どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
昨日から突然目が見えにくくなりました
一日何歩歩く? & スーツケースを新調する!
【シニアの暮らし】エアコン取付工事中。。
家族になろう~記念日
63歳の仕事と生活
静かに見守るということを大切にしたいのに…三世代の間で揺れる心
一人で出かけた時に何をして過ごす?
大人のピアノ レッスン41回目 母の日のプレゼント…じゃなかったらしい。
5月の満月 ”フラワームーン” & 薔薇の季節
【シニアの暮らし】人生最大の決断…やっぱり家族。。
お米が好きだけど米価格高騰で毎日焼きそばを食べています 焼きそばのメリット
両親の歯科付き添い、びっくりしたこと
今日の公園はほぼ貸切状態でした(^^♪
なんか変になってしまいました
思い出が交差する夢洲の地
イライラしたら負けと思いつつ
ようやく作った晩ごはんと笑える画像
不登校の僕に親がしてくれた3つの事 その② テル
表情の乏しい人達
プリマロフトの掛け布団を洗濯してしまいました【2025年5月】
でも意地悪だけはしたくない
業務スーパーのハヤシはリピなし!!
見え方・聞こえ方・感じ方の違いを受け入れるとき、新しい扉が開く
不登校の僕に親がしてくれた3つの事 その① テル
使い切ったシャンプーと洗顔料を断捨離しました【2025年5月】
日本での就労か海外での就労か テル
ほぼ1週間ぶりのごはん
キッチンの排水口に流れていった何か
【社会考】「ひきこもり支援」で新指針だよ
親を許さないと罰が当たるか?
こんばんは。土日は正直仮面くんと何度もマイクラをしましたが、体調が悪いのか私がすぐに画面酔いするので、やり過ぎることなく毎回30分程度で強制退場と相成っています。ゲームはやり過ぎる傾向にあるので我慢しなくて良くて都合は良いけど、せっかく楽しいのに毎回最後が物凄く気持ち悪いので残念です。 一日一個捨て、二日分まとめてです。 一日一個捨て 47個目。壊れたファスナー 処分理由:壊れている 感想: 壊れているので付け替えたんですが、やっぱり調べたら直せるんじゃないかとか、思ってしまいます。すぐに調べればまだ良いんですが、そのうち調べようとその辺に放置するのがお約束。たぶん直せないとは思うし、直せたと…
3月に買い換えた、新しいパソコンです♪二月ごろ、るっち(夫)がパソコンをメーカーの公式ショップで買うつもりだと話してくれたとき、すぐ頭によぎったのは古いパソコンの処理方法でした。家電量販店での購入なら買ったお店で処分を頼めばいいけどネットで買うとなると、古いパソコンはどうするのだろう。るっちは、家でデスクトップを使ってますがノートパソコンも二台所有。二台とも仕事で使っていましたがすでに壊れて使えない...
我が家は毎日、掃除機ロボで掃除してもらいます。 (ルンバではありません) 椅子をベンチ椅子にあげるので、さらにガラーンの床。 1日のゴミの量 (汚いです) ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 猫がいる
苦手から始めるお片づけ♪整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。お片づけ&お掃除でみなさんのおうちを素敵なほっこり空間に整えます!…
長年そこにあるのが当たり前になっていて、すっかり自分の生活の光景の一部になってしまったガラクタを見つけるコツを5つ紹介。たとえ空気と化したガラクタでも、場所、時間、管理の手間やエネルギーを取られるのは、ほかのガラクタと変わりません。発見に努め、見つけたら、できるだけ早く処分しましょう。
2020年の春、緊急事態宣言が出て、リモートワークになったのをきっかけに、部屋の片付けを始めて、1年でものたくさんの物を捨てた読者のお便りを紹介。売るのはめんどうなので、捨てたり、買取サービスを利用したそうです。今、物がたくさんあっても、1年でスッキリできます。
刺繍が楽しい。おうち時間も充実している。 長いおうち時間。屋内の趣味があるといい。 去年から、コロナの影響で外出を控えることが続いている世の中。 まだ長期戦な気がするし、不安やストレスを抱え込みがちですよね...。 不安に関しては、私は情報をある程度遮断して対応しています。 megstyle39.hatenablog.com あとは自分にできることをして、淡々と生活するだけ。 外に出ることが減る分、何か屋内の楽しみがないとしんどいものです。 // 私の場合は、海外ドラマや映画、らくがき、そして刺繍! megstyle39.hatenablog.com megstyle39.hatenablog…
