どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
関西万博でしか買えないお土産!太陽ノ塔洋菓子店のマイドオオキニ缶が想像以上の美味しさ!
母からの SOSで、急遽 実家へ行くことに・・
7/14 スナックをナッツに置き換え
高齢の母の 突然の激痛で、病院へ行くと・・
ブルーインパルスリベンジ飛行!2日間とも見れて感動!
夏の恒例掃除やりました!換気扇&シンクまわり完了
【セリア】よく飲む錠剤をカードケースに変更!薬収納の見直し
バッジがもらえるコーヒー資格を取ろう🥇【コーヒーを学ぶ〜vol.1〜】
断捨離できないのが悩み&楽天ポイントバック祭お得なクーポンが使えるアイテムをピックアップ
お医者さんが決まって、ようやく 肩の荷が降りました。。^^
いい事あるかな?!風に乗って不思議がやってきた!
とーさん、47歳になる!わたしとの見た目年齢は離れるばかり・・・
犬に振り回されるパパ&楽天お得なクーポンが使えるアイテムをピックアップ
ケンカの火種って、こんなところにあったのか。。
金魚の置き飾り&届いた楽天購入品
子どもに財産を残すのが難しい時代。
中島公園にある、札幌パークホテルに宿泊しました。
【50代/リスト】忘れていたことを思い出す!
新玉ねぎを使って 玉ねぎ麹
いま話題の国宝を観てきました(*^^*)
早朝は収穫時間 ブルーベリー
柑橘絞りの必需品 SCOPEさんでお買い物
今日の恰好●ショッピングモールのSALEへ
noteって難しい?|50代初心者が3か月で感じた“現実”と続けるヒント
アラフィフ、運動不足を痛感した瞬間
パート先で欠勤した翌日に言われたこと
Maison Margielaのウォレットチェーン
井戸があるからできる たっぷり水やり
3週間、帰省していました。
夏バテ対策にもいい?玉ねぎの甘酢漬け
11月はじめはアウターが必要ないほど暖かかったですが、後半になりぐっと寒くなりましたね。 この秋に着回す12着から、最近のコーデ3パターンを紹介します。 スポンサーリンク 目次11月コーディネート・3パター
ミニマリストは服を制服化(せいふくか)して、コーディネートを考えなくてもよいように工夫する人が多いです。 これは生活をラクにしてくれることにつながるので、わたしも取り組んでいます。今回は、普段着ではなく、おしゃれ着のコーディネートを制服化したので、ご紹介しますね。 //
今年の晩夏に、水切りカゴを手放してみたわが家。 はじめのうちは少し手間取っていましたが、 今では、ザル+水切りマットで乾かすやり方も すっかり暮らしに馴染んできました。 洗い終えた直後のようす… ふと、今日気づいた、失くしても平気そうなもの。 今まで、狭いシンクの中でけっこう邪魔だったのに あるのが当たり前になってしまっていたもの。 シンクがびしょびしょのままで、ごめんなさい… このステンレスの箸立て。 引っ掛ける部分が浅いので、バランスを崩して すぐに落ちるのが プチストレスだったのですが、 無理に使わなくても、こうすればよかったのでは… ザルの上に、乗せただけ。 よく考えたら、これで充分で…
こんにちは、まちのこです。少ない物で暮らすとか、余計な物を持たない暮らし。そんな暮らしをしたいなら、それなりの意識を持っておかなくては維持できない。元々がキチンとした性格ではないもんで。チョット気を抜いたり、意識が薄れると、あっという間にほ
週末にかけてのレクチンフリー食スタートに向け、うちにまだ残っている「レクチン食材」を少しずつ消費しているところです。 徐々に低レクチン食に移行しつつあって、鼻水が毎日たくさん出ていた症状もおさまってきていたのですが、ある食材を食べたらぶり返してしまったようです。 ヘルシー食材と言われているけれど 先週、在庫の豆乳ヨーグルトを食べ終えたのですが、今週に入って再び少し食べました。 というのが、お腹の悩みを長年抱えている私の母も「食のパラドックス」を読み始め、レクチンフリー食に目覚めてしまったのです。 それで母の冷蔵庫に入っていた最後の一個の豆乳ヨーグルトを、母が「コレ食べてもらえないかしら」と言って、我が家に来たというわけ。 