どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
【YouTube】7本目の動画公開・すっきり片付くリビング収納、全部お見せします!
灰づくり火遊びで青いグリルネット
*少ない服で暮らす*不要な服を増やさないコツ
【before/after】今年も手軽にお部屋の衣替え & お買い物マラソンスタートダッシュ成功!
【新年度】少し先の自分を助ける。早めにやってよかったこと5つ
やっぱり買って正解!「CDプレーヤー」は壁掛けタイプ
スマホ時間を減らしたい |プチ習慣化#4
【50代】まさかの「骨粗しょう症」と診断されてしまった(涙)
幅広リネンで、シェードカーテンを作る
【捨て活】いらない裁縫用品を捨てる
【春休みまでにスッキリ計画】30分で30Lルール④満杯にできなかった日もある
【ミニマルな部屋】4畳半の寝室で3人
亀の歩みでも少しずつ
プチ習慣化 #3
【楽天マラソン】買いモノリスト&あれから眠れた?
スイカの芽が出た |結婚記念日
本・岸本葉子 「60代、不安はあるけど、今が好き」
本・原田ひ香 「あさ酒」
本・標野凪 「本のない、絵本屋クッタラ」
本・光浦靖子 「50歳になりまして」
60代 身軽な暮らし
【長文】最悪のシナリオ~ライブビューイング顛末記~
( `◕ ω ◕ ). 気がついて おられるとは 思うけど。
ハッピー・イースター🐣、そしてハワイへ戻ってきました - 4/20/2025
(第56回)習志野ぶっくさろん 開催
東京暮らし、美容室探しに一苦労
ベトナム南部旅2025年/ホーチミン、ブンタウ、ムイネー、ベンチェ/第三章ベンチェ編その1
主婦が自分のために使うお金、いくら?好きなことに使いたくて意識している3つのこと
試しに買ってみた新しい備蓄品
海外旅行の保険について
こんにちは!弱虫眼鏡(@Yowamushi_glass)です。3月といえばもう春はすぐそこ、そろそろ冬の終わりを迎えますよね。春は日差しも柔らかく、気温も上がり新しい生命の活動を感じます。・・・なんて書いてますが、日々の忙しさに忙殺されて、
こんにちは!弱虫眼鏡(@Yowamushi_glass)です。日本を飛び出して仕事をしているんですが、オフィスではドイツですから、特に服装の縛りはありません。スーツ着ている人もいれば、ジーンズで過ごす人もいる。日本のように画一的な服装が求め
こんにちは!弱虫眼鏡(@Yowamushi_glass)です。日本を飛び出して、外国で暮らしています。日本と生活習慣が違うので、実際に過ごしてみると「あれ?」ってなることありますよね。ほんの些細なことなのですが、違和感を感じることがあります
こんにちは!弱虫眼鏡(@Yowamushi_glass)です。必要最低限の生活で暮らすミニマリスト。基本的には「これ、要らないかな?」ってチェックして、必要なさそうだったら捨てる、手放す。捨て続けて、本当に必要なものを吟味して、スッキリした
こんにちは!弱虫眼鏡(@Yowamushi_glass)です。ホテル暮らしを続けているわけなんですが、そうすると普段日本でやっていた習慣っていうのは、難しくなります。仕事柄、ビジネスホテルに泊まることも多いんですが、部屋に入ったとき、まず何
こんにちは!弱虫眼鏡(@Yowamushi_glass)です。腕時計する派?それともしない派?どちらも甲乙付け難いですが、わたしは「する派」です。ここ数十年来、腕時計は付けています。腕時計をつける理由は、やっぱりいち早く時刻を知りたいという
こんにちは!弱虫眼鏡(@Yowamushi_glass)です。早いもので、移住してから1ヶ月がたってしまいました。まずは生活を立て直す、現地の文化に慣れるのが先で、やりたいことも、後回しになっています。これは、仕方ない。生活も仕事もやること
こんにちは!弱虫眼鏡(@Yowamushi_glass)です。ミニマリストを目指して、過去色んなものを捨ててきました。今も時々、溜まってくるものを、捨てるんですが、捨てるものといえば、もうだいたい決まってきます。そもそも、モノが少ないですか
こんにちは!弱虫眼鏡(@Yowamushi_glass)です。IT機器っていう言い方はもう古い?かもしれないくらい一般化されてますよね。パソコン、スマホ、タブレット、etc。これらの共通点って、なんでしょうか?そう、バッテリー駆動ですよね。
暮らしの本・雑誌発売日 » 2019.11 小説・エッセイ発売日 » 2019.11 新刊追加、更新メモ 12/26『3月のライオン 15』羽海野チカ 12/26『3月のライオン 15巻 ダイアリー付き特装版』羽海野チカ 12/24『1日1ページ、読むだけで身につくからだの教養365』デイヴィッド・S・キダー,ノア・D・オッペンハイム,ブルース・K・ヤング医学博士 12/24『文庫版 オジいサン (角川文庫)』京極夏彦 12/24『うちの執事に願ったならば 8...
