どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
玉ねぎとゴーグル
断捨離を真面目に語ってみたら、答えが見えてきた?!
春の休日服は5着でパターン化
iFace(アイフェイス)の手帳型ケースを使ってみた感想
ピンクのリップを買いに行って、イエローベージュのリップを買うことになった話。
話題の大阪万博!予約ゼロで行った時の楽しみ方【大阪万博】
「物はあなたに代わって、あなたを所有している」 - ウォルター・ベンジャミン
恵比寿に行ったので
鉢カバー
パジャマは2種類
想像もつかない
「持たないことの自由」 - マハトマ・ガンディー
「捨てる手間がかからない」は、贈り物のマナーかもしれない。
40代ファッション*1ヶ月に1つずつ大切に選んで買うワケ
毎度の如く全てテキトー 初あや’ずミキ
もう手放せない!「メタシル」が50代おじさんに選ばれるワケ?
【50代/休日】雨の日のベランダカフェ
『無駄遣い』の予感・・・💧
【知らないと危険】地方移住で失敗する人の3つの共通点と、50代からの理想的な働き方とは?
いまからでも遅くない
【もう迷わない!】50代60代の最適な貯金・投資 割合とは?
旅
即決したリネン100%のバルーンサロペット
ずっと気になっいたワンピース
体へのやさしさに拘ったトリートメントカラー!
癒やしの時間
鍵をなくしたら作り変える?
【50代/おうち時間】ベランダカフェで気分転換
「移住にいくら必要?」〜リアルな費用感と“安心して踏み出す”ための工夫〜
金曜日(^^♪ 『自分へのご褒美』をめぐる心の葛藤!?
4月初旬に ソメイヨシノの桜が咲き終え、 1週間遅れで… 枝垂れ桜や八重桜が満開の時を迎えた後は…。 見渡す山々や 庭木の樹々や植物が、 冬の寒い季節から一気に目覚めたかのように、 新芽を芽吹か
途中の目印で立ち止まらないでください。 そして、目指してきた目印に着いたら、すぐに次の場所に向かいましょう。 これが加速の法則の中で最も大切なところです。
昨日は久しぶりの恵みの雨でした。今朝は良く晴れあ月さまがおはようと出ていました。 トウモロコシは1畝は定植完了です。もう1畝植えるつもりですが直蒔きでやってみます。 オリーブの跡ですがアスパラガスが目立ち始めました植えてもいないのに鳥が運んだ種で敷地のアチコチに...
今年の大雪にも見事耐え抜いた庭の事故物件の巣箱でしてんけどね、なんでか知らんけど今頃ね三角の屋根が地面に落下しましてね、、、あらいやだ壁もねごそっと取れてた。でね、、、屋根と壁が無くなりゃね家の中身の誰かさんの巣ぅもねそりゃタダで済むハズあらしませんやん
うちの近所では、 あちこちでレンゲがきれいに咲いています♪ よく見ると蜂🐝がブンブン飛んでいます。 レンゲの蜜と花粉を集めて回ってます。 ゴールデンウィークに、 コロナ禍の前はれんげまつりがあったけれど 今年はどうなんでしょう? うちの納屋に、 ツバメもやってきました。 写真撮れてないので、 また撮れたら載せます。 こちらを押していただけると 更新の励みになります。
白い物体が!なんじゃこりゃーシモテンです子供が生まれた時に、役所からの記念として「キンモクセイ」を貰った生命力が強く、枝葉も繁り、どんどん大きくなる料理と同じく、植物にも疎いのだが適当に剪定してみた剪定時期を調べてみた秋の開花後から翌春の4
今日はこの写真から↓賞味期限が迫るレモンピューレ。バターと合わせて湯煎してっと、珍しくレシピに忠実に丁寧に作ってみた!出来た!レシピ本と同じじゃない?スポンジ生地に特化したこちら↓の本のレシピで作りました。楽天から↓そのまま食べてもおいしい! ふわふわスポ
スイカの苗を買ってきました。 早速定植しました。例年ビニールキャップを被せるのですが今年は暖かいので無しでも良さそう。 鳴子百合です。昨年は葉を虫にやられましたが今年は虫がいないのか元気。バラも今年は虫は来なくて消毒もしていない。2月に気温の高い時で虫が...
1週間前に、、、お山を出ました時に庭の道具をね一つ残らずキチンと片付けて帰ったつもりやってんけどつもり、なんてのはほんまアテにならへんのですわ。今回もね庭のど真ん中にテミがねポツンと一個置き去りになってましてんけど、、、まだまだ地味な庭に鮮やかな緑色がねな
ブドウの作業に追われていたら、 すっかりバラの鉢増しを忘れていました。 慌てて2月に接木したバラを 植え替えしました。 ポットを外したら、 白い根がいっぱい😁 昨年は、 ポットから4号鉢にして 5号鉢に順次したように思いますが、 4号鉢が足りないから、 スリット鉢ではないものにも植えました。 1つはシクラメンの底面吸水鉢でした💦 講座の資料には、 5号鉢に植え替えと書いてあったわ? 何で4号鉢が家にあるのか…? 昨年間違えて買ったのかなぁ…。 それはいいとして、 2月に接木したバラは、 芽の先端は手で先を摘んで止めてます。 春に花が咲かないように…。 秋を楽しみにします。 昨秋に芽つぎしたスタ…
このブログは 2015年5月1日から始めましたので、そろそろ丸7年で8年目に突入するんかなその頃はまだ50代でしたので* 50代を語る 私の脳内 *その後60代になってすぐ、ブログのタイトルを変えました。その辺りに関しては、わりと生真面目なんで、何のためらいもなくブログタイトルを変えて* 50代と60代を語る 私の脳内 *まあ、50代の頃の話も書いたりするし今の60代の私の事も書くので、どんどん足していけば...
