どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
来シーズンの薪活始まりました 田舎暮らしはのんびり、の間違え
地魚丼はチダイ。〇〇は口内炎に効果てきめん!
「移住にいくら必要?」〜リアルな費用感と“安心して踏み出す”ための工夫〜
2025年5月の営業日
移住の「常識」を飛び越えて ~インフラも便利さも、魂の赴くままに~という生き方
春を感じる、初もの・・・高島で暮らそう!
再び屋根のシート張り、お隣さんに挨拶できた
札幌移住してから8年と、札幌ホカンス。
「今の暮らしから逃げ出したい」という理由で田舎移住するのは後悔するかも? 堅実な方法とは
オイル交換、法務局、薪運び。田舎暮らしはジムいらず
学校・ゲーム・教科書では出来ない学び・気付き/農村体験のメリット
木を切り倒し、用水路を掃除して、屋根にシートかぶせた
買い物は週に1回まとめて
あなたは地方派、都会派?/島はぼくらと
自己紹介
ローテローゼとライム(?)の花★鰹のたたき★タマシイの抜けた筍w
息子が放置する鉛筆、ついでに片付けが出来るようにする
ルバーブのコンポートと芝刈り
試しに買ってみた新しい備蓄品
ジャムは好きですか?
白いトウモロコシ発芽&春夏キャベツ苗定植☆葉山農園(4月中旬)
⋆⋆お庭を眺めながら過ごす午後⋆⋆
【悲報】圧倒的に美しい「黒井川の桜」今年で最後と知ってぶっ倒れそうになった
【小3の宿題の中身と伸びしろ】大人の変な強制で子供は伸びない…親は丸付けなし!なんてサイコー!
話題の大阪万博!予約ゼロで行った時の楽しみ方【大阪万博】
7年振り
使ってすぐに「買って良かったー!」と思ったモノ。
暖かくなってきて、家の外回りの植物たちが可愛いことになってます!そして、Rakuten Brand Dayポチレポも!
ミニマリストが無理だったあなたへ。ゆるく心地よく暮らす4つのライフスタイル
明日が来ることが怖い夜
今後もしばらく続きそうな外出自粛。 家で過ごす時間が増えた今、快適なおうち時間を叶えるために インテリアや収納をちょこちょこ見直しているとこです。 ****************** 生活に
先日、新しい服を1枚購入しました。それに伴い、手持ちの服を確認し、「これはもう着られないな(サイズ的に)」というものを取り出していざ行かん リサイクルショップ!リサイクルショップでもう着ない服を買取してもらう今回は、地元で展開しているリサイ
昨日、今日と寒さ厳しくなっている沖縄です。 まあ「沖縄にしては寒い」ということで うちの中でも暖房は相変わらず使ってませんが。 (室温は19度弱、湿度は55%くらいです。沖縄は冬でも湿度がそこまで下がらないのは助かる) 寒い日々もあと少しになりましたが 今冬のワードローブ、結局、一着も服を買わずに終わりそうです。 2020~2021年・冬のワードローブ 2019年の12月にこんな記事を書きました。 一年と三か月前のブログですが この時から冬用の服は結局、増えてません。 トップス(カットソー) 2点 トップス(ブラウス) 2点 カーディガン 2点 ボトムス(無印のスキニーパンツ) 2点 アウター 2点 カシミアストール 1点 カーディガン・生成り(ベネトン)と、カーディガン・モカブラウン(無印) 厚手コットンアウター・ベージュ(People Tree) と ダウンジャケット(niko and...) アウター2点のうち、着ているのはもっぱら厚手オーガニックコットン(People Tree)のもののみで ダウンジャケットは今冬は全く着てません。 もともと、沖縄ではほとんど着てなくて 県外の寒い地域に行く時用のダウンジャケットとしてキープしてます。 トップスで気に入っているのが、People Treeの手織り布、オーガニックコットン・白ブラウス。 2008年に東京のPeople Tree直営店で買ったもの。 オーガニックコットンの手織り布、ほんとに長く持ちます。 