どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
服以外で手放した物。断捨離と見直しで思った事
断捨離チャレンジ
【50代/捨て活】物と一緒に手放したモノ
捨て活はどこから始める?ミニマリスト整理収納アドバイザーの“迷わない始め方”と手放しのコツ
今週の捨て活(2025.5.5~10)
【梅雨対策は断捨離から】やっててよかった!湿気・カビ知らずの暮らしへ
捨て活の第一歩
はーやくこいこい!ゴミ収集日っ!
ミニマリスト_ハンカチはフェイラー3枚だけ
ミニマリストが使う!不用品を送るだけでOKな宅配買取サービス11選【ジャンル別に紹介】
GW、捨て活がはかどった話。
捨て活はどこから??(FINAL)〜GW3日間のトライアル、庭も納戸も一旦終了!〜
【50代/GW最終】捨て活して手に入れたもの
【断捨離】大人の行動の習性を知れば・・・/今日の写真
捨て活が行き詰まる・これ以上何を捨てればいい?
変形性股関節症③呪いの言葉。
腸活できれいを目指す!湯田ヨーグルトのサブスクはじめました
【50代専業主婦】大失敗した株式投資
【ウォーキング歴14年目】ウォーキングを習慣化するたったひとつのコツ
【室蘭】海、コーヒー、ジャズ。3つの本格派が1度に味わえる宮越屋珈琲MUTEKIROUに行ってきました
初心者さんにおすすめ!ペット&エコザガーデンの観葉植物おまかせセット(5鉢)のレビュー
【白老町】心と体に優しいお結び♪おにぎり白樺堂に行ってきました
ひとり暮らし薔薇のお花🌹と一人で幸せなお誕生日を過ごす1日🎂
最近のまる。
元自衛隊メンタル教官に学ぶ「価値観ほぐし」は50代がオススメ!
風邪とコロナの境界線ってどこ?
変形性股関節症②リハビリ始まる。
座談会モニターやってみての感想
一ヵ月で貯まったマイルとポイント5月
北海道トマムの青空に思いを馳せて、日照不足をやり過ごす
こんばんは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 要・不要の判断で迷うモノは、・まだ使える(壊れていない)・いつか必要になり使うか…
ガーデニングや家庭菜園で使っていた土や植木鉢の処分方法ってご存じですか? ほとんどの自治体で捨てることができない土の処分に悩んでいる方もいると思います。 この記事では、使わなくなった土や植木鉢の処分方法について紹介していきます。 土や植木鉢の処分方法 自治体に回収してもらう土の回収業者に依頼する不用品回収業者に依頼するホームセンターに引き取ってもらう庭に撒く土を再生させてリサイクルする 主にこの6つの方法で処分できます。 それぞれ解説していきましょう。 自治体に回収してもらう まず最初に思いつくのは、各自治体でゴミとして出す方法ですね。 植木鉢に限ってはどの自治体も不燃ごみとして捨てることがで
( Φ ω Φ ) 単身シニア 【賃貸・1ヶ月の生活費4月分】玄関を入ってすぐにキッチンがあってその反対側にはユニットバス その先にドアはなく いきなり部屋なのでカーテンをぶら下げてるので仕切りがなくドアもない場合は1R(ワンルーム)と言うそうでドアなど
出産のための里帰り中に、物がたくさんある実家を片付けているという読者のお便りを紹介。この方の実家は、田舎の一軒家で、先代の物から、今住んでいる人の物まで、やたらとたくさんあります。お便りを拝見すると、ご両親は、典型的な「物を増やす生活」を営んでおられますね。
おいしくて健康的。玄米ご飯生活はじめてます。 健康のために玄米ご飯生活はじめました。 しばらく前、コレステロール値が高くなり、ついに薬を飲むようになってしまいました。夜中の摂食障害(過食)が多分原因なのですが...。 megstyle39.hatenablog.com そこで、健康のために取り入れはじめたのが、食塩無添加トマトジュース。 megstyle39.hatenablog.com それと同時に、玄米ご飯を食べるように。 糖質を気にして、お米をまったく食べないのは続かないのは目に見えています。 // 玄米ご飯の効能 玄米ご飯は ・不溶性植物繊維を含むので、便秘解消に役立つ ・低GI食品な…
