どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
複層ガラスの断熱効果にアッパレトライアル期間も昨日で終わり今日から3連休です。昨日の帰宅後から、この上ない開放感昨夜はメッチャ暑かったので、エアコンの冷房が嫌いとも言ってられず、4時間タイマーをかけて就寝田舎暮らしの時は、暑い日でもエアコン
毎日、日課のように使っているゲームが途中で「インターネット回線が切断されています」の表示でストップすることがしばしば。ソフトの再インストールしたりwifi機器を点検したりパソコンを調べたりで十分な睡眠も取れなかった昨日でした。菜園の草取りも出来ませんした。この悩みで血圧は20ほ...
コールラビという野菜をご存じでしょうか?スーパーなどではなかなか見かけることはありませんが、面白い形が特徴的な映え野菜です!見た目の割にはあっさりして食べやすいので、みなさんも是非コールラビ栽培に挑戦してみませんか?
再就職手当の申請のためハローワークへ長い勤務拘束時間を経て帰宅シャワーを浴びてさっぱりして、せっかくなので洗濯をしてからお休みタイム3時間ほどソファ―で爆睡した後、久しぶりにハローワークへハローワークは仕事を探すだけでなく、雇用保険関係の給
トウモロコシの不要な脇芽をカットしました。脇芽から実は食用には向かない。もっと早くカットすべきでした。 昨日の早起きの草取りはここでした。 今年のカボチャもスイカも同類のようで連作被害のようです。スイカの1本だけ新しい場所にありますがこれは元気で順調。ス...
家庭菜園6月最後の週末の状況 イチゴとボリジの状況 ブドウの状況 その他の家の庭の状況 畑の状況 家庭菜園6月最後の週末の状況 どうも、よっしーです! 昨日に引き続きの記事更新となります。昨日は、じゃがいもの試し掘り2回目やコリンキー、ズッキーニなどの収穫について書きましたが、今回は6月後半の状況についてざっとご紹介していきたいと思います! イチゴとボリジの状況 まず最初は、イチゴとボリジの状況です。ボリジはイチゴのコンパニオンプランツとして植えています。ボリジの花は蜂など受粉に役立つ虫を集めてくれるため、イチゴの受粉を助けてくれる効果を狙っています。 ただ、ボリジを植え付けるのが少し遅かった…
いよいよ家庭菜園の収穫期到来! 今年の初収穫のコールラビ&ズッキーニ、初挑戦&初収穫のコリンキー コールラビの初収穫 ズッキーニの初収穫 コリンキーの初収穫 じゃがいもの試し掘り2回目 いよいよ家庭菜園の収穫期到来! どうも、よっしーです! 久々の出張で平日4日間家を空けていたため、帰ってきたら家庭菜園の状況がいろいろ変化していました! もちろん、雑草も一段と伸びていたため、今日一日家庭菜園の管理に明け暮れていました。 ちなみに、出張でいない間に、子供がイチゴの初収穫やきゅうりの収穫もしてくれていました。 今年の初収穫のコールラビ&ズッキーニ、初挑戦&初収穫のコリンキー コールラビの初収穫 さ…
再就職してから、今までほとんど飲まなかった薬のお世話に亡くなった父も出勤前によく飲んでいたQPコーワゴールド夕ご飯のお弁当袋のポケットに忍ばせて今日も出陣朝ご飯の後にも飲んだので、1日2回の服用はこれで終わりこういう薬というのは、パッと効果
今年の夏野菜は出来具合に大きな差。キュウリ、ナスは食べきれないぐらい。特にキュウリは多い日には10本ぐらいの収穫。不調なのはトマトで5本の内3本はほぼ枯れ必要量収穫できず。植えた場所が合わなかったかな。スイカも例年い比べて数は少なく大きさも小さい。 トマトはこの状態 ...
