どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
いつものスーパーで金魚草を半額で買う。
【シニアの暮らし】いろいろと転機なる時。。
急激な物価高騰で老後資金2000万円じゃ足りない 長生きするなら4000万円?私もヤバいなと思い始めました
【楽天お買い物マラソン】久々の参戦。。
スタバのsend1get1にチャレンジして
【シニアの暮らし】決断する時。。
夜中、左胸の急激な痛みで息がしにくくなり怖かった
娘夫婦にお金の話をした
ブログに書いたら事態が動いた?
キターー” 開花” &ワイングラスの乾杯のしかた
セリアでヘナの白髪染めトリートメントが・・コレで根本の白髪がぼかせるかも。
どういうこと⁈
【シニアの暮らし】まだまだドタバタ~昨日と今日のごはん記録。。
最近、待たされてばかりですわʅ(◞‿◟)ʃ
【シニアの暮らし】いつもの朝の幸福感。。
苦手から始めるお片づけ~開運整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。お片づけ&お掃除でみなさんのおうちを素敵なほっこり空間に整えま…
こんにちは。まことです。節約のための引越し先日、久々に都会へ(笑)出かけてきました。自宅と職場の往復生活だけではスーパーと日用品ぐらいしか買い物するところがありません。でも、その環境だからこそ、無駄使いは減っていると思います。転職、引っ越し前は、家の周辺
ご訪問ありがとうございます。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜先日、衣替えをしました。わが家は決して広い家ではないし、クローゼットと言えるスペースもないので、衣替えなしの暮らしは服好きとしてはなかなか厳しいです。だから、衣替えは季節の恒例行事。でも、慣れると億劫で
ミニマリスト式シリーズ8作目となる『ミニマリスト式超引っ越し術 人生を変える攻めの引っ越しの技術』を出版しました。 本作では、「人生を好転させる引っ越しの考え方とその方法」「お金をかけずに引っ越しをする具体的な手順」など、引っ越しの技術を体系的にまとめて解説します。 Kindle Unlimitedで読み放題対象にしているので、30日間のお試しで無料で読めます。 ※10/16(土) 〜 10/19(火) までの4日間を無料で公開予定なので、Kindle Unlimited会員外の方はお待ちいただければと ミニマリスト式超引っ越し術: 人生を変える攻めの引っ越しの技術 created by&nb
年明け、老人ホーム内で大腿骨を骨折。手術の後、母はリハビリに精を出してきました。手術から約3か月の今、なんと杖をつくのを忘れるぐらいすたすたと歩けるようになってきています!この回復ぶりには驚くばかり。リハビリ専門の病院へ転院したことが良かったのだと喜んでいます。この間も有料老人ホームの費用はもちろんかかるので、お金の面では痛いですが、それをはるかに上回る結果が出ています。今日は、そんな母が一人暮ら...
リサイクルショップへ行ってきました。去年の冬から溜めこんだ衣装ケース4個分の服 (((( ;゚д゚)))プラス大きな紙袋1つ分の雑貨。ガラーンと綺麗になくなりました。1枚づつ値段が付いた服と雑貨¥3300残りはキロ単位での買取で¥110思っていたより高く売れたこと以上に全部無
こんにちはっ! 前回の記事でチラッと触れておりました商品が届きました! モンベル マルチフォールディングテーブル 定価 21,450円!! ひぇ~ってカンジですが、割引&ポイント集めまくって、2万は切りました(;^_^A この夏、ン十年使い続けたエアコンも思い切って交換したり、 出費のかさむ月でしたが、楽天でんきにに切り替えたし、光熱費安くなるかな? では、超機能的な鹿番長からモンベルへ移行した理由など、お伝えします! メルカリマイページ → https://www.mercari.com/jp/u/302303851/ 鹿番長こと、キャプテンスタッグ2weyテーブルも出品中で~す♪(=゚ω゚…
