どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
#今月買ってよかったもの
疎外感を感じる時
なう🎶うちの佐○木希(猛女)。。
キルティング続行中と火曜日の楽しみ
同級生の友と過ごす休日
ゆるむ生活 柏餅 穴場のわくわく広場が楽しい!
#休みの日の些細な楽しみ
🍷サイゼ飲み グラスワイン一杯の重さでシャワー浴びれず・・^^;🍷
【シニアの暮らし】子供の日だけど普通のごはん/いつもの買い出し。。
こどもの日も全力勤務!豚肉×リンゴで自分に小さなご褒美と、家計簿更新【5月5日】
季節のイベントと脳の活性化
無聊を託つ
【シニアの暮らし】今朝の台所。バイト弁当作り最終日。。
不要なPCを処分した。デジタル遺産の処分費用は…
【シニアの暮らし】缶詰めドーン💦今日もちゃんと食べました😋。。
ふるさと納税は“節税”じゃない? 損しない上限計算と控除の落とし穴
2025年5月販売の備忘録📝 5日目
【悲報】俺たちの連休もS&P500ボーナスモード終了する・・・。
#446 嵐ありがとう。AV初めて売った
副業プレーヤー再生! 「できない」を「できる」に変える!
ポイント+利益Wゲット!【楽天市場】で仕入れしました~ (* ̄0 ̄)/ !!
GWで使いすぎた人必見!~推し活を続けながら節約する3つの方法
【圧倒的コスパ】コーヒー代を安くするために缶から粉にしてみた!
【爆買い防止】衝動買いして後悔しないために!FPが教える“推し活マネー術”
【ECナビ】『釣りパンダ』でランキングボーナス発生☆
〔欲と金運〕お金のことはお経に書かれている
目から鱗?! この世は心の反映の世界
お金、豊かさが巡る! 恩恵が授かる!
【初心者向け】保険のすべてがわかる!公的保険・民間保険・共済・保険の種類と税金の仕組みまでやさしく解説
トレードで疲弊する人生はもうやめよう|ストレスなく資産形成する方法
今日は、草津市に鎮座する神社「印岐志呂神社」に参拝しました。 参道の桜が終わり、境内の「ヤマブキ」と「石楠花」が出迎えてくれました。◆印岐志呂神社のヤマブキと石楠花(2022,4,18) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村) ご訪問ありがと...
大好きな花、アオダモの花が咲きました♪モクセイ科トネリコ属の落葉広葉樹です。ご存じバットやテニスラケットの材料になりますね。うっかりしてると見過ごしてしまう花・・最初見つけた時は、株立ちの一枝だけにしか咲いてませんでした。さびしいわねねぇ。。・・と思っていたら間をおいてもう一枝にも咲きました♪咲き始めは先っぽに粒々が付いているの。咲き進むと真っ白くボボケます。ボボケ花ね!(笑)この状態が一番好きです♪...
JAの水稲育苗講習会に行って来ました。 ブドウの講習は、 まだしたことがあるので、 そこそこ解ってましたが、 お米は、後方支援しかしないので、 難しかったです。 種子消毒や苗づくり、 本田の施肥設計や 除草と、病気や害虫についての勉強です。 いろいろ資料ももらえたので、 夫に進呈☺️ 義父は、米の講習会は行ったことないと言ってましたが、 ベテランの方でも、 近年の例もあったので、 受けた方がいい講習だと思います。 お決まりの、 保険の紹介もあって、 どこかの誰かが、 こんなん金ばっかとって 支払う時は支払ってくれんなんじゃけー 絶対入ったらいけんぞ❗️ と、発言されてました。 義父は、長年の農…
このブログは 2015年5月1日から始めましたので、そろそろ丸7年で8年目に突入するんかなその頃はまだ50代でしたので* 50代を語る 私の脳内 *その後60代になってすぐ、ブログのタイトルを変えました。その辺りに関しては、わりと生真面目なんで、何のためらいもなくブログタイトルを変えて* 50代と60代を語る 私の脳内 *まあ、50代の頃の話も書いたりするし今の60代の私の事も書くので、どんどん足していけば...
抜歯から3日目の昨日は頬がパンパンに腫れて垂れて悲惨な顔でしたが若い頃と違って皮膚に弾力がないからめちゃくちゃ垂れてめっちゃ老けて見えるのが悲しすぎる ( ノ _ ・。)だけどまあ、自分が悪いからこうなっただけの話なのでめっちゃ反省して残りの歯は何としても守り抜かないと素敵な老後は迎えられませんね。毎日の生活習慣によって発症する全てのものが生活習慣病ということに成るので虫歯もいわゆる”生活習慣病”そして...