【動画あり】我が家にゴキブリは出ません!不快な害虫を家に入れない暮らしの3つのポイント。 - 少ない物ですっきり暮らす
ビートルズのアルバム「リボルバー」の中の曲「トゥモロー・ネバー・ノウズ」 (Tomorrow Never Knows) については、ずっと下のほうです 白のショートブーツ、1年たって市民権を得る? https://www.aiaoko.com/entry/_foot_white ↑ 1年前の白のショートブーツの話です 日本でも爆発的に流行したので 50代でも60代でも、平気で履けるようになりましたよね ミニマリストさんでも、そうでない方でも 黒、ネイビー、チャコールグレー、こげ茶あたりを「基本色(ベースカラー)」にしている方にとって、 重苦しい問題、がありますよね 今の季節からは、暑苦しい問題…
こんにちは。昨日の分です。 一日一個捨て 46個目。パンゾーちゃんの片方だけになった履き口ビロビロ靴下 処分理由:もう3,4年前から履いていない。ビロビロ。片方しかない 感想: ずっと履いていないしもう履かないと分かっているのに、子どものものは特に中々処分できません。お下がりや買取に持って行けるものはまだましなのですが、ゴミ箱にいれるというのがどうにも苦手です。そうやって処分を先延ばしにして何となく置いてあるうちに、片方紛失。今回ようやく片方だけは処分できました。あと片方どこにいったんだろう。 「もう使わないと分かっているのに捨てる決心が付かない」というものを色々放置しがちですが、目に入れる度…
はじめに 今回は、現在所有しているカバン類の数と、実際に使っている数とその背景に関するお話をします。カバン類の持ち方について参考になればうれしいです。 もくじ はじめに もくじ 現在使っているカバン類は1点だけ 普段使いのリュック 予備のリュック ショルダーバッグ 中 ショルダーバッグ小 ハンドバッグ カバン類に機能以外の興味はなし ブランドバッグは処分した さいごに 現在使っているカバン類は1点だけ 現在、所有しているカバン類は5点あります。けれども使っているのは、そのうち一点だけです。 まず5点の内訳を紹介します。 普段使いのリュック 予備のリュック ショルダーバッグ中 ショルダーバッグ小…
部屋がぐしゃぐしゃに見えてしまう原因を7つ紹介。自分の部屋の写真をとって、ごちゃごちゃ感をかもしだす根本的な要因を見つけだしましょう。原因が見つかれば、あとはそれを解決していくだけ。自分の理想の部屋の雰囲気と、現在の部屋の雰囲気のギャップを埋めれば、スッキリした部屋になります。
アラフィフファッション。”楽さを求めはじめたらオバサンのはじまり”と言われていたけど。 若い頃は楽よりお洒落を求めていたけれど 年齢と共に、似合う服も変わってくるし、選ぶ服も変わってくる。 若い頃は、お洒落ありきで、 そんな恰好して寒くないのか? 暑くないのか? きつくないのか? 動きにくくないのか? 面倒じゃないのか? は、すべて封印だった。 ゴムのパンツとかゴムのスカートなんて、オバサンがはくものだと思っていた。 // ところが、40才過ぎた頃から、”着心地が良い”、”着ていて楽”を求めるようになってきた。 お洒落のために寒さや暑さをガマンするのも無理。 「楽な服ばかりを選びはじめたら、オ…
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
ビートルズのアルバム「リボルバー」の中の「ゴット・トゥ・ゲット・ユー・イントゥ・マイ・ライフ」(Got To Get You Into My Life)については、ずっと下のほうです 靴下の色で差し色は、ミニマリストの方にも、そうではない方にも! https://www.aiaoko.com/entry/foot_orange ↑ もう1年前に、「言いたいことはすべて」言ってました ソックスで差し色っていいですよね 男の方も、女の方も ミニマリストの方も、そうではない方も 靴と違って、かさばらないし、安価! 靴下(ソックス)さまさまです ^^ ビートルズ「ゴット・トゥ・ゲット・ユー・イントゥ・…
こんばんは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 家の各部屋に何を配置するかを考えるとき、「動線(人の動く線)」を考えます。 動線…
部屋を手っ取り早く部屋をきれいにする方法を順番に紹介。初回は、床が少しでも見えるようにする工夫です。まずは、布モノ(布団、衣類、敷きもの)をターゲットにしたプランを考えました。それぞれの布モノの行き先を決めてから片付け始めるとうまくいきます。