年内に終えたい片付けプロジェクトを提案しています。今回は、空き箱を捨てる話です。物を捨てない人は、空き箱も捨てません。家の中をチェックして、置いてあるだけの箱を一掃しましょう。よくある、箱を捨てない理由に反論しているので参考にしてください。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 機種変更から半年も経っていないのに、またしてもスマホが故障。どうする? 機種変更してから2度目の故障。まだ半年も経っていない。 5月末に機種変更したスマホ。 発熱するし、フリーズしまくったり落ちたりするので、購入して約1週間で入院した。 megstyle39.hatenablog.com 今度は、充電できなくなった。 充電器がダメなのか、スマホがダメなのか...。 みてもらったところ、スマホがダメだった。 故障です。 また故障です。 まだ半年経ってないんですけど。 こんな短期間に、2回も故障で…
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
2007年には、何をされていたでしょうか? ロックの殿堂の話の前に ファッションの色の話です 緑と黄色と服の手離し(断捨離) 派手な色の組み合わせは、家の中で楽しむのもいいですよね 引っ掛けたり、ほつれたりしたニットのカーディガンは、写真を撮って「ありがとう」をしてから手離します なかなか、処分が進まなかった長年の服の数々、 このブログで写真を撮ってから手放せるようになりました 私と同じ「もったいない」「思い出」の気持ちが強い方、写真はいいですよね 2007年、Van Halenがロックの殿堂入り ロックの殿堂入りの記事です www.aiaoko.com 20代の私に エディ(ヴァン・ヘイレン…
ミニマリストの鍵を持ち歩かない・収納のアイデアを、「家の鍵だけ」「車の鍵がある」「自転車の鍵がある」「複数本の鍵がある」4つのパターン別で解説します。
何年前に買ったかも覚えていない2着です。夏に着る麻は着心地がいいけれど、特にボトムスはすぐシワシワに…だから部屋着限定です。これが綿麻になると、少しシワが抑えられるのですけれど。 無印良品の麻のパンツ。ああ、シワシワ…でも心地よい…夏を迎えるごとに繰り返す
こんにちは、マダムあずきです。 昨夜、ちょうどいい睡魔がやってきてウトウトしていたら スマホがブルブル。 洪水警報が出ました。 そして学校地域にも大雨の予報。 その前には地震もあったしなんだか落ち着かず その後目が冴えてしまいました。 ウトウトしたり雨音で起きたりを布団の中で繰り返し 気付いたら朝・・・(・ω・) きっと今日は寝ているだけの日になりそうだ。(予想) と思ったのもつかの間 あず夫氏が起きる前に起き上がり 洗濯機一回目をセット。 コーヒーメーカーをセットして 布団に戻ります・・・(・ω・) あず夫氏が起きてくるまで二度寝、と思ったのに眠れず そのまま起床。 出勤を見送って いつ…
苦手から始めるお片づけ~開運整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。お片づけ&お掃除でみなさんのおうちを素敵なほっこり空間に整えま…
以前アップした『食器全出し』の記事で 紹介し忘れてた食器があったので追加でアップしますf(^_^ 初めての人はまずこちらからどうぞ 。・☆キッチン見直し我が家の食器全て見せます & 整理整頓と断捨
10月って…こんな…暑い季節だったっけ…? 街中にはまだまだ半袖な人々もたくさん歩いていますが、私のクローゼットは完全秋冬モードに変わっております。 今年の秋冬は「トップス全部白」で統一することに決め、秋冬クローゼットはこんな感じに↓ トップスは仕事用ブラウス(全部白系)5着と、カジュアルにも使えるニット(白)1着の計6着。 ジャケットは、仕事にも着ていける3着(黒1、ネイビー2)とデニムジャケット1着の計4着。 ボトムスは、スカート7着。秋冬シーズンは、ズボンは全く履かない私です。雪国に住んでいるので、通勤するにも雪かきするにもスカート+厚手タイツ+ブーツ(長靴)という装いが最も動きやすい。…
こんにちは、shirousaigです。「1000個捨てチャレンジ」をクリアしてから、特に片付けのことを考えていなかったのです。が、どうやらモノを置くスペースがあるのがまずいのか「これ、いらないじゃん」と思えるものがちらほらと!そこで開始した
店や会社の入り口に除菌グッズのたぐいが常設されるようになって久しいですが、我が家の玄関にも常駐しています。 この白い筒状の品。(パッケージは、ひん剥いてあるけれど)除菌ウエットシートです。近所のドラッグストアに売っている手ごろな商品。ノンアルコールも売っているけど、除菌を目的にするなら断然!!アルコール入りさっ。 鎮座~。 学校や仕事から帰宅したら、まずここでマスクを外して、玄関に置いてあるごみ箱に捨てます。次に、ウエットシートで手を拭く。ついでにドアノブと照明のスイッチを拭く。使用済みシートも、玄関のごみ箱にぽい。それから室内に入って洗面所で手を洗う。これが帰宅時のルール。というか、続けてい…