旅行に持って行くにはシワになるので向かないけど まだまだきれいなので大事に手入れして使ってます。 一番、よく着るトップスは無印のもの。 着る頻度が一番多いので 今シーズンで終わりかな・・・ そしたら部屋着にして、またしばらく着てから処分ですね。 エシカル消費 エシカル消費とかエシカルファッションという言葉も少しずつ浸透してきたのでしょうか? 消費者庁でもエシカル消費に関するパンフレットとか出してるんですね。 消費者庁「みんなの未来にエシカル消費 パンフレット」 このパンフレットにこんな言葉がありました。 世界では、人口の増加や気候変動の影響で資源の枯渇が心配されています。
広島の整理収納アドバイザーのakikoです。 少ないモノで快適に暮らすためにも、モノを増やさない工夫は大事です。 その工夫として、代用できるモノがないか考えて…
使わなくて捨てたけど、今になって活躍しているモノ。サロンドプロ・カラーオンリタッチ。 使わなくて一度手放した 必要かなと思って買ったけれど、結局ほとんど使わず手放したモノ。 そのひとつが、ちらほら部分白髪用のアイテム、サロンドプロ・カラーオンリタッチ。 megstyle39.hatenablog.com サロンドプロ カラーオンリタッチ 白髪かくしEX ナチュラルブラック(15ml) posted with カエレバ 楽天市場 Amazon アイテムとしては優秀だったが、実際はほとんど使わないので手放した。 // サロンドプロ・カラーオンリタッチ。以前は使わなかったけど、今は活躍している。 1…
こんばんは、たかしんです。記事をご覧頂きありがとうございます。今回は持ちモノ紹介シリーズの第3回です。ミニマリスト歴1年の私が所有しているモノを、余すところなく全て公開していきます。「ミニマリストって逆に何を持ってるの?」「全部でどれくらい
「CBD」を知ったのは去年のこと。 数々の素晴らしい効能がある成分のようで ものすごく興味津々になったのだけど すぐには手を出さずにいました。 というのも、2018年にアメリカで承認されて商品化されるようになった新しいアイテムであることや ヘンプから抽出される成分であることなど、 未知の点が多くて、試してみたいなと思いながらも色々と調べたりしていたのです。 そしてようやく、先日から使い始めました! CBDとは CBDとは、カンナビジオールの略。 ヘンプに含まれる主要成分の1つで 世界的な注目を集めているのがこのCBDという成分。 これは、ヘンプに含まれるカンナビノイドと呼ばれる活性物質のひとつであり 薬理効果が期待でき、日本でも合法化されています。 私が購入した CAMYU CBDのHPより、CBDに期待できる効果について転載します。 CBDにはさまざまな効果があるとされ、その数は200種類以上にも及びます。 あらゆる効果が期待できる理由は、CBDが人体に備わるECS(=身体調整機能)に作用しているため。 部分的・一時的な症状の緩和ではなく、体の根底から改善し、多様なお悩みに活用することが可能なのです。 CBDの代表的な効果には、以下のようなものがあります。 ストレス緩和(リラックス作用) 睡眠導入、不眠症改善 自律神経の調整 免疫力の調整 鎮痛作用抗酸化作用 抗炎症作用 エイジングケア 食欲コントロール 新陳代謝を促す 血圧コントロール てんかん治療 がん細胞の発がん抑制 CBDは体内に取り込むことで、カンナビノイド受容体(CB1,CB2)と結びつき、ECSに影響を与えます。CB1受容体は痛みや不安、感情などに作用し、ココロをリラックスさせてストレスを緩和してくれます。またCB2受容体は免疫機能を正常に整え、抗炎症作用などをもたらし、健康的なカラダをサポートしてくれるのです。 海外では、睡眠導入やストレス緩和だけでなく、関節痛などの痛みにも利用されているCBD。化学薬品のような依存性や副作用が確認されていない点でも、安心して取入れやすい成分です。 引用: 色々なCBDブランドがあり どれがよいのか? どうやって選んだらよいのか? 抽出法はどれがよいか?
