どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
お金の循環
配当金投資29
たった1日で-180万円で超絶爆死!もう終わりだよこの米国株。
“幸せになる” “成功する”するために必要なことは?覚悟を決めること!
2025年3月に最も読まれた記事|まとめ
関税発動で新NISA民爆死!
65歳資産3億円男性が考える「現役時にしておくべきこと」とは?
総資産 2025年3月31日現在
【増配】資本コスト待ちでおすすめ!爆発期待株主優待ベスト20【株主優待】【貯金】
【お金の価値観】夢と金を紹介!
楽天・SBI・SCHDの組み合わせで夢の(?)毎月配当金
お金 使い過ぎの疑惑
ゆうちょ銀行の預金についた利息がすごい【2025年】
2025年3月の支出
人気記事ランキング202503
30代ゆるミニマリストが選ぶ【4月の洋服10着】
シンプルライフを叶える100均グッズ特集
春休み、小学生の子供の紙もの整理。
花嫌いなのに花を買いたくなる理由は何?な話
60代 身軽な暮らし
「私はミニマリスト」というアピールにモヤッとする理由
【メルカリで売れた不用品】2025年3月
キッチンをシンプルでスッキリ空間に まずは三角コーナーをなくして、キッチンをスッキリさせよう!
60歳 身軽な暮らし
キッチンの最適化:手放し・切り替えで快適になったアイテム17選
3月最後の休みの捨て活&メルカリ出品
60歳 身軽な暮らし
60歳 身軽な暮らし
【私服の制服化】春のトップスは機能的なワークマンで決まり!
*持たない暮らし*少ない服で暮らすシンプルライフ
昨晩の月です。 昨日は遠雷は聞こえましたが夕立は来ず、それでもその後少し涼しくなりました。今日も37℃の予報ですがせめて朝晩は冷えて欲しい。 白菜に芽が出てきました。昨年の残りの種なので発芽が悪いかも知れないので多めに蒔きましたが全部芽が出ているようです。 ...
ロメインレタス初収穫!もちろん、シーザーサラダで食べました! 今回の概要 ここ最近は、ニワトリ小屋作りに追われていて、家庭菜園がおろそかになってしまっていますが、7月に育苗し、植え付けをした野菜が育ってきました! 先週末には、後半戦初収穫のミズナ、今週末には今回初挑戦のロメインレタスを無事収穫できました! ロメインレタスと言えば、シーザーサラダということで、シーザーサラダでいただきました!実は、ロメインレタスと認識して食べたのは初でしたが、サニーレタスよりも食べやすく、娘もおいしいと言って食べてくれました! ロメインレタスのようなしゃれた食材は近隣のスーパーでは見たことがありませんが、シーザー…
ニワトリ小屋を作る!第3弾 屋根を作る! 今回の概要 ニワトリ小屋作りも三週目に突入しました。今週は、小屋の骨組みの補強を平日に行い、週末にすのこを活用した屋根作りを行いました! 屋根を傾斜させる用の板を取り付け、すのこを補強し、プラのボール板、プラの波トタンを取り付け、屋根が完成しました! 来週末は、この屋根を小屋の骨組みの上に乗せ、固定したいと思います。 やや高所での作業になるため、手こずりそうな予感がします。 屋根に活用したすのこ 今回の内容 ニワトリ小屋を作る!第3弾 屋根を作る! 今回の概要 今回の内容 ニワトリ小屋の骨組みを補強 屋根を作りました! ニワトリ小屋の骨組みを補強 どう…
9月4日が満月ですが、満月に向かって満ちてきています。 9月1日の予報が30℃で喜んでいたらもう予報は変わって35℃になっていました。まだまだ暑さは続くようです。 今朝はこのあたりの草取り 13日目ののスイカです。もう雌花はできず雄花ばかりでこの株...
昨日、未だ明るいうちの月です。 日が暮れると どう見てもこの青空ではカンカン照り間違いなし。予報では9月1日以降は30℃付近。予報通りだったら良いのですが。 第二菜園にこの様な草村あり奮闘中。 ヒビスカスのピンクが咲きました。 脇芽...