今日はyuri.3さんの本をご紹介します。 28文字の捨てかた [ yur.3 ] [chat face="91F790
苦手から始めるお片づけ♪整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。お片づけ&お掃除でみなさんのおうちを素敵なほっこり空間に整えます!…
「ゆるくも楽しいミニマリスト」をめざして 介護の服の「制服化」と 何十年分の服の「手離し」をすすめています 服の持ち数が少なくても 重宝するのがスカーフ、ストール類ですよね 1年前の記事より https://www.aiaoko.com/entry/neckcolors 首に巻いてよし 肩からかけてよし バッグに結んでよし 効き色によし スカーフやストールって便利ですよね 薄手で皺にならないものがいいなあと 最近は思っています And Your Bird Can Sing(リボルバー) この曲も 好きな曲は?と訊かれて 名前が出てくる曲ではないのですが 聴けば確実に好きな曲です ^_^ 私にと…
例えば、一日に1時間以上片付けに時間がかかるとしたら…一週間で7時間以上。一年で365時間以上。モノを減らすと、その分片付けの時間も減ります。片付けにかかっていた時間を、趣味や自分の学びや成長になる事につかったら…一週間で7時間以上。一
こんばんは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 片づけとは、モノを分けて整えること。 どの方法が間違っているとか正しいとかはなく…
こんばんは。 先日フライレディのミッションで脱衣所のワゴンの上を片付けたんですが、パンゾーちゃんが「すっきりしたねー。何がなくなったの?」と言っていました。片付けたことを知らなくても、何がなくなったのか分からなくても、とりあえずスッキリ感は家族にも伝わるんだなと思いました。すっきりって気持ち良いですからね。子ども部屋を片付けろとガミガミ言うより、他の場所でスッキリ感を味わってもらった方がやる気にさせられるのかも知れません。 一方、最近の正直仮面くんは、「学校行きたくないなー」と連日言っていて(今年度与えられた役割が辛くて。真面目なので責任感からプレッシャーを感じる様子)、そんなに辛いんかと思っ…
こんにちは、もこもこです。4月の終わりの10日間で、10日で100個捨てるチャレンジをしました。今日は、載せ忘れたモノ、夫のモノ、次回チャレンジに向けての反省点などについて書いていきます。まだあったよ、捨てたモノ自分のブログを読み返してみて
苦手から始めるお片づけ♪整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。お片づけ&お掃除でみなさんのおうちを素敵なほっこり空間に整えます!…
// こんにちは。マダムあずきです。 「ぼんでしゅ(ΦωΦ)」 「きーだよ(ΦωΦ)キリッ」 お、ねだん以上 どーん\(^o^)/ ニトリで購入したお布団が届きました。 azuazuazukina.hatenablog.com azuazuazukina.hatenablog.com かれこれ1年ちょっと。 成人男性と男子高生の敷布団は消耗品というカテゴリーになりました。 ついでに洗えて防ダニの掛け布団と枕とカバー類も購入。 見てたら自分のも欲しくなって掛け布団とカバーセット買ってしまった(*´艸`*) 今後は『消耗品』ということを踏まえて あまり高価なものは買わないことにします。 買い替え時…
持たない暮らしを目指して、断捨離に励んでいる読者3人のお便りを紹介。1.30年前の服でいっぱいだったタンスとクローゼットを粗大ゴミに出した話、2.捨てスイッチが入って、どんどん捨てた話。3.昔、エアチェックをしていた話。読者それぞれの生活ぶりが、おもしろく参考になります。
「夏でも長袖はあり?」という疑問に答えます。本記事では、夏でも長袖を着るメリット、夏に着る長袖の選び方とおすすめのアイテム、メンズミニマリストの夏の長袖コーデを紹介します。
