どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
老後まで待てんわ!40代で考える「いま使うお金」の話
食費月2万円チャレンジ+ポイ活生活
過去は捨て、新しい風を入れていく
【双極性障害と向き合って】眠れるようになって毎日が少しラクに
決闘のその先。とハーブス。
【40代】自分ではどうしようもないことが起こった1年と、幸せな方を選ぶ術
次世代に連鎖させないために
自分の良いところを高く評価する
肝臓を守るためにしたこと
やらなきゃもったいない?!楽しいベビーリーフ収穫!
抹茶ソフトクリームと、殴った話。
ベンチプレスの正しいフォームとは?初心者がやりがちなNG例と改善ポイント
【保存版】ビタミン・ミネラル・水分の摂取メリットとおすすめ食材一覧!健康維持に欠かせない栄養素とは?
心が不安なあなたへ。~伝えたいことば~
大人になってASDとわかった私の話
先日、良品週間中の無印で購入した、計量カップ。 以前から、吊るせるタイプの計量カップにしたら 狭いキッチンのストレスが、少しは減るなーと思い ネットでアイザワ工房の計量カップを見つけて これ素敵だなー、欲しいなと考えていました。 アイザワ 計量カップ200cc posted with カエレバ 楽天市場 Amazon でも、実物を目にしたことがなかったので、 実際のサイズ感とか少し不安に思っていたところ 無印店舗で、この子と目が合い、手に取ってみて 790円の10%OFFって思ったら、即決でした。笑 目盛りも薄目だけど、ちゃんとあります。 今まで1つだけ持っていた、ガラスの計量カップは 500…
先日HERSの「楽に住まう」という特集に掲載していただきました。掲載されているコンパクトな暮らしの10の実例を見ていて気がついたこと。それはどのお宅もキッチンが素敵、そしてハイスペック!ということ。どのお宅のキッチンも決して広くはなくむしろ小さめなのですが、大型の食洗機がついているお宅も多く、コンロ下のコンベックや、小型のワインセラーが組み込まれているお宅も。コンパクトだからこそカウンター下に必要な機能...
朝食の風景 ・・・ではなく、 メインの朝食を食べ終え 家族が出掛けた後、 一人ゆっくりコーヒー時間。 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 慌ただしい朝のひと時が過ぎ マリメッコ中心の北欧ファブリックを目に 静かで心安ら...
ずっと憧れていた、このユンハンスの壁掛時計は この家に引越してきて最初のクリスマスプレゼント。 覚えていてくれて、まさかのサプライズで。 今までで一番嬉しいクリスマスプレゼントだったかも。 私の写真が下手すぎて、残念なのだけど すごくシンプルで、美しく洗練された時計です。 我が家にはもったいないくらい、かっこいい♡ 昔から、インテリアが大好きなくせに 根っからの貧乏性の私は、 心から本当に満足できる素敵なものを 買う勇気がなかったというか、 自分に買う価値がないと思っていたというか… でも、この時計が我が家にやってきて 毎日時間を確認する度に、時計が目に入る度に、 すごーく嬉しくて、幸せな気持…
キッチンカウンターの上って、アクセスしやすく モノの置き場所として、とても便利ですよね。 高さ的に、DMなどをちょい置きしやすく 気付くとモノの吹き溜まりになりがちです。 我が家の場合、テーブルに座ったまま手が届くので よく使うものをいろいろ置いておきたくなります。 引っ越してきた当初、カウンターに置いていたのは コンセントを隠すためのフレームだけ。 とても、すっきりしていました。 ですが、一つ、また一つと置くモノが増えていき 今では、片付いていてもこんな状況。 いろいろ常設しております…(・・。)ゞ フレーム見えてないし… 最近、肩こり改善のためキッチンカウンターで パソコンをすることが増え…
こんばんは、はるです! 先日2年点検があったのですが↓ 後日対応になっていた壁の凹凸を補修していただきました(o^^o) ビフォー 下地浮き まず、補修前の状態がこちら。 下地石膏ボードの境目がズレて浮いてきていました。 下地えぐれ 前回の2年点検時に一度直してもらったのですが、しばらく経つと今度は下地がえぐれてしまい余計目立つ状態に( ; ; ) 補修担当の方に電話して再度補修に来ていただけることになりました。 えぐれの補修 今回は下地のパテ埋め補修だったのですが、 クロスを剥がして えぐれた部分をパテ埋め→ ドライヤー的なもので乾かしてから新しいクロスを貼り直していました。 ものすごく時間がかかるのかと思っていたら一時間ぐらいで綺麗に直していただけました(*^^*) アフター アフターがこちら。 新品のクロスと古いクロスの境目で色の差が若干ありますが、下地えぐれ自体は全くわからなくなりました♪ 最後に いかがでしたか? 今回は下地えぐれの補修についてご紹介しました。 ここまで元どおりになるとは正直ビックリです(o^^o) ちゃんと綺麗に直してもらえて本当に良かったー! ではまた☆ にほんブログ村 ブログ村テーマ集★一条工務店 一条工務店 一条インテリア~カーテンと家具 一条工務店 収納 一条のおうちの外構 一条工務店 間取り紹介 一条工務店オプション 一条工務店 -夢発電 一条工務店 照明・電気配線 Web内覧会*一条工務店 一条工務店トラブル&クレーム ブログ村テーマ集★Web内覧会 みんなのWeb内覧会 WEB内覧会*外観 WEB内覧会*リビング WEB内覧会*キッチン web内覧会*収納・クローゼット♪ WEB内覧会*洗面所 WEB内覧会*トイレ WEB内覧会*お風呂 WEB内覧会*寝室 WEB内覧会*玄関 ブログ村テーマ集★ライフスタイル インテリアデザイン 美しい収納&お片づけレッスン♪ 収納・片付け わが家の快適収納 イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア 家事がラクできる家づくりの工夫♪ 暮らしをつくるインテリア* 時短家事の工夫 *Instagramはこちら* @saisonaharu *愛用品まとめはこちら*
小さな家なので 表に出すものは最小限。 極力すっきりを心掛けたインテリアに。 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 収納に合わせたものの数。 定位置を決め 誰でも出しやすく仕舞いやすく。 出勤前と就寝前の 1日2回...
