どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
梅迫川に約50匹こいのぼり 春風に揺れて元気よく泳ぐ
光の舟が静かに空を渡る朝
今日の空_2025/05/05
”優しい光り”"Gentle light"
黄と黒は害虫にとって気苦労になるらしい ── 続々・夏待日記 令和七年五月四日(日)
今日の空_2025/05/04
2025年4月の空
”心を止める音” "Sound of something"
ますます深まる僕の春愁 ── 続々・夏待日記 令和七年五月三日(土)
今日の空_2025/05/03
春の空
”慕情”"Affection"
仁丹は背徳の味二日酔い ── 続々・夏待日記 令和七年五月二日(金)
今日の空_2025/05/02
"さそり座”" Scorpio Constellation"
【強い香りはいらない】無香料・香り控えめの日用品9選
【捨て活】ゆるミニマリストが捨てたもの・捨ててよかったもの一覧
【コスメ】コスメ好きミニマリストの「石けん落ちコスメ」 敏感肌・ナチュラルメイク
【ミニ活】長期休み中にできる、ちょっぴりミニ活(ミニマリスト活動) GW・お盆・年末年始
【丁寧な暮らし】ゆるミニマリストの花のある暮らし Life with Flowers
母からの微妙な「貰い物」を使い切れ!
【コスメ】ゆるミニマリストのアイシャドウはひとつで十分 40代の化粧品(ブルベ肌)
今年初の熱田さん
買って良かった!トイレの消臭スプレー(フレグランスミスト) ミニマリストの愛用品
ミニマリストのiDeCoとNISAの現在 2025.4現在(アメリカ相互関税発動後)
1日1捨はやらない派のミニマリストが実際に1日1捨を実践して学んだ事2選
旅|開運もシンプル。minimalistわびさび
ミニマリストの部屋| room tour 2
拝啓、コーヒーさまさま
続く切り干し大根作り
まだ、ベッドでゴロゴロ中熊本から帰って来て疲れが残ったままだったけどたっぷり眠ったからか今日は、少しいい感じに ♫若くないからねなかなか疲れも取れないな(...
10月15日、日本三大渓谷の一つ、大杉谷に行ってきた。 (また、詳しくは後で) 9月におそる、おそる、旅行に出かけると 心身にどよーんと淀んでいたものが、デトックスのようになくなって スーッと軽くなり G
1日お休みをいただいて 今日は朝から脳外に行ってきました。 造影MRIと診察です。 1か月ぐらい前から もしかしたら耳か歯から来ているのかなと思うような 微妙な頭痛が...
北海道ひとりサウナ車旅17日目。 このシリーズも最終回です。 今日は「番外篇」で函館からお主に入って下北半島回ります。 函館→大間→恐山→尻屋崎→野辺地。 走行距離は234.9km。
怠けてるのではなく、充電中です。 昨日も今日も無気力なあなたのための心の充電法 [ ダンシングスネイル ] タイトルに魅力を感じて読んでみた。 プロローグで著者は、 ひどい憂鬱と無気力に侵されていた
数日前、無事に手術が終わりました。今週のブログはほとんどが下書きをしておいて投稿したものです。不自然な流れにならず読んでいただけたでしょうか。入院します手術前日に入院したときはけっこう緊張していたのですが、麻酔担当の先生はじめ多くのスタッフさんが代わる代わる説明に来てくださり、心配する気持ちは消えていきました。原田さーん、原田さんー、と呼ばれても上手く答えられないな…目も開けにくい…という感じで全身...