苦手から始めるお片づけ~整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。お片づけ&お掃除でみなさんのおうちを素敵なほっこり空間に整えますお…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); アラフィフ。関節がかたくなってきて、危機感を感じている。 体はやわらかい方だったけど 自分で言うのもなんですが、体はやわらかい方だった。 はい、過去形ですね。 20才過ぎまでは体がすごく硬かった。 ある時、体がかたいのは良くないだろうと思い、お風呂上りに毎日コツコツと柔軟をしていたら、すっかりやわらかくなった。 それからずっと、朝や夜寝る前にストレッチをしてやわらかさを保ってきたのだけど。 // 去年の夏頃、ストレッチをしていて違和感を感じた。 あれ、楽々できてたストレッチなのに、なんだかやり…
\ こんばんは。マダムあずきです。/ (制作:あず夫氏) 突然ですが今朝、 普段使いのオールインワンを使い切りました。 そして昨日の夜、 枕元に置くハンドクリームを買わないとと思っていました。 さらにそこに 何気に使いきれないくらいの量が入っている(ボスからのもらいもの) セタフィルのクリームのボトルが目に入りました。 どーん!デカい。 以下、脳内ひとりごと。 ・・・・・・ これを枕元に置いて手に塗ればいいかな。 いや、しかし。 これはデカすぎるw 頭に落ちてきたら痛いww('Д') ・・・・・ 小分けにして使えばいいかな。 小分けのケースを買えばいいのか。 ・・・・・ いやいや、 小分けのケ…
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
食後の洗い物ってさ世間では不人気な家事トップ3くらいに入るよね。そんなついつい後回しにしがちな食器洗いを溜めずにこまめにやる方法って言ったら食器をクソ減らす!もう、これしかないよね。(いやもっと文化的な方法もあると思う)だってさ、究極1枚しか皿なかったら洗
苦手から始めるお片づけ~整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。お片づけ&お掃除でみなさんのおうちを素敵なほっこり空間に整えます一…
先日買ったピクルスの大瓶。フタは固いし、瓶の円周は約42㎝と大きくて、なかなか開けることが出来ません。 そんな時はネットで検索!そして無事開けることが出来たので、その方法をシェアします♪♪ //
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); こんまり流片付け術、「着なくなった服を部屋着にしてはいけない」。あなたはどうしてますか? 着なくなった服を部屋着に降格しては絶対にいけない? たまたま目に入ったこちらの記事のタイトル。 ザッと読んでみました。 mi-mollet.com こんまりさん流の片付けの仕方が書いてある中、興味をひかれたのは、 残すかどうかを決めていく過程で、おそらく誰もが「まだ着られるのにもったいない」という感情を抱くと思います。でも、その流れで「部屋着に降格してしまおう!」という発想は禁物。結局洋服の総量は変わらず…
別に贅沢をしていない・仕事を頑張っているのにお金が貯まらないことで、貧乏生活を抜け出せない人の特徴について解説します。
毎朝、仕事や学校に行く前に使っている化粧品。 流行や季節によって使用するコスメを変えたり、お気に入りブランドの新作を買ったりしているとどんどん溜まっていきますね。 1~2回しか使っていない化粧品や未開封のまま放置しているものもたくさんあるのではないでしょうか。 少し使っただけで長い間使っていない化粧品は気づかないうちに劣化していったりします。 中身が入ったままの化粧品や、古くなったコスメはどうやって処分すればいいか悩んでる方へ、今回は使っていない化粧品の正しい処分方法を紹介していきます。 化粧品の処分方法 要チェックPOINT!! 自治体にゴミとして出すオークション・フリマアプリに出品するリサ
昨夜の地震、揺れが大きかった地域のみなさん大丈夫でしたでしょうか?普段ついつい忘れがちですが日ごろから気を付けないとですね。もう一度見直ししようと思います。昨年、うちは食器棚や家具の耐震対策をしました ↓ ↓ ↓