長年着ていない服だが、捨てるのは抵抗がある。こう感じる理由を1つずつ検証しています。理由18は、「タンスやクローゼットがスカスカだと不安になるから」。服があまり入っていないクローゼットを「スッキリとした快適な状態」とは思えず、何かが不足していて、貧しくて、心配な状態と思うときの対処法を詳しく書きました。
昨年、戸建てを購入して引っ越しをしました。 可能な限り収納用品は買わずにと思っていましたが、以前の家とは勝手が…
「服は着回すもの」という先入観にとらわれていませんか? 服を大量に揃え、着回しのパターンをあれこれ考え、 好きじゃない組み合わせの服で1日を過ごす・・ なんてこと有りませんか? *******
シンプルな暮らしが好きだから 家の中でただ眠っているようなモノたちを 毎日1つずつ手放していく「1日1捨て」。 今年も肩の力を抜いて、 ゆるゆると続けていきたいなぁと思っています。 去年の7月からは毎日ではなく、お休みの日もOKというルールに変えて取り組んでいます。 今月手放したものを、振り返ってみます( ´ ー ` )ノ 【1日1捨て】今月手放した22個のもの お箸、扇風機、ゲームソフト、カーディガン ヒートテック、フェルトツリー、長袖Tシャツ、だるまさん ゲームソフト、バナナスタンド上部、椿油、本、防水ケース フェイスガード、ボディクリーム、年賀状、あくとり、 ボールペン、インナーマスク、…
確定申告が終わりましたブログなどで得た収益は、2014年ぶんから確定申告しています。たとえ少額でも、申告しなかったことで夫に迷惑をかけることになってはいけないと思っていたからです。実家は自営業だったので、申告だけはちゃんとやっておかないと怖いというのを刷り込まれています!リウマチになって12年、診断名がついて10年半、去年の10月に右手の手術をしました。昨日でちょうど手術から4か月になり、別ブログのほうで記...
不用品を捨てる決断を先延ばしせず、さっさと決めるコツを紹介。「もういらないよね」、とうすうすわかっていても、私たちは、それを棚や押入れ、本箱に押し込みます。これは、捨てる決断の先延ばしであり、この先延ばしこそが、ガラクタを増やす元凶なのです。押し込むのは楽ですが、あとで代償を払う結果になります。
アラフィフ。久しぶりに大きな肌トラブルを起こして思うこと。 顔がやけるように痛痒くなってしまった 以前から、皮膚科には通い続けていたものの、この数年は大きな肌トラブルはなく、比較的順調でした。 (肌断食でトラブルを起こして以来、皮膚科に通っています。) megstyle39.hatenablog.com でも、2週間ほど前から、顔がヒリ痛痒くてたまらなくなりました。 洗顔後にモロモロと皮むけするようになり、その範囲がどんどん酷くなり...。 顔がチリチリやけるような感覚まで出てきたので、予定よりも早く皮膚科を受診しました。 とにかく保湿が必要ということで、保湿剤を2種類いただき、1日に何回も塗…
名もなき家事「詰め替え」 諸君、私は液体の詰め替えが嫌いだ。 十中八九、零す。メーカーが詰め替えやすいパウチを開発しても零す。不器用なめんな。空間認識能力がないんだよ! というわけで、シャンプーやら
こんばんは、たかしんです。記事をご覧頂きありがとうございます。今回は持ちモノ紹介シリーズの第2回です。ミニマリスト歴1年の私が所有しているモノを、余すところなく全て公開していきます。「ミニマリストって逆に何を持ってるの?」「全部でどれくらい
キッチン道具をシンプル化!半分以下にごっそり減らしてみたけど全然困らなかった、むしろ捗った、というお話し。キッチンのモノが多すぎ!減らしたい!シンプルに使いやすくしたい!という方へ、何かヒントになれば…。
ポチ袋や祝儀袋を断捨離した読者の体験談を紹介。1.使わないポチ袋は処分、2.祝儀袋は当日捨てた。さらに、筆子の手作り封筒の思い出(または、中途半端に物を残すな)も紹介。読者それぞれの考え方や生活の仕方がとても参考になります。