大好きだったファッションと 大好きだった曲とで 「認知症の予防と対策」をしています 認知症の母との毎日を通して、自分自身の「音楽療法的、回想法的な予防」を書いていますが、 きちんとした「まとめ」ができていません そこのところを、Saki (id:SakiHana) さんが、とても詳しく「まとめ」ていらっしゃいます ご家族のためにも、将来の自分自身のためにも、ぜひ読んでみてくださいね https://sakihana.hatenablog.com/entry/2021/05/16/112913 Sakiさん、元気の素を、いつもありがとうございます^_^ 具体的な認知症の予防の方法は、「大好きだっ…
こんばんは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 今年の梅雨入りはとても早いですね。今日は近畿・東海地方で梅雨入りの発表がありまし…
こんにちは、shirousagi(しろうさぎ)です。毎日5個以上のものを手放して、1000個になるまで続けている「1000個捨てチャレンジ」。目標は来月6月に1000個手放しクリア!です。マイルールの「毎日5個以上のものを手放す」を守れば来
はじめに 今回は、「夏は自宅以外で半袖を着ないし、買わないで過ごしています」という話をします。夏は半袖の服が店頭に並びます。けれども実際、半袖で過ごすことはあまり快適ではありません。 もくじ はじめに もくじ 夏の半袖をやめた理由 半袖を着ても、結局は羽織物が必要になる 長袖(七分袖)のトップスかワンピースを着ることで解決 ただしなかなか長袖の夏物が売っていない 「夏の半袖」のあたりまえという背景 「夏の半袖」はデメリットが多い ビジネスは夏も長袖が常識の不思議 春物が出回っているうちに夏に着られる長袖を買っておく さいごに 夏の半袖をやめた理由 (※ ちなみにですが、半袖は自宅内では着ていま…
みなさん、使わない洋服やまだ使えるのに 趣味じゃなくなった雑貨やその他諸々 どうしていますか? そんなわたしの今回の処分
★ 『ゆる~~~い断捨離』2ヵ月経ちました ★ 『筆記用具』の復活方法 今日の夕食は《居酒屋さんごっこ》 今日も朝からイイお天気~~~♪ と言ってもどこにも行けないしね・・・ そうそう・・・ 3月15
驚き。インコのケージにまつわる出来事。 インコのケージは塗装されていないモノが望ましいのに、ほとんどが塗装されている現実 インコさんの健康を損ねないために、「ケージは塗装されていないモノが望ましい」のに、販売されているのは塗装されているケージがほとんどの現状。#インコ #セキセイインコ #インコのケージ— *meg* (@megsweetlove) 2021年5月9日 ひとまわり大きいケージが欲しくて半ば仕方なく塗装されたを買いましたが...。はじめから塗装がはげていたり、すごく雑だったので、不安が強まり返品しました。ポビュラーな会社、ケージです。命が暮らす場所なので、安心できる商品を作ってほ…
私は元々片付けが苦手。綺麗好きの母からは「あなたの部屋はまるで豚小屋ね!」と言われて育ってきました。「片付けなさい!」って叱られたら、押し入れにモノを隠すようにしまっていました💦その片付け方は大人になってからも一緒で、来客がある時は慌てて
「10歳から20歳前後の時に大好きだった曲を聴くと認知症に効果がある」 ということで始めた「大好きだった曲」の貼り付けも ビートルズのアルバム「リボルバー」までやってきました 「大好きだった物やこと」には 「若返り」の効果があるようなのですが 「大好きだった映画」のピーター・フォンダも突然 「大好きだった音楽」のビートルズの曲にも登場して驚きました She Said She Said (リボルバー) 7曲目のこの曲、大好きです ジョンが歌います そして 作曲もレノン・マッカートニーになっているんですが 私には ジョージの曲にしか聞こえません え? なぜ、ジョージの曲をジョンが歌ってるの??? …
ダイソーの持ち手の付いた布団収納袋
食卓に、新しいリズムを。WASARA長角皿が織りなす、魅惑のテーブルスケープ
#今日のお弁当 みえてきた全容
昨日焼いたレモンケーキ(*^^*)
【本日最終日!】お買い物マラソン🏃♀️💨 賢くお得に暮らしを彩るチャンス✨
【50代/疲労】自分充電タイム
食卓に自然の温もりを。RIVERET 竹製ディナープレートでいつもの食事が特別な時間に
今日も忙しさの中で・・!(^^)!