この数年、膝が痛むので釣りとは遠ざかっていたkiiさんだが、 手術後のリハビリも兼ねて、久々に短時間の釣行へ。 長時間はまだ堪えるようで、徐々に慣らしていくそうな。 肌のルビー斑が美しい。 軽く塩をして
野草たちが賑やかに咲きそろって来た。 どの子も勢いよくエリア拡大中なのが嬉しい。 鳥たちの、特にオオルリの声を聴きながらの庭巡りは楽しく、気持 が弾んでくる。 ニリンソウ ヤマエンゴサク
気がつけば、桜も散り、木蓮も散った。冬の終わりから春の始まりにかけて、ミモザの黄色、桜のピンク、木蓮の白と、新しい季節の訪れを感じながら、その移ろいを十分に楽しませてもらった。 これは2週間ぐらい前の庭の木蓮。空へ向かって真っすぐに伸びる枝。一緒に見上げていると、優しい香りに包まれて自然と気持ちも穏やかになる。 今年は初めての試みをした。散る前の木蓮のお花を少しだけいただき、お茶にしたのだ。初めてなので半信半疑、庭の木蓮の花が本当に飲めるの? 菊花茶や菊料理も菊の花なら何でもいいわけではなく、食用の菊を使うと言うから、木蓮茶も飲用のものが売っているのかもしれない。でも、庭の恵みをありがたくいた…
いつも 訪問*&応援*ありがとうございます♡↓ ↓にほんブログ村先日 紹介した葉牡丹の蕾*↓ ↓ ↓お花が 咲き出しました何だか 菜の花*ぽい花で...
今日、4月17日日曜日は、復活祭です。大家族での祝いの昼食で、わたしは前菜に寿司を担当することになっていました。 そこで、家族の皆が食べ慣れて、おいしい...
昨日・今日の1泊で、X君の長女ちゃんファミリー宅へ行ってきました!長女ちゃんカップルは、音楽の演奏や絵を描くのも趣味。だからというか美的センスがあって、い...
2ヶ月ほど前ビアトリクス・ポターの回顧展を見に行ってから、しばらくピーターラビット熱が復活していた私。それに今年はピーター誕生120周年(=彼を主人公とし...
先日コロナ罹患中だった頃も、ぜんぜん味覚障害や発熱がなくてラッキーだった私たち。私は咳と頭痛のみ、かたやX君は重ダルと節ぶしの痛みくらい。まぁ3回ワクチン...
「第14回上丹生チューリップ祭」(米原市)が3年ぶりに開催されました。 大雪に耐えた20,000本のチューリップが満開となり、巨大な花絵、そして私のオーナー花壇も華やぎました。妻も関西テレビのインタビューを受けました。最高の「花のまちづくり」です。 今が満開、明日以降も老人福祉施設や幼稚園児なども多数入園されますが、お近くの方は、見学ください。もう数日すれば花の摘み取りが解禁となります。 → Facebook...
花が開くにつれ白モクレンと紫モクレンの混合が目立って美しく、異色。またこの花つきの良さは他のモクレンとはちょっと違っていて、花真っ盛りという感じ。なかなか美人系のモクレンですが、グロテスクな実をつけます。
今年は、ピエール・ドゥ・ロンサールが一番に咲きました♪ やはり地植えの成長は 鉢植えより目を見張るものがあります。 蕾もたくさんついているので、 もう少ししたら、 たくさん咲いてくれるでしょう🌹☺️ ブルーベリーの🫐花も咲いています。 ドウダンツツジの花とよく似ています😆 ↑ドウダンツツジ 赤いツツジの花も咲きはじめました。 ツツジとサツキの違いがよくわからないのですが、 桜が🌸終わる頃咲くのがツツジ。 5月〜6月に咲くのがサツキだそう。 だから、上の花もツツジみたいです。 ツツジというと、もっと薄いピンクのイメージですが、 いろんな種類があるのでしょう♪ 庭の花も載せそびれていたのもあるので…
曇りがちではありましたが、晴れ間の見えたすきに、家の花をたくさん撮りました。けどその前に、八重桜のご紹介を致しますね。八重桜は花のお色が濃いですね。品種もたくさんあるようです。お買い物に行く総合スーパーの傍にある老人施設のお庭には八重桜がたくさん植わっています。今回は入り口近くの八重桜だけ撮らせていただきました。淡いピンクの八重桜。枝垂れ桜もありましたよ!撮影した日は雲が多くなかなか青空があらわれ...
