どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
ん…
え⁉︎三角関係じゃなく「四角」?新キャラ登場で一層モヤってる件•贅沢系リーンFIREの日常2025/5/5
【フェムケアって何?】知っておきたい女性の為の基礎知識
観葉植物植え替え/お花を買った!!/おうち朝ごはん&おやつ
一休.com ダイヤモンド会員になって20年・・・
お花の季節&ドラマや映画&tiktokもう1チャンネル開設
黙々と片付けてたら変わってきた家族
築24年のマンション
旅行生活からの、カラダのリカバリーについて。
「習ったことを1つ試してみる習慣」|プチ習慣化#7
【GW】バラとチェロの日々
切り干し大根作りとみんなで桜
「コメダ珈琲」に行ってきました!!/おうち朝ごはん&おやつ/#真相をお話しします
少し話したい
後悔⁉︎30年前払っとけばよかった…5月の快楽追求
新居の収納計画が終わった方、一安心でしょうがまだまだやることはあります。 引渡しをスムーズに完了するために収納関連で立っておいたほうが良いことがあります。 それは以下の4つです。 今回は収納グッズ購入に関して深堀していき ...
いつもご訪問ありがとうございます。とても励みになっています! 前記事「インテリアになる実用品」に沢山のいいねをありがとうございました。 キッチンをリフォーム…
家の中にワーキングスペースを作っているご家庭増えましたよね! ブログやっているからわかるんですが、明らかに『スタディスペース』とか『在宅ワークスペース』といった検索需要が増えていて読者さんの関心ごとが移り変わっているんだ ...
面倒なブラインド掃除を手放す為、カーテン無し生活を始めて1ヵ月以上。ガラスフィルムの貼り方や、目隠し効果&採光度の検証、実際に体験して分かったメリット&デメリットをご紹介します。
こんにちは!横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。今日のテーマ:ココ研ウィーク始まりまーす!!昨日土曜日は夜21時からYouTubeにて5人全員でライブ配信を行いました!お休みの夜なのにたくさんの方にお越しいただき、ご質問や温かいメッセージもいただき本当にありがとうございました!!心地よい暮らし研究会って、どうやって集まったメンバーなの?とか、どんな活動をしているの??これか...
こんにちは。 『そうじゃないよ。こうだよ!』息子たちから少し遅れて寝室に行ったら、ベッドに大の字になって、次男に何か教えている長男。長男『手はパジャマに乗せた…
雑誌やインスタなどで、いろんな部屋を見るとこんな風にしたいとイメージが膨らむもの。 「同じ収納グッズを買って、片付けてみようかな」と思ったことありませんか? このやり方は片付けのやる気スイッチを押すき
こんにちは。じょりぱです。 今回は動線の考え方について。 間取りを考え中の方の参考になれば幸いです。 よく色んな本で家事動線をスマートに!って書かれてますよね。回遊動線を推している物も多数あります。 個人的にもっともっと大事だと思うのが「家事動線とただいま動線の住み分け」。特に共働きや学生のお子さんをお持ちの方は要検討です。 着目すべきポイントは家事動線とただいま動線の重なり方と方向です。ただいま〜って帰ってきて手を洗いに行く人と洗濯物を持ってる人がはちあわせになったりクロスしたりするとちょっとしたストレスですよね。 回遊動線をとるならできれば帰ってきた人と違うルートで行動できるように。また回…
こんにちは。じょりぱです。 私がネイエ設計さんで和モダンな家をつくるにあたり、参考にした本の中からおススメ10冊を2回に分けて紹介したいと思います。 その① ~間取り編~ 1.日本人がいちばん暮らしやすい間取り図鑑 2.暮らしやすい「間取り」づくりのヒント 3.小さな家を建てる 4.片づけの解剖図鑑 5.100均で一生散らからない部屋をつくる その②~デザイン・植栽編~ 6.住まいのデザインノート 7.最高に美しい住宅をつくる方法 8.陰影礼讃 9.荻野寿也の「美しい住まいの緑」85のレシピ 10.植栽大図鑑 今回はその①、間取りについて参考にした本たちです。 1.日本人がいちばん暮らしやすい…
「家族が片付けてくれずついイライラしまう…」そんな経験ありませんか? わたし自身も日々イライラせずにすむよう「どうしたら家族も片付けやすいか?」いろいろと試しています。 家族も「片付けやすい」と感じら
コロナ禍になり1年半・・わが家の生活も随分変わりました。お買い物の回数や購入方法の変更など 「今の最適」を優先して暮らしています。40代からのお片付け。5分掃除・片付け。わたしの『家仕事』。暮らしを楽しむラク家事*50代からの自分を楽しむ、暮らしを楽しむすこしいいこと。うれしいきもち。モノ選びの基準シンプル+キレイなモノ・コト・暮らし+++そんな生活の中ネットでの買い物もかなり増えました。大容量の洗...
