どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
近況報告ですー仕事、お金、健康
初心者必見!NISAの仕組みと新制度の使い方をわかりやすく解説
【40代・50代の肌が変わる!】韓国コスメおすすめ3選|エイジングケアに本気で向き合う人へ
父、蜂窩織炎じゃなかった、医師に言われたことは・・・
予想以上にライン作業がキツイ
英語学習との出会い【2】20代半ばの決断!「イギリスに留学するぞ!」-50代で振り返る半生
英語学習との出会い【1】すべての始まりはドイツが大好き!-50代で振り返る半生
【イギリス】英国文学「嵐が丘」のムーアを彷徨いあわや遭難!?│イングランド・ハワース
【2025年版】節約疲れしていませんか?無理せず家計改善するための現実的な考え方
少額でもOK!2025年から始める庶民の資産形成術
ガンをなおした人たちの生き方
遺伝子を傷つけることはやめて、良い細胞修復を~
【50代/夏バテ】疲れ気味からパワーアップした休日
香りフェチの私のお気に入り
投資つづけてる?
Life in the Slow Lane: Sustainable Fashion 101 (スローな道を行く生活:サステイナブルファッション101)というTEDの講演を紹介。持続可能なファッションを実現するために個人ができることをわかりやすく説明しています。
こんにちは。ブログを始めてから、どんどん加速がついて、洋服を減らしています。パンパンではないものの、二部屋分のクローゼットを埋めていた洋服が、今は1/3ほどの面積になりました。ウォークインで、全部で3畳ほどだったスペース、2畳ほど...
こんにちは!横浜の整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。今日のテーマ:迷った時は理由を考えると手放せる!ー洋服編ー家の中の片付けで必ず立ちはだかる最大の難所が「必要?不必要?モノの見直し作業」ここさえ乗り切ればあとは収納する位置を決めて、どんなグッズを使って収めようかなーって決めれば完了!とにかくモノの見直しができれば片付けの7~8割は完了したようなもの!と言われるほどの、難所です。さら...
不用品を捨てた体験を教えてくれた読者4人のメールを紹介。1.物を7割捨てたら、風の通り道ができて、明るくなり、幽霊っぽいものが出なくなった。2.人生ではじめて、断捨離をしてみた。3.毎日、少しずつ暮らしがよくなっている。4.私にとってのシンプルな生き方とは?
あさまりメゾン*asamarimaison*へお越しいただきありがとうございます整理収納コンサルタント浅野まり子ですコロナ騒動で延期となっていたお宅へお久しぶ…
忘れて失効してしまったり、余計な買い物をしないよう、 楽天の通常ポイントはポイント支払いサービスで カード引き落とし分を相殺しちゃいます。 ポイントは早めに使い切ってスッキリ。 *********
手持ち服のワンピース化、やめました 手放したワンピース群と理由 ネイビーワンピース アーミッシュ風ワンピース ライトブルーワンピース リネンワンピース 500円ワンピース 結論 手持ち服のワンピース化、やめました 約2年間めざしましたが 生活に合ってませんでした usahouse.hateblo.jp 気に入った割に 出番が少なかったです なので 手放しました 手放したワンピース群と理由 ネイビーワンピース 昨年春 中古で購入 リネンの国産ワンピース 上質で涼しく 総合的には 気に入ってました でも 全体がネイビーっていうのが わたしには重かった 面積が広い さらに シルエットが 太って見えて…
こんにちは!シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 趣味の一つとして家庭菜園をしています。昨年に続き今年も玉ねぎの収穫が無事にでき、秋まで玉ねぎを購入しなくてもいい状態になってます(*'▽'*) www.okeiko-simplelife.com 大量じゃ〜♪ 玉ねぎの保管方法 日陰で風通しの良い場所に吊るして玉ねぎを保管するのが一般的です。 しかし、我が家は四角いかたちの家なので吊す場所がありません。 あえて吊すなら洗濯物を干している場所か、カーポートになります。しかし、その場所は日当たりの良い場所になるので、玉ねぎの保管方法としてはちょっと…という感じ。 で、悩んだ挙句、昨年は…
こんにちは。高校生の頃から、基礎化粧品と日焼け止め、ファンデーションは、同じメーカーのものを使っています。路面店がなくて、通販のみのブランドでして、高級品ではないものの、値段はまあ、しますね。これを、セールのタイミングで、...
