どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
FIREは”否定の美学”だ~人生から何を除外するか
スローライフ57(自宅警備員兼管理人は忙しいんだよ)
リタイア生活51ヶ月目(2025年6月)の生活費
なぜ、FIRE後はやりたいことが自然と見つかるのか?
結婚30年は真珠婚式。これからも楽しゅう、よろしゅう。
なぜ、FIRE時の辞め方がFIRE後に大きく影響するか
生活240(いま言っては行けないんだろが言う/白飯が美味しくなくなったでしょだから自動的にダイエットできてる人多い)
【着物】梅雨も明けて少しずつ虫干し。祇園祭の柄の留袖から
その他238(そんな簡単?に家買うなよ)
「FIREの必要額は生活費25倍」の落し穴(1/2)
リタイア生活51ヶ月目 2025年6月のガス代 新旧比較
その他237(シニアの健康衰えブログかよ/1年振りにブロック注射打った)
僕がいま考える「理想のアーリーリタイア住環境」
スローライフ56(体力衰え/無職リタイアでも休んだっていいやん)
リタイア5年目の住民税は?
イオンモール橿原、世界最大店舗の無印良品に行ってきました♪
兄弟は何歳差?2026年度生まれ。兄弟との学年差がすぐにわかる早見表
エアコン室外機を太陽さんから守るだけで エアコン効率UP
ひきつった顔
充実した生活と国力を取り戻す基本の心構え(反日勢力への対策、経済成長と少子化対策を一般人目線で)(ブータン国王の演説と、三百六十五歩のマーチのおまけ付き)
サムライロード歩いてみたい(馬籠宿→妻籠宿)
すっきりわかる家族法道場 74.成年後見・・・4ちょっと緩い保佐の話
9月に千畳敷カールに行くのだが
ブール
ショコラキャラメルサンド
FP3級の問題を解いてみます? 44.旅行も安心な傷害保険
働く意識の変化
心配するなら
木曽駒行きたいなら宿抑えてって言ってるのに
郵便クライシスはどうなるの?
雨が降り出す前に帰れました@靖国神社 「夜中の3時になると目が醒めます」 ときどき患者さんに言われます。どうしてでしょうか?これは陰陽睡夢論を知らないと理解ができないのですが人間の身体を廻っている「衛気」は主に防衛力や身体を温める作用を持ちます。衛気は1日に50回身体を巡回するのですが起きている間は身体の表面を25回、寝ている間は内蔵を25回めぐります。1時~3時は「子午流中」の理論では衛気が肝の経絡に入る時間帯です。この時間帯、肝臓に血液が不足していると夢が多くなり中途覚醒してしまうのです。だから患者さんから決まって3時位に起きてしまうと聞いたら肝血の不足を考えるといいかもですね。にほんブロ…
汗は心の液 暑いと体温を調整するため汗をかきます暑い夏に汗をかくのは生理現象なのですが、中医学では「汗は心の液」といっています。汗をかかせるためには血液の循環を早くしなければならず心臓には負担がかかります。血液中の水分は汗として外に排出されてしまうため血液の粘性は上がり、流れが悪くなるため、さらに心臓に負担がかかります。「汗をかくから水分の補給はまめに」ということは確かに大事ですが、心臓に持病がある人(狭心症や心肥大)、肥満などで心臓に負担がもともとかかっている人はそれ以上に心臓のことを注意したほうがいいです。汗が止まらず、息苦しい、脱力感、下肢のむくみがあれば心臓にかなり負担がかかっているシ…
キレやすいのは若者だけではないです お年寄りもよくキレます。身体や頭脳の衰えは否めなく、若いときのようには物事がうまく対処できません。そのため年寄りは欲望(~したい、~が欲しい)といった欲望が彼らにとって満足に叶えられないことが多いです。精神や物質の違いはあってもこうした欲望は「心」から出てきます。「心はやれど力及ばず」と言われるように、そのためお年寄りはくよくよし、思慮過多になり、わけもなく恨み、怒り、憂鬱になり情緒は不安定になります。この状態に至るともはや自分がなぜ不満足になっているかの原因もわからなくなっており「静かで穏やかで安定している」状態に戻るのは難しいです。しかし聡明なお年寄りは…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。