どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
また騙されるところだった
注文完了!ライザップ株主優待2025
岡山県の桃直売所へ。桃の時期と値段
Amazon初心者のアラフィフ夫婦、プライムデーでお得生活スタート!
食費を圧迫、米びつダイエット
雑穀米って本当に美味しいの? 十穀米を食べてみた
首掛け扇風機と体重が減った話し
ドMログ#4 冷房を封印!貯金に魂を売った男!(大学編)
【外食代ゼロ!?】株主優待だけで年間5万円分得してるサラリーマンの話
一人暮らしでムリなく節約するコツ|固定費・食費・光熱費まで徹底解説 月3万円浮いた私のリアルな生活コツ15選
「記憶に残らない出費」は最安でOK|ムダ遣いを減らす節約思考法
雑草取りからのお宝収穫&ナス支柱☆葉山農園(7月上旬)
果たして効果はあるんだろうか?
【アラフィフ夫婦】サブスクを考える
50代一人暮らし節約自炊生活中 最近食べたもの日記
雨が降り出す前に帰れました@靖国神社 「夜中の3時になると目が醒めます」 ときどき患者さんに言われます。どうしてでしょうか?これは陰陽睡夢論を知らないと理解ができないのですが人間の身体を廻っている「衛気」は主に防衛力や身体を温める作用を持ちます。衛気は1日に50回身体を巡回するのですが起きている間は身体の表面を25回、寝ている間は内蔵を25回めぐります。1時~3時は「子午流中」の理論では衛気が肝の経絡に入る時間帯です。この時間帯、肝臓に血液が不足していると夢が多くなり中途覚醒してしまうのです。だから患者さんから決まって3時位に起きてしまうと聞いたら肝血の不足を考えるといいかもですね。にほんブロ…
汗は心の液 暑いと体温を調整するため汗をかきます暑い夏に汗をかくのは生理現象なのですが、中医学では「汗は心の液」といっています。汗をかかせるためには血液の循環を早くしなければならず心臓には負担がかかります。血液中の水分は汗として外に排出されてしまうため血液の粘性は上がり、流れが悪くなるため、さらに心臓に負担がかかります。「汗をかくから水分の補給はまめに」ということは確かに大事ですが、心臓に持病がある人(狭心症や心肥大)、肥満などで心臓に負担がもともとかかっている人はそれ以上に心臓のことを注意したほうがいいです。汗が止まらず、息苦しい、脱力感、下肢のむくみがあれば心臓にかなり負担がかかっているシ…
キレやすいのは若者だけではないです お年寄りもよくキレます。身体や頭脳の衰えは否めなく、若いときのようには物事がうまく対処できません。そのため年寄りは欲望(~したい、~が欲しい)といった欲望が彼らにとって満足に叶えられないことが多いです。精神や物質の違いはあってもこうした欲望は「心」から出てきます。「心はやれど力及ばず」と言われるように、そのためお年寄りはくよくよし、思慮過多になり、わけもなく恨み、怒り、憂鬱になり情緒は不安定になります。この状態に至るともはや自分がなぜ不満足になっているかの原因もわからなくなっており「静かで穏やかで安定している」状態に戻るのは難しいです。しかし聡明なお年寄りは…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。