁当作りの手順は、たいてい決まっています。 お弁当作りの手順 1青い野菜を茹で 2卵焼き 3常備菜温め 4主菜仕上げ 1 青い野菜を茹でる フライパンに少量の水を沸かし、ブロッコリーやホウレンソウ、小松菜、インゲンなどを茹でる。週の初めのほうなどは、週末に既に茹でてあ…
_| ̄|○ il||li昨日の記事で、お顔の頬がコケて頬がたれて 気に病むこと数ヶ月。右頬の”こけライン”消えましたと書いたけど、今日またうっすら戻ってしまってました( ・ω・` ;) なんだコレって感じ。まぁ前の日にEMSを頑張ったんで一時的に張りが戻ったんだろうけど、まあ、今日は子宮がん検査もあったりしてばたばたしていたから、この時間までサボってやってないからね(´;ω;`)やっぱ、ほうれい線よりも頬のこけラインの方が...
すずひは待ってたよ! とうとうこの日が来てくれたよ! ヽ(;▽;)ノ 2020年のすずひ家のリースが届きました! うわぁー!!って 小さく叫んでしまったよ ヽ(;▽;)ノ
幼稚園の個人面談がありました。年中の頃から比べると苦手だなぁと思うことでも積極的にチャレンジしてどんどん自信がついてきて 生き生きとしたとてもいい表情で楽しく幼稚園で過ごしてるそうです。気管切開しているので幼稚園では
このブログではまだ書いたことがなかったのですが、 我が家では飲む水として「純粋な水」にこだわっていて 飲料水用に浄水器と蒸留水器のふたつを使っています。 ところが昨日、この命の水を作ってくれている蒸留水器が動かなくなってしまいました。 蒸留水器:メガホーム社製 こちらが我が家の蒸留水器です。 蒸留水器台湾メガホーム社製MH943シリーズステンレスボディ(黒) ガラス容器 マグネット式電源ケーブルピュアポット BR-JAPAN 2012年に一台目を買い、これは二台目です。 一度に4リットルの水が作れます。 右側の蒸留水器に水を入れ、 中で水が沸騰したら、蒸気となった水が冷やされ、 左側のガラスポットに入ります。 HPの説明を転用させていただきます。 蒸留水の特長 水を沸騰させて出来た水蒸気(湯気)を冷却し、また水に戻したものです。 この過程を経ることにより不純物を含まない純度が限りなく高い純水(蒸留水)となります。 飲んでみると蒸留水と普通の水の違いを実感頂けると思います。 浄水器と蒸留水器 蒸留水器を知らない方に蒸留水器を説明するとまず浄水器と思われてしまいます。 浄水器と蒸留水器は全く仕組が違うものです。 浄水器はフィルターでろ過して水をきれいにするというものです。 蒸留水器は、水を沸騰させてできた蒸気を冷やして水に戻しています。 蒸発する際にどんな不純物とも離れますので純粋な水のみ取り出すことが出来ます。 浄水器を使っている方が、浄水器を通した水を蒸留水器で蒸留した後に残る 不純物を見て驚かれる、ということはよくあります。 今まで浄水器を使っているから水は大丈夫だと思っていた方にはショックが大きいようです。 ですのでその後はしっかり蒸留水器を使って頂けるようになります。 引用 : 上記の説明にもある通り、 我が家でも、浄水器(シーガルフォー)に通した水を、 さらにメガホーム蒸留水器に通して純粋な水に蒸留させているのですが、 蒸留水器の中があっという間に「不純物」で汚れる、しかも(凝縮された不純物だからだと思うけど) これがツンと鼻をつくようなにおい・・・。
ご訪問いただきありがとうございます (*´∀`*) +++ 保育園から帰ってきた次女 「今日さ、音鳴らないようにスーってオナラ出そうとしたのに、 ブヒッって出ちゃって、先生にバレた ( ´ ▽ `
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
サイズが合わない母の形見の指輪、どうする? 11月15日は、母の命日です。 同時に、私がお世話になった大好きな方のお誕生日でもあります。 お誕生日おめでとう。 これからもますます素敵で、お幸せにお過ごしください。 母が他界してから、もう15年経ったのか。という気持ちと、まだ15年しか経っていないのか、という気持ち、両方あります。 さて、今日は「形見」のお話。 私は母から指輪を譲り受けました。 祖母が母に買った指輪で、母がそれはそれは大事にしていたモノ。 あまりに大事でもったいなくて、1回もはめたことがなかったという指輪。 そう、母は大事なモノはもったいなくて使えない人だったんです。 なので母に…