家庭菜園で今までやった中で一番キツかったかもしれない…。 芝生の周りに苦労してスペース作って、クワで耕して、土を盛って畝を作り、種芋を埋めて、肥料を撒いた。それを繰り返し1か月半くらいで収穫。 www.youtube.com ただ、掘り起こすのが結構大変だった。ミミズみたいな変な幼虫がいっぱい出てくるので、スズメやハトが食べるかなと思い、いつもご飯粒を撒いてるところに、半透明の容器に入れて置いておいてもスズメは食べず…。たまにハトが畑にやってきて、食べてくれてたみたいだけど。 スズメはヨトウムシは好んで食べるらしく、ヨトウムシだけつまんで食べていた(;・∀・) 仕方なく、残ったウネウネとした幼…
明日でトライアル終了昔の私だったら、きっと今の状況は眠れないほど本音を言えば、すごい職場に来てしまった感は否めない。だけど、昔と今の状況が明らかに違うのは、先が見えていることかなぁ最長5年、年金受給年齢に達するまでと考えているので、それくら
梅雨の中休みと言うことで草取りは進みます。グラジオラスと里芋の畝がくっきり。 この場所は座り込んで2日程草取りをしたのですが耕運機を取り出して混ぜ込みました。 今が最盛期のアジサイ 菜園にも一箇所このアジサイがあるのですが肥料も与えずシダが絡み合っ...
異業種からの転職者に連帯感を感じる再就職2日目も無事に終わりました。トライアル期間はたった3日間その間に仕事を覚えたら4日目からは一人立ちです。年齢資格不問の求人なんて、要は誰でも出来る仕事だからと手厚い研修期間なんてないようです。とりあえ
昨日も早朝の草取り、雨が降らない限り続けます。 この花の名前は知らなかったのですがグーグルレンズで調べると「紫クンシ蘭」でした。 葉がクンシ蘭に似ているかな。クンシ蘭の葉は日焼けしますがこれは菜園に植えっぱなし。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ...
初日より気合が入る再就職2日目再就職2日目初日は何が何だかわからないうちに終わってしまったけど、今日の方が少々気合が入っているような今日までに提出しないといけない書類やら、初日に勤務してみて、こんなモノがあった方が効率よく仕事できるだろうと
早朝のウォーキングを止めて草取り この辺り一帯の草取りをしたかったのですが曇っているとは言え陽が昇ると暑く 日影の草場に移動 赤色のグラジオラスが咲き始めました。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点...
初出勤から一夜明け昨夜は泥のように眠りこけました。この家に引っ越してきた時、ベッドも寝具もそっくり新しいものに買いかけたのだけど、時々寝つきが悪かったのは枕が変わったせいだと思っていました。だけど、昨晩はバタンキュー枕もへったくれもなく10
昨日は朝から一日中の雨。第二菜園の様子は カメラを何処に向けても草が目立ち始めました。雨が上がったら草取りですが今週は雨が多そう。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
再就職、初日無事終わるあれよあれよという間に再就職先が決まり、昨日が仕事初日長い拘束時間を経て無事帰宅約3か月ぶりの労働、3か月ぶりの社会参加仕事はまだまだ覚えることもたくさんあって、勿論不安もあるけど、久しぶりに大勢の人の中で働く喜びを味
こんにちは、lemonです梅雨はどこへ?って感じでお天気が続いたので野菜たちがぷりぷり実っていますミニトマトの〝こころ〟🍅すくすく育っていて、実も大量!!!…
この前は2月末で地味な色合いだった花時計ですが昨日は鮮やかな色でした。 病院のロビーに飾れれてるハープ、この様に間近で見えます。 きのうの撮り鉄は特急電車を上から 長年通っている倉敷ですが気付くとホームのアチコチに蔵に使われるなまこ壁を模した場...
いよいよ今日が初出勤勿論、仕事のことで頭の中はいっぱいだけど、20%ぐらいはよそ事を考えていて、仕事の休憩時間中にスマホでブログの更新を簡単にできないものかと考えていました。ワードプレスのログインって意外に厄介な部分があって、パソコンでログ
トウモロコシは丁度取り入れ時にカラスが先に食いついてしまいます。 もう1週間もすると採り入れが出来そうなので釣り糸を張り巡らしました。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。...
準備万端いよいよ明日から仕事と言ってもパートだし、毎日じゃないので気分的にはウンと楽ですけどね今日は職場に持って行くご飯の作り置きをしてみたり心機一転とはこのことかも知れず、約3か月ぶりの仕事に、行く場所があるって幸せなことだと思えます。何
梅花アジサイが咲き始めました。大きな株になってきましたが花は小さく可憐です。 草捨て場に捨てたジャガイモが花を咲かせています。植えたジャガイモはもう枯れていますがこのジャガイモは野生化するのか背丈は伸び未だ枯れる様子はありません。 撮り鉄 ご来訪...
