どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
みなさん こんばんは整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。今日はひな祭りお片づけ作業に行くと長年お雛様を飾ることなく…残念で…
4(月)20時から楽天スーパーセールが始まります。 スーパーセールは半額以下の商品が多く揃うイベントで、今回が平成最後だそう。 わが家はUSB充電器やICリーダーといった効率アップのガジェットと、普段づかい
実家の片付けや断捨離に奮闘している読者のお便りを紹介した記事をまとめました。私が80代の母と一緒に実家を片付けた体験のまとめへのリンクもあります。実家の片付けに苦労している読者の肉声は、同じ苦労をしている人の励みになることでしょう。
あさまりメゾン*asamarimaison*へお越しいただきありがとうございます整理収納コンサルタント 浅野まり子です春が近づくにつれ整理収納のご依頼が増えて…
パッチワークやニードルポイント、洋裁など、趣味で作ったハンドメイドの作品を捨てられないとき、どうしたらいいのでしょうか? どんなふうにしたら捨てられるのか、基本的な考え方を紹介。大事な手作り品も、自分の人生に役割がなかったら捨てたほうがいいです。
去年の12月、「100憶円あげちゃう」キャンペーンで大きな話題になったPayPay。 現在、第二弾キャンペーンを実施中ですが、今回はキャンペーン内容が第一弾ほどの「太っ腹」ではないせいか地味な印象なのかな。 が、私はそれでも結構な「お得感」があるなぁと思っているので、近所の買い物でPayPayを利用したりしてます。 PayPayの第二弾キャンペーン 第一弾キャンペーンは、あまりの大盤振る舞いに高額商品を買うユーザーが続出、たったの10日で終わってしまいました。 今回の第二弾キャンペーンも還元率は最大20%となっていますが、決済方法によって還元率が異なります。 私の場合はPayPay残高かYahoo!マネーで決済するので、決済金額の20%の還元率となります。 一回の買い物について還元の上限金額が1000円なので、例えば5000円買えば1000円還元され、それ以上はいくら高額のものを買っても還元は1000円(PayPayボーナスとして還元)です。 キャンペーン期間中、何度買い物しても同様に還元され、最大で合計5万円まで還元されるとのこと。 今回のキャンペーンは期間が長く5月末まで開催されるそうなので、日々の近所の買い物でコツコツとPayPayを利用すれば、結構な金額の還元を受けることも可能。 結構なお得感があると感じてますよ~。 また、Yahoo!プレミアム会員は「5回に1回」の買い物で購入金額の全額還元のチャンスがあるそうです。 (それ以外のユーザーは10回に1回の確率) こんな所でPayPayを使ってます 私がPayPayを利用したのは、今まで3回。 1回目は第一弾キャンペーンでドライヤーを購入したとき。 5000円強のドライヤーだったので、1000円強が還元されました。 今回の第二弾キャンペーンでは、2度ほど買い物、家電量販店で充電池と体温計(どちらも壊れてしまっていたので、ずっと買いなおそうと思ってたもの)それと普通のボタン電池を買いました。 どちらも2000円前後の買い物で、合計の還元は800円弱。 まあ大きな金額ではないけれど、日用品などちょこちょこと買い物にPayPayを使えば、それなりに還元額がたまりそう。
あさまりメゾン*asamarimaison*へお越しいただきありがとうございます整理収納コンサルタント 浅野まり子です無印良品の直線ハンガー4人家族の我が家に…
最近。ようやくものの流れとお金の流れが連動している状況が見えてきました。当然ながら、ものを買って増やせば、お金は減っていきます。そして、買ったものを使わずに捨ててしまったら、お金を捨ててしまうのと一緒。捨てることも大事ですが、買う方はその何十倍も大事だってことにようやく気づきました。 ものが増えるのは、買い物の他にも、もらったり、一方的に送られてきたり、配布されたりありますが、買い物くらいは自分でしっかりコントロールしたい。ものを増やさないために、5つの買い物のルールを決めました。 スポンサーリンク //
3月になりましたね。 梅の開花と花粉症から春の訪れを感じます(苦笑) 2月に読まれた記事5つと今月の目標を紹介します。 スポンサーリンク 目次2019年2月ベスト5第1位:春ニット第2位:冬→春のアウター計
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。