どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
【シニアの暮らし】アラカン女子の一日/お家ごはんは簡単で美味しくなくちゃ😋/牛すきうどん。。
60代 身軽な暮らし
IT化とDX化の違いって何?|60代でもわかる「デジタルで変わる暮らし」
先日採用されたところの話。(前を向く)
quiltを交換
年金受給者の証(あかし)、自宅に届く
【シニアの暮らし】つい、レジかごに入れ…とても良かったもの/病院回りといつもの買い出し🚙。。
60代 身軽な暮らし
キャンドルグロウネイル
先日採用されたところの話。(連絡待ち)
かわいい布地から形にする!
美味しい季節に
ホンダN-WGN(エヌワゴン)のベージュ色に決めました。
持ち手付けとアップリケここまで
無香料のヘアオイル見つけた!
【シニアの暮らし】アラカン女子の一日/お家ごはんは簡単で美味しくなくちゃ😋/牛すきうどん。。
家事は自分の範囲でやればいい
退職後初の海外旅行
単眼鏡で Bloomberg を観る
ケアマネージャーさんの来訪とヤクルト1000
リフレッシュしてきました&ブログサービスはこの先・・・・・
連チャンはきついわ・・・日光白根ヒルクライム(2)
【シニアの暮らし】つい、レジかごに入れ…とても良かったもの/病院回りといつもの買い出し🚙。。
孫のお世話は体力勝負!
「加給年金を払い過ぎたので返還してください」と言われる
60代のセンチメンタル、今後充実した人生を送るためにすること
羽毛布団40年使用って、ありえます?
化粧水
ホンダN-WGN(エヌワゴン)のベージュ色に決めました。
ニトリル手袋の不良品に耐えられずお客様相談センターに電話する
一人暮らしで冷凍宅配『タイヘイ』の【ヘルシー御膳おかずAセット】を5食注文しました。定期便だと初回半額や送料無料のメリットもあります。良い点や悪い点、味の感想も含めてブログにまとめます。宅配サービスを取り入れて、生活を効率化させましょう。
私服の制服化のすすめ 突然ですが、服ってめんどくさくないですか? 季節によって変えないといけないし、 年相応のファッションしなきゃいけないし、 流行はすぐに変わるし、、 いや、服が大好きな人はいいんです。 でも、自分はそこそこのお洒落ができてれば良い派。 ファッションについて年中考えていたくないんですよ涙 それよりも、時間とお金は自分の好きなことに使いたい。 今回は、私の様に 「凄いお洒落になりたい訳じゃない。」 けど、 「簡単にそこそこの格好がしたい。」 というワガママな人に向けて、私服の制服化をおすすめしたいと思います。 楽して70点のオシャレをしちゃいましょう。 私服の制服化の結果、年間…
この前、中学生の時にスキだったアイドルバンドのことを何かの拍子に思い出した私。 当時は深夜ラジオが全盛の時代で私もそのアイドルのラジオを毎週録音して聞いてました。時代だなっ!で、その録音したカセットテープどうなったかというと・・・全部捨ててた。もはやいつ
****************** 前から気になっていた「わさビーズ」買ってみました。 サラダや冷や麦のトッピングに使おうかな。 今日のコーデ。わさび色コーデ(笑) 一枚でコーデが完成
5月も終わりに近づき、晴れると25℃を超える日も出てきましたね。 つい先日、中1息子のハーフパンツを買いにユニクロへ行きました。 レディースコーナーにあったリネンブレンドのサロペットが試着してよかったので、
こんばんは、たかしんです。記事をご覧頂きありがとうございます。今回は私が最近行った固定費の定期点検についてお話しします。FIREを目指している方、貯金をしたい方の参考になれば幸いです。固定費もミニマルに持ちモノだけではなく、固定費もミニマル
雑然と散らかっている部屋を手っ取り早くきれいにしたいなら、飾りものの撤去をおすすめします。「部屋をかわいくしてくれる」、「我ながらおしゃれな演出だわ」と思っているその飾りもの。ただ、ホコリを集めているだけの視覚的ノイズかもしれません。