みなさん おはようございます整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。朝晩の寒暖差が激しい今日この頃ですが…温度変化にあわせて着た…
家計管理!形から🤭
体重が+1kg増⁉︎そのワケは深夜測定?老後のお金と定期便も徹底見直し!【5月11日】
【5月11日】
GWよりも、GW明けの方がお金使ってる件
2025年第19週 資産運用実績(個人)
文具と徒然 その72 家計簿楽しみながら続けるノート時間:趣味と実益の両立
30代女子のリアルなGWの支出と家計管理術|楽しみつつ、ちゃんと貯めるコツ
【5月10日】
納豆にブルーベリーを入れる!? 夫婦別会計でタイヤ交換も請求する60代の日常記録【5月10日】
1月に買い替えた車の自動車税
働くママ必見!食費代を節約する方法
必見!食器洗いで光熱費を抑える節約術
通帳2冊を握って解約へ!家計簿が狂った原因は“放置口座とスイープ設定”だった件。【5月9日】
2025年度.第6週(5月5日~5月11日)の家計簿です。
食費月2万円チャレンジ+ポイ活生活
こんにちは、さくらです昨日、今日と日中暑くてぐったり_ノ乙(、ン、)_デブだから暑がりなんですそ、そ、そ、そんなことないですよと同僚クンに無理やり言わせる←さ…
基本情報 ・食べるのは好きだが、作るのは苦手だ。 ・娘(4才)、息子(2才)、夫と私の4人家族。 ・息子は卵アレルギー。2020/1月~つなぎ可になったので、ならし中。 ・通勤片道1時間・夕方1時間の時短勤
こんにちはー 今日もご訪問いただき、ありがとうございます。 なんなの、このあったかさ・・・いや、この暑さ! でもまぁ、家の中は適温♪ というわけで、昨日は地味に大物の WICの大掃除をし
ついに鉄のフライパンへチェンジ♪ お手入れが大変そう。。。 重いから扱いが。。。 などなどしり込みしていたのですが 使ってみたらそんなことは払拭~ 選んだのはラバーゼのフライパン
こんばんは。ご訪問頂きありがとうございます。少し前からダイソンの掃除機の調子が悪く壊れれる前に買い替えするか??悩んでいたら・・家電って1つ調子悪くなると、次々と壊れるが続きやすい我が家。喪中ハガキが届いたので、今日から印刷を始めたら少し厚めのハガキだった
こんにちは☆ 百合蔵と美句蔵です。 今回の句について簡単な解説 今回の句は、 「春の海 ひねもす…
11月も残り10日ほど。 来年の手帳は準備されましたか? 私は既に用意していますが、先日刺しゅう図書や関連グッズを企画・作成している出版社の啓佑社様から、とても美しい手帳とカレンダーをご提供いただきました。 子どものころから、衿やポケットなどに母が刺しゅうをしてくれた服を着たり、小物類を手にしたりしていた私にとって、刺しゅうは母を思い出す懐かしく身近な存在です。 私自身も母から手ほどきを受けて、…
先月受講して学んだ防災共育管理士3級。お出かけも少し安心の防災ポーチセットを作りました!↓ ↓ ↓備蓄で足りないモノがあります!今夜から始まる「楽天BLACK FRIDAY」!楽天マラソンみたいなモノかな?そこで買い足すことにしました♪【楽天ブラックフライデー」買う
以前、友人のお母さんが亡くなり、遺品の整理をお手伝いしたことがありました。 遺品の中からは数多くの書籍が。 友人のお母様は読書家だったので、今では絶版になってしまった、古くて貴重な本がたくさん出てきました。 その中でも、私が独身の時、穴のあくほど何度も読み返した本がありました。 今では絶版になっています。 新婚家庭に揃えるべきものとして、「台所道具、これさえあれば」のようなリストが載っていました。 これは新婚家庭にお勧めする、お鍋。 左後ろにあるのは、炊飯器。時代を感じます。 これを見て、どんな種類、どんな大きさのお鍋を揃えればいいのかあれこれ考えるのが楽しくて。 結局初めに買ったお…
さて、本日もやってまいりました。今年買って良かったものアワード今日は100均300均以外です。 こちらもコロナの影響か今年は買った物自体がかなり少なめとなっておりますが行ってみましょう。買って良かったものアワード2020!第5位PENCO・クリップボード無駄遣いかと思い
本日もご訪問下さりありがとうございます^^ キッチンの収納がめっちゃ楽々になったのでご紹介したくて。。。( *´艸`) 遅い時間の更新ですがお付き合いいた…
