ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「ライフスタイル」カテゴリーを選択しなおす
紙類や写真やデータに関することなら何でもOKです☆ いつでもお気軽にトラックバックしてね!
クライアントさんのお声 (^.^)
大切な人が幸せでありますように・・・
真夏はゆるく暮らすのが、最高のアンチエイジング。
彼の恥ずかしいこと①
2025年7月11日現在
嗅覚がよみがえった!エッセンシャルオイルの驚きの力
はたして、ととのうか。
執着を捨て、ふわっと楽に生きる
〜 食で治せない病気は、医者もこれを治せない 〜
NK細胞の働きの強い人、弱い人のがん治癒率の差
たった110円でも
7月の収穫状況、じゃがいもの収穫、実家の野菜と物々交換
忙しくしている方が楽しい
早速行ってきました
彼との温泉旅行(H合宿編)⑤
キッチンでいらないもの探し〜片付け記録45
あなた20年天中殺が続くわよ
食事と健康についてAIと話してみた
ファスティング完了72日目
パクチーが食べたくて…
超熟ロールでホットドッグ グリルズッキーニ 冷やし茄子(はじめ食堂メニュー)
高遮熱放射冷却素材ラディクールの日傘を使ってみた
引きこもりすぎて、またまた庭がカオス
空家の草刈り。
お盆のウネウネが発動!
「節約」の断捨離で、お金と豊かさを引き寄せてようかというブログでの小さな工夫2つ
今日は、「「節約」の断捨離で、お金と豊かさを引き寄せてようかというブログでの小さな工夫2つ」というタイトルで書きます。 頑張らない節約の話です。 //
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
郵便物の処理・どうやって仕分けする?
ついつい溜まりがちな郵便物。郵便受けから出したらどうしてます?持ち帰ってテーブルの上にポイ?きっちり仕分けしてファイリング?こういう紙モノの処理って溜めると片付けんのにめちゃくちゃ時間かかるし面倒くさくなるんだよね。我が家では、郵便物は基本家に持ち帰らな
「新しい生活様式」*セリア・キャンドゥのコレですぐできる!毎日の新習慣をスムーズに♪
私の住んでいる地域も、ようやく新型コロナウイルスの新規感染者がゼロの日が続き、少しずつ日常が戻ってきつつあります。今までとは少し違う、いわゆる「新しい生活様式」というやつの中、、、最近、地味~に困っているのがこちら。体温計です。今までは、テレビ台の中にしまっていました。月に一度測れば良い方で、みんながいるリビング内だし、全く不便は感じていませんでした。でも今は、学校から「けんこうかんさつカード」と...
写真📷の整理で悩む( ´;゚;∀;゚;)
お寄り頂いて ありがとうございますm(_ _)m ここのところ、 自分の生誕から今までの写真📷の整理に 取り組んでおりまして… 🈁に引っ越してきてから 7年ぶりに見返したのですが… この先、どれだけ この写真📷たち
切手収納用の窓付き封筒
こんにちは!今日のランチはトッポギでしたpiyonneです(。・ө・。)ノ ウマー! 作業中に謎に机に散らばる切手用に、ササッと収納できる窓付き封筒を作ってみました。家にあるもので簡単に作れるミニ封筒です。
自己流 頭に入る読書術
僕が読書好きになったのは看護学校に入ってからです。 きっかけは実習で先生や指導者にめちゃくちゃ怒られる日々が続きて病んでいる時でした。なんでこんなに無力なんだろうって当時はものすごく考えていました。そ
電子書籍(kindle)を半年間使ったレビュー
僕は読書が好きで毎週本を一冊買って読み切る習慣があります。 ジャンルは幅広くですが、最近は自己啓発本にはまっています。(自分の短所を克服するために(笑)) 初めは電子書籍なんて興味なかったのですが、学
【色も減らせ】格好悪い「ゴミ捨て曜日表」を、貼り続けなくてもいい。
じっとりした雨模様の横浜。今日から息子の学校が始まりました。8時に出て10時半に帰宅なので、「2時間半で帰ってきちゃう~~」という思いもあったのですが、短時間でも学校に行ってくれるとやっぱり全然違いますね。私も主人も、息子に合わせて早起きし、家事も早い時間に終わらせたりと規則正しい生活ができてとても有意義でした。義務教育って本当にありがたいなと実感しました。さて、今日はここで一つお知らせを挟みます。ヨムー
【書類整理】フリーランス「経費の領収書ってどうしてる?」領収書の保管と収納
いや~すっかりブログやインスタの更新頻度が落ちていますよねー、すみません😅学校や習い事の再開に向けての準備やオンラインコンサルの対応やなんやらかんやらで気づくと5日ぐらい経っている…!週に一度のテレビ番組が「え?また日曜日!?」のように感じます。ーーー言い訳はさておき。先日、オンラインコンサルのお客様とお話ししていた時に、フリーランスとして経費の領収書をどうやって保管しているか?という話になりまし
2020年06月 (1件〜50件)