ということで月曜日の朝、少しだけ豆乳ヨーグルトを食べました。 更に、冷蔵庫(と冷凍庫)に残っていた最後の豆腐、枝豆をお昼ご飯に食べた結果・・・。 翌朝、ドッと鼻水が出だした~!! 起床後に鼻水が出るならまだいいんですけどね、早朝5時前とかに目が覚めてトイレに行って、まだもう少し寝たいのに鼻水が出始めてしまい。 そうすると鼻が詰まってしまって、結局その後全く眠れなくなってしまう。 私の場合、鼻水が睡眠不足の原因にもなっているのです。 先週は低レクチン食で鼻水がかなり減ってラクになっていたのに、やっぱり「犯人」は大豆だったのか~と納得。 大豆って、一般的にはヘルシーとみなされている食材なのにね。 大豆をはじめとした豆類は、「食のパラドックス」のガンドリー博士が「レクチン爆弾」というくらいレクチンが豊富で身体には「毒」なのだそう。 (ただし、圧力鍋で調理したり、味噌のように発酵させた食品であればレクチンはほとんど除去できて食べてOKです) 大豆には、もともと小さな「疑問」も持っていた だいぶ前に聞いた話で、アメリカのあるベジタリアンコミュニティで、お肉の代わりに大豆や大豆製品(豆腐や豆乳など)をたくさん食べていたところ、ガンになる人が続出した、というのがありました。 その頃から「大豆ってたくさん食べるものじゃないのかも」との疑惑が心の中にあったのです。
いつも以上に服装選びに悩むのが冬の旅行。 行き先によっては気温が違ったりするでしょ… 自分が住んでいる場所との気温差があると、 身軽に出掛けたいのに荷物が増えてしまうの嫌だな。 ********
こんにちは★ お散歩大好きよよちち🐨です★ またまた阿佐ヶ谷にふらっと行ってきました'…
お医者さんは毎日インフルエンザなどの患者さんと長時間接しているのに、なぜ本人は病気にならないんだろう?と、不思議に思っていました。すると、とてもシンプルな方法で感染を防いでいると教えてくれました。ベストは頻回のうがい・手洗い!結論から言うと
湯シャンときどき石鹸シャンプーというのが、わたしの現在の洗髪スタイルです。今回はこの洗髪スタイルに落ち着いたいきさつを書きます。 //
今月から始めてみた、ハビットトラッカー。 ストレッチや断捨離などの、身に着けたい習慣を 達成できた日にスタンプを押しているのですが、 その1つに「無買デー(Buy Nothing Day)」 という項目を作っています。 できるだけ「何も買わない日」をつくる 数年前、本気で節約を意識しはじめた頃から、 まったくお金を使わずに過ごす「無買デー」を 積極的につくろうと心がけるようになりました。 日々、ちょこちょこ買い物する習慣をやめて、 週に1、2回だけまとめ買いするようにしたら かなり食費が節約できて、びっくり。 それまでは、たくさんの無駄な買い物をしては、 たくさん無駄にしてしまっていたなーと反…
買わない暮らしを心がけていたのに、11ヶ月目に着物をローンで買ってしまったという読者のメールを紹介。不用なぜいたく品を買ってしまって心が落ち着かないときにすべきこと、そして、今後、同じあやまちをしないためにできる工夫を紹介しました。
*はじめに* メールで読者登録をしてくださっているみなさまへ。 昨晩、削除した記事が間違って新規投稿で通知されてしまいました。 お騒がせしてごめんなさい。 本日、19(火)20時から今月2回目
洗面所がモノの吹き溜まり?! 年末の大掃除を前倒しして、秋からコツコツと掃除をしています。 今回は前から気になっていた洗面所に取り掛かりました。 我が家は築28年の古民家、設備や内装の壁は古びているし、ホコリも溜まっている有様です。 洗面所には整理ダンスを置いて、家族の着替えを入れていますが、夫のエドウィン・ジーンズを処分。 大掃除・秋の陣をお伝えします スポンサーリンク // 洗面所の問題点 掃除の手順 思い切って捨てたモノ まとめ 洗面所の問題点 洗面所にある整理ダンス 私のなやみのひとつが洗面所です。 広さは畳が4枚分。 洗濯機と洗面台に、家族の下着や浴用タオルを入れるための整理ダンスを…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