30度近くなる日もでてきましたね。 長袖のスウェットトレーナーが暑くなってきたので、半袖のスウェットTシャツを追加しました。 少ない服で着回すので、新しく追加するときは、着なくなった服と交換するようにしています。 今回は、新しくワードローブに追加したスウェットTシャツと、1IN1OUTで服を増やさない方法をご紹介します。 白のスウェットTシャツ 洋裁が趣味のため、ミシンで作りました。ハンドメイドです。 大きめのサイズ感 ダボっとした大きめのサイズ感です。ゆとりがあるので着ていて楽です♪ 袖は長め 半袖というよりは、肘が隠れるくらいの長さです。 4月〜6月は半袖では肌寒い日もあるので、少し長めの
いろんなものがついて不潔になりやすい鍋つかみ、手ぬぐいで代用しています。一日使ったらお洗濯。すっきり気持ちよく使えます。
こんにちは。人生投資型ミニマリストのゆきたかです。 気づいたら最近同じような1週間を送っているなと、気づいてしまいました
大掃除をしたり部屋の模様替えをするたびに、いつもだいたい最後に悩むのがごちゃごちゃするケーブル問題。なるべくコードレスにしたいけれどパソコンのコードを抜いてしまうと画面が暗くなってしまうのが苦手です。ゴールデンウィークの片付けの時にもやっぱ
緊急事態宣言発令でしばらく臨時休業していた近所の無印良品でしたが、延長が決まってから時短営業という形になりようやく買い物へ行くことができました。やっぱり無印良品。何となく歩いているだけでも「これがちょうど良さそうだ」と思えるものが見つかりま
部屋がぐしゃぐしゃに見えてしまう原因を7つ紹介。自分の部屋の写真をとって、ごちゃごちゃ感をかもしだす根本的な要因を見つけだしましょう。原因が見つかれば、あとはそれを解決していくだけ。自分の理想の部屋の雰囲気と、現在の部屋の雰囲気のギャップを埋めれば、スッキリした部屋になります。
大体ワンピース2枚を着回しています。この夏のワードローブ↓ワードローブは3セットあります(洗濯が間に合わない時用)が、洗濯が間に合えばお気に入りのワンピース1着ばかりを着ています。左から二番目のワンピース。ハンドメイドが得意なママ友達からのプレ
シンプルな暮らしを心がけている読者のお便りを紹介。今回は4通です。1.ものをため込む人間だったが、少しずつ捨てたら気分がよくなった、2.捨てるのをためらっていたピアノをようやく処分した、3.TEDの記事がおもしろかった、4.買い物の記事が参考になる。それぞれの生活ぶりや考え方が参考になります。
自分の『不用品』の基準を決めると片付けははかどる❣️例えば、片付けコンサルタントの近藤麻理恵ことこんまりさんは、「ときめき」を感じないものが不用品。「役に立たないもの 美しいと思わないものを家に置いてはならない」はデザイナーのウィリアム・モ
こんばんは、たかしんです。記事をご覧頂きありがとうございます。今回は6年目会社員の給与事情と貯蓄状況をご紹介します。盛り無しのリアルな数字を公開しますのでFIREを目指している方や資産形成中の方の参考になれば幸いです。プロフィール・給与事情
洗濯ラックは置かず、洗濯機にマグネット収納をつけてかける収納にしています。大きい家具がないと視界がスッキリします^^ 今回は、 洗濯関係の愛用品4点収納方法洗濯ラックはいらない について、ご紹介します。 洗濯関係の愛用品4点 \洗濯機周りに置いているもの/ 洗濯ネット洗濯洗剤(洗濯マグちゃん)洗濯カゴ 以上の4点です。洗濯に使うものだけを厳選して置いています。色は白で統一しています。 色を揃えると、視界がスッキリするのでオススメです。 洗濯ネット 左が無印、右がSeriaのものです。 以前は無印で揃えていましたが、破れたので、100円ショップで購入しました。 100円ショップは、柄や色物しかな
****************** これから薄着になる季節。 くたびれた下着を断捨離しました。 そこで疑問が…『下着ってどれくらい必要』なのかな? ■こまめに洗濯して使い回す 洗濯は毎日または
「50代ミニマリスト」ぽっちゃりを隠す春アウターを着比べてみました(着画アリ) アウターによって体型の見え方が全く違うので必見です!
