どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
ChatGPTを使って「翻訳者」の画像を作成してみた
築20年超のマンション・去年より上がってた固定資産税
終わりの始まり? 2名柄買いました。
買って失敗と売って後悔
うつ病生活保護受給者の公共料金【2025年3月分】
お金の循環
配当金投資29
たった1日で-180万円で超絶爆死!もう終わりだよこの米国株。
“幸せになる” “成功する”するために必要なことは?覚悟を決めること!
2025年3月に最も読まれた記事|まとめ
関税発動で新NISA民爆死!
65歳資産3億円男性が考える「現役時にしておくべきこと」とは?
総資産 2025年3月31日現在
【増配】資本コスト待ちでおすすめ!爆発期待株主優待ベスト20【株主優待】【貯金】
【お金の価値観】夢と金を紹介!
使ってみて分かったこと 包んでみた後の感じ 耐久力はこれから 使ってみて分かったこと 他のものと擦れると、ロウがくっついてしまうことがあります。 特にプラスチックにはつきやすそうです。 一緒に入れていたはし箱が、蝋でガザガザになっていました。 水洗いでさっと取れましたが、これを繰り返すと、ラップの方が傷みそうです。 それ以外は困ったことは少しもありません。 包んでみた後の感じ 海苔で巻いたおにぎりを包みました。 心配した海苔やご飯がくっついてしまうようなこともありませんでした。 気になっていた匂いや味も、全くなんともなく普通に使えるようです。 使用後、ちょっとついた海苔の汚れはさっと水洗いして…
使いぞめ サイズ感は? 弁当用の袋にIN! 使いぞめ いよいよおにぎりを包みます。 斜め置きして包むとこんな感じ。 クロスの辺に対して真っ直ぐにおいても大丈夫。 サイズ感は? 一個ずつならSサイズでも大丈夫だったかも。 メーカーの表記ではおにぎり二つ分包めると書いてありました。 弁当用の袋にIN! 弁当用の袋に入れるとちょっとかさばってしまった感じです。 さて、使ってみた感想はまた明日。
ついに届きました どんなのが届いたのかな? オープン! 明日が楽しみ ついに届きました レターパックライトで、包装なし! ゴミが出なくてストレスが減りました。 雨で少し濡れていましたが、もともとが撥水効果のある商品なので、気にしません。 どんなのが届いたのかな? 柄は選べません。 4枚とも全く違う柄ですが、それぞれきれいです。 説明書には、ラップとしての効果がなくなれば、普通のクロスとして使えるとのこと。 徹底的に使い倒せる商品です。 ちなみ、ラップとしての使用年数はおよそ1~2年。 薄紙に包まれています。 オープン! おそるおそるオープン! ちょっとペトペトと薄紙にくっついています。 紙のラ…
今週のお題「住みたい場所」 誰かさんと同じ… 自分の責任 方丈記 誰かさんと同じ… わたしならムーミン谷でテント暮らしをしたいです。 一番環境に優しい生活ではないでしょうか。 本当はの理想は、旅暮らしです。 自分で自分のやりたいことをやりたいタイミングでやる。 一人でいる時間を大事にする。 そんなスナフキンの暮らしに近いと思います。 もしかしたら、お釈迦様の暮らしに近いかもしれません。 一カ所に執着しない。 そんな暮らしです。 自分の責任 そんな暮らしは自分で自分の責任を取る結構厳しい暮らしかもしれません。 「ノマドランド」を見た方はその厳しさがわかるのではないでしょうか。 searchlig…
フランスのアルストム社が製造した名称「コラディアiLINT」は、”世界初の水素をエネルギーとした燃料電池列車”です。フランス国有鉄道(SNCF)は、アルストム社の「水素燃料電池列車」を発注しました。フランスの鉄道輸送のエコロジー化における歴史的な一歩となります。
プラスチックフリージュライ どれにしようかな おにぎりを包むには できることが増えるのが楽しみ プラスチックフリージュライ プラスチックフリージュライが始まってそろそろ一週間。 なかなかやることが決まらずにいました。 今朝、おにぎりを包んでいてついに決めました。 今まで避けていた蜜蝋ラップ。 おにぎりを蜜蝋ラップで包むことにトライしようと決めました。 子どもは結構繊細で、触感やにおいなど、気になると受け付けてくれません。 果たしてどうなるか、やってみようと思います。 どれにしようかな 蜜蝋ラップは自分で作ることもできます。 でも、その手間を考えると買った方が良いと判断。 作るときに出るゴミを考…
プラスチックフリージュライ 家庭菜園 今年は収穫が早いかな プラスチックフリージュライ いよいよ始まりました。 7月です。 今年も後半戦です。 そして、7月と言えば「プラスチックフリージュライ」 わたしは昨年初めてこの取り組みについて知りました。 昨年はお弁当チャレンジをしました。 saho-tamura.hatenablog.com 今年はこの倍の量の弁当が必要なため、仕切りをつけないわけにもいきません。 そこで、アルミホイルを中仕切りにしています。 天然素材で食べられるものだけだと、特にこの時期は食中毒が心配だからです。 それでも、弁当の中身は作り置きした総菜がほとんど。 冷凍食品はほぼ使…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。