今年もじゃがいもの試し掘り開始! インカのめざめの試し掘り シャドークイーンの試し掘り 今年もじゃがいもの試し掘り開始! どうも、よっしーです さて今年もじゃがいもの試し掘りの季節がやってきました! ちょうど土曜日に梅雨の晴れ間があたってくれたため、昨日までは雨が降っていたのですがじゃがいもの試し堀りを行うことにしました。 今年はじゃがいもの植え付けを全て4月3日に植え付けを行いましたので、約2か月半(75日)が経過したことになります。 通常、じゃがいもの収穫は、植え付け後3か月程度が目安だと思うので、そんなに早く収穫したら収量が少なくなってしまうという方もいるかと思います。 確かに収量は少な…
形から入る癖は相変わらず初出勤まであと2日社名入りのポロシャツは支給らしいけど、下に履くものと上履きは自前らしい。施設管理者は電話で動きやすいジャージでいいと言ってくれたけど、残念ながら、私は生まれてこのかたジャージというモノを買ったことが
スイカをカラスが狙わないように釣り糸を張る準備をしました。 このスイカの大きさはハンドボールぐらいかな。 蝶をあまり見かけないので受粉が遅れている宿儺カボチャ。今一番大きいのがこれ。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ...
再就職手当と高年齢雇用継続給付金今週は目まぐるしく過ぎました。月曜日に面接、翌日に採用の連絡、来週の月曜日に初出勤中小企業の再就職ってこんなもの事前に健康診断ぐらいあるかと思っていたけど、それもなし3月まで規律正しいお堅い職場で働いていたせ
トウモロコシも受粉が終わったものは太くなりつつあります。 ゴボウの蕾 咲くのかな? どんな花かな? グラジオラス 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ...
分配金なしは損ではないこと興味はあったけど、何から始めたらいいのかわからず、手を付けられなかった投資そんな私がエイ!と勢いに乗って証券口座の開設手続きをしたのが、つい1週間前のことです。本日、口座開設に必要なログインIDとパスワードが郵送さ
毎年7月の咲くヒビスカスですが蕾が見えてきました。やはり咲くのは7月かな。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
新しい下着を購入この地方も梅雨に入り、今日は朝から雨昨日、採用の連絡があった会社に、ハローワークに提出する書類を持って行きました。生まれてこのかた、ハローワークで失業給付金の申請をしたのは初めてのことましてやハローワークを通して求職活動をし
こんにちは、lemonです週末、久しぶりに両親が家に遊びにきましたきれいになったお庭も見てもらうことにちょうどお花がきれいに咲いてくれてるついでに家庭菜園も見…
たまに降る雨は歓迎ですが梅雨時の雨には憂鬱です。何時まで続くのやら。今から梅雨明けを期待。 キュウリは毎日数本の取入れで自家消費できないので貰い手探し。 これは茄子でも小茄子でもう少し大きくなると採れます。 こちらの茄子は日に1個以上収穫できていま...
家庭菜園で無農薬栽培をしていると病害虫とは切っても切れない関係になってしまいます。我が家でもウリ科のうどん粉病やネギ科のさび病など毎年のように発生してしまいます。今年は初めて玉ねぎでべと病が発生してしまいましたが、べと病になった玉ねぎは食べられるのでしょうか?
採用の連絡昨夜、ベッドに入ってからのことまだ採用されるかどうかもわからない昨日面接した職場の妄想ばかり膨らんで、珍しくなかなか寝付けませんでした。寒さも重なって夜中に何度もトイレに目が覚め、目覚めついでにまたもやプライムビデオで井上尚弥の試
今朝は夜中からの雨が続いています。梅雨入りですね。 アジサイのシーズンになりましたが今年のアジサイは立派。花は大きく色も鮮やか。 一度に咲いて一度に散りそうなバラ 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが...