自動的に棚や押入れの中にしまってしまうものの中には、さっさと捨てたほうがいいものがたくさんあります。そんなものを紹介するシリーズ、第6回は、すでに使い終わったものです。誰が見ても明らかに使い終わっているものと、使い終わったのか終わってないのか、微妙なものの2種類について詳しく解説しました。
あっという間に5月も後半。今年のゴールデンウィークは相変わらずの緊急事態宣言ですっかり家に引きこもり状態となっていました。普段は貴重な週休2日ですが、ちょうどこのタイミングで新しく購入した大型テレビがやってきたこともあり良い機会だったので大
シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 我が家は夏用のラグと冬用のラグを分けています。使わない時期のラグの収納が嵩張りますが、ラグで寒さや暑さを調節したいので季節でラグ使い分けることにしました。 我が家のラグ:冬のラグ 我が家の冬のラグは無印のキルティングラグを使っています。 これがまたふかふかで気持ちがいい! 購入して正解でした。このラグ+着る電気毛布+着る毛布で過ごしています。 着る電気毛布 無印:着る毛布 我が家のラグ:夏のラグ 夏のラグも無印のラグを愛用していました。 もう4年も使ってたんだ〜。 子供が小さかったこともあり食べこぼしなど汚れることが多く、よく洗濯をしていまし
冬物断捨離:20年愛用アルゴンキンのアウターを処分
ランキング参加中片付け!暮らしの抑制術で増減を繰り返す日々🧸
【ライブ配信】お金の不安の断捨離♡夫との関係性♡
【対面講座】断捨離®︎入門講座♡2回目♡
【断捨離】今の自分を大切にするために♡ひとりごと♡
【電池の収納の仕方】あなたの家のアルカリ乾電池は大丈夫?
過ごしやすい気温になってきたので着物を部屋着にします【2025年4月】
【10個捨て】キッチン小物の断捨離
何年も床に置きっぱなしにしていた釣り用バッグを洗います
息子が放置する鉛筆、ついでに片付けが出来るようにする
断捨離を真面目に語ってみたら、答えが見えてきた?!
「持たないことの自由」 - マハトマ・ガンディー
発達障害(ASD)の困りごと 整理整頓・片付けのルール作り
今年もやります!!
「本当に必要なものだけを選び取る」 - ディートリヒ・ボンヘッファー
今日は久しぶりにお化粧〜♪なぜなら〜高校生の長女の三者面談❣️久しぶりのお化粧は楽しいな😄私の化粧品は、この5つだけ✨↓愛用中↓魔法の口紅💄 ✨これを塗るだけで、「ママ、可愛い〜💕」って四姉妹から評判いいです😊ETVOSミネラルリッププラン
ミニマリストになる前に家を建てました。デザイナーさんに間取りや内装をお願いしたので、デザイナーさんのこだわりが詰まったつくりになっています。 デザイナーのこだわりここは良かった今ならこうする と思うところを各部屋ご紹介します。 今回は、洗面所編です。 デザイナーのこだわり 正面から見た洗面所 洗濯機の置き場所 洗濯機は扉を開いてパッと目の前に見えない様に、洗濯機置き場をつくりました。 ブラインドやカーテンをつければ、洗濯機を隠せるようになっています。 家電は隠すことで、一気に生活感のないスッキリとした空間になります。 床材 1階のキッチン、リビング、トイレ、洗面所は全て同じ材質のフローリングで
すっきり整った暮らしを目指して 家の中でただ眠っているようなモノたちを 毎日何か1つ、手放していく「1日1捨て」。 今月も毎日はできなかったのだけれど 自分のペースで18個のものを手放しました。 去年の7月からは毎日ではなく、お休みの日もOKというルールに変えて取り組んでいます。 手放したものたちを、写真で振り返ります( ´ ー ` )ノ 【1日1捨て】4月に手放した18個のもの ハンドソープ入れ、ウエストバッグ、キャミソール、ノートなど セーター、筆記用具、保存容器、保冷バッグ、アルミシート 書類、CD、ボストンバッグ、布バッグ、プリザーブドフラワー 読み終えた本、ペン、自転車のベル、スカー…