小さな我が家でも、すっきり暮らせるようにと 4月から毎日、1日1捨てに取り組んでいます。 捨てるのが苦手な「もったいない怪獣」の私でも 1日1つなら、無理なく手放せていますが… 今、洋服の手放し方について悩んでいます。 必要以上に、服を所持している自覚はあるので 収納にすっきり収まるくらいまでに減らしたい。 だから、状態のよい服はだいぶ売りました。 問題は、売るほどのよい服ではないけれど 捨てるにはちょっと忍びない、という服。 それでも、着心地が悪ければ手放しますが 着心地がよくて部屋着にするのにぴったり♪ …という服が、たくさんあるのです(・・。)ゞ 元々好きで買った洋服だから、愛着がある。…
ザーザー雨だと、出かけるのがちょっと憂鬱。 せめて、雨の日グッズは気持ちがあがる 明るいデザインのものを持ちたくなりますが いつからか少しずつ、素敵なデザインよりも 機能や使い勝手を優先するようになりました。 私の長傘は、ずっとこれ1本だけ。 たぶん、15年くらい使っているけど 汚れも傷みも全然なくて、丈夫な傘です。 以前、傘を留めるボタンがいつの間にか 取れていて、失くしてしまったので 家にあった程よい大きさのボタンを 自分で縫い付けて使っています。 物持ちの良さを、母からもよく 驚かれてしまう私ですが(・・。)ゞ シンプルな作りで丈夫なこの傘は、 私にとって過不足のないお気に入り。 これか…
小さな家の暮らしでは、スペースって貴重。 だから、限られたその貴重なスペースに 生活に必要な物たちを、工夫を凝らして できる限りたくさん押し込めたくなります。 でも、押し込められたモノでぎゅうぎゅうの ゆとりのない家は、少し息苦しい。 ただでさえ、家が狭くて小さいからこそ ゆとりの空間が大切だと思うのです。 小さなリビングの奥は、約6畳の寝室。 ここだけは、できるだけモノを置かずに 贅沢な空間にしたいと思っています。 ベッドは置かずお布団生活です モノの少ない、ゆとりのある空間が 精神的なくつろぎを生んでくれます。 家の中で過ごす時間が大好きな私にとって 部屋がくつろげる空間がどうかは重要で …
昨年から、ひそかに気になり続けていた 「手ぶらで生きる。」を読んでみました。 著者は、月100万PVの人気ブロガーの ミニマリスト、しぶさんです。 4畳半の、なにもない部屋 まず最初の写真で、部屋に本当に何もなくて ゆるいまいさん以来の衝撃を受けました。 わたしのウチには、なんにもない。 /ゆるりまい posted with カエレバ 楽天市場 Amazon 冷蔵庫もレンジもテレビもテーブルもない(⦿_⦿)! それでも、充分快適に暮らしているみたいです。 家具が一切なく、出窓がテーブル代わり。 でも、グレードのよい洗濯乾燥機はあるし 床拭きロボット「ブラーバ」も持っている。 徹底的に、無駄なモ…
タオルの交換頻度やタイミングって、半年に1回とか年に1回とか、梅雨入り前とかお正月前とか、ご家庭によってさまざ…
久しぶりの日差し 昨日は豪雨注意報発令。 雨風がとても激しく 早速梅雨の洗礼? を浴びました。 この土日、梅雨に備えて 小さな家の中心を貫く中庭テラスの 配置換えをしました。 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ...
1階 寝室 1階の一番奥 西北側に位置する寝室は 昼間でも薄暗い部屋。 冬は極寒の地と化し 足を踏み入れるのも勇気の要るこの場所が これからの季節は、 家中で一番居心地の良い空間となリます。 ● ● ● ● ● ● ● ...
休日の午後 週に一度の家中の掃除を終え 最も家の中が スッキリサッパリするひと時。 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 無印良品 長押 を取り付けた 玄関から寝室へ続く廊下には、 季節ごとによく身に付けるお気に入りのものを掛け...
こんにちは! 以前のキッチン改造計画の記事からかなり時間が経ってしまいましたが、続きを書きたいと思います!
我が家にあるお鍋の数は、全部で6つです。 今の家に引っ越した際、IH非対応の鍋を手放して 減ったままの数で、特に困らず暮らせています。 手前の2つは、使用頻度の高い超お気に入り♪ 柳宗理のミルクパンは、毎日のお味噌汁作りに ゆで卵作りにと、なにかと使えて大活躍です。 柳宗理 ミルクパン posted with カエレバ 楽天市場 Amazon 注ぎ口が左右両側についている点が優秀です 蓋をずらして蒸気の調節・湯切りもできる♪ ビタクラフトの両手鍋も、使いやすくて大好き。 煮物なども短時間で、色よく美味しくできます♪ Vita Craft 両手鍋 posted with カエレバ 楽天市場 Am…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。