どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
富裕層はFIREに目もくれない??
早期退職(フルリタイア)から1か月後の心境
脱Yahoo! & SNS
FIRE批判~「働けるなら働いて税金を納めよ!」の正誤
【当てはまると注意!】新NISAでカモられやすい人の特徴 3選
FIRE批判者たちの本音(批判パターン5分類)
羽幌産シマエビで、お出汁いらずのお味噌汁で朝ごはん。。
なぜ人は歳をとるほど「孤独」を欲するか?~FIREに向く性格は後天的に育つ
母の日に思う
持家vs賃貸~1億円貯めてFIREした元会社員の結論
【これで安心】予測不可能なライフイベントのお金はどうする?対策5つ
旬の新玉ねぎを使って、朝ごはん。
なぜ、FIRE後は浪費欲が減るのに支出が増えたか
今月の配当金(米国株)
朝ごはんは和食と、八重桜が咲いていました。
紀ノ国屋 鎌倉店にも売っている 逗子とちぎやさんの 『生姜入りがんも』 刻んだ生姜が入っていて おいしい◎ ほの甘く煮て いただきます 『ほうれん草の胡麻和え』 杵つき黒ごまで あえる
今週の常備菜です。・にらチヂミ・キャベツと油揚げの白だし煮・人参しりしり・ポテトサラダにらが2束売りしかなく、1束は春巻きにして残りはチヂミにしました。同量の薄力粉と片栗粉に、水、卵、鶏がらスープの素、塩を混ぜた生地にたっぷりのにら、薄切りにした玉ねぎ、チ
石渡源三郎商店の 乾物で 惣菜作り 『おひたし豆』 たぶん, コノ豆の頻度がいちばん多い 豆は必須 『切り干し大根』 人参・蓮根・椎茸いれて 甘薄味に 鶏ごぼうを足して 炊き込み
サーモンは、普段はIKEAの皮無しの冷凍サーモンフィレを使っています。今、開いていない・・・ www.ricolog.blog というわけで、冷凍の皮付きのサーモンをスーパーで買っておいたのはいいのだけど、どうやって使おうかな、と思っておりました。海外に住んでいる方が、冷凍のティラピアで南蛮漬けを作っていらして、これは!と皮付き冷凍鮭で挑戦してみました。日本にいる時でも馴染みがなかった鮭の南蛮漬けですが、これは嬉しい~。 栗原はるみさんのレシピを参考にしました。最近、縦長の容器を落として割ってしまい、無理やりこの容器で。 南蛮漬けのタレ だし汁1カップ すし酢3/4カップ しょうゆ大さじ2 鮭…
緊急事態宣言下の 外出自粛のSTAY HOMEの期間中に…。 外食できない為… おうち時間を楽しむ為に、 多くの方が料理を作る写真や動画を… SNS上でアップされたり…TVでも紹介されて…。 料理が好きでは
今週の常備菜です。・ミートソース・ほうれんそうのナムル・大根とカニかまぼこのサラダ・茹で鶏ときゅうりの梅和え今回は合挽き肉300gに対してホールトマトが1.5缶とトマトが多めだったので、いつもより酸味があってさっぱりしたミートソースになりました。これからの季節は
いつものポテトサラダは.... 新玉葱ときゅうりをいれて うえから ゆでたまごを ホロホロホロ ...たまに, 黄身を崩したくない日もある 温野菜は カボチャとアスパラ おうちのな
「ボーソー米油部」の活動です。今月のテーマは「酸化しにくい米油だからおいしい!作りおきレシピ」。米油で揚げ焼きにしたなすとトマトの甘酢漬けを作りました。時間が経つほど味がしみて美味しくなるおかずです。■材料(2~3人分)・ミディトマト 200g(3こ)・なす 20
「ボーソー米油部」の活動です。今月のテーマは「酸化しにくい米油だからおいしい!作りおきレシピ」。米油が得意とするお料理です。普段から米油で常備菜作りをしていますが、その中から今回はきんぴらのレシピをご紹介します。実は勘違いで人参を買いすぎてしまい…2袋で計
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。週末恒例の常備菜作りの記録です。テレワークしているので、時間はたっぷりありますからその都...