こんばんは、たかしんです。記事をご覧頂きありがとうございます。今回は私が普段から心がけている「心地よく暮らすコツ」をご紹介します。今すぐ手放すべきモノ心地よい暮らしを送るためには普段の生活の中から以下の様なモノを取り除く必要があります。辛い
子供2人とも独立したので、 長年勤めた会社を辞め、 旦那さん二人暮らしを始めます。 都心に引っ越しました。 仕事の引き継ぎと3人分の引越し。。 引越し業者を使わず私の軽自動車だけでやったので本当に大変でした
日中は半袖Tシャツで過ごしているのですが、朝晩肌寒い時用に活躍するのがカーディガンです。手持ちが1枚しかないので、洗い替えが欲しい…今すぐ…思い立ったが吉日!ということで、ユニクロでUVカットスーピマコットンクルーネックカーディガンをリピー
持ち運びしやすいノートパソコンは汚れやキズも気になるところで、カバーがあると安心ですね。 今回は、MacBookをキズなどから守ってくれる木目柄 MacBookケースを提供いただきましたので紹介します。 高
こんにちは。人生投資型ミニマリストのゆきたかです。 月の出費5万円以下の節約濃度がウォッカ並みに濃い私が、人生三大資金と
【2021年5月最新】コロナ収束したら「したいこと・欲しいもの」リスト | 50歳から、ゆるはぴ ~ミニマリストライフ~ 昨年の5月にも同様のタイトルで「コロナ収束したらやりたいこと・欲しい物リスト」を作成したが、引き続き2021年5月版の同様リストを公開しています。あなたも作ってみませんか?
未だに花粉症が治まらず、 ティッシュの使用量が半端ない毎日です… (・・。)ゞ ついこの前、購入したばかりだと思っていたのに あっという間に残り1つになっていた箱ティッシュ。 買ってきたら、すぐに外側のビニール袋を外して ストック入れにしているソフトBOXに補充して クローゼットの中へ。 空になったときに、バタバタしなくて済むように すぐに使える、取り出しやすい状態でスタンバイ♪ 普段、冷蔵庫に常備している お豆腐や納豆なども 買ってきたら、まずは外側のパッケージを剥がして 賞味期限が見やすいように ケースに入れてから 冷蔵庫の中へ。 他にも、トイレットペーパーの外袋とか 9個入りのチョコパイ…
こんばんは、たかしんです。記事をご覧頂きありがとうございます。今回は私のFIREに向けた最近の取り組みをご紹介します。FIREを目指している方、資産を築きたい方の参考になれば幸いです。年に1回の昇給先日、年に1回の昇給がありました。私の勤め
ミニマリストになる前に家を建てました。デザイナーさんに間取りや内装をお願いしたので、デザイナーさんのこだわりが詰まったつくりになっています。 デザイナーのこだわりこれはよかった今からこうする と思うところを各部屋ご紹介します。 今回は、トイレ編です。 デザイナーのこだわり 壁紙にアクセントをつけた トイレの壁紙は一枚アクセントにシックな花柄にしました。家の壁紙は白で統一していますが、全て同じでは面白みがないということで、遊びを入れました。 トイレには、飾りをなにも置いていないので、壁紙に柄があることで、殺風景になりすぎず良かったなと思っています。 曲がりをつくった 扉を開けてすぐ目の前にトイレ
片付けをする時に、モノの取捨選択をします。「いる?」「いらない?」「使う?」「使わない?」「いらない」や「使わない」選択をした時は心が痛みます。「必要だ」と思って手に入れたのに、結局使わなかった。使わなかったのには、原因があるはず
私は1日のほとんどを家の中で過ごしているので、普段履きの靴は1足で事足りています。脱ぎ履きしやすく、歩きやすいスリッポン型スニーカーを愛用中です。ただ、履く時間は短くとも、1足のみを1年以上使い続ければ劣化は進むわけで…普段履きのスニーカー
****************** 家にいる時間が長くなったことでメイクをあまりしない日が増えたり、 マスクで隠れる部分が多くなったことが理由で、 なかなか減らないコスメ。 勿体ないけど今のところ
夜中に大地震が起き、停電したら…。真っ暗な中でもちゃんと2階から玄関まで避難できるように、Ankerのセンサー付きLEDライト「Eufy Lumi」を階段と廊下に取り付けました。避難経路誘導灯として、ひとの動きに反応して自動的に点いてくれる。コスパ抜群の防災グッズです。