はじめに 今回は、スカーフを買ったら、「真っ先にやっておくこと」についてお話します。 もくじ はじめに もくじ 「買ったらすぐ」縫い付けられているタグを外す ミシン糸外しで丁寧に外す タグを取り忘れると微妙に恥ずかしい思いをする さいごに 「買ったらすぐ」縫い付けられているタグを外す スカーフを買ったら、すぐにタグを取り外します。スカーフに限らず、マフラーや洋服もタグが透けて見えるような服はすぐに取り外しておきます。 「あとで」 と思っているとおっくうになります。だから外し作業はすぐにやってしまいます。 ミシン糸外しで丁寧に外す 方法は簡単です。ミシン糸を外す道具で外します。穴をあけないように…
苦手から始めるお片づけ♪整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。お片づけ&お掃除でみなさんのおうちを素敵なほっこり空間に整えます!…
ビートルズのアルバム「リボルバー」のなかの「アイ・ウォント・トゥ・テル・ユー」(I Want To Tell You)については、ずっと下のほうです 「大好きだった曲」を聴いて認知症の予防と対策を 認知症の人たちに、聴いてもらうと驚くような効果がある音楽療法 自分が大好きだった曲、ことに10歳から20歳のころに大好きだった曲を、オリジナルのまま、聴いてもらうことは、さまざまな研究で効果が指摘されていますよね みなさんは、どんな曲に夢中でしたか? 足の形と靴問題 ゆるくも楽しいミニマリストめざして 靴もずいぶんとスッキリしました 親の介護をしていることもあって 母と一緒のときはスニーカーオンリー…
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
『食べすぎなどによって胃腸の機能が低下すると、腸内に、がんの原因となる有毒物質がたまりやすくなり、腸内環境が悪化すれば、免疫力も落ちてしまいます。』『しかし、空腹の時間を作り、胃腸がよく働くようになれば、有害物質の発生が抑えられ、免疫力
こんにちは、shirousagiです。2021年5月18日(火)に手放したモノ・5個最近、ちゃんとマイルールを守って、1日5個手放しています!って、6個にしないのが、なんとも・・・本日はキッチンの吊り棚の一番上にあった箱を開けました。手が届
FIREに憧れ、今を犠牲にするのはNG。FPがお薦めする”最適解”とは?
ここまで87万円は十分順調と言えます。
FIRE批判~「働けるなら働いて税金を納めよ!」の正誤
忘れた頃の美味しい豪ドルマジック
キャンプ中にも5万円稼げたFX術
昔の部活動から学ぶ ”あなたの強み”
キャンプ中にも5万円稼げたFX術
ブログ収益化の第一歩!初心者でも始めやすいASPを紹介
【 2025 / 5 / 14 】デイトレ結果(下手)
続く体調不良。聞いてた更年期と違ったけど更年期だった
セミリタイアの誤算。まだ3年目なのに。
【広島・宮島ひとり旅】神様に会いに厳島神社へ|あなごめし・揚げもみじ・焼き牡蠣
FIRE批判者たちの本音(批判パターン5分類)
円安でスワップ投資が爆益?評価益が増える時と減る時の戦略
2025年4月に最も読まれた記事|まとめ
こんばんは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 きょうは獅子座上弦の月。上弦の時刻 : 午前4時13分段々、月が丸くなっていきま…
漫画、小説、画集・・・。 本が本棚から溢れて、どうしようかと困っていました。 よく片付け本やサイトで読まない本、買ったけ
近頃、いらなくなった古着の出張買取や宅配査定などのサービスを行っている店舗が増えてきています。 「着なくなった服を売ってお金にしたいけど、どこに頼んだらいいかわからない」 「買取してくれる業者が多すぎて選べない」 「なるべく高く買い取ってほしい」 などなど、悩んでいたり迷ったりしていませんか? この記事では、古着の買取業者を選ぶポイントやおすすめの買取業者を紹介していきます。 あなたにぴったりの買取業者が見つかりますよう、ぜひ参考にしてみてください。 古着の買取業者を探す まずは数ある買取業者の中から自分に合う業者を探しましょう。 古着の買取業者を探すにあたり、押さえておきたい要点がいくつかあ
ご訪問ありがとうございます。 こんにちは。倉谷建築三代目の嫁のkeikoです。 少し前に、初めてセカンドストリートで断捨離をした話を書いたのですが…*詳しくはこちら↓☑︎ 家から1歩も...