こんにちは。ミニマリスト・コピーライターのゆきたかです。 これまでの自分の経験や、もっとこうしておけばよかったこと、リフ
『手ぶらで生きる。』という、ミニマリストのしぶさんの本の感想を書きます。 この本にはサブタイトルがついているので、正式には『手ぶらで生きる。見栄と財布を捨てて、自由になる50の方法』というのかも知れません。 とても有名な若い男性のミニマリストさんなので、私も名前は以前から知っていたし、ブログも読みかじったことがありました。 かつて、小さなガランとしたワンルームの写真をチラ見したときはドン引きしたものですが、先日あることがきっかけで『手ぶらで生きる。』を読みました。 そして、それが意外にもとても共感し、好感を持ってしまったのです。 //
もう使っていない物なのに、捨てることに強い抵抗がある人は、自分なりの儀式を考えて、それをやってから捨てると捨てやすくなるかもしれません。具体的にはちょっとした供養をしてみます。思い出深い品などを捨てるときにできる供養を6つ紹介します。
あさまりメゾン*asamarimaison*へお越しいただきありがとうございます整理収納コンサルタント浅野まり子ですきゃーまったく反応しないある日突然うんとも…
こんばんは!シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 今日は横殴りの雨が酷くて恐怖に怯えました。たまたま仕事が休みだったのでよかったのですが、出勤だったら大変でした( ̄▽ ̄) 警報のため子供達もお休みとなり、自宅に引きこもっていました。掃除をしようかな…と考えていたのに、雨が酷くて余計な心配で疲れ、何もせずに休みが終わってしまいました。 心配事 何が心配だったかというと、それは2年前に経験した断水です。 www.okeiko-simplelife.com 記事を見返したら同じ日だったという。 雨は今止みましたが、大雨の影響でもしかしたら断水になる可能性が出てきました。 前回経験した際…
こんにちは!シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 私のiPhone歴は5年ほどでしょうか。もう使い易いので、Androidには変えられないくらいiPhoneが大好きになっています。 破損 先日まで初代の充電ケーブルをずっと利用していたのですが、接続部分が破損してしまいました。 よく見かけるやつです。 使っていない新しい充電ケーブルを出してきたのですが、きっとこのまま使ったらまた同じ運命を辿ると思ったので、新たな対策を考えました。 ケーブルアクセサリー 少し前に見かけてずっと気になっていました。 これ、いいな〜と。 それで色々調べていたら、こんなに可愛い物が見つかりました♡ ユニコ…
スティーブ・ジョブズは、やっぱりミニマリストのお手本だ! と、先日ちょっと感動したのでその理由について書きます。 6月30日に日テレの「ザ!世界仰天ニュース」という番組の1つのコーナーとして「アップルを作った男 死の秘密」というを見ました。 夕食時にいつも夫がテレビをつけるのですが、たまたま面白くて魅入ってしまったのです。 それでは、スティーブ・ジョブズから学んだことについて書きますね。 //
今日は「境界線を自分と他人の間に引く」ということについて書きます。「自分で自分の親になる方法」シリーズ記事の7回目です。 アダルトチルドレンや毒親育ちはもちろんですが、傷ついたインナーチャイルドが心の中に居ると、自分と他人の境界線がゴチャゴチャになっていることがあります。 そして、他人の責任を多く引き受け重荷になったり、逆に自分のとるべき責任を引き受けていなかったりします。 その結果、人間関係が不適切になり、最終的には関係を破綻(はたん)させてしまったりします。 インナーチャイルドには、ぜひとも「他人と自分との境界線」を教え、バランスのとれた責任感を養っていく必要があります。 それでは詳しく書…
こんにちは。自分に厳しいけど、他人には優しい。かっこいいとは、こういうことだと以前は思っていました。看護師の中に、たまにいるのです。これを実現しているひと。すごいな~、とローモデルにしていたこともあります。私の場合は、自分を律する...