森秋子さんの『脱力系ミニマリスト生活』という本の感想を書きます。 実はこの本は、わたしがミニマリストになるきっかけを与えてくれたもののうちの1つです。 読んでとても気に入ってしまいました。何故そんなに気に入ったのかと言いますと、この本を読んで、当時のわたしの忙しすぎる理由の一つがはっきりわかったからです。 わたしがむやみやたらと「忙しがってイライラしている」裏には、自分で認められなかった、自分の本当の欲望が隠されていました。この本は、そのことを気づかせてくれました。 そして、「これならミニマリストになるのは本当に楽しそうだ」と、ミニマリストになる決意と欲望がかたまったのです。 それでは、この本…
先週から10%OFFの無印良品週間が始まっていますね。 最近フローリングから来る足の冷えが気になっていたため、お目当てのルームシューズを買いました。 冬にぴったりで、春まで活躍してくれそうです。 スポンサー
ゆるミニマリスト主婦の少ない服で着まわすコーデ:通勤服(11月) 先週から急に気温が下がり、ブラウス+カーディガンのコーデも寒くなってきました。 ▼先週までのコーデ www.yururaku-life.com そんなわけで、ゆるミニマリスト主婦の通勤コーデにニット2枚を投入しました。 現在、ニットは3枚持っています。 そのうちの1枚、カシミアタートルネックセーターはとても温かいので、もう少し寒くなってから着ようと思ってます。 今回投入したニット and ME ドルマンリブニット ベージュ 去年、楽天市場のショップで購入しました。 ドルマンのユルっとしたシルエットがカワイイです。 丈もジャストウ…
ミニマリスト志向なので、いかにモノを減らすかを常に考えて生活しているつもりなのだけど、今、どうしてもキッチンに欲しいものがあります。 それは圧力鍋です。 圧力鍋が欲しい理由 前回のブログ記事で書いた通り、私はこれから「レクチンフリー」食をやろうとしています。 (実はすでに少しずつレクチンを含む食品摂取を減らしていて、ずっと悩まされている鼻水の出方がかなり減っています(^^)) レクチンを多く含んでいて、体にとって「毒」である食品の代表が豆類。 我が家では旦那も私も豆が好きなので、時々シャトルシェフで煮ているのですが。 私の場合、豆を食べるとお腹が張ったり痛くなることがあるのですよね、豆は大好きなのに( ゚Д゚) うちの母も同じです。 そしてどうもこの腹痛の原因がレクチンらしい? 豆についてはさらにこんな恐ろしい記述も。 キササゲやイナゴ豆やインゲン豆5粒で5分もかからず血栓をつくることができる 引用:「食のパラドックス」 レクチンフリー食では、豆はNGで残念・・・と思っていたら、 なんとガンドリー博士(食のパラドックス)によると 圧力鍋で調理すると、豆のレクチンがほとんどなくなる。こうして調理した豆は食べてよい。 これは至急、圧力鍋を買わないと!! というわけで、圧力鍋、どれがいいのかネットで色々と調べているところです。 レクチンフリー食では、肉は「トウモロコシ、大豆、穀物などの飼料を与えていないものに限りOK」で、そういう肉はほとんど手に入らない・・・。 もともと肉はたくさんは食べるほうではないし、やはりタンパク源として豆を食べたいのですよ。 (魚は天然ならOKで養殖はダメです。) 圧力鍋 VS 電気圧力鍋 昔、玄米食をやっていた頃には実家でも圧力鍋を使っていたし、私も一人暮らしのときには圧力鍋を使っていました。 あの頃はガスで使う圧力鍋しかなかった気がしますが、今は便利で手間いらずの電気圧力鍋なる製品もあるのですね。 電気圧力鍋、安全そうだし、設定してスイッチを押せばあとはおまかせで、ずっと鍋についている必要もなく理想的。 でも、(予想していた通り)問題が・・・。 電気圧力鍋の内鍋が、どれもほとんど「フッ素加工」なのです。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