レモンケーキが焼き上がりました
ホームパーティーから普段使いまで!イッタラ ティーマ26cmプレートのある暮らし
無理はしない*作らない日
いつもの食卓がカフェみたいに!RIVERETとChilewichで楽しむ至福のランチタイム
「いっそがし」かった ですね・・><
昨日のお出掛けは横浜
#今日のお弁当 忙しすぎて
こんばんは。久々に、探しても探しても出てこない探し物に、無駄な時間を費やしてしまいました。家に絶対にあるはずのペンチは、結局今日出てきませんでした。(裁縫に必要なので先に進めず) 失せもの探しは毎日のようにしていますが、大体数分で見つかるので、結局出てこないというのは久しぶりかもしれません。 こういう時に、ないからと言って新しい同じものは買わない事にしています。未だに捨てられない、片付けられない私が、なんとか床が8割見える生活を維持しているのは、極力買わない努力のおかげです。物を増やしたくないから買わないのと、お金が勿体ないから買わないのと両方あるので、旦那にはケチだと思われ、子ども達には家に…
こんばんは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 モノの定位置を決める。使ったら定位置に戻す。 これはモノが散らからない、行方不明…
今日は株ネタではないです!連休からの断捨離熱止まらず、今日はふと思い立ち、眠っていたリバティ生地をメルカリに出品してみました。一時期ソーイングにハマっていて、…
こんにちは、もこもこです。4月下旬にやっていた、捨て活チャレンジの続きです。7日目この日は、キッチンと裁縫道具など。キッチンはもっと捨てられるはずと思って、同じ場所に挑みます。収納ケース代わりに使っていた紙袋、オマケでもらった微妙なサイズの
5月も中旬に入り、ますます断捨離に熱のはいっている、ドイツに住むうさぎのshirousagiです。今週からしばらく祝日が続くわ〜〜祝日=ショッピングが出来ない!(って、コロナでどのみち自由にショッピングできないけれど)そんな日はせっせと自分
シンプルライフをおくるためには、何かをやめる必要があるのではないでしょうか?私がシンプルライフのためにやめたこと6つについてご紹介します。買い物、人付き合い、考え方のそれぞれに分けてみていきます。シンプルライフのためにやめた買い物断捨離でたくさんの物を捨ててきたので、どうしても新しい物の購入には慎重になってしまいます。まだ使える物を捨てる痛みを重ねたからこそ、慎重な買い物をするようになったのです。1.目的もなくセールに行くこと以前は、夏と冬のセールには、必ずといっていいぐらい参加していました。安
こんにちは。人生投資型ミニマリストのゆきたかです。 暇を持て余したゴールデンウィークを使って、久々にファスティング(断食
日々、余裕がなくてイライラしがち。暮らしをすると、もっと穏やかな生活になります。どんなことをすると、シンプルライフになるか、すぐにできることを7つ紹介します。まず、おすすめなのが、きびきびと、だけどていねいに作業すること。雑な作業は失敗につながり、余計イライラします。
本日は私が今捨てようと思ってるものを2つほどご紹介致します。捨て魔っていうとなんでもかんでも捨てまくりでちょっとでも古くなったら即捨てそう、とか思うでしょうが見てよ、このタオル!この時点で捨てようと思って写真撮ったんだけどさ実はここから更に暫く使い続けカ
突然模様替えしたくなったので、白いベッドカバーからしばし離れることにした。 白いベッドカバーが定番だったけど シンプルライフに目覚めてから、白いベッドカバーが定番になりました。 それ以前は、”白い無地のベッドカバーは無機質な感じがする”と思っていた覚えがあります。 白いベッドカバーや白が基調の部屋というと、日本でのミニマリストやシンプルライフの定番といったイメージですね。 以前はたくさんのミニマリストブログやシンプルライフブログを読んでいたので、その影響をもしかしたら受けていたかもしれません。 でも自分としては、ただ単純に、白い無地のベッドカバーは部屋が広く見えるし、落ち着いたんです。視覚的情…
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
【クローゼットの中身が教えてくれる事】パンパンのクローゼットは、今の自分がなりたい理想の姿と過去の自分がなりたかった理想の姿の残骸。"過去の自分がなりたかった理想の残骸たち"を手放せば、クローゼットには今の自分の理想だけ、になりスッキリする。
心配ごとを手放していくために土曜日曜と良いお天気だったので、亡くなった息子の部屋の片付けをしました。風はちょっと強かったけれど、二つの窓を開けてぼちぼちと。来たもの、去ったもの。今月は息子の8回目の命日が来る。部屋の片付けは終わったが、毎年この5月に思い出のものを少しずつ手放している。今日もボチボチ頑張るよー#母の日 #1日1捨 #断捨離 pic.twitter.com/Mcj6ZdxOxJ— 原田さよ@FC2公式ブロガー 書籍販売...
