chevron_left

「ライフスタイル」カテゴリーを選択しなおす

cancel

家庭菜園

help
家庭菜園
テーマ名
家庭菜園
テーマの詳細
家庭菜園についてならなんでもokです。ご参加くださいませ。
テーマ投稿数
14,297件
参加メンバー
327人

家庭菜園の記事

2020年09月 (1件〜50件)

  • #シニアの日常
  • #60代の暮らし
  • 2020/09/30 07:24
    露草

       今朝は雨です。お湿り程度な歓迎ですがちょっと雨量が多過ぎ菜園には水溜りが見えます。      引き抜いた草の捨て場にしているところに露草が咲いています。綺麗な青色の花は午後には萎んでしまいます。放置しているとこの場所全体に広がりますが撤去は容易ですぐに引く抜けます。  花が...

  • 2020/09/29 07:36
    イチゴの準備

       昨晩の月です。    今朝も秋晴れ      イチゴの畝の準備を始めました。    この夏の暑さで危なかったイチゴですが何とか株取りが出来そうです。     ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!     ↓   一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがと...

  • 2020/09/27 08:16
    ジャガイモ

       少し雲のかかった昨晩の月です。      今日も清々しい朝、雲間に見える空は秋の青空。      ジャガイモの発芽が悪い。ひょっとしたら夏の暑さで種イモが腐ったかもと思いつつ堀り起こしてみるとやはり腐って皮だけが残っていました。例年通りの時節に植えたのに。      20本...

  • 2020/09/26 07:21
    次のスイカ

        昨晩の月、月齢8日で中秋の名月の10月1日に近づいています。     昨日は午前中までよく降ってくれました。未だ土が柔らかいので今日の作業はお休み。      ビニールトンネルの中のスイカは結構大きくなっています。真夏のスイカの様に根元付近の葉から枯れていくということもな...

  • 2020/09/25 07:49
    この連休は

       昨晩から続く雨で菜園の畝の谷間は水溜り。久しぶりの雨で半分は歓迎、半分は降り過ぎ! の思い。    昨日は病院帰りに少しショッピング。連休が明けていたのでガラガラでしたがこの連休は例年以上の人出でにぎわったそうで店員はホクホク顔でした。コロナは大丈夫かな10日後ぐらいが心配...

  • 2020/09/25 06:06
    お庭のハーブを長期保存!ハーブソルトを作ってみた

    おはようございます♪ 夏の間にお庭のハーブたちが ものすごく繁殖して、 秋になって涼しくなってきたので 増えすぎたものは容赦なく刈りました。 もったいないので、ドライハーブにして 自家製ハーブ塩を作ってみました。 自家製ドライハーブは簡単にできて長期保存可能!

  • 2020/09/24 07:22
    秋スイカ? の収穫

       今日の午後に雨の予報。さて、降ってくれますかね。菜園の土は水を欲しがっています。      ピンクのヒビスカスが咲きました。他に小さい蕾が幾つかはありますのでまだ時には咲きそうです。       授粉してから37日のスイカを収穫しました。30日余りで収穫できるだろうと思って...

  • 2020/09/23 22:42
    サツマイモ試し掘り。そして一部収穫!

    サツマイモ試し掘り。そして一部収穫! 今回の概要 昨日、サツマイモの試し掘りをしてみました! まず、苗取用の苗を放置していたもの(安納芋)ですが、イモは付いていましたがまだまだ小さかったため、こちらは10月に入ってから収穫する予定です。次にマルチ無しのベニアズマ2列植えですが、こちらもまだ一回り小さい状態だったので、10月に入ってから収穫することに。最後に一番旺盛に生育しているベニハルカマルチありの1列植えですが、我が家の主なサツマイモの消費方法の焼き芋にちょうど良いサイズに育っていたため、そのまま収穫することにしました。大収穫とはいきませんでしたが、まあまあの収量でした!約1か月追熟させ、焼…

  • 2020/09/23 22:42
    ニワトリ小屋を作る!第4弾 ほぼ完成!