寒くなってきたので、そろそろと思いクリスマス雑貨を出しました。そうは言っても、大袈裟な事はしないので5分もかかっていません(笑)大きなクリスマスツリーの記事はこちらです。お気に入りのリース。白い壁に映えます。そして、夫が数年前に買ってくれたサンタクロース。
本日2度目の更新です。昼の記事はこちらでした~去年、こんな記事を書きました。東京電力の調べによると、11月頃から光熱費が上がり始めるそうで、そこのころか暖房を使い始める家庭が多いようです。不快指数を元に考えると、不快指数が60を下回ると多くの人が寒いと
↓ 先日、ガスオーブン1台を手放しました。そこで、台にしていたスチールラックをカスタマイズし直しました♪*スチールラック=スチールシャルフ=メタルラック*うちのラックの商品名は、エレクターです!キッチンの、スチールラックをカスタマイズスチールラックの解体
こんばんは。ライフオーガナイザー® 生前整理アドバイザー の 手嶋 峰子 です。 この数日、気温の変化が大きく身体がついていきません。 が、モノの見直しはたと…
物を捨てられず、しかも買い物ばかりして、部屋の中で物が山積みになっていて足の踏み場がない。そんな方からの相談メールに回答。物が多すぎるのだから、少し捨てるしかありません。やるべきことを具体的に7つ紹介しました。
片付けを始めてから、物を買う機会が格段と減りました。シンプルライフをおくる私が2019年に買った服や本を紹介します。2019年に買った服や本シンプルライフをおくるようになって、物をあまり買わなくなりました。2019年にはどんな服や本を買ったのか振り返ってみました。服今年買った服は、3着です。ユニクロのヒートテックフリースタートルネック、ストライプのブラウス。サマンサモスモスのニット。1年に3着って少ないよね。もともと服はあまり買わないタイプ。そして、買ったならば、できるだけ長く着たいんです。一番
みなさん こんばんは整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。お片づけ作業へ行くと…よく聞くセリフ~まとまった時間がないので…片…
乾いた洗濯物を収納しながら、「もうこれは着れないかな~迷う」「ちょっと穴が開いてるからもうだめかな?」と思っても、面倒くさがりなので、捨てる場所がないとついついそのまま収納してしまいました。 www.soramame1205.com 今度まとめて処分しよう・・と思っても、なかなかしないもので。着ないな~と思う服を収納していれば、ゴチャゴチャになり。 手の届く場所に、ゴミの袋があればいいんだと思い、引っ掛けておくようにしたら・・・干した洗濯物を収納するついでに、迷わず断捨離できるようになりました。 モノが帰る場所と、モノが手放せる場所、二つがあると・・・断捨離はすすみます。 にほんブログ村
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
わが家はかつてゴミ屋敷寸前 画像は私がふだん、寝ている部屋です。 元は子ども部屋で、二つの学習机とアップライトピアノを置いていました。 14畳の広さを真ん中で仕切って、娘ふたりに使わせていた部屋ですが、不要品を捨てまくって、私のプライベートルームになったのです。 寝室を夫と別にすることで、卒婚とまではいかないまでも、お互いにあまり干渉をしなくなり、家を片づけて良かったと心から思います。 50代の片づけ、捨てても困らなかった5つのモノと、これからの暮らし方についてお伝えします。 スポンサーリンク // 机の解体と処分 ランドセル 卒業証書 結婚式のビデオテープ 日記帳 片づけは安心へのパスポート…
【ミニマリスト】執着って結構みえる形で現れるよね。コタツに入ってお話しませう。 - 少ない物ですっきり暮らす
とても暖かいムートンブーツ。履きつぶして、昨年はなしで過ごしました。・・・あるのとないのとでは大違い!今年は、がまんしないでショート丈を投入しました♪↓ 昨夜、更新した記事はこちらです♪きれいめにもOK!ムートンブーツを投入ショート丈のムートンブーツふわ