コロナ禍で営業停止していたジムが再開してから、 毎週日曜日は旦那と一緒に行くようになり 昨日は3回目でした。 久しぶりに初めて行った翌日は筋肉痛がひどかったけど(笑) 3回目でちょっと筋肉も慣れてくれたのかな? 今日の筋肉痛はそれほどでもないです。 さて、筋トレと言えばプロテイン。 レクチンフリーのプロテインバー 以前の記事でもかきましたが レクチンフリーダイエットの本を書いたガンドリー博士のHPには レクチンフリーの食材リストというのがあって その中の「ENERGY BARS」リストに入っているのがQuest(クエスト)のプロテインバーです。 これはiHerbで買えます! ガンドリー博士のHPのリストでは、以下のアイテムがOKとなっていますが、 Quest: Strawberry Cheesecake, Double Chocolate Chunk, Maple Waffle, Mocha Chocolate, Peppermint Bark, Chocolate Sprinkled Doughnut, Cinnamon Roll 他のフレーバーを見ても、材料は似たり寄ったりなので、 どのフレーバーを選んでも基本的にはOKだと思います(オートミール入り・ピーナッツ入りを除く) 前回の記事でご紹介したのがミントチョコレートチャンク。 ミントチョコが好きなので、これはヒット。 が、こちらの在庫が尽きてしまったので、別のフレーバーを2種類オーダーしました。 モカチョコレートチップス チョコレートブラウニー クエストのバーは、どれも基本的にネットリ系で、甘味料にエリスリトールとステビアを使っていて 砂糖のような強い甘さはないですが それでもアメリカの食品なので、十分な甘みはついてます! 嬉しいのは、これ一本でプロテイン20グラム摂れること。 こちらはチョコレートブラウニー。 チョコ一色の感じの外見、味もその通り・・・チョコが強くてチョコ好きの私は大満足。 モカチョコレートチップスのほうは、カフェオレ風味+チョコ と言えばいいのかな、 コーヒーの香りとチョコが合わさって、これもかなり好き。 コーヒー好きチョコ好きなうちの旦那にも大好評です。
会場セミナーは、コロナの影響があって半年ぶり。 東京商工会議所練馬支部に在籍されている経営者、役員様にお話させていただきました。 練馬区役所20階に交流会場…
このブログを読んでくださって50代からのリスタートにワクワクされている方が講座にお越しくださいました。 生前整理アドバイザー準1級講座。 やって見なければわか…
デーゲーム見てるけど、ちょっと思う事あって、2階へ。「本」を取りに行きました。ピアノ教本です。 さすがにメトードローズはできるべ!??と思ったのでブルグミュラーと2冊。え?う?メトードローズは、娘に、「弾いて教えてた」気がしますが、は?五線紙上の譜面が
今日も寒かったぁ~。 炬燵を出すのだけはまだまだ踏みとどまっています。 炬燵を出したらもう動かないですから・・・・。 昨日は スクロールさんから株主優待が届きました。...
お気に入りの紅茶で一人のお茶時間を楽しんでいます。 夫に飲ませないつもりではなかったのですが(笑)、お気に入りのものは一人でゆったりまったりと。 ブログ村テーマ おうちカフェを楽しもう
戦争の天才といわれ数々の武勲を残す陸軍参謀 石原莞爾皮肉な話ぶりはするが、真相を捉え、ユーモアもあるが扇動的な軍人石原は関東軍参謀として満州事変を計画した人ですが、自らが参謀本部の作戦部長の時に起きた日中戦争の拡大には反対し、さっさと作戦部長を辞めてしまう戦時中も人気がありましたが、今もなお人気のある軍人さんです。ただ満州事変時の兵力差として日本の関東軍が約1万人に対し張学良率いる東北軍は約19万人...