    ニワトリ小屋を作る!第4弾 ほぼ完成! 今回の概要 昨日、ようやくニワトリ小屋がほぼ完成しました!前回の記事の時点では、スノコで屋根を作った所まででしたが、その後屋根を小屋の建屋の上に乗せ、固定・補強しました。さらに正面上部に金網を張り、右側面に窓を作り、残りの開口部はベニヤ板と木の板で埋めて、写真のとおり、ほぼ完成しました! あとは、正面右下の開口部にニワトリ用の出入り口を付け、防水、防腐塗料を塗ったら一応完成となります。 ニワトリ小屋ほぼ完成! 今回の内容 ニワトリ小屋を作る!第4弾 ほぼ完成! 今回の概要 今回の内容 ニワトリ小屋がほぼ完成しました! ヒヨコを小屋に入れてみました! ニワ…

  • 2020/09/23 07:20
    オクラは終わり

       台風が近づくので少し雨を期待していたのですがどうも降りそうにない。      白菜の苗の育ちが悪いのですが数本は定植しました。残りの育ちが悪ければ苗の購入も考えないと。    2週間ほど前のオクラは未だ花を付けていました。    乾燥してひび割れたものも出てきていました。種...

  • ブログみるにほんブログ村の【ブログみる】はどう?使ってみた結果をレポ - おっさんずくらぶ
  • 2020/09/22 07:50
    火星

       今日も秋晴れ。夜明け前にはやや西に赤い星が輝いています。その名の通り火星ですがこれから10月初めにかけて準最接近だそうです。明るい金星よりも明るくなっています。色が赤いのでより目立ちます。    雨が降ると草が元気になって緑が目立ち始めました。      耕運機で混ぜ込みま...

  • 2020/09/21 14:12
    玉ねぎの種を植えました。私の方法。

    去年までは苗を買っていたのですが、 今年は種から育ててみることにしました。 種を購入 まず、近所のホームセンターに行って 種を買ってきました。 今回チョイスしたのは、 「ラピュタ 凛」 たくさんの種類

  • 2020/09/21 07:50
    籠り生活はもう半年

     すっかり秋らしくなりました。早朝の作業でも汗をかくこともなく気持ちが良い。暖房が欲しがるまでの約一カ月は良い季節。  籠り生活はもう半年になります。病院と食料などの買い出し以外は外出しない。ですから特に変わったニュースはありません。これは病院のビオトークで専門の庭師が管理してい...

  • 2020/09/20 08:04
    オリーブの幹に虫の侵入跡

       今朝もよく冷え込んでいました。朝は半袖で表に出るには寒い。      スイカにビニールトンネルを掛けました。両サイドは開けて蒸せないように。それでも中の水分が多いのでしょう露が付いています。       オリーブの付近を草取りをしているとオリーブの幹に虫の侵入した跡。最近元...

  • 2020/09/19 07:58
    楽しみの増えたスイカ

       今朝は青空、秋空か。       昨日は思いの外の雨量で菜園には水溜りが出来ました。これでは数日間はベチャつくでしょう。もう緑の草が・・。      受粉した3個の順調に成長しています。    これから気温が下がってくるとスイカには可哀そうなのでビニールのトンネルを考えてい...

  • 2020/09/18 07:57
    白菜の苗

       今日は朝から雨です。雨量は少なく菜園に水溜りが出来るほどでもありません。十分な水遣りと言ったところ。    白菜の苗がイマイチで不揃いです。芽が複数出たポットは出なかったポットに分け育成中。   ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!     ↓   一日、一回のクリック...

  • 2020/09/17 08:23
    秋スイカ?

       今朝は湿度も高く雨前のようです。昨晩は蒸し暑かった、真夏並み暑さでで冷え込みが無かった。      またヒビスカスが一輪咲きました。      計算では昨日で採り入れ時なのですがこのような時節外れは経験ないので採り入れて未だだった! とならないように当分様子を見ます。   ...