【少ない服で着まわす】真冬まで1枚のアウターだけで過ごす方法 最近、真冬並みに寒い日と暖かい日が交互にあり、アウター選びも悩みますよね。 まだ、11月なので、真冬のダウンはちょっと着にくい。 でも薄いアウターだと寒い。 だからと言って、真冬には寒くてはおることのできない、 この時期に着るためのコートを増やすのも嫌・・・・ 真冬までの中途半端な寒さの時期、 ゆるミニマリスト主婦が少ない服で乗り切る方法をご紹介します。 真冬になるまで、UNIQLOのライトダウンがあれば大丈夫 中途半端に寒いこの時期、UNIQLOのウルトラライトダウンが超便利です。 今年も、ウルトラダウン出しました。 今まで着てい…
今年の晩夏に、水切りカゴを手放してみたわが家。 はじめのうちは少し手間取っていましたが、 今では、ザル+水切りマットで乾かすやり方も すっかり暮らしに馴染んできました。 洗い終えた直後のようす… ふと、今日気づいた、失くしても平気そうなもの。 今まで、狭いシンクの中でけっこう邪魔だったのに あるのが当たり前になってしまっていたもの。 シンクがびしょびしょのままで、ごめんなさい… このステンレスの箸立て。 引っ掛ける部分が浅いので、バランスを崩して すぐに落ちるのが プチストレスだったのですが、 無理に使わなくても、こうすればよかったのでは… ザルの上に、乗せただけ。 よく考えたら、これで充分で…
こんばんは!10月からコツコツ進めている、秋の大掃除!なるべくラクしてキレイを保ちたい水回りですが、そんな水回りのラク掃除に最近、仲間入りしたものが。水垢汚れの洗剤「うろこが取れる」と、イオンコーティング剤の「プラルタ」のセット!こちらをご提供いただきまし
もうすぐブラックフライデー、その次はサイバーマンデー、その次はクリスマスにお正月。1年のうち、人がもっとも買い物をし、物を贈り合うシーズンがやってきます。物が飛び交うこの時期、できるだけシンプルに暮らすコツを5つ紹介しました。
モノを手放して、少ないモノで暮らしはじめ、昔のような大掛かりな整理整頓や大掃除はなくなりました。でも・・・それなりの大掃除はやらなきゃいけません。 普段からまめにやるので、年末大掃除はいりません・・・といいたいけど、掃除が基本苦手なので、押入れや引き出しのモノの隙間には、埃がたっぷりだし、年末はモノを見直して、減らしたりリセットするにはいい機会。 昔は逆算して、大掃除の計画をたてました。大掃除カレンダーを作って、スケジュールをみながら、この日曜日は押入れと靴箱とか、平日のこの夜は引き出しを・・とか。28日までにだいたい終わらせて、のんびりお正月を迎えられるように。計画だけはいつも万端でした。 …
モノを断捨離してミニマル(最小限)にする。そうするのは、自分の大切な時間を自分の大事にしたいモノに集中できるから。【時間=自分の命】モノの次に断捨離するのは、人間関係。自分の命である時間をどう過ごすか?私は一緒にいて楽しかったり、嬉しか
こんにちは、ぽっぽ33です。 北欧インテリアと雑貨が大好きで、今年インテリアコーディネーターになりました。 こちらのブログサイトにお越しいただき、どうもありがとうございます! 現在開催中の無印
こんにちは、くらためです。 「顔は20点だけど・・・仕草は120点・・・」 外面が良いにも程がある の名言というか、うざい一言。メチャコミの広告つい読んじゃうよね〜。 確かに美人にはいろいろあります。 なの
こんにちは!弱虫眼鏡(@Yowamushi_glass)です。出来るだけモノは増やすまい、と誓って日本を出ました。だけど、不便を感じるようではいけないと、最近は感じております。なので、全てのものをモンベルでという、大目標はあるけれども、柔軟
こんにちは!弱虫眼鏡(@Yowamushi_glass)です。最近、ちょっとスランプです。というのもこれまで約3年にわたって、ミニマリストだ!と言って、いろんなモノ&コトを捨ててきたんんですけど、いよいよもう、本当に捨てるものが無くなってき