面接終了何十年ぶりかの就活でもって、何十年ぶりかの面接それなのに昨夜は20時から今朝まで爆睡小心者だったはずの私が、60年も生きているとこんなにも図太くなれるものなのか午前11時からの面接で、今朝は5時半に自然に目が覚め、食後はいつものルー
梅雨入りは早いと言われていた今年の梅雨ですが、遅く明日が梅雨入りらしい。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
今年のハーブの成長記録(途中経過)について ① 月桂樹(ローリエ) ② ステビア ③ スペアミント ④ レモンバーベナ ⑤ カレープラント ⑥ オレガノ ⑦ コモンタイム ⑧ ローズマリー ⑨ コモンセージ ⑩ イタリアンパセリ ⑫ フェンネル ⑬ バジル ⑭ ボリジ 初めてのハーブの挿し木の結果は? 今年のハーブの成長記録(途中経過)について どうも、よっしーです! 今年の家庭菜園では、ハーブを強化して種類を増やしています。ハーブの多くは苗を購入しているものが多いですが、昨年から持越した株や半自生しているもの、種から育苗したものもいくつかあったりします。 そんな、今年のハーブの現在の状況を今…
明日の面接いよいよ明日は面接万が一採用されることになれば、久しぶりに労働収入が得られます。ハローワークで一番初めに求職したときは正社員を希望したのだけど、途中からパートに希望を変更しました。なんとなく気分的に楽にいきたかったからです。時給い
昨日は期待していた雨は少なく第二菜園この付近の草取り 第二菜園は東西に隣家があり隣家の近くは余り使わない空地となっていますが草だけは一人前。 皇帝ダリアは梅雨に入ると背丈を伸ばすでしょうがこの場所に移動して数年で元気な姿になってきました。 南天の花盛り...
肘や膝の黒ずみにもトレチノイン・ハイドロキノン今更ミニスカートなんか履くつもりもないけど、薄着になると気になる肘や膝の黒ずみ特に膝の黒ずみが目立つのは、ボロアパート暮らしの頃は正座のクセがあったから正座をする習慣のある日本人には、膝が黒ずん
梅雨前にとこの部分の草取りをしました。 トウモロコシに雌花が出てきました。 宿儺カボチャの受粉が済んだ実です。 これは受粉出来なかったものです。今年は2~4月の気温の乱高下で虫に影響が出たのか受粉を手助けする虫が少ない。 種を採ってみ...
今年のトマトは少し調子が悪い。3本の桃太郎の内1本は枯れ、残る2本の実はこの様にダメになっている。虫の喰い跡かな、カメムシの跡か? もう2本はこの品種 今のところ実は問題ない。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ ...
貯金から投資へ移行が当たり前の時代ちょっと前から考えていた投資のことまずは取引先の銀行の窓口で相談しようと思っていた矢先いつも拝見しているnanaさんの今日のブログを見て、窓口へ行く前で良かった。nanaさんのブログで紹介されていたオリラジ
梅雨間近で咲き始めた5種のアジサイです。 このアジサイの花は余り目立たないのですが葉に斑が入っています。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
欲しいのは少しのお金とメリハリ朝9時に家を出て、ハローワークで無事に2回目の失業認定1週間後には16万円ほど振り込まれます。退職時の給料の60%ぐらいと聞いていたので、こんなものでしょう。ありがたやありがたやで、今日はもう一つの目的相談窓口
スイカがもうこの様な大きさになりました。 ピーマンも収穫OKです。 庭の芝刈りをしました。雨が少なかったので今年はちょっと成長が遅い。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みに...
ドラッグストアの節約術家から徒歩3分のところにドラッグストアありこのドラッグストア毎日のようにアプリで1品15%オフのクーポンを発行しています。店舗で買い物をするたびに店舗限定のクーポンももらえたりして上手く重なると1品+1品で2品15%オ
こんにちは、lemonです去年植えた紫陽花、ついに咲きましたピンクがかった薄い紫色かな?小ぶりだけど可愛くて毎日眺めてますオレンジマザーズデイもまだまだ蕾がで…
昨日は明け方に降った雨で菜園はご覧の通り通路が水浸し。 昨日は雨の合間を見てウォーキングで撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
さつまいもの苗を植え付けた直後は、水やりが出来なかったり、日差しが強い日が続いてしまったりすると苗が枯れかけてしまい心配ですよね?そこで、今回は我が家のさつまいもの苗の状況をご紹介しながら、苗の植え付け後についてご説明したいと思います。
肩と首の痛みに打ってつけのゴッドハンド退職の日に、職場の上司が気の利いたことをしてくれましてね私が大の肩こり症だということを知ってのことです。入職当初から、休憩時間になると誰か彼か私の後ろに回って肩をもんでくれたり、スッキリする整体を紹介し
今日は朝から雨、梅雨のはしりかも。 男爵イモは葉が枯れたので数株を掘ってみました。10日ほど前の試掘に比べると大きさが揃ってきました。 スイカの2株がひねていますがカボチャにもひねた株があります。スイカは苗のせいだと思っていましたがカボチャにも同じ症状が出ているの...