  • 2020/09/16 15:12
    8月28日のまとめ

     本日75.0kg 同前日75.0kg (-0.0)当初79.6kg (-4.6) 最小値74.1kg (7/9)  10,729歩 【最高】17,324歩(…

  • 2020/09/16 07:50
    秋ナスが

       今朝は朝からポツリと雨が・・・。 朝から近所の焚火で菜園は少し煙っています。    秋ナスの成長が早くもう直ぐ取入れが出来そう。10日間ほどスーパーのお世話になりましたがこれで当分大丈夫。      畝の間が少し赤くなっています。水が貯まった跡で表面は細かい土ですので酸化さ...

  • 2020/09/15 07:29
    発芽

       朝晩は冷え込み昼間は湿度が低く凌ぎ易い気候となりました。    玉ねぎの晩生、細ネギ、菊菜、ホウレン草などをほぼ同時に種まきをしましたが一番に芽が出たのは菊菜でした。    昨日は恒例の電車通院。倉敷駅前の花時計は夏花が徒長し色どりが華やかではない。    ホームで電車待ち...

  • 2020/09/14 07:15
    清々しい秋が来た

       去年の9月は雨ばかりだったと思いますが今年は8月から雨が少ない。雨予報でも降らなかったりほんの少しだったり。でも暑い夏が終わったようで気分も変わります。      大根は早くも芽が出てきましたが何本かは虫に食われています。コオロギぐらいかな。    ピンクのヒビスカスが咲き...

  • 2020/09/13 08:15
    イワシ雲

      今朝の空はイワシ雲の中に月がありました。イワシ雲は雨の前ぶりとか。予報では夕方に一時雨。        今朝の作業はここの草取りでした。これで第二菜園の草村は無くなりましたがアチコチにポツリポツリと生えてきています。    今朝も一輪咲きました。      明日は大きい花が咲...

  • 2020/09/12 08:06
    スイカの収穫時期

       今朝の月です。数日間見えなかったらもうこの様に欠けています。      今日はこれから雨になりそうです。西から雨雲が来ているそうです。      受粉後25日となるスイカです。収穫時期は 1日の平均気温×受粉後の日数=1000 ということで春植えた場合は42日ぐらいで収穫し...

  • 2020/09/11 23:52
    名古屋コーチン孵化の反省と今後のニワトリ計画

    名古屋コーチン孵化の反省と今後のニワトリ計画 今回の概要 今日、名古屋コーチンが2羽孵化しましたが、10個中2個しか孵化させることが出来ませんでした。孵化率が低かった理由で思いあたるのが、今回の有精卵が未洗卵では無かったことです。良く確認しなかったというより、良くわかっていませんでした。 当初計画では、5~6羽くらい飼育したいと考えており、2羽では足りないため、孵化第2弾を行いたいと考えています。メインは名古屋コーチンなので、名古屋コーチンの有精卵(未洗卵)を6個、そして前から気になっていた烏骨鶏の有精卵(未洗卵)を4個購入しました。明後日には卵が到着する予定なので、明後日から孵化第2弾を開始…

  • 2020/09/11 23:04
    名古屋コーチンの卵が孵化しました!

    名古屋コーチンの卵が孵化しました! 今回の概要 今日、孵化中だった名古屋コーチンが無事に孵化しました!今回は、10個中2個の孵化となりました。孵化器に入れてから、ちょうど21日目でした!孵化器は温度や湿度は孵化器に任せきりだったのですが(湿度は調整不可)、無事に孵化してくれて何よりです。 ヒヨコの成長は思っていたよりもずっと早く、孵化してから数時間で、少し立って歩いたり、エサをつついたりするようになりました。今後の成長が楽しみです♪ 孵化した名古屋コーチン 今回の内容 名古屋コーチンの卵が孵化しました! 今回の概要 今回の内容 名古屋コーチンの卵が無事に孵化しました! ヒヨコの成長は早い!! …

  • #60代健康
  • 2020/09/11 07:20
    秋雨前線

       秋雨前線という言葉が出てくるようになりこれで本格的な秋だな~。    今朝草取りを始めて1時間も経たないうちに雨がポツポツで中止。今日は降ったり止んだりのお天気のようです。    古い我が家に来たころからある鉢植えのピンクにヒビスカスが小さな花を咲かせました。      地...