メモリ消去 データより記憶が大事 写真がなくても大丈夫。彼らは心に住んでいる 取説は2つだけ残した 契約書は最新版のみ 通院記録は重要な物のみ メモリ消去 スマホのメモリに 4500枚ほどたまっている 画像ファイルを整理しました 内訳は 9割がむっちゃん 1割がも~こ 以前USBメモリに も~こ画像を保管しましたが USBメモリの一部が 破損してしまい 読み取れなくなってしまいました・・・ も~こデータ、 ほぼダメになってしまいました 今残っているのは 昔壊れたノーパソのメモリに残っていたものや SNSやブログアップしたものをDLしたものや アナログ写真として残っていたもののみです USBメモ…
少ない服で過ごすコツ:UNIQLOの極暖なら、年中同じパンツで過ごせる パンツは全部で5本のみ ▼私のパンツの数は、合わせて5本です。(スーツ除く) www.yururaku-life.com パンツ5本は、季節で履き分けているわけでなく、 休日服(部屋着&ワンマイルウエア)と平日服(仕事&お出掛け用)で区別して履いてます。 というわけで、夏も冬も年中同じパンツを履きまわしてます。 年中履くパンツを選び方は、初夏に丁度いい暖かさの生地を選ぶことです。 冬はタイツ等をパンツの下に履いて調整できますが、 夏はそれ以上脱げないので、春~初夏に基準を合わせて選ぶといい感じです。 真夏は、クーラーのきい…
今日は「ミニマリストとこたつ」というタイトルで、こたつと自分との関係を書きます。 最小限の持ち物で暮らしたいというのがミニマリストですが、最小限が何かというのは人それぞれです。 わたしはかつて「美部屋の敵」だと思って、一度はこたつを断捨離しました。でも今はこたつはなくてはならない必需品となっています。 //
みなさん こんにちは整理収納アドバイザーのときあです。 ご訪問どうもありがとうございます。また今日から無印良品週間が始まりましたね。たかが10%引きされど…
最近、出会った食事法「レクチンフリー」。 玄米も、豆も、豆腐も、トマトも、体にとっては「毒」になるから食べるな!というもの。 今までの常識をひっくり返す内容、それでいて本を読むと深く納得できる! 本を読んでみて、早く試してみたくて仕方がない!という気持ちになのです。 「食のパラドックス 6週間で体がよみがえる食事法」 この食事法「レクチンフリー」は 「食のパラドックス 6週間で体がよみがえる食事法」という本で紹介されています。 本の説明から引用。 「レクチン」とは? 4億年前、植物は昆虫や動物から身を守り、子孫を残すために 「レクチン」という、捕食者の毒となるタンパク質をあみ出しました。 一般的に健康に良いとされる食品、例えば大豆やトマトには、 この「レクチン」がたくさん含まれていて 私たちの腸を傷つけ、さまざまな病気や肥満を引き起こします。 レクチンはどんな食品に入っているの? 例えば(こちらも本の説明より)健康食品と言われるこんな食品。 ●豆類全部………大豆・枝豆・モヤシ ●茶色の食べ物…全粒粉パン・蕎麦 ●野菜……………トマト・キュウリ・ナス ●ナッツや種……カシューナッツ・チアシード 初めてこの食事法について知ったのは一か月前くらい、エドガーケーシーショップの店長・光田さんのブログでした。 「レクチン」という言葉も初耳。 なんだか制限が多くて私にはできないわ~というのが最初の印象。 光田さんのブログには詳しい内容があまり書かれていなかったので、しばらくは忘れていたのですが、最近また気になって調べなおし、本を取り寄せて読んでみたところ・・・ この本、おもしろい!! 難しい医学的、科学的な説明もあるものの、化学や生物学、進化の過程も含めた説明が私にはおもしろくてたまらなく、一気に読んでしまいたい内容でした。 本を書いているのは、アメリカ人のトップ心臓外科医ガンドリー氏。 臨床経験豊富な医師なので、患者さんの実例(レクチンフリーで病気が治った)とかもバンバン出てきます。 言われてみれば、動物だけじゃなく植物だって、自分の子孫を残すために、天敵などから食べられないように身を守るわけですよね。 そんなこと当たり前なのに、自分たちが普段食べている野菜とか穀物、豆も、そういう原理で生きのびようとしているなんて、考えたこともありませんでした。