さつまいもの植え付けから1週間後の様子 ニンニクはさび病が発生中! 6月の家庭菜園の主な予定 さつまいもの植え付けから1週間後の様子 どうも、よっしーです! 今週は、土日ともに子供のスポ少があり、家庭菜園は主に帰ってきてからの夕方の時間に管理などしていました。 天気が最近は、不安定で突然の大雨に加えて、朝晩の低温など心配な状況が続いています。 そんな所で、先週の日曜日に植え付けをしたさつまいもの苗の様子をお伝えしたいと思います。 まず、先週植え付け時のさつまいもの状況です。 紅あずまと紅はるかを植え付けしましたが、特に紅あずまの苗(手前の2畝)がひょろひょろの細い苗でちょっと心配していました。…
定年退職後の節約定年退職してから、出来る範囲で生活をスリムにしています。生命保険の掛け金、固定電話の解約、スマホ代今検討しているのは電気のアンペアを減らそうと思っています。20Aで契約していたボロアパート住まいだった頃、頻繁にブレーカーが落
今年のナスは元気がよく収穫間近の大きさになってきました。 トマトは緑色から黄色に変わり始めました。早く赤くなれ! ジャガイモの男爵は成長を止めたようで葉の黄色は全般的になってきました、。 メイクイーンは未だ緑色の葉をしています。 撮り...
新記録達成短距離走でも水泳でもないですょ運動は嫌いですからねかれこれ1か月以上も実家に行っていないという、まったくもって私事の新記録のことです。つい3月までは実家のある街に住んでいた私が、この街に引っ越してきた理由これが理由だ、なんて言って
ソフトボール大のスイカが4~5個出来ています。 昨年採り入れ時期に良い玉を3本盗まれたのが頭から離れない。 これはダミーのカメラ。今、人感センサーでチャイムが鳴るものを探し中。 2カ所にステッカー 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ...
お金持ちの家の共通点古い中古住宅をフルリフォームした我が家某不動産屋が売りにしている新築そっくりさんという、あんな感じの我が家です。そんな我が家の周辺には、御殿のような家に住んでいるお金持ちの多いことだから、わざわざ我が家に泥棒が入るような
ジャガイモの男爵の葉が枯れ始めました。もう終わりに近い。 トウモロコシに穂は一週間ほど前から出ていますが未だ雌花の姿無し。 このスイカは苗が悪かったのか育ちの悪い二株のうちの一株でこの様な根元近くで授粉しています。この二株に期待はしていないがどうなるのかな。 ...
普段使いの腕時計は安くていい水仕事有り、汚れ物を扱うこと有り、とにかく何でも有りの肉体労働をやっていた3月までそんな仕事中に使っていた腕時計は、安いものを買い繋いできました。在職中、使っていた安物の腕時計が動かなくなり、更に安い腕時計を見つ
昨朝は珍しい現象。東の空の太陽の周りに虹。小さい頃は太陽が傘を被った、と言っていましたが最近はあまり見かけない。 梅雨前でアジサイも咲くのは未だ早いですが 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励み...
肩と首の痛みに、たった1回で実感できた3分腕振り体操大の運動嫌いな私が、ヨガだの体操だの今までは仕事が運動みたいな肉体労働だったからか、仕事から離れてまでも運動をしたいと思わなかったけど、無職ともなると自然と運動不足になるのは当たり前そもそ
Oisixおためしセットを注文して実際に食べてみた感想ですが、ミールセットはどれも美味しく、野菜も特徴的で美味しいものばかりでした。他にもどんな商品があるのか気になったので、Oisixの会員登録をして商品を注文してみました!