7月に入ってから、レジ袋の無料配布が規制されて、エコバッグの需要もさらに高まりました。でも、よくよく考えてみると、レジ袋を減らしても、ごみは減らないんじゃいかと思うのです。 7月以前にも、レジ袋が有料化されているスーパーはかなりあり、そもそも、私の周辺の多くはすでにエコバッグを使っていました。でも、個人的には、小売店で袋が無料のところは、エコバッグを使わず、袋をもらうケースもありました。もらった袋は、家ではごみ袋や、バッグの中の荷物を仕分けるのに、二次利用していました。 だから、袋が有料になってもらわなくなると、二次利用できない。別にお金を払ってゴミ袋や仕分ける袋を、結局買うことになります。袋…
こんにちは。ちょうど良い服の量とやら、これがよくわかりません。自分で服を選ぶようになったのは、中学生の頃でした。その当時から、服とは、増えていくものでした。おしゃれとか、センスには、自信がありませんでしたから、とにかく量で...
7月1日から、レジ袋の有料化がスタートしましたね。以前から、エコバッグは持っていましたが、これを機に、二つエコバッグを買い足しました。一つは、以前から使っていた大き目のエコバッグが劣化したため、買い替え。 もう一つは、いつも持っているポシェットの中に入れておいても邪魔にならない、超軽量で超コンパクトなエコバッグ。 バッグを買う時、重い荷物に耐えられるしっかりした生地、バッグ自体が自立する、というほうが使いやすい。ただ、丈夫さなどを追究すると、どうしても重量も大きくなり、生地も分厚くなるので収納したもかさばってしまう。丈夫さと軽さは、たいていの場合相反する条件となってしまいます。この相反条件を両…
こんにちは。ミニマリスト・コピーライターのゆきたかです。 最低限の物と暮らすミニマリストライフを志しています。 (何もな
【マキネッタの買い替え】2台目はステンレス製のイルサ(3cup)にしました。
★クレパスの皮を剥くw★
そもそも「岡崎体育」は何者?魅力は?音楽と演技で魅せる多才なアーティスト
Amazonプライムデー*ずっと困ってるアレを解決!?&この時季の必須アイテム♪
魔法の言葉『ありがとう』を言える毎日
【ニトリ】後期高齢者向けの食器
あんずジャム 2025 水を加えずあんずと砂糖だけで
着物の端切れ 変身3回目はティッシュケース そして羽織をほどく
ホームパーティから災害備蓄まで。おもてなしの心を伝えるWASARAの角皿・丸皿
科学的に検証された!癒しの香りで古い家の気になる場所のニオイ撃退。
豚塊肉が短時間でこんなに柔らかく、美味しくなるなんて!家族絶賛だった煮込み料理。
鵜の羽干しと久しぶりに見た夢
⋆⋆【scope】これは!へそくりを使ってでも欲しい!!買う!!!~ & 不二家のマカロン⋆⋆
【スタバ新作】グランマスカットフラペチーノでたよ~!ファミマの珍?フラッペとエアコンの設定温度
【ズボラミニマリスト主婦】小学校個人面談のコーディネートと持ち物
私の汚部屋歴は長いよ約25年間、汚部屋女子だった私。「捨てられない親」から離れて一人暮らしを始めて、それから3回引っ越したけど、どれも汚部屋でした。今回は汚部屋脱出のきっかけ、気をつけていることなどを書きます。汚部屋の原因=親の習慣心理的な
私服の制服化・ワンピース化を目指した【2018年】 デメリットに気づくも、メリットを優先 マキシ丈・ロング丈ワンピースのデメリットと対策 やめられなかった理由。禁止された分、楽しみたかった やめるきっかけになった出来事 老いを楽しもう 主張弱めなミニマリスト 地味ニマリストです タイトル通り ワードローブの総ワンピース化を やめました 私服の制服化・ワンピース化を目指した【2018年】 ワードローブを ワンピースで統一することを 2018年の夏に 目指し始めました usahouse.hateblo.jp 現実には 色々と問題がありました それでも あきらめたくなく なかなか 切り替えられません…
こんにちは。基本的には、節約はしたくないです。理由は簡単で、やりすぎるからです。大学生の頃ですが、節約にはまった結果、結論はこうです。「何もしない」という節約動かず、消費しなければ、お金は使わない。...