こんにちは!横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。今日のテーマ:無印良品コラボセミナー7月〜9月の受付開始しました!横浜は上大岡にある京急百貨店さんの学びの場COTONOWAにて開催している整理収納講座。あの無印良品さんが全面協力してくださってまして、講座の内容に合わせた商品を貸し出してくれるので目の前で見て商品チェックまでできてさらに具体的な使い方を聞くことができるというと...
この投稿をInstagramで見る かたすく|整理収納AD かやまあかね(@katasuku2020)がシェアした投稿
ご訪問いただき、ありがとうございます😊4月に入りました。我が家のことですが、娘たちがそれぞれ大学生、中学生になります。下の子は身長も私と同じくらいになり(で…
ご訪問ありがとうございます😊今日も暑かったですね🥵クーラーをつけようか迷いつつ、とりあえず扇風機でしのぎました😅さて突然ですが、皆さんのお宅にはコードレ…
いつもご訪問ありがとうございます。とても励みになっています! 【楽天のキャンペーン】楽天スーパーSALE期間中なんとmon・o・tone全商品ポイント10倍…
今回は、注文住宅と建売住宅どっちにしようか悩んでる方に向けて『こんな人には建売がおすすめだよ!』というポイント3つをまとめてみました。建売が向いてるのはこんな人個人的にこんな人には建売をおすすめしたい!(ちなみに我が家は築浅の中古住宅を購入
こんにちは!横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。今日のテーマ:ラベルはわかりやすく表記が我が道流。液体調味料収納について液体調味料は常温保存できるものとできないものがあります。お醤油は開栓後冷蔵庫へと書かれているので冷蔵庫へ。それ以外はキッチンコンロ横の調味料入れに入れています。(種類によっては開栓後冷蔵庫のものもあるのでお使いの調味料をぜひ、チェックしてみてね!)...
今日使ったカバン、どこに置きましたか? もし、その辺に置いてしまっているなら よく使うカバンの定位置を作りませんか? わたしは、以下の3点を意識しています。 ①動線②アクション③高さ 順番に説明してい
こんにちは。じょりぱです。 今回は洗濯周りの家事動線について。 共働きの我が家は家事動線大事でした。 考えに考え抜いた結果、、、ついに完成しました。最強の動線。 風呂前に服を脱ぐ、洗濯する、乾かす、たたむ、しまう の動作が5m以内で完結します! コツは風呂場に併設した大きめの家事室。 ①洗濯機で洗濯 ②洗濯機の上にある乾太くん、あるいは目の前にある天井付の物干し竿で乾燥 ③隣にある洗面所カウンター兼洗濯物たたむ用スペースでたたむ ④洗面所カウンターの引き出しに下着類を収納。隣の部屋にあるロッカーにYシャツをかけて終了。 、、、どうですか?ほぼ動かずにすべてが終わります。平日はこの範囲で全部解決…
こんにちは!横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。今日のテーマ:天然素材でエコ生活!我が家は顔も身体もこれひとつ!石けん生活楽しんでいます我が家では顔も身体も石けんを使っています。いろいろな洗顔フォームも使ってきましたしボディーソープも使ってきました。どちらかというといつも成分を「足して」きましたが、ある時ふっと「引いてみよう」と思い使い始めてからずっと石けんです。使...
こんにちは 雨が降ったり止んだり、関東も梅雨らしい気候になってきました すっきりした部屋でのびのびと子どもを育ててあげたいのに家事・育児で余裕がないママに…
こんにちは!横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。今日のテーマ:洗面所にゴミ箱って置いてる?アンケートから見えていまの暮らしの形!昨日に引き続き、洗面所の「いま」について詳しくリポート!今日は洗面所にゴミ箱って置いてる?という話題です。我が家は置いています!写真のちょうど真ん中に見えるシルバーのものが、ゴミ箱。ホコリや糸くず、綿棒とかコットンとか、あと洗濯の際に不織布...
ご訪問いただき、ありがとうございます😊昨日から学校も少しずつ再開し、ちょっとホッとしています☺️いろいろ新しい様式にも慣れていかないとですね。さて先日、掃除…
ご訪問いただき、ありがとうございます。久々にブログ更新です😊2月もあと1日…ほんとあっという間ですね。今日は小6娘とお雛様を出しました。ギリギリだけど、ひな…
【50代/捨て活】片付けでエネルギー消耗
柴犬・ボク、ゴン太!・・・久多川合橋まで散歩!