ジャンクママの小さな庭で八重咲き白モッコウバラ、雨あがりに一気に開花しました。わさわさですよ。たった1株で家の北面も西面も覆い尽くす勢いです。白い花って昼間よ…
ハーブの種類が増えたのと一か所にまとめたいので花壇をやりなおしてぃます✤▼ポタジェコーナーと命名したキッチンから一番近いスペース✤▲このボーダー花壇を作り直しています✤▼✤テーマ✤思いっきりハーブガーデンに...♥そんな改造計画♡...
スポンサーリンク // 3月末に、何と2年ぶりに植木屋さんに入ってもらった庭。 大きくなり過ぎてしまった リキュウバイ、サクラ、ネズミモチなどを 本当にバッサリ下方まで剪定したかったけれど、 ちょうど開花直前だったこともあり、結局 サクラとリキュウバイは下を残した感じで 今季もお花を愛でることが出来ました。 花が咲き終わってきて、あらためて眺めると やはりまだ木が大きすぎる感が否めない。 次回は、もっと思い切ってもらわないとなぁ… と今から思ってしまいます。 おそらくグリーンサム(園芸名人)だった父から 引き継いだ庭は、小さいのに庭木が多く 素晴らしい環境である反面、今となっては プロの手入れ…
20代で親知らずを4本も抜いてるので人生初ではないけど抜歯の翌日で今日は洗浄と消毒に行ってまいりました。★歯は大事にしましょう( ノ _ ・。)マジでヤバイ左側の奥歯を抜いたんだけどおたふくかぜっぽい感じで左頬がパンパンで痛みは続いてるので、およそ5時間~6時間おきに鎮痛剤。今回は、木・金・土・日と4日間お休みを取ってるので腫れた頬のまま出勤するのは避けられるかも (◎ ᴗ ◎);抜歯後にこんなに辛くなルトは...
「何とか日本ミツバチに帰ってきてもらいたい」とkiiさん。 「巣箱を壊してしまった責任は、100%君にあるからね」と私は 冷たい。
どんなに不機嫌な人でも、ひとたび おいしいものを食べれば、たちまちご機嫌になってしまう。よく、男の胃袋をつかむ機嫌が悪い妻には、甘いスイーツを買って帰るなどと、言われます。どうやら、男も女も関係なく、“ おいしいもの ” によって、感情はコ
パン 差入れ お土産 頂き物 ティータイム tea time おやつ お菓子 スイーツ ステーショナリー レターセット すいか大好きコッカー くぐり封筒 TRY 紙雑貨 アメコカ州コッカ村 コッカー コッカーグッズ コッカ村 アメリカンコッカースパニエル 犬 愛犬 ペット アート はんどめいど ハンドメイド 絵 イラスト わんこ ワンちゃん グッズ 雑貨 てづくり 手づくり 手作り 作家 モチーフ アニマル 動物 全犬種 トールペイント オリジナ…
4月5日は晴天に恵まれ、青い空と湖の間を10分間船で進み、すばらしい眺めと風景を楽しみながら、トラジメーノ湖(Lago Trasimeno)に浮かぶ3島...
夕方から冷え込んで来て、只今、9℃ですよ。2桁を切るとやはり寒いですね。オコタに入っています^m^今日は小さな花たちです。イカリソウ(碇草、錨草)がひっそりと咲いていました。メギ科の多年草。まだ独特の形をしていないですね。あっ、なっている子もいますね。距って言うのが突き出して、イカリ)のような形の花になるからイカリソウ。上から見ると、全然違う花みたいですよ!(笑)イカリソウって色々あるんですよね。違う色...
ガーデンに春の花が咲いてきました。色とりどりの花もいいですが、アジュガやフューケラのような銅葉が好きです。 そのアジュガは、コンテナガーデンやガーデンデザインとして、また、日陰でも育つグランドカバーに利用していますが、今が花の時期です。派手やかさはないですが、癒やしのリーフと紫の花です。◆アジュガの花(2022,4,16) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドッ...