記録的豪雨に見舞わわれた、九州の皆様に、お見舞いを申し上げます。 日曜日の朝、テレビをつけると、水浸しの街が目に飛び込んできました。 そして、それだけでなく、なんとこれからダムの放水が予告されていたのです。放水が予告されていたのは、球磨川上流にある市房ダム。 ダムの放流が始まると、下流地域の水位がさらに上昇し、被害が拡大するのは免れない状態でした。不幸中の幸いにも、途中で雨は小康状態となり、市房ダムはなんとか持ちこたえて、緊急放流は延期の末、中止となりました。 ダムの計画がとん挫 週末からの大雨で、九州地方では洪水や土砂崩れによる災害が発生しています。球磨川流域にある特別養護老人ホームでは、多…
コロナ自粛が明けて1ヶ月が経ち、第2波に気をつけながらの生活が続いていますね。 今回は、コロナ対策に欠かせないアルコール70% 除菌ジェルを提供いただきましたので紹介します。 部屋に出しっぱなしでもオシャレ
今日は、「50代には痛いファッション」と言われても着たい服というタイトルで、手持ちの服をご紹介したいと思います。 私の手持ちの服を紹介するシリーズ7回目です。 「50代には痛いファッション」というのは、別に誰かに言われたわけではなく、最初に私がこの服を見た時そう思ったのです。 「赤すぎる」「ヒラヒラしてる」「バカに見える?」なんて思ったものですが、今ではとてもお気に入りです。 ちなみに、パーソナルカラースプリングの人には似合うと思われる服です。 それでは詳しく書きますね。 //
スーパーやコンビニのビニール袋有料化に伴い、エコバッグが話題になっています。 私も「どうしようか?」「何が良いか?」アレコレ検討していましたが、結局、とりあえず、銀行でもらった、平たいビニール袋にしました。 理由は、簡単に畳めるからです。 今日はそんな私のエコバッグをご紹介しつつ、簡単に畳めるには「ただの四角」がいいという理由について書きます。 //
色が同じだけどデザイン違いで買った服について書きます。私の手持ちの服を紹介するシリーズ6回目です。 「デザインが気に入ったから」と言って、色違いを買うのってよくあることです。 今回記事にする服は、その逆で、「色が気に入ったから」デザイン違いも買ったという服です。 「失敗だったかも?」という面もありますので、買い物の失敗の原因2つについても書きます。 //
紙袋ってついついたまっちゃうのよね…紙袋はため込まずに適量を保管して、必要な時にサッと取り出せるのが理想。収納方法のアイデアを紹介します。取り出しやすい!オススメの収納方法↑紙袋の持ち手は袋の内側にたたんでおきます。持ち手が紐のタイプも、内
こんにちは。以前勤務していた病院で、出会った患者さんの話です。彼女は、Aさんとします。Aさんと、亡くなった旦那さんは、建築会社を経営していました。地元でも有名な、羽振りのイイご家庭だったのです。ちなみに、その地域では、「財...
キッチンのふきん掛けは単一の役割しかもたないアイテム。15年も使っておきながら断捨離して不便じゃない?メリットは?