こんにちはゴリラ小関です。 今回は男性ミニマリストの洋服【全15着】を紹介します。 自分は昔、クローゼットに入りきらないくらい服を持っていました。 毎年大量に服を買っては、結局着ないまま捨てることも多かったです。 その後、シンプルな服さえあれば毎年服を買う必要がないことに気づき、現在は年間全15着程の洋服で着まわしています。 ※部屋着、下着除く 今回紹介する服はミニマリストの自分が長年かけて(大袈裟)厳選した鉄板服なので、ファッション迷子の方は是非参考にしてみてください。 ビジネス用【8着】 私服【7着】 ジム用兼部屋着(番外) 服を減らす方法 服を減らすメリット ビジネス用【8着】 こちらが…
こんにちは、365日のうち360日を手ぶらで過ごしている男です。 外出する時、カバンを持つ人多いですよね。 でも外出する時ってそんなにモノいらなくないですか? 手ぶらで川沿いを散歩する休日 手ぶらで出かけると疲れにくいし、物を紛失しないし、小回りも効くしいいことづくめ。 普段カバンを持ち歩く人も、「鞄を持つのが当たり前」と言う常識を疑って、一度手ぶらで外出してみていただきたいです。 この記事を書いた人 コゼキ@gorilakozeki 【イケオジを目指す30代ミニマリスト】 「モノと脂肪は少ない方が良い。」 をモットーに筋トレとミニマリズムについて発信。月間PV3万。 手ぶら時の持ち物 スマホ…
シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 久しぶりに冷蔵庫の掃除をパストリーゼを使用ししました。知らず知らずのうちに汚れがあり、結構汚かったです。 冷凍庫から使わない保冷剤がたくさん出てきました。 捨てるには惜しい。でも、いらない…。 そんな時に役立つ情報を見つけました〜! 保冷剤で消臭剤 不要な瓶に保冷剤の中身を出します。 4つで瓶が一杯になりました。そこに家にあったハッカ油を滴下〜! ハッカ油の量は適量 爪楊枝で混ぜ混ぜして自宅にあった、不織布+モールで封すれば完成♪ モールは100キンで購入した物。子供が使ったあまり〜。 消臭剤&虫除けとして 玄関に置き虫除けとしても使
シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 我が家では下着や靴下などの消耗品はユニクロで揃えることがほとんどです。だってお手頃なのに質感もコスパもいいから! 最近はお店に行くことがめっきり減り、ネットでポチッと購入する様になりました。送料がかかる様な時は店頭受け取りを選択していますが( ・∇・) ユニクロで最近のヒット商品に出会えたのでご紹介します♪ ルームシューズ 夏は暑いのでルームシューズを履くことがあまりありませんが、冬はユニクロのルームシューズを履いています。でも、5月頃になってくると足が暑い…。 冬に使用しているユニクロのルームシューズがボロボロになってきたので買い換えること
こんばんは、たかしんです。記事をご覧頂きありがとうございます。今回はブログを開設して10ヶ月の私が発信活動を続ける理由についてお話しします。このブログを読む上での羅針盤とも言える内容ですのでぜひご覧下さい。発信内容私はこのブログで主にミニマ
ピースフィットの極さら綿や、毎年ヘビロテしている【MUDE】の美盛りブラキャミの着用感をレビュー。無印良品の綿でさらっとインナーとの比較や、ブラキャミの透け感をチェックする着画あり。
今日はyuri.3さんの本をご紹介します。 28文字の捨てかた [ yur.3 ] [chat face="91F790
****************** 服の数も色も「減らす」と「増える」のがコーデのバリエーション。 カラーは基本3色までと決めておけば、 その3色を組み合わせれば良いだけなので、 毎日のコーデに悩
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。