昨日は消化の良いものを軽くとりいよいよ今日から本断食スタートします。私は これで3回目のファスティングとなります。
北海道ひとりサウナ車旅16日目。 今日が最終日です。 ちょっと足伸ばして九州最南端も行ってきました 函館→白神岬→松前城→函館。 「日本一熱い銭湯」も入った。 走行距離は201.9km。
日曜の夜のドラマ「極主婦道」をたまたま見て思い出した話。娘の保育園にも強面のパパさんがいたけど、めちゃくちゃ気さくな人だったし、息子ちゃんもやさしいいい子だったし後輩さんたちもいかついけどいい人たちだった
今日はかぼちゃ救出。少し傷んで来てて、( ̄▽ ̄;) (なぜか冷蔵庫へ入れたなかった。)端っこを少し切り落としました。天ぷらに。美味しく上がりました。って、私は手を加えませんが。天ぷら粉と素材の力。昨日の煮しめの残りと天つゆでかぼちゃ天。ムッチャ美味。これで、
家で簡単にできる姿勢を良くしてお腹をひきしめるコツ姿勢いいですね!と褒めて頂くことがあります。胴長短足という体型に若いころからコンプレックスのあった私も、こう言ってもらうたび心がぽっと温まりました。今日は、家で簡単にできる姿勢を良くしてお腹をひきしめるコツについて書きます。これは私が学生時代からずっと続けていることで、「立つ」「座る」ときの習慣にもなっています。これから寒くなっていくと前かがみにな...
モノを増やさない、ため込まない 若いときと違い、50代になると家にあるたくさんのモノが、私には心の重荷に なりました。 どこになにを仕舞ったか思い出せない。 不要品だけれど、捨てるのはもったいない グズグズしても、歳月は待ってくれません。 いつまでも健康でいられる保障はどこにもないのです。 心身が元気なうちに、暮らしを小さくするコツをお伝えします。 スポンサーリンク // 小さく暮らしたい理由 モノを使い果たす 捨て活 買わない生活 家電は小さくてもOK お気に入りを厳選 別寝室 まとめ 小さく暮らしたい理由 物は少なく、家は狭く かつてのように大家族で生活することは、地方でも少なくなりました…
日は晴れましたね。 夫が朝から 芝刈りをしようか床屋に行こうか、それとも近場での所用を済ませようか・・ で悩んでいました。 床屋は来週にして、取り敢えず...
「寒い」しか言葉が出てきません。 つい最近まで「暑い」しか出てこなかったように思うのですが 今年も あれ、秋は?と思っているうちに 冬になってしまうのかな。 初めての...
北海道ひとりサウナ車旅15日目。 今日は北海道最後の地の函館に向かって移動です。 洞爺湖→長万部→函館。 「幻の野湯」に翻弄させられた。 走行距離は220.2km。
レクチンフリー食を始めてもう少しで一年、 思ったように食材が手に入るとは限らないので 普段は低レクチン食になればいいやという考えでやってます。 が、夏が終わり(と言っても沖縄はまだ微妙に夜も暑くて冷房かけて寝てますが💦) 市場に出回る野菜なども変わってきたので、毎日の食卓にも変化が出てきました。 主食はイモ類がベスト 最近は、白米を炊くのは一週間に一回くらいかな。 (一回ご飯を炊くのは三合、2~3日分くらいになります、我が家の場合) あとは ↓ 毎日、サツマイモ、紅芋、田芋、サトイモ・・・ 県産の青バナナが手に入れば、これも主食の仲間入り!(写真の左上) 県産の青バナナは、買ってきてすぐに加熱しないで置いておくと ちょっとだけ黄色がかってきたりするんですが これも酸味とすこーしだけ甘さが出てきて、めちゃおいしい! レジスタントスターチは減ってくるでしょうけどね~。 白米の代わりに、こういうイモ類(ジャガイモ以外)を主食にしていると ほんとに不思議なんですが体調が良くなってきます。 私の場合は、 お腹の調子が良くなる 体重(体脂肪)が減る(先日のinBody測定でも結果がでた!) 鼻水が出なくなる よく眠れる、さらに寝覚めがスッキリ 疲れにくくなる など。 そして、仕事がら腰痛持ちの旦那は 「イモが主食になると、腰が軽い」と喜んでいます。 腰痛にも良いんですね。 詳しくは でも、ご安心ください、決していつもストイックにやっているわけではないんですよ。 たまにはこんなスイーツ系パンも食べたり。 お気に入りパン屋さんで買った、パンプキンロール。 パンを食べると言っても、材料だけはちゃんとチェックしますよ~。 ショートニングやマーガリンを使っているようなパン屋さんでは絶対買いません! 最後に イモを主食にすると、確実に体調はよくなるんですが ただコスト面では白米に比べるとかなり高くつくので そのへんのバランスを見ながら、イモを食べてる感じです。 私の場合、レクチン豊富な食材を食べてしまうと 翌日に鼻水がドバーってなりますが💦 ガンドリー博士によると、例えば厳格にグルテンフリーをやったりすると グルテンを消化できない身体になってしまってたいへんなそうなので
従来なら500円台前後の目薬が人気だったのですが、最近では1,000円超の高価格帯の目薬にシフトする人が増えているという。目の乾きや痒み、清涼感のある目的で目薬を購入する方が多かったのですがスマートフォンの普及により疲れ目や老眼に悩む人が増加ライオンが発売しているスマイルザメディカルAは疲れ目やかすみ目に悩む人向けの目薬でメーカー希望小売価格は1512円スマホやパソコンで目を酷使すると涙が瞳にとどまりにくくな...