来週から、来週から と気温の下がる予報は先延ばし。何時のなったら気温は下がるのやら。 受粉後11日目ですがちょっと疑問が湧いてきました。去年の種からであることは間違いないのですが大玉ではなくひょっとしたら小玉かも? と。 アスパラが時々芽をだします。 ...
こんにちは。 REIです♪ いつもご訪問頂き ありがとうございます * ある日の次女との朝ごはん(´ω`*) 以前にもご紹介したことがありますが 最近は…
もう8月も終わりに近いですが暑さは真夏。ただ例年らしいのは煩いクマゼミの声は聞かなくなり時々ツクツクボウシの鳴き声を聞きます。 今年の暑さから考えると少し早いかなとも思われますが例年通り白菜の種蒔きをしました。 丸虫が来ないように少しかさ上げをして遮光ネット...
今日こそ昨日より暑さはましかと思ってもやはり同じように暑い。今月になっての雨量は1~2mmぐらいでしょう。暑さについての報道はありますが雨がこの様に少ないのはニュースにもならない。 今日で授粉から9日目でこの様に大きく成りました。この球はすんなりと受粉できました...
ニワトリ小屋を作る!第2弾 建屋作り開始! 今回の概要 ニワトリ小屋作りを開始し、前回までに基礎のブロックの埋め込みまで完了していましたが、基礎と建屋を固定する必要があるため、ブロックにアンカーボルトを埋め込みました。アンカーボルトと丈夫な角材を何とか固定し、建物作りに取り掛かりました! 4隅の柱を立ててから、木の板でそれぞれ固定すると何となく小屋っぽい感じになってきました。ただ、この状態ではまだグラグラなので、柱や横板を追加し、筋交いも1本入れた状態までできました! この後は、筋交いの追加と補強をしていき、今週末こそ屋根をかけるところまでいければと思います! 小屋の柱4本を立てたところ 今回…
暑さは続き秋近しという感じははありません。それでも夜は虫の声が聞こえで秋が近いのかなとも思います。 第一菜園がすっきりとなりました。残っているのはネギとスイカ。正面の皇帝ダリアはこの暑さにも負けず今年はよく茂ったままです。 皇帝ダリアの下には今年抜け出したセミの...
今朝も残念ながら雲一つない青空で暑いのは間違いない。 第一菜園のこちらの大草は退治できました。 反対側にはあと少し草が残っています。 受粉後7日のスイカです。ソフトボール大ぐらいです。 順調! 順調! ヒビスカスの最後の蕾 ご来訪の印にクリックを頂け...
バラって育てるのが難しい花なんですよね。これだけ黒星病で葉が落ちて困る・悩むってことは、難しい部類の花だと思います。そこで思ったんですが、僕のような素人は、香りや見た目だけでバラを選ぶのではなく、大前提として耐病性の高い品種の中から選ぶべきだなあと
未だ日中は真夏、朝晩はほんの少しだけ涼しくなりかかっているかなと言う程度で例年だと盆前ぐらいの季節かな。 トマトやキュウリの支柱は片づけました。残るは草取り。 オクラの付近の草取りをしました。 オクラが団子状に成っていますが皆取り遅れ。これら取り遅...
今朝の暑さは昨日までより少しマシかな、早朝の草取りで汗が少し少なかった。 日照り続きで土はカチカチ、耕運機の刃が立たず手作業での草取り。手前には未だ草が残っていますがこの程度の大きさの草だったら耕耘できれば・・・。少しの間、雨待ち。 受粉後5日目のスイカです...
もう30℃超えで暑い、いつまで続くこの暑さ。弱まる気配はない。 今年は自前の苗を使わず全量購入品 長い長い1畝です。 ヒビスカスが小さいながらも一輪 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。...
今朝は薄っすらと曇っているかな? 暑い暑いという言葉は飽きてきましたがやはり暑い! 今朝は黒マルチ付近の小草取り。草の一本も見えなかったら気持ちが良い。 受粉から三日目にスイカです。無事着果できていますので楽しみが続きます。 小さなヒビスカスが二輪咲いてい...
もういい加減にしてくださいよ、お天道様! まるで今が盛夏の状態。例年と違うのはカンカン照りだったら入道雲が発生するだろうに今年はまだ入道雲は見かけていない。このような暑い日の朝は夜露が降りているのですが夜中に温度があまり下がっていないので夜露も見ない。湿度は高いのに砂漠だ!...