老前整理を進める60代の母が、初めて着物を売ってみた感想と買取価格をまとめました。「二束三文でがっかりした」という口コミやブログが多くて不安でしたが、着物も桐のタンスも一気に手放せて、母は満足しているそうです。
苦手から始めるお片づけ~整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。お片づけ&お掃除でみなさんのおうちを素敵なほっこり空間に整えます散…
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
老後を身軽に。抱えるものはできるだけ少なく。私の片付けの目標は、はじめからこのように単純です。これまでたくさん片付けのことについて書いてきたし、書かれたものを読んできましたが、感じるのはいつも同じことです。何をどれだけ、どんなふうに残すかに、その人の性格や人生観までが表れるものなんだなと。今日は、趣味のものを手放すことについて書きます。▶趣味のものを手放すタイミング▶身体はひとつ。時間は有限。だから...
物を持ちすぎない暮らしを目指している読者2人のメールを紹介。1.汚部屋脱出のために、人にものを譲る30日間チャレンジをしている。2.趣味で集めたドールの9割を捨てて、快適な住空間を手に入れた。読者の考えや行動がシンプルライフをめざす人の参考になります。
前回ピアスをご提供いただいたナオットジュエリーさんから、お洒落でシンプルなネックレスを提供していただきました。これは、場所も季節も問わずにつけられる”使える”ネックレスです。色はシルバーの他にゴールドもあります。淡い色のトップスとももちろん合いますが、これから着る秋の深い色との相性が抜群です。★シンプルで上品なデザインなので、オンオフ問わず、どんな服装とも相性がいい★長めでトップにタッセルがついている...
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 思っていたよりずっと見やすい!遠近両用メガネを購入した。 どんどん老眼鏡をかける度合いが増えてきて、地味に面倒くさい 「老眼って、いかにも年をとりましたって感じがして嫌だわ、恥ずかしいわ」なんてネガティブな気持ちは全然ないけれど。 megstyle39.hatenablog.com 老眼鏡をはめたりとったりの頻度が高くなると、普通に面倒くさい。 メガネのフレームが歪んでしまったので、直してもらうついでに、遠近両用の見え方を試させてもらおうかな、と考えが浮かんだ。 足を運んだのは、近所のPARI…
苦手から始めるお片づけ~整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。お片づけ&お掃除でみなさんのおうちを素敵なほっこり空間に整えますな…
最近セールでついうっかりTシャツを購入してしまいました。 ポケットTシャツ ポケット付き Tシャツ 半袖 ティーシャ
毎年のことですが秋になるとダニ被害が増えて断捨離や掃除が進むったらありゃしません。ある意味私にとって虫どもの存在が家を綺麗にする最大のモチベーション。ありがとう・・虫。いや、ありがたくねえわ。虫ノイローゼ過ぎてどうかしてました。それはともかく虫のお陰で物
苦手から始めるお片づけ~整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。お片づけ&お掃除でみなさんのおうちを素敵なほっこり空間に整えます掃…
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
衣類用洗剤も性能はミニマルがいい。必要な物を必要なときに足す洗濯。 - 少ない物ですっきり暮らす
明日はてんびん座新月。そして ただ今水星逆行中。今回の逆行では結構なトラブルに遭遇。今朝のFacebookダウンもしかり。 逆行明けまでは時間と心の余裕を意…
「お金をかけずに贅沢を楽しむコツは?」という疑問に答えます。月8万円で暮らすミニマリストが、贅沢な暮らしとは何かから、少ないお金で楽しく暮らすポイントを紹介します。
大切なことはすべて日常のなかにある かんき出版 オンライン読書サロン では月2回 ひとつずつタイトルを読み深めています。 *~*~*~*~*~*~*…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。