どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
マレーシア・タイ動物図鑑
【シニアの暮らし】エアコン取付工事中。。
お米が好きだけど米価格高騰で毎日焼きそばを食べています 焼きそばのメリット
この歳になってできることのひとつ、それは、、、
思い出が交差する夢洲の地
【シニアの暮らし】自分史上、最高の出来✨うんま😋。。
いつか陥る、ペットロスを覚悟する
母の日に思うこと(GW中はお休みしてました💦ごめんなさい🙇♀️)
マッチングアプリー真奈美の場合ー
マッチングアプリー真奈美の場合ー
恋愛事情
忘れられない出会い
【ご紹介】フェチ界の“脱力系天然キャラ”!優香先生ってどんな人?
税金で振り返ってしまった離婚当時
クロスステッチの進捗と、ピアノの練習
今日は、「「節約」の断捨離で、お金と豊かさを引き寄せてようかというブログでの小さな工夫2つ」というタイトルで書きます。 頑張らない節約の話です。 //
ついつい溜まりがちな郵便物。郵便受けから出したらどうしてます?持ち帰ってテーブルの上にポイ?きっちり仕分けしてファイリング?こういう紙モノの処理って溜めると片付けんのにめちゃくちゃ時間かかるし面倒くさくなるんだよね。我が家では、郵便物は基本家に持ち帰らな
私の住んでいる地域も、ようやく新型コロナウイルスの新規感染者がゼロの日が続き、少しずつ日常が戻ってきつつあります。今までとは少し違う、いわゆる「新しい生活様式」というやつの中、、、最近、地味~に困っているのがこちら。体温計です。今までは、テレビ台の中にしまっていました。月に一度測れば良い方で、みんながいるリビング内だし、全く不便は感じていませんでした。でも今は、学校から「けんこうかんさつカード」と...
お寄り頂いて ありがとうございますm(_ _)m ここのところ、 自分の生誕から今までの写真📷の整理に 取り組んでおりまして… 🈁に引っ越してきてから 7年ぶりに見返したのですが… この先、どれだけ この写真📷たち
こんにちは!今日のランチはトッポギでしたpiyonneです(。・ө・。)ノ ウマー! 作業中に謎に机に散らばる切手用に、ササッと収納できる窓付き封筒を作ってみました。家にあるもので簡単に作れるミニ封筒です。
僕が読書好きになったのは看護学校に入ってからです。 きっかけは実習で先生や指導者にめちゃくちゃ怒られる日々が続きて病んでいる時でした。なんでこんなに無力なんだろうって当時はものすごく考えていました。そ
僕は読書が好きで毎週本を一冊買って読み切る習慣があります。 ジャンルは幅広くですが、最近は自己啓発本にはまっています。(自分の短所を克服するために(笑)) 初めは電子書籍なんて興味なかったのですが、学
じっとりした雨模様の横浜。今日から息子の学校が始まりました。8時に出て10時半に帰宅なので、「2時間半で帰ってきちゃう~~」という思いもあったのですが、短時間でも学校に行ってくれるとやっぱり全然違いますね。私も主人も、息子に合わせて早起きし、家事も早い時間に終わらせたりと規則正しい生活ができてとても有意義でした。義務教育って本当にありがたいなと実感しました。さて、今日はここで一つお知らせを挟みます。ヨムー
いや~すっかりブログやインスタの更新頻度が落ちていますよねー、すみません😅学校や習い事の再開に向けての準備やオンラインコンサルの対応やなんやらかんやらで気づくと5日ぐらい経っている…!週に一度のテレビ番組が「え?また日曜日!?」のように感じます。ーーー言い訳はさておき。先日、オンラインコンサルのお客様とお話ししていた時に、フリーランスとして経費の領収書をどうやって保管しているか?という話になりまし
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。