明日が新月なのですが今朝の空には姿は見えませんでした。 朝から晴れる日が続いています。八月の晴れの日には こよなく晴れた青空に~ から始まる長崎の鐘と言う曲がすぐに頭に浮かびます。古い古い昔の歌ですが朝ドラの古関裕而の作曲です。 第二菜園の大草取りがやっと終...
本日74.6kg 増前日74.5kg (+0.1)当初79.6kg (-5.0) 最小値74.1kg (7/9) 10,268歩 【最高】17,324歩(…
今朝の細い月です。 今朝も暑さを予感させる青空です。 第一菜園にスイカを植えていますが付近は草だらけでみっともない。 周囲の草取りをしました。 今朝は雌花が咲いていましたので人口受粉をしました。この気温ですと30日後ぐらいで収穫の時期にな...
ニワトリを飼育するにあたり心配な事とその対策案 今回の概要 ニワトリを飼育するにあたり、心配な事とその対策案を書いておきたいと思います。 まずは、悪臭問題ですが、住んでいる地域が田舎の農業集落であるため、かなり許容される環境にはあると思います。対策としては、竹酢液等を活用してみたいと考えています。次に騒音問題ですが 、これは有精卵から孵化させるためオスを飼育する前提となりますが、飼ってみないとわからないため、飼ってから周囲の方にもうるさいかどうか聞いてみたいと思います。その他、ニワトリを絞められるかなど心配はありますが、やってみないとわからないため、やりながら考えていきたいと思います。 ちなみ…
ニワトリ小屋を作る!第1弾 準備~基礎工 今回の概要 ニワトリを飼うことにした訳ですが、4~5羽のニワトリを屋外で飼えるニワトリ小屋が必要です。そのため、色々なものが隠れている小屋(元農作業小屋)を捜索したところ、スノコ、角材、プラの波トタン、プラのボード、ドアが見つかり、小屋の大部分がこの材料で作れそうなことがわかりました。 小屋を作るにあたり必要な基礎用のコンクリートブロックを購入し、基礎工を行いました。ニワトリ小屋予定場所は、草が生い茂っており、家庭菜園を開墾した際の草や石などが山積みになっていたため、まずは草を取り除き、クワで掘って、大きな石やごみを取り除きました。その後、コンクリート…
本日74.5kg 増前日74.4kg (+0.1)当初79.6kg (-5.1) 最小値74.1kg (7/9) 10,559歩 【最高】17,324歩(…
ハイセンス(Hisense)冷蔵庫「HR-D1701B」は何人暮らし向き?基本情報や口コミを徹底調査
Bellelifeのフードドライヤーがあれば自宅で無添加長期保存が叶う?基本情報や口コミを徹底調査【BLF-400DLS】
デロンギのコンベクションオーブン 「スフォルナトゥット・イーヴォ」で簡単になんでも焼ける?基本情報や口コミを徹底調査【EO90155J-W】
宮崎製作所のジオ ソテーパンはIHでも使える?重さや耐久性は?基本情報や口コミを徹底調査
MAXZENの食洗機「JDW03BS01-SV」は工事不要?節水効果は?基本情報や口コミを徹底調査
ツヴィリングのピコフライパンは重い?大きさは?基本情報や口コミを徹底調査
BRITA(ブリタ)の浄水器「フロー」は何人暮らし向き?コスパは?基本情報や口コミを徹底調査
MAXZENの47L冷蔵庫「JR047HM01WH」は一人暮らし向き?冷凍機能は?基本情報や口コミを徹底調査
ドクターRe9のベルクイーンでボコボコのニキビ跡が消える?毛穴への効果は?基本情報や口コミを徹底調査
ソフィーナiPのハリ弾力注入美容液って本当に効果あるの?基本情報や口コミを徹底調査
パーセル(PURCELL)の美容液「ピクセルバイオーム フェイスセラム」で肌荒れ知らずに?基本情報や口コミを徹底調査
ブライド(BLITHE)のプレスドセラムで保湿とエイジングケアを同時に出来る?効果は?基本情報や口コミを徹底調査
ミレムのビュートリックって下地じゃないの?透明ファンデーションとは?基本情報や口コミを徹底調査
VT COSMETICS「シカレチA エッセンス 0.1」毛穴への効果は?基本情報や口コミを徹底調査
skim「ルポクッションファンデーション」のカバー力はどのくらい?濃いシミや毛穴は消える?基本情報や口コミを徹底調査
今朝の月 接近している金星と 今日も晴れ渡って気持ちが良いわけでもなく暑さを考えてうんざり。雨でも降ってくれたらよいのに。 残りも草取り場と思っていましたがイチゴの付近なのでイチゴの孫蔓の苗を取り除きながらで進みません。 孫蔓の苗は別個の場所...