// 上からボンたん(ΦωΦ) こんにちは。マダムあずきです。 azuazuazukina.hatenablog.com 先日届いたニトリのお布団。 マダム子が次の週末に帰ってくるときまでに 準備しておけばいいか~と放置して数日経ちました。 (←え) 重い腰を上げ、やっと処分する布団を避けて 新しい布団とカバー類を設置。(この時点で水曜日) また玄関に置かれる処分品(邪魔) 玄関とは。 // そして本日木曜日の玄関。 車に積みやすいようにぐるぐる巻きにしました。(巻いただけ) 昨日寝る前には 「明日ごみセンターに持ち込もう!」と思って寝たのですが 朝に少々体調が悪かったため、今日は見送りました…
押入れや棚に同じようなものがいっぱいある。こんな状況になる理由の1つはついで買いが多すぎるから。ついでに買ってしまう心理を考えて、買い物習慣を変えると、ダブリや似たものばかりがあふれている汚部屋生活から抜け出すことができます。1個だけ買うのは体裁が悪い、という考え方をしていませんか?
これからの季節に。足元のお洒落、ハンドメイドのアンクレット。 足元のお洒落。アンクレットが好きです。 実は、アンクレットが好きでして。 なのですが。 何年か前に、姪っ子にミサンガをもらいまして、アンクレット封印。 しばらくミサンガ生活でした。 ものすごく久しぶりに会った姪っ子が、茶封筒の中にミサンガを一生分くらい持っていたんですよ。多分”安いから”か、セット買いしたんでしょうね。 それで、「姉ちゃんにあげるわ、2本くらいしときゃぁ。」と渡されたのを、素直に足首に2本つけておりました。 // 何年持ったことか。 3年くらいしていた気がします。 それがめでたく?切れました。 なので、”サンダルをは…
はじめに 今回は、「とある服は、シーズンごとに買い替えて入れ替えた方がラクで簡単」という話をします。 もくじ はじめに もくじ ワイシャツはシーズンごと新しく入れ替える ワイシャツに必要な条件とは 新品の清潔感にかなうものはない 高級品も安いものも、布以上でも布以下でもない 著名人も高級シャツに固執していない さいごに ワイシャツはシーズンごと新しく入れ替える 結論を言うと、夫のワイシャツはシーズンごとに買い替えて入れ替えしてしまいます。 「もったいない」 という声が聞こえそうですが、この場合の「もったいない」には、 お金 ワイシャツそのもの(資源) がもったいない、ということだと思います。確…
5月の連休を迎えてから私にとって大きな変化が続々とやってきました。連休中にやったこと その①玄関&下駄箱の掃除と買って25年経ったブーツの断捨離↓連休中にやったこと その②イタリアのマダムに憧れて捨てれなかったリネンジャケットをようやく断捨離↓連休中にや
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
ビートルズのアルバム「リボルバー」のなかの「ドクター・ロバート」 (Doctor Robert) については、ずっと下のほうです 日本人の靴の脱ぎ履き問題 「ゆるくも楽しいミニマリスト」になるべく 「制服化」した服に合わせる「靴」の話なんですが 前回のサンダルは、もう「介護」では使えなくなったので 今回はスニーカーです https://www.aiaoko.com/entry/footred ↑読んで、1年という時の流れを感じました 去年は「靴の脱ぎ履き」を手伝うと、自分でするからと嫌がっていたばあちゃん 今は手伝ってもらわないと履けないし、ありがとうね~と自然体のばあちゃん 私も変わりました…
こんばんは。 夏には(というかもうすでに)ショートパンツしかはかないパンゾーちゃんが、少年かおじさんみたいな格好ばかりしているので、地味じゃない可愛いTシャツを買おう!ということになりました。 が、私が選ぶものはことごとく却下され、結局パンゾーちゃんが「可愛い」と選んだのはフード付きの少年風Tシャツでした。何のために買ったんだか。まあ良いんです。ちゃんと選んだので、後日着てみても改めて「可愛いー」と喜んでいたので良い買い物でした。お下がりが多い子で、自分で選んだ服というのがあまりないので、これから自分で選んだお気に入りばかりにしてあげたいです。 でもやっぱり、ひらひらフリフリ着て欲しかった。 …
わが家で使っているキッチンのゴミ箱は IKEAの安いプラスチック製のもの。 スーパーの袋がぴったりくらいのサイズですが ゴミの量が少なめなので、これで充分でした。 底の部分にキャスターを粘着テープで付けて 引き出しやすくしていたのですが 最近キャスターが取れやすくなってきてしまい 粘着テープをベタベタ貼って強化しても、 引き出す度にポロっと取れることが多くて 直しては取れて…の繰り返しがプチストレスだったので キャスターは止めて、フェルトを貼り付けてみました。 たとえいっぱいに入っていても 軽いゴミ箱なので 床を傷つけずにスーッと滑らせて引き出せるし、 キャスターの向きによる引っ掛かりもなくな…