ストレッチクリマプラス200 スーパーネックゲーター(モンベル) 洗える コンパクトで軽い 暖かくチクチクしない素材 ほどける心配がない 隙間風防止!(首から肩を覆う) フィット感を調整できる(紐&アジャスター付) 鼻まで覆うことができる リーズナブル ブルーサファイア(BLSA)のカラーが気に入った 着用例(身長153cm) 本日の愛ウサギ・むっちゃん♡ 洗える 皮膚に直に触れるアイテムで ファンデや皮脂等がつく可能性もあるので 必須条件! コンパクトで軽い 暖かいわりに薄手のフリース素材なので 軽く楽! 重いマフラー類は 首や肩が凝り もはや無理です 暖かくチクチクしない素材 素材の特徴 …
「断捨離が進まない」、「汚部屋なのになかなか片付けられない」、「ものがなかなか手放せない」と悩む方に、悩まないための、とっておきの方法をお伝えしたいと思います。 //
今年は秋になってもずっと暑かったせいかダニ被害が長く続きました。そのせいで布製品の管理が段々面倒になってきた私。モノを持ってることに不便や手間や不都合を感じたら適正量オーバーしましたの合図。ピコーンピコーン。てことで!今日も色々捨てまくりました。ムラスポ
こんにちは、ぽっぽ33です。 北欧インテリアと雑貨が大好きで、今年インテリアコーディネーターになりました。 こちらのブログサイトにお越しいただき、どうもありがとうございます! わたしは今のお
生活情報誌「ESSE」のWeb版「ESSE online」で記事を書かせていただいています。 今週に2つの記事が公開されました。ご紹介します。 スポンサーリンク 目次ESSEオンライン掲載2019.11大掃
こんにちは★ アラフォーよよちち🐨です★ 今までいろいろ、髪の毛に良さそうな事を…
生活感を出さないために、意図的に物を隠しているスペースにあるいらない物を捨てるススメ。いったんどこかにしまうとそこにあることを忘れてしまい、知らないうちにガラクタを作ってしまいます。ベッドの下、目隠しカーテンの裏などを確認してみましょう。
秋冬はニットやタートルなど、ボリュームのある服が多くなりますね。 そのようなトップスにぴったりな、存在感のあるピアスを買いました。 軽くてつけ心地がよく、プチプラで普段づかいにぴったり!イヤリングも選べます
【Before・After】洗面台収納:ズボラ主婦の簡単メイク道具収納 スキンケア・メイク道具一式は、洗面所に収納しています。 鏡の赤い部分の裏側が私の収納スペースで、 スキンケア・メイク道具一式を収納しています。 洗面所でスキンケアもメイク、ヘアセットもするので、 洗面所の1か所にまとめておくのが効率がいいです。 ▼以前の洗面台収納 www.yururaku-life.com 今までも、スキンケア&メイクが時短できるように、 道具をまとめていました。 ですが、片付け場所を特定せず、何となく置いていたので、 最近散らかってます。 散らかっていると、いざ使う時、道具を探す羽目になるので、 イライ…
ずっと捨てたいと思いながらも、思いや執着が強すぎて捨てがたい物を捨てるコツを5つ紹介。昔、アルバイトしてお金をためてようやく買ったアクセサリー、親からもらった着物、婚礼家具など。大事だと思う物でも、いまの自分の生活にプラスになっていない物があります。
この秋は台風の災害が多かったですね。 関西のわが家では幸いにも被害はありませんでしたが、災害はいつ起こるかわかりません。 これまでアウトドア用のバーナーを非常用にしていましたが、小ささと年数が経っているため
菓子開発職の私は、スタバのドリンク&フードは新作発売から3日以内に全て実食しています。今日は2019年11月1日発売のラムレーズンクリームシフォンケーキとIchiei Taguma×デザート ショコラディスカバリーを発売日当日にトライ!
「貯金が苦手!いつもそんなに贅沢している訳じゃないし、むしろ欲しい物も我慢して節約しているのに、月末になるとなぜかお金が全然残っていない…」そんな悩みを抱えているあなたに、ぜひ知ってほしいことがあります。それは、貯金には、王道の方法があると
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。