ニワトリを飼うことにしました! 今回の概要 突然ですが、ニワトリを飼うことにしました!前からいずれ飼ってみたいと思っていたニワトリですが、ようやく決心が付きました!自分の考える家庭菜園の理想像として、『ニワトリのいる家庭菜園』がありました。家族も賛成してくれたため、いずれではなく、実際に飼ってみることにしました。 今回は、有精卵を購入し、孵化器で孵化させ、ひよこから育てる計画にしています。そして、ニワトリの種類は、三大地鶏である『名古屋コーチン』に決めました。北東北ではなかなか見ることが無く、卵もおいしい地鶏であり、そして純血種という三点が決め手となりました。今後も『よっしー農園ニワトリ飼育計…
サツマイモのつる返しと革新甘藷作法の管理 今回の概要 今日は、お盆中にやっておきたかった作業の一つである『サツマイモのつる返し』と『革新甘藷作法の親づる埋め』を行いました。家庭菜園1年目の時は、つる返しという作業自体を知らず、つるボケしたサツマイモを見て、元気に育っているな~と思っていたら、全然イモが収穫できなかったという苦い思い出があるため、忘れずに行います。 つる返しの作業自体は数が多くないため、大変では無いのですが、放置していたためにかなり草が生い茂っており、草取りの方が大変でした。 あと、今年初挑戦の『革新甘藷作法』ですが、親づるが畝の端まで伸びてきたため、摘芯して、親づるを畝に埋め込…
本日74.5kg 増前日74.3kg (+0.2)当初79.6kg (-5.1) 最小値74.1kg (7/9) 10,078歩 【最高】17,324歩(…
本日74.3kg 増前日74.2kg (+0.1)当初79.6kg (-5.3) 最小値74.1kg (7/9) 10,036歩 【最高】17,324歩(…
今朝も雲一つ無い青空です。暑いですね! 一週間後まで最高気温37℃の予報、異常です。 今朝の月です。 大草は残り少なくなりましたが残っている処はイチゴ付近で草取りのし難い場所です。未だ二日かかるかも。 芝刈りをしました。雨が降らないので時々の水...
今朝の空は秋空の様に晴れ渡っています。この分では暑くなりそう、予報も酷暑だって。 今朝の月 早起きで草取りをしていますが思ったほどには進みません。第二菜園の草取りに終わりが見えかかっていますが第一菜園の草は待っています。 こぼれ種から発芽していたス...
昨日は夕立を待っていたのですが遂に来ず。遠くで雷鳴もあったのですが。 今朝の月 今朝の作業跡、右にまだ残っている大草が。 大草をこちらから見るとまだこんなにあります。 トマト、キュウリは終わりましたがナス、ピーマン、オクラは十二分。 ご来訪の...
今はよく晴れていますが午後には雷雨の予報です。10日以上まともに降っていないので土はカラカラ。 東の空が筋状に朝焼け。 そして真上には下弦を過ぎた月が。 昨日は暑い最中の午後には停電。午前中は低圧電柱を高圧電柱に変更すると共に変圧器の設置。付近の需要が...
この暑さ! 朝からうんざりします。 昨日はここを耕耘するつもりでしたが暑くて途中で中止。10日ほど早起きで草取りをして少しダウン気味なので今日は早起きを止め少し休養。 ヒビスカスの花跡でもう種が出来ています。この種からは十分発芽できることがことがこの春のテストで判り...