こんにちは!弱虫眼鏡(@Yowamushi_glass)です。長い間お世話になったモノがあります。そう、WIMAXです。この度、3年という、長期契約の満期を迎えたので、ここで解約をすることにしました。正確にはWIMAX2+と呼ばれる、ポケッ
こんにちは!弱虫眼鏡(@Yowamushi_glass)です。借りぐらし状態なので、家具はひと通り揃っています。それも終えると、また必要なモノは揃えておく必要があります。日本なら、地べたに座って生活するというのが成り立つんですが、外国だとそ
こんにちは!弱虫眼鏡(@Yowamushi_glass)です。よくミニマリスト界隈に身を置いていると、「ミニマリストを目指します」っていう文脈で語られるんですけど、これってどうなのかなって、思います。なんかしっくり来ないというか、なんという
こんにちは!弱虫眼鏡(@Yowamushi_glass)です。買ったはいいけど、使う機会があまりないのでは、すぐに捨てる候補になってしまうモノ、いくつもありますよね。わたしはモンベル中心にアイテムを使っていますが、使用頻度少ないものも、中に
こんにちは!弱虫眼鏡(@Yowamushi_glass)です。ミニマリスト界隈では「現金を持たない」ことが一種のステイタスのようになっていますよね。確かに、お金をジャラジャラ持ち歩くのは、スマートでない。どうしても現金で買い物をしなければい
こんにちは!弱虫眼鏡(@Yowamushi_glass)です。不肖わたくし、メガネ歴は伊達じゃありません。かれこれ30年以上はメガネで過ごしてきました。街を歩いていると、典型的な日本人(メガネを掛けた、いかにも中年男性っぽい風体)だなぁ、っ
こんにちは!弱虫眼鏡(@Yowamushi_glass)です。定住する。と結構持ち物って増えますよね。家財を守るためならば、ある程度スペースを確保しつつ、そこに保管しておかなければならない。まぁ、ミニマリストでもそうでなくても当たり前ですよ
こんにちは!弱虫眼鏡(@Yowamushi_glass)です。日常生活を送っていると、やらなければいけないこと、やって当たり前のこと、が多々あります。「当たり前のこと」をやり続けるためには、意外とお金も時間がかかります。例えば、食べること。
こんにちは!弱虫眼鏡(@Yowamushi_glass)です。モノを捨て始めてから、かなりの量の服を捨てました。その中に割と使用頻度の高かったアイテムがあります。それがパジャマです。パジャマ、寝間着。当然、寝るときに着る服ですが、これを捨て
こんにちは!弱虫眼鏡(@Yowamushi_glass)です。ミニマリストをやり始めると、持ち物、アイテム、生活、人間関係、などなど、いろんなことを必要最低限にしたくなります。そりゃもう、自分に関わる全てのことを、ミニマムにして、最低限の生
こんにちは!弱虫眼鏡(@Yowamushi_glass)です。ひとり暮らしだからできることかもしれませんが、食事はシンプルです。昔からそうなのですが、目の前に出されたものは、それが好きか嫌いか関係なく、食べきろうと試みます。これは教育という
こんにちは!弱虫眼鏡(@Yowamushi_glass)です。モンベルの情報を発信していきたいと考えている、ミニマリストのブログですが、最近モンベルネタを殆ど発信できてません。いいわけですけど、モンベルの店舗が近くにないから、新しい情報を仕
よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。紅葉も終わりいよいよ冬に突入しました。日々寒くなってくるので、寒さ対策はバッチリしておきたいですよね。アウターを充実させる、重ね着をするなど対策ありますが、これだけでは実はダメなんです
使わなくなったタイミングでキッチンの大モノを処分することにしました。そして、ついでに大掃除もしました♪キッチン大物の処分&シェルフ棚の大掃除キッチンの大掃除(シンク以外)うちのキッチンのシンクの反対側。シェルフをずらして・・・1年ぶりに壁の大掃除。クリーン
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。