週一で依頼を受けた簡単な仕事の現実 フリーランスあるあるですが… これまでの経験からすると、最初に仕事の依頼があった時の条件と、 実際に現場に入った時の状況はかなり違います。 新しい仕事が始まりましたが… 今回もご多分にもれず… やっぱり大変。 週一のはずが、週によっては週4(驚!) ほとんど毎日じゃん! アシスタントがおらず、しかも少人数でやっているチームのため 様々な種類の作業をひとりでやらねばならず非常に煩雑。 そして、その日の細かなタイムスケジュールに 臨機応変に対応していかねばならないので、 昼食を食べに席を離れる余裕がありません。涙 自席で、仕事の合間をぬって、ささっとお弁当を食べ…
娘の部屋から完全撤退して、2年半ぶりに自宅へ戻りました。自宅は水道を止めていましたが、緊急事態宣言解除後に開栓してもらいました。が、お風呂は使えませんでした。いろいろ悩み、先週、工事も終わり、無事にお風呂、使えるようになりました。これからは給湯はガス(
母親のような高齢者だとインフルエンザの予防接種は無料で打ってもらえます。だから先日の通院日は高齢者ばかりで激込み状態だったんです。日本人口の約半数がインフルの予防接種を受けるらしいですが、武田邦彦先生によると、そのうち5000人くらいは酷い
今回から、IPプロトコルという事で、進めていきます。 前回まで、データリンク(レイヤ2)の話をしてきましたが、今回からは、レイヤで言うとネットワーク層(レイヤ3)の話になります。 あっ、レイヤについては、ネットワークって。。。#4を参照して下さい。 ネットワーク層とデータリンク層の関係 データリンク層は直接接続された機器同士の通信を提供 ネットワーク層は直接接続されていないネットワーク間での転送を実現 ??? 上の画像で言うと、人の形をしたコマが線で結ばれています。 線で直接繋がったコマ同士の会話が、データリンク層、直接繋がっていなくても線をたどって、いろんなコマを経由して遠くのコマと会話する…
結局、夏の間に終息を見せなかった新型コロナウイルスですが寒い冬の季節にかけてインフルエンザなど他の感染症との流行に備えなければならなくなった。10月に入り、検査体制の見直しがありますので、コロナの感染の疑いがあった場合、注意が必要です。これまで原則 → 保健所 → 医療機関など → 検査変更後原則 → 診療所などかかりつけ医 → 都道府県の指定あり → 検査原則 → 診療所などかかりつけ医 → 指定なし →...
精神科医の著者が書いた本です。 定年を迎える世代の妻に向けた内容です。 夫婦仲良く過ごすのが一番ですが、 それができないのであれば「つかず離れず婚」を 著者は勧めています。 そして最終的
北海道ひとりサウナ車旅14日目。 今日は小樽から南下。 ソーランラインで神威岬寄ってから洞爺湖に向かいます。 走行距離で263.2km。
本日3日間ファスティング(断食)の準備食1日目スタート。3回目のファスティングですが5か月で8キロ減ってます。
目標は高め、ハードルは低めなエルです。ようこそお越しくださいました。断捨離の後も捨てずにいた私のバッグのことについて書きます。断捨離のあとで残したバッグは、冠婚葬祭用の黒布のバッグや、アクセントになる色のトートバッグ、ベージュやネイビーなどどんな服にでもあいそうな合皮のバッグです。今日の画像のは、古いグッチの小さいバッグ。今はもう持っている人も見かけないので、きっと昭和っぽいと思います。でも、もう...