盆前だというのにこの暑さ、ツクツクボウシが鳴いて秋口を知らせてはいるのに。 今月になって初めて水遣りをしました。 段々と草のエリアが少なくなってきています。グラジオラスの葉がくっきりと見えてきました。 こちらも草取りですがアスパラの裾の方に少しの草が残っています。...
今朝は晴れ渡った青空です。セミも鳴いてはいますが一時の様にうるさく感じなくなりました。 今朝の月です。 早朝の草取り場 陽が昇った時の草取り場。 右のアスパラカス付近がまだ残っています。 毎日採れるのはナスばかり、さて誰に引き取って貰うかな。 ご来訪の印にクリッ...
昨日は立秋ですのでこれからの暑さは残暑。残暑とは言えつらい暑さです。 日の出前の草取り場、次は右に移ります。 陽が昇るとここの草取り。これらの大草が目立たなくなるにはまだ1週間ぐらいはかかるでしょう。 昨日の収穫。やはりナスが多いいです。キュウリはもうだめです、片...
本日74.1kg 増前日74.2kg (-0.1)当初79.6kg (-5.5) 最小値74.1kg (7/9) 10,644歩 【最高】17,324歩(…
おとさん農園で育った袋栽培スイカ 食べる前にひと遊び、おかさんの提案で 『スイカ割り大会』😊 いきなり置かれたスイカに困惑気味の モフモフたち(笑) 『今からスイカ割り大会始めるよ~』 やんちゃだね~&# ...
このショットから緑の草が見えなくなるように毎日努力です。 今朝の朧月です。 日の出前の草取り場 陽が昇ってから日傘をさしての草取り場 草苅で取った草には土がついていませんのでここに積み上げ。枯れれば燃やすことも可能。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!...
先月末から盆頃に来るショウロウトンボが菜園の上を飛び回っています。盆が近づいたかなと思いますがまだまだ盛夏で暑い! 今朝の月です。少し欠けてきました。 草林を草刈り機で刈り取り中 すっきりしました。後は耕運機を使うつもり。 未だ大草林がありま...
2020家庭菜園の途中経過~カボチャの仲間たち~ 今回の概要 今回は、カボチャの仲間たちについて、今年の途中経過を報告します。 バターナッツは現在3つ収穫し、先日1つ食べてみました。感想としては、昨年のミニカボチャと比べて『味が薄い』ですが、これはどうやら品種の特性のようで、スパイスなどで濃い味付けで食べるとおいしいようです。日本人が好む素材の甘さを期待しすぎると期待外れになってしまうかもしれません。 ズッキーニは梅雨時期はあまり収穫できませんでしたが、ここに来て消費が追い付かないくらい豊作になってきています。大きいものでは1㎏超のサイズになりますが味は落ちるわけではなく、むしろ個人的には大き…
本日74.5kg 増前日74.4kg (+0.1)当初79.6kg (-5.1) 最小値74.1kg (7/9) 10,850歩 【最高】17,324歩(…
何時もの朝ですが盛夏はあと少し。 スーパーへ買い出しに行っても人出は少ない。レジ待ちはほとんどない。皆さんコロナに気を使っているようです。出入りに際には手をアルコール消毒し買い出しの回数はなるべく減らしています。 何時まで続くのでしょうか、段々とひどくなっていると思いま...
早朝の空はやや雲が厚く日差しが近づくと段々と薄れやがてはカンカン照りにと変化する夏空。 昨晩の十四夜月 夜露が降りるのは気温が下がり湿度が100%を超えたから。 早朝の作業は温度は少し低くても湿度100%近くあるので汗だらけでつらい。昨日この付近を草刈り機で草...
夏の朝は曇り空で夜明けが普通かな? やがてはカンカン照り。 昨晩の十三夜月 トウモロコシの2畝目を片付け すっきりしました。 去年切り倒した百日紅ですが根っこから出た新芽に花が咲きました。8月中咲く花です。百日も咲かない。長くて2カ月ぐらいかな。...
花壇3つ分となると100個くらいレンガをホームセンターで買ってこないといけませんし、それだけで一仕事。今回は手を抜きたいなあと、そこで考えたのが花壇ブロックです。
本日74.5kg 同前日74.5kg (-0.0)当初79.6kg (-5.1) 最小値74.1kg (7/9) 10,867歩 【最高】17,324歩(…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。