こんばんは。 頭痛が痛い、とわざと痛いをつけるのがパンゾーちゃんのなかで流行っています。そして今私が頭痛が痛いです。パンゾーちゃんも最近しょっちゅう「頭痛が痛い」と言っています。春はきついですねえ。早く落ち着くと良いんですが。 そして今、風呂上がりのパンゾーちゃんに「廊下ど真ん中掃除機やめてくれーん(やめてくれないか)」と言われました。小指を打ったらしいです。小指も「いってえ(痛い)」し、頭痛も痛いし、ポンポンもしょっちゅうペインペインです。困った困った。(先日正直仮面くんに、腹痛は英語でなんというでしょうかと問題を出したところ「ポンポンペイン」と言われてだいぶ面白かったので、3人でポンポンペ…
服の収納を楽にする2つの基本ルール前に書いた服の整理の順番の記事。そこへ追記するために書きました。少しでも若いうちに服の片付けをはじめてラクになる(服の減らし方と効果まとめ)私が決めている、服の収納を快適にするルールは2つだけです。●自分が覚えやすいよう、服を”色で揃えて”収納する●8割収納のクローゼットを目指すため、”すき間ができてもまた服で埋めようとしない”まずは、収納場所に余裕を持って入れられるよ...
こんにちは、もこもこです。4月下旬にやっていた捨て活チャレンジのつづきのお話です。3日目3日目は、薬を収納している引き出しの捨て活をしました。捨てる前の状態は、こんな感じ↓ごちゃついております。全部出しをして、ひとつひとつチェックしていまし
ノースフェイスの定番ショートパンツ『バーサタイルショーツ』を徹底レビュー。バーサタイルの特徴や機能性、気に入っている点・いまいちな点、4パターンのコーデ例、サイズ感とサイズ選びのコツを紹介します。
無駄遣いを防ぐために、ストレスとうまく付き合う方法を5つ紹介。忙しすぎて心の余裕がなかったり、イライラや不満が多い生活をしていると、ストレスがたまって無駄遣いします。逆に心身ともに余裕があると、ていねいに暮らせるので、すぐにゴミになるものは買いません。
こんばんは。ライフオーガナイザー® 生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 昨日(5月12日)は牡牛座の新月。 新月の日はリセットと種まきに適しています。…
こんばんは。 前回の記事で、パンゾーちゃんと私は「ああ言えばこう言うタイプ」で似ていて。旦那と正直仮面くんは、私に何か注意的なことを言われても、「はーいと言って殆ど頭に入っていないタイプ」。と書いたんですが、書きながらうーんと思っていて、読み返してハッとしました。 正直仮面くんは、「半分は頭に入っておらず、入っていると気にし過ぎるタイプ」です。 どっちにしても、ほとんど反論はせずに「はーい↑」か「はーい→」か「はーい↓」なんですが、注意された瞬間とは別の場面で、え、こんな母の言うことをそんなに気にしなくても、と感じる場面がたまにあります。 (私の言葉が全く聞こえていない時や、聞こえていても頭に…
ご覧いただきありがとうございます いいね!やフォローも嬉しいです 北欧、無印、すっきり収納好き。小さな3階建て建売住宅で…
今日のポストの中身優待?と一瞬思うから、株主総会のお知らせだけだと…議決権は行使しますが、株式投資2年も経たない私は総会お知らせを初めてもらったときは既にコロ…
はじめに 今回は、「処分するかどうか迷うもの」についての判断方法についてお話します。 もくじ はじめに もくじ 捨てるか残すか迷うモノ、正解は そもそも、なぜ捨てたいのか よい変化を起こすには、現状維持を変える必要がある 物理的にモノを減らすと、本当に必要なモノが見える 余計なものがあると思考にも制限がかかる さいごに 捨てるか残すか迷うモノ、正解は まず結論を言います。捨てるかどうか迷うものについては捨てるが正解です。一度でも捨てが頭に浮かんだ物は、必ずいずれ捨てる運命をたどります。 ではなぜ、捨てるかどうか迷うのでしょうか。正解は捨てだと自分ではわかっているのですが、いろんな理屈が浮かんで…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。