この保冷エコバッグは、かなり前に伊勢丹で買ったもの。写真だときれいに見えますが、ジッパー部分はほつれ、角は破れ…以前から気付いてはいましたが、まあ、使えないこともないので、使い続けていました。このサイズと持ち手の長さがとても使いやすいのです。断捨離しよう
// こんにちは。マダムあずきです。 昨日の朝、羽鳥さんの手に反応するきーたん。 猫さんってなんてカワイイのでしょうか・・・(*´艸`*) // 先日ドレッサーの引き出しの中から、使わないまましまってあるコスメを捨て活。 前回の整理で 処分をためらったものや今出番のないコスメたち。 開封して結構経っているし、これらがなくても毎日のメイクは充分だし 肌に良くないもの(劣化)をわざわざ出して来て使わないな、と思いきりました。 azuazuazukina.hatenablog.com 違う物が使いたくなったら、 プチプラでいいから新しいものを使いたいですね。 スッキリとした気分で🍩おやつ~☕ また!…
物を捨てるとき誰でも捨てやすい期限つきのモノ。モノ自体に捨てるための期限がちゃんと書いてあるのになんで捨てられないのかって言ったら期限を確認するのが面倒だからってのもあるよね。てことで今日は期限切れとそうでないものが混在する中からいかにゴミどもをあぶり出
オンワード樫山のグリーンキャンペーンを利用しました先月のはじめに処分すると決めた春の服を、百貨店のなかにある23区のお店へ持って行きました。それぞれの服については、この記事でご紹介しています。23区や組曲、このタイプの春服はもう捨てる23区のお店へもっていったのは、「グリーンキャンペーン」を利用して、引き取ってもらうためです。このグリーンキャンペーンは、オンワード 樫山が自社の製品を引き取って リサイクル...
物がたくさんあって汚部屋になっているが、なかなか片付けに着手できない。そんな人に、毎週日替わりで、片付けるといい7つのエリアを紹介します。1日15分、この7つの場所だけを、毎週、毎週、きれいにリセットしてください。3ヶ月~半年もすれば、ほかの場所も片付ける気になります。
皆さん、こんにちは! 今日は私が人生にいきづまり、そこから自分らしさを取り戻したお話しについて書きたいと思います。
苦手から始めるお片づけ♪整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。お片づけ&お掃除でみなさんのおうちを素敵なほっこり空間に整えます!…
子どものころに大好きだったビートルズを聴きながら 音楽の思い出話や 大好きだったファッションのことを書く毎日 本当に幸せな気持ちになるし 信じられないほど様々なことを思い出すというか 思い出が勝手に浮かび上がってきます これが音楽の持つ「認知症に対するチカラ」でもあるんだろうなあと実感します 音楽ばかりでなく 大好きだったことなら、きっと何でも 同じような効果があるのかもしれません 音楽のいい点は 聴力は最後まで残る機能だと言われているところと 体が弱っていても聴くことは出来るという点でしょうか みなさんの「大好きだったこと」は、なんでしたか? 足元の写真 昨年の今頃は 我が家の認知症のばあち…
片付けをする時に、モノの取捨選択をします。「いる?」「いらない?」「使う?」「使わない?」「いらない」や「使わない」選択をした時は心が痛みます。「必要だ」と思って手に入れたのに、結局使わなかった。使わなかったのには、原因があるはず
こんにちは、せっせと片付けに励んでいるshirousagiです。今日もせっせと「1000個捨てチャレンジ」クリアに向けて不用品を手放しています。今回、この2日間で手放したものはこの10個。もっと早く手放せたはずなのだけどなあ・・・2021年
こんばんは。現在、パンゾーちゃん用ショートパンツ制作中です。途中まで順調に縫い進んだのに、前ポケットを左右逆に縫ってしまいました。今日中に縫ってしまいたかったんですが、解かないといけないので諦めて記事を書くことにしました。 一つの何かに過集中して他をおろそかにしがちなので、毎日やっていることを適当でも続けながら、趣味を楽しめるようになりたいとおもっています。この後風呂に入って茶碗も洗ってきます。色々忘れていました。 一日一個捨て 43個目。掃除機フィルターの砂塵 処分理由:フィルターの存在に気付いた 感想: 要らないもの処分とかとは違うのですが、綺麗にするのに30分以上かかるほど砂塵ゴミが詰ま…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。