玉ねぎを軒にぶら下げました。 板にアルミフォイルを巻いて 早速この様に果実マットの下に敷いて反射により下部から光が当たり易くします。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになりま...
誰にも邪魔されたくない今の幸せ退職する時、飲み仲間の男子からもらった長寿梅の盆栽貰った当初、一つ二つ小さな赤い花が咲いたけど、それ以上は咲かず、葉っぱもほとんど落ちてしまいました。あれから新しい葉っぱが次々と展開して、昨日ふと目を近づけてみ
イチゴの畝はネットを外し、黒マルチも外しました。 ナスがやっと実が見えるようになりました。トマト、キュウリに比べて遅いですが株の勢いは良く豊作となりそうです。 受粉したスイカが5日目です。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ...
今日はクリニック受診日明日で薬が切れるので受診したのだけど、このクリニックは今どき珍しい院内処方住んでいた田舎のクリニックは、ほどんどが院外処方だったので、今どき院内処方をするお医者もあるのだと思ったけど、私にしてみれば院内処方だろうが院外
2年生のゴボウは花芽を付け始めました。 この玉ねぎも昨年の玉ネギが春になって芽が出てきましたので改めて植えた2年生です。種は採れそう。 アジサイが咲き始めました。 撮り鉄 右を向いて上のショットを撮ったのですがその後ろ姿と左から来た列車が...
ご近所づきあいとプライバシー一度はドタキャンされた境界フェンスの設置6日延び、待ちに待って朝10時半に職人さんがトラックに乗って到着簡単に挨拶をすると、職人さん二人で手際よく作業を始めました。私は例の激安スーパーで買い物して帰宅したばかり買
さつまいもの植え付け第一弾! 今年のさつまいも栽培はマルチ栽培にしてみました! マルチ栽培にした理由 今年はさつまいもの「革新甘藷作法」に再挑戦! さつまいもの植え付け第一弾! どうも、よっしーです! 今週は、金曜日、土曜日と土砂降りで家庭菜園作業は日曜日の今日だけでしたが、タイミングよくホームセンターで紅はるかと紅あずまの苗が入手できたので、さつまいもの苗の植え付けを行いました! 苗は金曜日に購入したため、一晩メネデール100倍希釈液に浸けて、昨日は一日日陰で保管していました。 さつまいもの苗をメネデール100倍希釈液に浸ける さつまいもの苗をメネデール100倍希釈液に浸し中 さつまいもの苗…
こんにちは、lemonです気持ちのいいお天気が続いていますね庭に出て、花や野菜を観察するのが楽しいです。去年植えた紫陽花、そろそろ咲きそうピンクに見えるけど、…
カラーと言う花ですが我が家に来て10日ぐらいしか経っていませんが一輪咲きました。 グラジオラスの黄色が一本だけですが咲きました。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 あ...
家庭菜園でさつまいも栽培をする場合、マルチは必要かどうか?これについては様々な意見がありますが、メリットもデメリットもあります。自分の栽培環境を良く見極めた上で、マルチを張るか張らないか選択し、さつまいも栽培を成功させましょう!
ご先祖様のお墓参り今の家のある街は生まれ故郷でもある街ご先祖様が眠るお墓はこの街にあって、今まで墓守はいとこに任せっきりにしていました。私もこの街に来たのでお墓参りもしやすくなり、今日いとこがお墓詣りに行くというので一緒に行ってきました。久
少量多品種栽培と野菜のセット販売 Oisix(オイシックス)おためしセットが届いた! 少量多品種栽培と野菜のセット販売 どうも、よっしーです! 自分の家庭菜園のテーマでもある「少量多品種栽培」、前回の記事で書いた通り、今年はハーブなど含めて70~80品種程度になる予定ですが、以前から気になっていたのが、「野菜のセット販売」です! 実家に持って行った自家製の野菜セット 野菜のセット販売については、『農で1200万円!「日本一小さい農家」が明かす「脱サラ農業」はじめの一歩』という菜園生活「風来」代表の西田栄喜氏の著書を読んでからです。 ↓以下が著書です。 農で1200万円! 「日本一小さい農家」が…
昨朝は珍しい空でした。東の空では太陽がお月様の様に見える。 西の空では低い雲? 水温、気温、湿度などの条件で川から霧が立ち昇って山より低い位置で雲のように。 ピーマンが初採り寸前となってきています。 こちらはジャンボピーマンですが実は見当たらない。...