一昨日の晩の地震、地域によってはかなり大きな揺れだったようですが 皆さま大丈夫だったでしょうか。 被災された方には心よりお見舞い申し上げます。 今後、一週間は地震に注意が必要とのことなので、気をつけて生活していきましょう。 さて、今日は最近買った、リップスティック(口紅)のお話です。 化粧品が売れないご時世 新型コロナでマスク必須時代となり、 売れないものランキングの上位に入ってしまっているのが化粧品、 なかでもマスクで隠れてしまう口紅が売れなくなっているという状況だそうです。 化粧品業界にとっては、厳しい状況が続いているようですが・・・。 そんななか、普段ほとんどメイクもしない私が なぜか急に口紅を買いたくなり (前にiHerbで買ったリップスティックが古くなり捨ててしまったこともあり・・・また、コロナがおさまったら会食の機会とかもありそうだし、ということで) iHerbで色々とリサーチして、こちらを買いました! Physicians Formula, ムルムルバターリップクリーム、SPF 15、ブラジリアンナッツ、3.4g (0.12oz) 商品説明 低刺激性 パラベンフリー 動物実験は行っていません 臨床試験済み グルテンフリー 皮膚科医検査済み(すべての方にアレルギーが起こらないというわけではありません) 効果的な広域スペクトル日焼け止めとして推奨 青々と豊かな、そして栄養に富んだアマゾン産のムルムルバター、クプアスバターとツクマバターの強力なブレンドから抽出されました。 唇を柔らかくし、コンディションを整え、保湿して、絹のように柔らかさを保つ必須脂肪酸およびプロビタミンを配合しました。 化粧品の成分は、見ただけでは安全性など分からないものも多いので 新しいアイテムを試すときはいつも EWG'sskin deepで安全度をチェックしてます。 こちらの口紅は「3」の評価だったので、私的には合格。 (iHerbは自然派の商品を取り揃えているとは言え、化粧品の安全性評価はブランドによってかなりばらつきがありますね) 私が選んだ色はブラジリアンナッツ。 ブラウン・オレンジ系の落ち着いた色。 かなりハッキリとした発色で、柔らかいリップスティックです。 そのまま唇全体に塗ると色が濃くつくので、
用途別に洗剤を買わなくなって数年。きっかけはやはりナチュラルクリーニングをするようになって。今も基本的には変わっていませんが、昔ながらのせっけんを使うきっかけになって、そこから色々知識を深めていけたということは、私にとって大きなコトだと思っています。ただ、何が何でもナチュクリにこだわって...
シンプルに暮らしている読者のお便りを3通紹介。1.)1000個捨てチャレンジをして捨て切った。2.)病気がきっかけで実家に戻り、不用品を捨てて充実した生活へ。3.)ドラマが終わってほっとした。年代や環境の違い、それぞれの読者の体験がとても参考になります。
持ち手付けとアップリケここまで
無香料のヘアオイル見つけた!
【シニアの暮らし】取り敢えず?追いついた名もなき家事たち。。
#ついに手に入れたもの
焼き芋LOVE💕焼き芋について思うこと。
【シニアの暮らし】大失敗!あーあ😭茶色いクリームシチュー。。
#おすすめのデートスポット
落ち着かない日々 最近 後手後手 失敗が多すぎ
【シニアの暮らし】暮らしを取り戻す!久々の超久々の朝ウォーク。。
ひとり朝ごはん & クロスステッチの進捗
【シニアの暮らし】今日も簡単ごはんばかり。。
父は胆管結石の内視鏡治療を受けたあと激痛に
アナログ最高
【シニアの暮らし】地産地消!地元産、アスパラ美味し😋。。
大変な作業だよね
皆様は、ご飯が残ったときとかどうしてらっしゃいますん? (何その言葉遣い)ラップして冷凍?炊飯器で保温?我が家はね・・・こう!注:未確認飛行物体じゃありませんうちのオット、保温した米が食べられないとかボンボンみたいなこと言いやがるんです。そして私自身も血
昨日は納戸ととして使っている部屋の整理をしました。 納戸は夫の管轄の部屋だったので、私はこれまでノータッチで来…
洗剤ボトルやゴミ箱など、毎日よく使うモノのカラーやデザインを統一すると、視覚情報が少なくなって、部屋全体のスッキリとした印象に繋がります。
こんばんは、たかしんです。記事をご覧頂きありがとうございます。今回から数回に分けてミニマリスト歴1年の私が所有しているモノを、余すところなく全て公開していきます。「ミニマリストって逆に何を持ってるの?」「全部でどれくらいのモノを持ってるの?