こんにちは。ミニマリスト・コピーライターのゆきたかです。 [chat face="woman1" name="" ali
たくさんある服を少し処分したいが、なかなか捨てられない。その理由を考えて、うまく捨てる方向に舵を取る方法を紹介。2回めは、「もったいない」という理由で捨てないときの考え方です。「置いとけば、そのうち何かに使える」という態度で生きていると、ガラクタが増える一方です。
新しく服を購入しました😊この夏のワードローブは、この5パターンになりました♡母の日のプレゼントに編んだバッグ二つは、ベージュの方を母が気に入ったので赤いバッグは私が使う事にしました😆なのでこの夏のバッグはこの二つ。もう一つの方は去年編んだ巾着バッ
2020年の後半が始まって1週間ほどになりますね。 今回は「やりましたリスト」で2020年前半を振り返ります。 やりましたリストは初めてトライしたことを指し、見返すと元気が出てくるものです。 詳しくはこちら
こちらの記事の続きです。 【ミニマルライフ】身軽になるための法則その1:総量を知る - cozy-nest 小さく整う暮らし【ミニマルライフ】身軽になるための法則その2:片付けるなら「大物」から着手する - cozy-nest 小さく整う暮らし【ミニマルライフ】身軽になるための法則その3:多用途に使える道具を選ぶ - cozy-nest 小さく整う暮らし 軽くなる法則 その4 必要な中で最小のものを選ぶ 重さだけでなく、ものが占める容積も大切な基準です。 徒歩での旅は、衣食住のすべてを背負っていきます。だから軽さは正義。 また、大きくても軽ければいいかといえば、やはり大きいものも持ちずらく、バ…
買ったけど、全然着ていないからもう捨てたい。しかし、捨てられない。この硬直状態から抜け出す考え方を紹介。なぜ捨てたくないのか考えればいいのです。理由1:捨てるメリットを実感していない、理由2:捨てるのは面倒だと思う。捨てられない理由と、対策を解説。
あなたは 過去にどれだけの靴を購入しましたか? そして現在、まだ履いていますか? 私も若いときには「履きやすい」というよ
先日、SCAMP CLOTHINGさんでコンバースを購入しました。CONVERSE CANVAS ALL STAR COLARS OX 1CJ606 (ゴムシューレースに取り替え済)ホワイトにブラックのライン♪いろんなスタイルにも合わせやすく活躍しそうです。CONVERSE CANVAS ALL STAR COLARS OX 1cj6
こんにちは。ミニマリストになりたい、断捨離したいと言いながら、どうしてもできないことがあります。1年間そのままだった段ボール箱を開かないで、そのまま丸ごと捨てるです。これが、どうしても出来ません(@_@)憧れますけど、ね。...
こんにちは。ミニマリスト・コピーライターのゆきたかです。 “物を減らす”“物を買わない”という話はよく聞くけど、じゃあい
最近試してみて、意外にいい、と思ったことを教えてくれた読者4人のメールを紹介。1.流しの拭き上げ、2.買い物前の自問自答、3.モーニングページ、スクワット、ブログを読むこと、4.モーニングページ。何か新しいことを始めるだけで、ずいぶんハッピーに暮らせます。
本日、4(土)20時から楽天お買い物マラソンが始まります。 1ショップ→ポイント1倍、2ショップ→ポイント2倍…となり、10ショップ以上で10倍となります。 さらに、各ショップの個別ポイントアップや他の楽天
先日読んだ、荷物を「超」軽量化して、遠くまでラクに歩いていく旅のハウツー本、「ウルトラライトハイキング」。 荷物が少なく、軽ければ、身軽になるのは、ハイキングだけでなく、普段の暮らしにも同じことが多く当てはまります。この記事では、書籍「ウルトラライトハイキング」に書かれていた、「軽くするための原則」というものを、特に普段の暮らしにもそのまま当てはまりそうなものをかみ砕いてご紹介します。 www.cozy-nest.net こちらの記事の続きです。 www.cozy-nest.net 軽くなる法則その2 重たいものから対策を練る 本では、「3大アイテムの総重量を減らす」ことが推奨されています。 …
こんにちは。私自身は、お金持ちの生まれではありません。ヒトによって尺度は違うでしょうけど、まあ、ざっくり言うと、平均収入くらいの家庭でした。でも、高校はいろいろラッキーもあって、国外に進学しています。で、そのときの同級生は、ほとんどが裕福.
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。