  • 2020/09/10 08:19
    冬野菜の種蒔き

       毎日のこのショットを見るとその日の天気によって土の色具合が違います。紫外線が強い日、弱くて赤外線が強い日など。    第二菜園の草取りが終わったと思っていたら梅雨の頃に草取りをした場所に緑が目立っています。カメラと太陽の位置によって色具合が変わるのでしょうがこのショットは紫...

  • 2020/09/09 09:06
    8月25日のまとめ

     本日75.0kg 同前日75.0kg (-0.0)当初79.6kg (-4.6) 最小値74.1kg (7/9)  10,342歩 【最高】17,324歩(…

  • 2020/09/09 07:58
    冬野菜の準備

       今日の夜明けは曇り空で月は見えませんでした。今朝は涼しくやっと秋が来たと感じます。      今日は朝から晩生の玉ねぎの種まきをしました。      冬野菜を植える予定の畝に元肥を施し混ぜ込み耕耘しました。台風のもたらした雨で土が柔らかくなり耕耘できるようになりやれやれです...

  • 2020/09/08 07:45
    台風被害

       今朝の月です。      台風一過と言うことでほんの少し涼しくなったようです。カチカチだった菜園の土は柔らかくなり冬野菜の準備が出来そう。         昨日の朝はそよ風と思っていましたが午後になるとこの様に黒マルチが切れて捲れていました。適当な間隔で重石としてレンガなど...

  • 2020/09/07 07:11
    台風は去った

       雨は期待したほども降らず風はそよ風より強い程度で騒いだほどの台風ではなかった。風のうなり音も聞くことはなかった。従って被害はゼロ。       早生の玉ねぎが発芽を始めました。      発芽した白菜のポットを集めた場所です。別に発芽していないポットは追い蒔きしました。  ...

  • 2020/09/06 07:47
    待てども降らぬ雨

       今朝の月です。      今日か,今日か と待っている雨。雨を期待して水やりを控えているのに降ってくれない。      今朝はこの付近の草取りをしました。      その中に一分残っているのは深いところに這う地中茎のある草をスコップで掘り起こそうとするも固くてダメ。雨待ちで...

  • 2020/09/05 06:33
    赤色のヒビスカス

       今朝、草取りの為に早起きをしましたがポツリポツリと雨が降っていましたので中止。 ひと寝りしたら止んでました。土の色が白からこげ茶色に変わった程度でほんの表面だけの雨でした。    今日は出鼻をくじかれたので休養日とします。指定席からこの菜園を眺めます。      今年の種か...

  • 2020/09/04 08:07
    草取りは一段落

       昨日の月です。十六夜の月で少し右側が薄くなっています。      やっと暑さは一段落したな! と言いたいですが未だ真夏並みです。台風が通過して涼しさが来るのを期待しています。    第二菜園の最後の場所の草取りが終わりました。      しかし、始めた場所辺りにはこの様に草...

  • 2020/09/03 07:58
    満月

       昨夜の満月。中秋の名月は10月1日。      猛暑は去り少し楽になったかな。      今朝の作業でここの草取りは終わると思っていましたが汗まびれで限界。少し残りました。      受粉後15日目のスイカです。未だ小玉よりは大きい程度ですが日照時間が短くなっているのであま...

  • 2020/09/02 16:33
    秋ナス用の花

       昨晩の十三夜月です。      今日も相変わらず暑くなりそうですが明日から雨が期待できそう。      菜園で最後の草場。これが終わると全体に草が無くなる。雨が降らないので新しい草に追いかけられなかったので全体が草無しになった。      切り込んだナスの株に新しい花が咲き...

  • 2020/09/01 07:55
    日照りで被害が

       昨晩の月です。月齢では十二夜です。でも二日後には十四夜ですが満月です。満月は十四~十五夜にかけてです。      朝晩は日毎に涼しくなってきていますが昼間は猛暑までいかなっくても残暑です。    梅雨が明けてから20日間ほど水遣りをしなかったら里芋に元気がなくなってきました...

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用