6月のスーパーセールで購入していたツヴィリングのウォールグラス↓↓『⋆⋆楽天購入品♡続々届いてます!キッチン真っ白化に成功⋆⋆』6月のスーパーセールも大盛り…
PCの電子メールを開けると、ひゃーーーー、来てた。うちにも特別給付金くれるってやつ、来ました。フィッシングメール。詐欺メール。今、ワイドショーでも、何回も気を付けるように、話題になってますよね。この画面、「わぉう、コレだわ!」って、ちょっと嬉しい。←え(;'
肺がんの疑いがある元夫が、再来週から入院することは、昨日書いたのですが・・・退院後、翌日から仕事をするっていうのはどう考えても難しいのでは?と、思ったので一週間は無理でも、1日か2日だけでも、この家で預かる提案をまた息子がしたみたいです。夫
昨日は 喫茶店で トーストセットを頼み 帰宅して 洗濯機on♪ ☆ 最近 暖房のせいか くしゃみが出始めて アレルギーのお薬を 3個舐めることに。 仕事中 鼻水も出るので マスクで 隠しても 事務所から出て 鼻をかむ。恥ずかしいようと お薬を飲む。 pcの入力で 目が疲れた...
着物の虫干しをしました。私は自分の着物をもってないので、祖母と母のぶんだったもの。これは祖母の羽織。しぼりです。この緑の紬の着物と一緒に、伯父さんが祖母の米寿か何かのお祝いに贈ったもの。この2つセットでおくったのだけど、多分祖母は着てなくて、その後、母がもらいうけ、母も着たことなかったので、私が数度きました。左のは祖母のちょくちょく着の着物。たいぶ着られてて、わたしもかつて着付けの練習用につかわせてもらいました。左の赤いのが、母がお嫁入りのときにもってきた訪問着を、弟の小学校の卒業式に着るように、染め直しにいって、この小紋にしたもの。その染め直しのお店に一緒にいったときのことを私も覚えてます。…
年齢とともにからだが変わるときがあります。 時間がたてば調子もバランスも取れてきますが変わり目の時は辛いと感じるときが誰しもおとずれることだとおもいます。 そういう時は何かを変えるときでもあり、からだの変化のサインでもあります。 今までの食事、習慣、当たり前にしていたことを再度見直してみる。 そういう調子が悪くなるってこともなければ、なかなか毎日の生活を見直すことがないから逆に見直すチャンスでもあるということです。 『調子が悪い』といううその事実を受け入れて無理をしてはいけませんね 身体の変化に自分の体が慣れてくるまでは無理をせずに歳を重ねればだれもがそうなることを理解しなくてはいけません 身…
北海道ひとりサウナ車旅13日目。 今日の運転は朝の1時間だけであとはバスと電車。 車の運転を早めに切り上げる理由がある。 札幌→小樽で44.5km。
紫外線が本土よりも強い沖縄に住んでいるため、 外出の際は常時、サングラスをかけています。 私の場合は視力も悪くてメガネなので、メガネの上からもかけられるオーバーサングラスを利用してます。 すっと使ってきたオーバーサングラスが劣化してきたので 8月に買い替えたのですが、これが前のサングラスよりも良い感じなのです! 薄色レンズのオーバーサングラス 新しく買ったのはこれ。 〔日本光材〕日本製 メガネの上から掛けられる サングラス 交換保証書付 オーバーグラス 今までは、濃いブラウンの紫外線カット・オーバーサングラスを使ってきていたのだけど 旦那が買った通販生活の薄色偏光サングラス(ポラベール)と比べると デメリットを多く感じるようになって・・・。 まず、濃い色のサングラスだと 見た目はかっこいいです、確かに。 でも、濃色レンズだと、光の量が多くて瞳孔が開きやすくなり 紫外線の侵入量が多くなってしまい 実は目には負担がより大きくなるんですよね~。 