奇跡の無農薬そら豆栽培 収穫カゴは麦わら帽子
新幹線がなかった頃の八戸駅
里山の恵み
A day without mommy & daddy 〜パパとママのいない日〜
都合よく解釈/本当にユニバーサルデザイン?
八十八ヶ所を半日でお遍路した?
窓辺にて
GW恒例の魚釣り&BBQ
ついにゲットできました。
危険物乙種第四類資格を活かした田舎での仕事
【50代/GW2日目】迷わず捨てる!で気分スッキリ!
MTPE(機械翻訳編集)とマクドナルドのアルバイトを比べてみた(翻訳者の仕事の時給事情)
幻の国産腕時計『富士時計フェニックス』と今日の「筋トレ」➕「昼ごはん」のボディメイク!
ご訪問ありがとうございます。朝から雨で家事も億劫になりがちです💦雨の日の洗濯は特にやる気がでませんが😅ニトリで購入した物干しが思いのほか、便利だったのでご…
ご訪問いただき、ありがとうございます!先日、必要な物を買いにニトリへ。ついでに、以前から気になってたものを購入しました♪こちらのカーペットクリーナーミニ。我が…
こんにちは!横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。今日のテーマ:洗濯機の近くの必需品?!ランドリーバスケットって持ってる?活用してる??最近では洗面所と脱衣所を分ける間取りが目立ってきました。お風呂入っている時に洗面所を使いたい人がいると困ったりしますもんね。家族構成にもよりますが。特に小さなお子様がいらっしゃるお宅は要注意!!すぐに成長しますし、成長過程で使いずらさ...
脱いだ服は抜け殻のように床に置かれ、机の上は積まれた本で勉強するスペースなんて無し、鼻をかんだティッシュをゴミ箱にシュートしたけれど外れて落ちたまま…それが10代までの私でした。床なんて足の踏み場がないのが当たり前。掃除機をかけようとしたら
汚れる場所を隠す仕組み。あれって親切なようでいて、ものぐさにはブラックボックスになりがち。だから、あえて見せるんです。キッチンの排水口お料理のときに流れた食材のくずを、ゴミ受けがキャッチ。ゴミが見えないようにフタがかぶせてあります。でもです
毎朝、何を着ようか悩んでいたときがありました。部屋には山のように服があるのに「服がない」を連呼して。それを解決した理由をご紹介します。1.服の数を減らした服が200着以上あるときは「着る服がない」って言ってました。20着になった今、毎日カン
汚部屋だった頃、突然の訪問は恐怖でした。前日に決まった訪問ですら、1日かけて必死に片付けても今の10倍散らかっていたと思います。日頃は散らかった中で暮らしていても、人に見られるのは別格の恥ずかしさがありました。ミニマリストになってから最近は
「まだ使える物を捨てるのはもったいない」持ち物を減らせない時にありがちな心の声を書いてみました。でも『物の家賃』を考えると、そんな気持ちがふっとびます。物の家賃の出し方家賃÷㎡数(もしくは畳数)=1㎡で金額を算出。すると収納している物の家賃
いつもご訪問ありがとうございます。とても励みになっています! mon・o・toneでは楽天スーパーSALE期間中、なんと全商品ポイント10倍!! ということで…
いつもご訪問ありがとうございます。とても励みになっています! mon・o・toneではセール期間中、なんと全商品ポイント10倍!!ということで、私自身が長年…
「片付けるのが、めんどくさくてついその辺に置いてしまう」 そんな、めんどくさがりな方にこそ使ってほしい収納方法があります。 わたしも実は、相当のめんどくさがり。この収納方法に助けられている面がとても大
収納に『すき間』があると「もったいない」「もっと入れられる」と思っていませんか? 前回の記事でお伝えしたように収納は本来『使う物を収める』が前提。 たとえば、収納がパンパンで出しにくいとしたら。 収納
こんにちは!横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。今日のテーマ:洋服の買い方 新基準!年齢を重ねて変わった私なりの選ぶ基準蒸しますねー、6月ですねー、半袖の季節到来ですね!!というわけで、手持ち服の見直しをしつつ今期の半袖洋服も欲しいなぁと思っている今日この頃。昨年は出かける機会が少なかったのと世の中の状況的に物欲がなかったので夏物をひとつも買っていませんでした。それ...
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。