介護の職業セミナーに参加失業給付金認定の求職実績の1回にカウントされるということもあって、介護の職業セミナーに参加してきました。実のところ前職は介護系培った経験は豊富だと言っても、今日セミナーに参加したのはフィールドの違いによる働き方の違い
家庭菜園をしていると野菜のセット販売に興味が出て来ませんか?プロ農家の厳選された美味しい野菜、あこがれます。今回は、そんな野菜セットを初注文してみました!ただ、初ということで野菜以外もセットになったOisix(オイシックス)のおためしセットを注文してみました!
保存していた秋ジャガはご覧の有様。 昨日、少し早いのですが男爵を掘り出し入れ替え。 玉ねぎも収穫しました。このバケツに4杯半。 西洋オダマキの白色は花盛り この色の株はイマイチの育ちでやっと一輪咲きました。 撮り鉄 ご来訪の...
生協をやめる理由を考えてみた明日は生協の宅配日引っ越しと退職を機に、やめようかどうしようか迷った挙句、やっぱり継続することにしたのはいいけど、注文した食材は冷凍庫に溜まる一方在宅中は対面渡しにしてもらったのはいいけど、それがアダとなったのは
スイカは強風被害で少し遅れていますがカボチャは早くこんなにも元気。 5月にサツキが満開とは例年より早い。例年満開は6月始め。 山アジサイが咲き始めました。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり...
壁掛け扇風機をリビングに昨夜は、床に入る時間も蒸し暑く、ぼちぼち扇風機を出さないとと思っていました。それと、さすがにもうアルミ入り蓄熱ベッドパットは暑すぎて、布団をはだけて寝ました。というわけで、今日は朝から夏支度コタツ布団も片付け、蓄熱ベ
キュウリはもう5本収穫しました。トマトも例年より早そう。 このトマトはどんな味かな? これは従来の桃太郎 グラジオラスの花芽が伸びてきました。アジサイも咲き始めたようで今年の梅雨入りは早いのかな。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸...
梅雨に入る前には小さな草もなくしたいのでこの場所は耕運しました。 カボチャに雌花が付いています。受粉済みだと実になるかも。 キュウリの初採りです。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリック...
サンポールで玄関タイルの汚れを落とす。昭和の中古住宅をフルリフォームした我が家訪れる人の多くは、「新築ですか?」と言ってくれるほど、新築もどきの家です。内装も外壁もほとんどリフォームできれいになったとはいえ、古いまま残した部分もあって、その
家庭菜園の限られたスペースを有効活用できるリレー栽培。後作には相性の良い品種を選ぶことによって連作障害の軽減なども期待できます。今回は、リレー栽培として後作におすすめな野菜の組み合わせをご紹介します!
昨日はお出かけだったのですこれは与島のサービスエリアの通路でのショットです。燕の巣が10カ所以上ありどの巣も子供がいて親が餌を運んでいました。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
脱皮始まる蝉の話しじゃないですょお顔の皮膚のことです。シミ取り4日目の今日顔中の皮が剥け始めました。今回は無謀にも全顔チャレンジしているので、粉ふき芋のような顔になっています。今まさに肌が生まれ変わろうとしているサイン粉ふき芋だろうが何だろ
今年の家庭菜園の目標の再確認 5月下旬時点での家庭菜園の進捗。今年の少量多品種栽培の品種数は? 今年の家庭菜園の目標の再確認 どうも、よっしーです! ここ最近は、順調にブログ更新できています。ブログ更新をしていると、管理も頑張ろうというモチベーションにつながるのでやっぱり良いですね! 今年の家庭菜園の状況 さて、今回は今年の少量多品種栽培の進捗状況についてですが、その前に今年の家庭菜園の目標について再確認をしたいと思います。 今年の家庭菜園の目標は、以下の3つにしています。 ・ 無理せず少量多品種栽培を楽しむ ・ 食べやすい(消費できる)野菜を作る ・ 水耕栽培の自分なりのやり方を確立させる。…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。