室内に入ると暗くなってしまって見にくい。 そんな感じだったので、次に買い替えるときには 薄色レンズのサングラスにしよう~と思ってたのです。 色々とネットショップで比較してみて 日本の職人さんによる手作りで(それにしてはリーズナブル)、レンズの品質が良さそうなこちらに決めました。 商品説明 UVカット率99%以上 近赤外線カット38.5%以上 ブルーライトカット率約34.9% 紫外線や近赤外線、テレビやスマートフォンから発するブルー光線から目を守ります。 瞳孔が小さくなる薄色レンズ(適度に明るい視界で瞳孔が閉まり気味になることで、紫外線の侵入量をのものを少なくし、目の負担を少なくします。) まぶしさを防ぎながら明るい視界をキープするライトグリーンレンズ オーバーグラスタイプでメガネの上からもかけられ、防塵や花粉対策もできるオールシーズン使えるサングラス。 サイクリング、山登り、ドライブ、パソコン作業、防塵対策など『多目的』に使えます。 眼鏡感覚でかけられるため、どんな服装にもマッチしやすいのがポイントです。サングラスはちょっと抵抗があるという方におすすめ! 紫外線カットにも寿命があるそうですが、
ここ数年 しばらく専業主婦でありながら、ありがたいことに在宅ワークでどうにかこうにか(たまに臨時アルバイトもして)お小遣
捨てても捨ててもスッキリしない 人生の後半が何歳からを指すのかはわかりません。でも、50代に入れば、健康だった人でも身体の不調を覚えて動きづらくなったり、家族の状況によっては生活スタイルそのものを変えざるを得ない人もおられると思います。また、片づけが得意という人もいらっしゃるとは思いますが、そう多くはないでしょう。「主婦歴は長いのに部屋も頭の中も散らかりっぱなしでこの先どうしよう…」私のように、こう悩...
奥さんや彼女へのプレゼントって何が良いかすご~く迷いますよね?特に毎年来る誕生日だと、毎年同じようなものになってしまうこともあるんじゃないかな。って思います。でもせっかくプレゼントするなら、メッチャ喜んでくれると嬉しいですよね!「彼女を驚か
髪、切ろうかな。コシノジュンコさんみたいに、うなじ、生え際より上ラインのボブ。ひとり暮らしを記念して、クルクルロング巻き毛も卒業して。これでも、大分、短くしましたよ。クルクル巻き毛は「天パ」ですう。耳より上って、まだ、10センチぐらい切る事になる。顎、首
腹肉はそこそこ簡単に落とせるので、ガツンと効く方法もあるでしょう。無理なく続けられるレベルのことを習慣づけて、毎日行うやり口は、根性の足りない自分によく合う体型維持方法。
今日も変える時間ギリギリまで忙しかったです。 でも非常勤職員で(今年から会計年度任用職員?摩訶不思議なネーミング) 時間外手当が付かないので さっさと仕事を終わらせて帰ります。 明...
離婚した元夫から息子に連絡がありまして。。。どうも初期の肺ガンのようで、再来週、神戸の病院で手術をするそうなんです。大阪に住んでいる夫が、何で神戸の病院かと言えば、夫は何年か前(離婚する前)に大動脈瘤の手術を神戸の病院でしたんですが、その病
お薬を通販サイトで買う時は安心できる通販サイトから買いたいものですね。日用品ならそんなにショップ選びに時間をかけない人でも「薬」となるとショップ選びは慎重になるもの。私がいつも使っている楽天のドラッグストアでは「爽快ドラッグ」というお店がお勧め。最初にショップのロゴを見たときに「どっかで見たことあるぞ」って思って使い始めたのですが「爽快ドラッグ」というショップは住友商事グループの通販型ドラッグスト...
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。