ゼリーをマグカップで作りました。 お皿にひっくり返します。 ご覧ください! ゼリー誕生まで (まさかこんな綺麗になるとは思っておらず マグカップを外した後に、 再度マグカップを戻し撮影しました) 載せられないのが残念ですが お皿を揺らすとぷるっぷるでした。 ニトリのマグカップが便利 マグカップはニトリで購入したものです。 軽量タイプでとても軽いです。 内側に計量ラインが入っていて便利です。 今回は、200mlのラインに合わせて ゼリーを作りました。 簡単作り方 作り方は『世界一美味しい手抜きごはん』 を参考にしました。 【材料】 ゼラチン 5g 水50ml 牛乳 300ml 砂糖大さじ2 イン…
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
ベリーショートだった髪を久しぶりに伸ばしはじめた。 今ようやく、アゴラインのボブになりました。 megstyle39.hatenablog.com この長さになってきたら、欲しい、というより、必要なヘアケアアイテムがでてきた。 今、ブラッシングケアスプレーが必需品。髪を伸ばしはじめて必要になったモノ。 髪を伸ばすなら、切れ毛や枝毛を防ぎたい。 ベリーショートの頃は、とにかく短いから切れ毛も枝毛も無縁だった。 仮にあったとしても、すぐ切っちゃうから何の問題もなし。 ところが伸ばし始めると。 時々美容院で整えつつ伸ばしてきたけど、あごラインでも目立ちはじめたのですわ。切れ毛と枝毛が。 自分の髪が視…
バレットジャーナル46週め 代り映えのしないウィークリーブロック。 最近仕事が落ち着いてきたので、TODO少なめのメモ(日記)多めです。 その他のページ 毎年書いてる目標ページ。 2019.07.05「My100(
真夜中にこんばんは、青です。ネットでのお買い物が増えると、比例して段ボールも増えますよね。ある程度たまってからまとめて紐で縛って回収に出すんですが、大小&厚さもバラバラの段ボール類、毎回まとめるのに苦労してました。(紐をぐるっとまわす時に崩れたり、紐が緩かったり…)何とかならんかとネットで調べたら、『4の字』が簡単!とあったので、早速チャレンジしてみました。紐を『4』の字にする。紐がクロスしていると...
ウチの嫁がまさにそれなのです。 アタシと話す時に言葉を使わない。節約しているように思える。 省略して全部言わないようにするの。 アタシはこれを「お前はいちいちクチを節約する」なんて言って、よく非難してきました。 最近は優しくしてるけど(笑)。 だって、アタシに向かって話す時が赤の他人に話す時より言葉が少ないってことでしょ。 なんで? ひどいと思わないの? 省略されてアタシが可...
収納ラベルシール*クローゼットの洋服の整理整頓、パントリーや押し入れなどの片付けに。
私が2年半かけて作った、自信を持っていた、娘の住まい。この部屋が私にとっては居心地よくても、ひとり暮らしを始める娘にとっては、所々、ハードルが高い、使い勝手の悪い家、だったことに気付く。なので、先日、娘が使いやすい部屋作りをしないとと、記事を書きました。
ご訪問いただきありがとうございます (*´∀`*) +++ 11月も中旬。 朝起きた時、肌寒く感じることが出てきたので、 ワークルームにひざ掛けを出しました。 素敵ブロガーさん宅
こんばんは。ご訪問頂きありがとうございます。資格やブログの事など一切話していないのに最近何故か?フィットネスで掃除や片付けの質問や相談を受けているまめ嫁です。(笑)その中で少し前に紹介して、とても喜んで貰えたクロス。このブログでは何度も登場しまめ嫁も鬼リ
ある日、白菜を外側からカットして ジッパー袋に入れて冷凍していたのですが 途中でめんどくさくなりました。 白菜の真ん中部分を 丸ごと鍋に入れることにしました。 今週のお題「鍋」 とても簡単で美味しいので ご紹介します。 作り方 ①オリーブオイルでにんにくを炒め 好きな野菜を炒める (今回は、にんじん、玉ねぎ、しめじ、 ベーコン等入れています) ②白菜を投入 (芯の部分は取り除いています) ③白菜が半分浸かるくらいの水と コンソメ大さじ3、醤油大さじ2、塩コショウ を入れる ④蓋をして、弱火で20分程煮る 白菜がとろっとろで 非常に美味しかったです。 写真はありませんが、白菜の下に たくさん野菜…
今朝の朝焼けは優しいピンクでとてもきれいな朝でした( *´艸`) そんな日のお天気は晴れっ☀ 南国の11月、お天気が良ければ一年の中でも暑くも寒くもなくと…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。