自由区で大人気の起毛2wayストレッチテーパードパンツをリピート前に自由区で買った秋冬用のテーパードパンツがあり、それと同じシリーズのものをまた購入しました。このシリーズは自由区で人気の商品で、数年前から毎年販売されているものです。今日はそのストレッチ起毛テーパードパンツの魅力をご紹介します。(私のはネイビーです)前に私がはいていたものより、この数年でさらに良くなっていました。形は骨格ウェーブの人にお...
「もっと良いモノはないか」の誘惑。とにかく今あるモノを使おう! 「もっと良いモノはないか」の誘惑 時々、忘れた頃に波のようにやってくる感情。 もっと良いモノはないだろうか? もっと自分に合ったものはないだろうか? 今のモノで良いんだろうか? と、思いはじめる。 この感情が来るとすごく疲れる。 普段はほとんど思わないので。 疲れると、この感情がくるのか、知らず知らずのうちに情報に影響を受けて、考えだして疲れてしまうのか。 普通に生活しているだけでも、人は無意識、意識的に選択しながら行動し続けている。 ”迷う”、”選択する”ことは、とても労力のいること。 "いかに選択回数を減らすか"が疲れにくいた…
去年、念願のマイホームを購入した我が家。 新居は以前の家より広いけれど、可能な限りモノは手放してきたし、引っ越…
広島の整理収納アドバイザーのakikoです。 お子様がいらっしゃる方は、いずれ家を出て行く時が来るかもしれませんね。 我が家も長女、次女も結婚して家を出たので…
こんにちは★ よよちち🐨です🌟 アラフォーにピッタリな、「なんとなく小じわが隠…
厚着してモコモコするの好きじゃない。 でもチョー寒がり。 服は沢山要らないの。数よりも毎日着たい!と思える服だけ有ればいい。 ****************** てなわけで、気に入った服に出会う
こんにちは、たかしんです。記事をご覧頂きありがとうございます。今回はミニマリストである私が最近手放したモノ、増やしたモノをご紹介します。定期点検の必要性健康診断や車の定期点検など、身体や車に異常がないか定期的にチェックするのと同じ様に部屋の
こんにちは★ よよちち🐨です★ めんどくさいことが嫌いで、何もかもミニマムにしたいよよちち&#…
こんにちは★ よよちち🐨です★ 最近、「炭酸パック」が気になっていました…
機能的で美しい、REGAL WALKER(リーガルウォーカー)のコンフォートパンプス 機能的で美しい靴、リーガルウォーカーのコンフォートパンプスをご紹介します。やわらかくて軽く、歩きやすいうえに、見た目がスッキリしていてお洒落なデザインです。私が買ったのは昨年発売のもので、現在はセール価格になっています。何年か前にもこのシリーズのパンプスを店舗で買ったことがありましたので、今回はもうオンラインストアで注文しま...
ニトリのヨガ用クッションにぴったりサイズのコットンキリムカバー。ミックスインテリアにちょうどいい雰囲気のある、エスニックなクッションカバーです。
こんばんは、たかしんです。記事をご覧頂きありがとうございます。今回はミニマリストである私が最近買ったモノをご紹介します。ネスカフェ ドルチェグスト今回私が購入したのはネスカフェのドルチェグストというコーヒーマシンです。本体は無料でレンタルし
■kujirato-m なかなかブログにアップできてはいないのですが、 去年の後半ぐらいから、ふとスイッチが入って 少しずつ整理や配置の見直しをしています。 本当に牛の歩みで、お恥ずかしい
ずいぶん前から、断捨離を心がけていても、「捨てる⇒また物が増えて散らかる(つまりリバウンド)」を、何度も繰り返すことがあります。リバウンドを繰り返してしまう理由5つとそうしない対策を紹介しました。同じことばかり繰り返して進歩がないと思ったときは、この記事を読んでください。
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。