在宅ワークで宅配フル活用中の、あとう(@ato_ganai)です。 スーパーに行くのが面倒なうえに野菜が高いので、なおさ
アンチューサが咲き始めました。小さな花ですが鮮やかな青色。いろんな宿根草の新芽が成長中の土の上、咲いている花といえば、まだ水仙、クリスマスローズとこのアンチューサぐらいで、遠くから見ても目立って・・・
昨年たまたま見に行った、エヒメアヤメ。 今年は、ハガキが届いて、 見に行ってきました。 今日がエヒメアヤメまつりの初日で、 行った時は尺八の演奏をされてました。 背丈は10数センチといったところでしょう。 山野草みたいな感じです。 花が終わってしまうと、 下草に埋もれて、 わからなくなるからと、 植わっているところに 竹が刺してあります。 八重桜も咲いていて、 エヒメアヤメのバックの風景もきれいでした。 世話人の方ともお話しできて、 いろいろな苦労があると聞きました。 柵の中に、植えられているのは、 何故かなかなか育たないそうです。 蕾もまだありましたが、 数日前が一番たくさん咲いていたそう。…
ヒメコブシの花付きはいいのだが、コブシの花がかなり少ない。 今年はマンサクの花が極端な少なさだったし、椿の咲きもよくない。 咲きが良かったり悪かったり、いろんな年があるのだなとつくづく 思う。 ヒメコブシの白花 シデコブシが通称でヒメコブシは別名らしいが、慣れているヒメコ …
三重県津市美杉町の三多気の桜を撮りに、一昨日行ってきました。 真福院の山門までの桜並木は、国の名勝に指定され、さくら名所百選にも選ばれている山桜の名所です。山の上にあるので高低差があり、比較的長く桜を楽しめます。 写真スポットで有名な棚田付近の桜は昨日から満開です。 夜明け前に到着しましたが、すでに10名以上の方がスタンバイされていました。到着時は曇りでしたが、晴天になるのを信じて桜のリフレクションをメインに撮るポジションで待機します。 日が昇るにつれて青空となり、約2時間後に柔らかい朝日が桜に差しこみました。 K-3+DA★16-50 2022/4 三多気の桜 棚田付近が注目されがちですが、…
東向の花壇のチシオモミジ。花より目立ってます\(^^)/さて末っ子の中学卒業式と高校入学式はスーツ持ってないから和装で行きました。振りかえると保育園の入園式だ…
■蜂蜜の適正濃度は「ほんのり甘い程度」■あざやかなハンドペアリング■今季越冬蛹84匹の近況■シジミチョウのオシッコ動画
前々から、ブドウの講習会があるのは知っていましたが、 先日、初めて参加してきました。 普及センターの方が作られた資料もこまやかで わかりやすく、勉強になることが多かったです。 会場では写真撮れないから、 うちのハウスの写真載せときます。 専門用語が多くて、 特に、新梢の管理は、 もっとゆっくりしゃべってほしい~と思いましたが、 全部を全部私がするわけではないので、 (私は義父のお手伝いなので) そこは、少しずつ覚えていけばいいのかなと思いました。 農薬のこと、知らないこと多かったです。 オルトランという殺虫剤は、 バラや花木には使うけれど、 ブドウには使えないんだって。。。 台湾に輸出するとき…
「日本花の会」会誌春号に「花のまちづくりアドバイザ-」が紹介されました。 これまでのオープンガーデンや花のまちづくりの経験を活かし、花のまちづくりに関する技術指導、講演等により、花のまちづくりに取り組まれている団体等をお手伝いします。 お問い合わせは、直接当方にいただくか、日本花の会事務局まで(花のまちづくりアドバイザ-の紹介) ◆日本花の会会誌 花のまちづくりアドバイザー(2022春号) ◆今までの...
晴れた日のお花です。真っ白しろの利休梅♪去年は3月の下旬に咲いていたのに、今年はやはり2週間くらい遅いですね。.。これは三日前の撮影です。四国巡礼の時に見て欲しくなり植えたものが、6年でこんなに大きくなりました♪真っ白の固まりが風でほわほわ揺れています。ハナズオウです。葉が出る前に、赤っぽい紫の花が、枝いっぱいになりますね。ジュ―ンベリーが咲いてる時は、まだ咲きかけで、こちらが満開になったらジュ―ンベ...
先月開催された無印良品の"生活用品10%OFF" 不意だったしバタバタしていたのもあってこれと言って浮かぶものがなくとりあえすいつもの化粧水と乳液をまとめ買いに便乗をして!
✤My..成長記録✤成長が遅いといえ増え続けるのでそろそろ置き場に困っている今日この頃...✤薄氷...etc✤なので置き場所を作るまで買うのをやめました+++欲しいけど...我慢✤虹の玉✤✤薄化粧✤ファリセリナ錦etc...ちっちゃな花火✤...
最近は生産地が増えているらしいが、若ごぼうといえば大阪東部 八尾の特産物。 やつおではなく「やお」と読む。 昔々に住んでいた頃は、食から春を教えてくれる一品だった。 中身を調理しかけてから写真を撮り忘れていたことに気付いた。 茎は適当にザクザクと…
この投稿をInstagramで見る tae_2828(@abenakatae)がシェアした投稿
いつも 訪問*&応援*ありがとうございます♡↓ ↓にほんブログ村これ・・・何の植物の葉* なのか!? 分かりますか??これは孔雀サボテン* と ...
新型コロナウイルスのワクチンの3回目を接種しました。今回も二人ともモデルナ。娘は副反応軽め、私は最初は軽めに思ったけれど、翌日の午後からしんどかった話
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。