どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
大物洗うと、働いた気分になる
バンコクのホテルからこんにちは
【シニアの暮らし】普通のごはんが美味しい幸せ/昨日のおうちごはん。。
ひとり旅1回目 一泊二日の旅
早朝の階段ダッシュと、青空の下の蕾たち。
娘に期待してしまう自分とサヨナラ
ブルディガラのお菓子 ☕ と 福砂屋のカステラ 🍵
この方の勧めで始めた重要文化財巡りが進化して
夫の帰宅|図書館で借りた本
「ジジイの片づけ」を読んで、そして不用品買取“買いクル”のこと
東北春車中泊の旅 DAY21 ライブ参戦のため葉山へ
【シニアの暮らし】暮らしを整える買い出し。。
失敗の少ない野菜育てのコツはここにあった
ヨガの筋肉痛は翌日(昨日)がいちばんヒドかった~翌々日(今日)はわりとマシです(^^;
お買い物マラソンで珈琲の買いだめ〜
大きくなったね 立派な収穫 今日の献立 大きくなったね 雨であまりゆっくりと観察もせず、すぐに収穫! どちらも思ったより早く大きくなった。 立派な収穫 雨粒がついて生き生きとして見える。 かなり大きくなったピーマン2個とナス。 ナスはあと2~3こ数日後に収穫できそう。 今日の献立 雑穀ご飯 ナスと油揚げの味噌汁 ピーマンの肉詰め パイナップル ナスは、スポンジのような食感が苦手だったのだが、かなりぎっちりと実が詰まっている感じで、しっとりとした食感。 ピーマンは2個では足りないので、買ってあったものも足して肉詰めを作った。 しかし、うちで育てたものは色が鮮やかで、特に切り口は蛍光色のように光っ…
久しぶりにスーパーで買い物 夏らしいメニューに お値段は? 久しぶりにスーパーで買い物 いつもは宅配を頼んでいるため、あまりスーパーで野菜を買うことはない。 今回、別件でスーパーへ行ったのだが、おつとめ品がお買い得にみえたので、急遽買うことに。 好物のとうもろこしは1本50円! ナスは大きめのものが2本で40円! オクラは8本で40円! 今日の付け合わせがこれで決まった! 夏らしいメニューに 鶏ハムしか決めていなかったので、付け合わせが決まりご機嫌でスーパーから帰宅。 すぐに、庭に自生している大葉を3枚ほどちぎる。 とうもろこし、オクラ、鶏ハム用の胸肉は茹でる。 鍋一つで3品いっぺんにできる。…
にんじん 小松菜 今日のメニュー にんじん にんじんはヘタの部分だけ抉るように取る。 包丁のお尻の部分を使ってくるりと抉る。 捨てる部分がグッと減る。 つまり食べる部分が増えて、嵩増し? 皮はむかずに食べる。 小松菜 根の部分は薄く削いで、可食部を増やす。 根元に切り込みを入れる。 太さによって四つ割り、六つ割りかな。 きざんだ時にばらけるように深めに切る。 だいたい4〜5センチ。 ザクザク切ると自然にばらける。 今日のメニュー 先ほどのにんじんは豚汁に、小松菜はチキンカツの付け合わせになっている。
カミソリを脱プラする 注文後、2日 装着! 気になるお値段は 使用感 カミソリを脱プラする 毎回買い換えるのがストレスになっていたカミソリ。 ちょっと高くても繰り返し使えるものにしようと思っていたところ、プラなし生活さんのページに良いものが。 lessplasticlife.com さっそく買ってみた。 Amazonなどでも扱っているが、Amazon等のショッピングサイトは中間マージンや梱包の問題、労働問題等があるため、例によってミューレの公式から買うことにした。 注文時に、この文面を備考欄に記入。 【コピペ1/2】商品の梱包について、一つお願いがあります。資源節約と環境保全のために、プラスチ…
今週のお題「好きなお店」 定番のお店は近所にある COVID- 19の影響 学校再開 定番のお店は近所にある 私の好きなお店は近所のパスタのお店とうどん屋さんである。 どちらも中学校区内にある、ごく近くのお店だ。 どちらも個人経営で、少人数でやりくりしている。 私の家族(私も含めて)はあまり賑やかなところは得意ではない。 というのも、病気になってから聞こえ方が変わり、周りの音が響いて感じてしまい、あまり賑やかだと疲れてしまい、ひどい時にはパニックになるからだ。 どちらのお店も小ぢんまりとしていていい。 しかし、だんだんと繁盛するようになり、賑やかになるとだんだんと足を向けることができなくなって…
今はやりのリボベジにチャレンジしている。 やっているのは小ネギ。 ちなみに、リボベジとは、「リボーンベジタブル」の略。 野菜の根っこの切り落とした部分をすぐに捨てずに、再び育てて収穫しようというもの。 まだ途中なので、写真はつけないが、かなり伸びるので、ビックリ。 収穫にはまだもう少しかかりそう。 収穫したら正式に観察記録を出したいと思っている。 お楽しみに!
体重量るだけダイエット 実際に量ってみて コンビニに行くと 体重量るだけダイエット 体重を量るだけで減量できる。 そんなダイエット法を聞いたことがあるのではないでしょうか。 同様に、ゴミも量るだけで減ると言うことを聞きました。 今まで量ってみようと思いながらも、やっていませんでした。 そこで昨日読んだ本に触発されて、量ることをはじめました。 SDGs時代の食べ方 ――世界が飢えるのはなぜ? (ちくまQブックス) 作者:井出 留美 筑摩書房 Amazon 実際に量ってみて 先週の金曜日から始めました。 私の住んでいるところでは、プラスチックゴミの回収は火・金曜日。 8日 424g 12日 455…
小ネギ再生結果 ぐんぐん伸びて順調 このまま伸びていくかと思ったら ゼロウェイストとしての選択肢 小ネギ再生結果 ちなみに、目安として日数を表示してあるが、実際はもっと短かったかもしれない。 1日2日写真を取り忘れたりしているので、きっちりと性格ではないので、あらかじめお断りしておく。 saho-tamura.hatenablog.com 適当に切ったネギの根元がちょっと長めになってしまったので、トライすることを思いついた。 芯のところがちょっと膨らみ始めた。早い! 真ん中のところから伸びてきている。 思ったより早い。 ぐんぐん伸びて順調 緑が見え始めた。順調。 一気にグーンと伸びた。このまま…
初めてデジタルで描いてみた。 なかなか使い慣れず、あー、手書きの方が楽〜、と思いながらも、やっぱり書き直しが何度もできたり、色つけもやり直しができたりと、便利な点も多い。 これからちょこちょこ描いてみようかな。 描きたいものがなかなかないので、見つかったら描こう。 今回は今マイリバイバルのセーラームーン!
室内で運動したい その結果見つけたもの 奥が深いヨガ 室内で運動したい 暑くなってきて、散歩がつらくなってきた。 そこで、室内でできる良い有酸素運動がないか、ヒントを書店に探しに行った。 「できれば、短時間でできる運動で、DVD付きのもの〜」とかなり的を絞っていった。 その結果見つけたもの ダイエットの本はたくさんあるが、イマイチ胡散臭く見える。 そこで、見つけたのが、ヨガの専門誌から出されている特別誌。 ヨガはいつもアプリを利用して行っていたので、その気持ちの良さと、効果はわかっている。 その理解を深めるのは、さらに効果アップを期待できるのでは…と本の虫は思ったのである。 Yoginiアーカ…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。