久しぶりに牛肉が食べたかったけど、厚いお肉を買う勇気が無くて、切り落としで、牛丼にしました。ちょっとだけ敗北感。美味しいけど。紅ショウガが無くて、七味で。たくさん作って、冷凍。つかれたー!めんどいー!って時も、ちょっと安心。一応自緊急事態宣言解除になった地域ですが、真面目に自粛しすぎてなかなか出かけられません。ちょっと買い物行くのもドキドキ。ウロウロしないで逃げるように帰ってきたり。カフェも飲み屋...
石渡源三郎商店で 買い置きしてる乾物豆で 惣菜作り 『金時豆の煮豆』 てんさい糖で やさしい甘さに 『ふきの煮もの』 摘んだふきのスジとりして お出汁であっさりと おう
夏日や真夏日が観測され、 初夏らしい…動くと汗ばみ… 氷を入れた飲み物や炭酸水が美味しい季節になりました。 そして、食べ物も… こんな外出自粛の引き篭もり生活でも、 新玉ねぎから…キュウリや…スナップエンドウ
新生姜がでると スライスして 甘酢に漬けてガリ作り 湿度あがるときには コレで箸がすすむ~◎ おうちのなかで免疫力あげたい↑ #鎌倉きょうはお家がレストラン←鎌倉のテイクアウト&デリバリ
しばらくぶりでございます。 ちょっと 悪いことを 考えていましたら、 ずいぶん 時間が経っていました 私は 断然 新しい時代に移行すること推進派なんですが…
気温や湿度がグッとあがってくると, あっさりしたモノ恋し 濃いめな絹ごし豆腐で コレが旨い◎ 『おとこまえ 京の石畳』 北海道産ユキホマレ大豆使用 そこはかとなく時代劇風でありんす (
餃子の中身だけが余っていたので、肉詰めにしてみた。じゅうううううういい焦げ目でなかなか美味しそう。もうちょっとパンパンに肉詰めてもよかったかな?結構詰めたつもりだけど、やっぱ縮むねえ。それでもまだ中身が余ったので、『北欧、暮らしの道具店』さんのサイトに載っていたふりかけ?とやらを作ることに。余った中身をごま油で炒めて、醤油とお酢で味付け。ちょっとしかないけど、2回分くらいにはなるかな?味見したけど...
本日は、気分が乗って常備菜を用意しました。なすとピーマンの揚げびたしとポテトサラダ。張り切ったらもう一品できたけど、明日も明後日も、時間はたくさんあるのでこれで十分。 我が家で便利に使っている計量カップがガラス製のAnchorのもの。家にいる今、麺つゆを使う事が多いのだけど、このカップにどんどん分量の調味料を入れて、このままレンジで加熱。冷めたら蓋をして冷蔵庫へ。ちなみに北米の1カップは250mlなので、日本のレシピを使う時は少々ややこしいのだけど。 我が家の麺つゆの素レシピ(北米の計量カップのサイズですが、だし汁の量を調整すればどちらのサイズでも平気かな) しょうゆ 1/4カップ みりん1/…
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。2週間ぶりにスーパーマーケットに買い出しに行った昨日、帰ってきたら、せっせと作業を始めま...
金曜日にスーパーに買い出しに行ったので、久しぶりに生の野菜がたくさん。我が家の作り置きと言えば、野菜の副菜。今はいつも家にいるというのもあって、時間もたくさん。頻繁に買い出しに行かないので新鮮な野菜が家にない事と、今は必要を感じていなかった作り置きですが、土曜日は暇すぎて3品作りました。よく考えるとこんな騒ぎになってからは一度も作り置きらしい作り置きをしなかったので、7週間ぶりか!と気が付いた次第です。作り置きはあると助かるけど、ほぼ義務となると心の負担も・・・ きのこの塩麹マリネ www.ricolog.blog フェンネルのサラダと紫玉ねぎのマリネ www.ricolog.blog 紫玉ね…
どうしても餃子が食べたくて、久しぶりに作ることに。レシピは、『北欧、暮らしの道具店』さんのコラムに出てきたものを参照。【今日は餃子にしませんか】(サイトのコラムに飛びます)あらかじめ豚ひき肉を練ってから、千切りキャベツとみじん切りニラを投入。昔は餃子とかハンバーグとか、ひき肉を練る食べ物、ねちょねちょするからやりたくなかったなあ…最近は前より苦じゃなくなりました。面倒 < 美味しい になったのかしら...
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。