今日はこのお花から↓小さな星のように咲く花はチオノドクサ。チオン:雪とドクサ:輝きというギリシア語の2語からなるこの花は、チラチラとまだ雪が降っても、霜がおりたとしてもその輝きを失わない名前通りの素敵な早春の花。クリスマスローズもニョキニョキと土から出始め
スズランが咲き始めました。 クレマチスも蕾が 付き抜き忍冬も沢山の花を付けています。まだ花弁が開いていないので蕾ですが咲いてもあまり変わりません。 早生の玉ねぎは玉が大きくなりつつあります。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いで...
最近は隙間時間が、あれば、 畑に行ってます。 1ヶ所目のシャインマスカットのハウスは、 2回のジベレリンを終えて、 粒間引きも2回終えて、 2つ目のハウスに取り掛かっています。 こちらは、 これから花が咲く段階です。 早いのは花が咲いています。 地味に華奢な花です。 房の元の方から先初めて、 先端が咲く頃に 1回目のジベレリン処理をします。 今は、私は花穂整形です。 3.5cm程の長さにするため、 指でしごいて、蕾を落とします。 左手の指先から3.5cmのところを覚えていて、 そこに房の先が来るように左手で房をつまんで 指先から出た部分の蕾を右手でしごいて ザザーッと落とします。 単純作業なの…
27年前にうちにやって来はってね家のお風呂で息子と一緒にプカプカ浮いていたオモチャのアヒル君。あれから月日も流れ、今じゃ家を追われましてねホームレスとなり庭に生息しているんですわ。でね、、、さぞかし無念かと思いきや、、、 なんのこっちゃ無い。今日も、、、
今日はこの写真から↓ハムケツって可愛いハムスターのお尻ばかりを集めた写真集を見たことがあるけど、鳥ケツも可愛い♡我が家の巣箱の住人がまだ決まらない様子を先日ご紹介しましたが、関連記事↓その後、せっせとシジュウカラが巣箱に何やら運び入れ巣作りを進めていまし
これはナス この畝はピーマン、キュウリ、トマトです。 ジャガ芋の男爵畝ですが元気です。 同時に植えたメイクイーンは少し成長が遅い。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励み...
JAの水稲育苗講習会に行って来ました。 ブドウの講習は、 まだしたことがあるので、 そこそこ解ってましたが、 お米は、後方支援しかしないので、 難しかったです。 種子消毒や苗づくり、 本田の施肥設計や 除草と、病気や害虫についての勉強です。 いろいろ資料ももらえたので、 夫に進呈☺️ 義父は、米の講習会は行ったことないと言ってましたが、 ベテランの方でも、 近年の例もあったので、 受けた方がいい講習だと思います。 お決まりの、 保険の紹介もあって、 どこかの誰かが、 こんなん金ばっかとって 支払う時は支払ってくれんなんじゃけー 絶対入ったらいけんぞ❗️ と、発言されてました。 義父は、長年の農…
海へ行くなら 快晴がいいに決まっているが たまには曇天の海もいいかなと。 湘南海岸サイクリングロードの西端、 柳島から茅ヶ崎海岸沿いを 自転車でのんびり走ってみた。 湘南唯一の海辺のキャンプ場、 柳島キャンプ場の入口付近。 海へ続く道を抜けると 柳島海岸が見えてくる。 海を見下ろす浜には、ハマヒルガオ。 5月頃には、一面淡いピンク色に染まる。 この場所から 眺めのいい海沿いの道が 鵠沼海岸まで続いている。 平日のこんな肌寒い日でも 日常に波乗りがある人たち。 柳島海岸をあとにして、 茅ヶ崎サザンビーチへ。 ビーチのシンボル、サザンC。 サザンの歌詞にも登場する烏帽子岩が
ちょっと気になるあのお店、のんびり歩く山々、大好きな無濾過のお酒・・そんなメモリー保管箱。。。
お知らせ
ふるさと納税@トイレットペーパー
健康にいい食品・ミックスナッツ
軽めのお昼と 抹茶アイスのフレンチトースト♪
【今日のふたりごはん】読者様から教えていただいた、『無印良品アレンジ飯』と、最近美味しかったコンビニスイーツと。 ~休日のお昼編 д゚)~
小樽に宿泊その2。旅行先で主人の応酬が?
イライラが治らない嫌な1日
【今日のふたりごはん】転勤先で見つけた美味しかったお店(東北編)と、なんかデジャブな夜ごはん ~引出し皆無編 д゚)~
インナーカラーを入れると悪役女子プロレスラーに
今年は粉をふかなかった!!その理由が衝撃かも
主人と ハワイアンレストランでランチしてきました~♪
【今日のふたりごはん】介護で一家離散中の話と、業務スーパーの『太麵焼きそば』を実食! ~焼きそばのソースは甘め、現実は厳しめ編 д゚)~
~レンコンの甘酢漬け~
リードディフューザー
夕暮れ散歩
今日はこの写真から↓すっかり大きく成長したフキノトウが森の入り口でお出迎え。奥を覗くと、咲いてる♪水芭蕉。水芭蕉は「夏の思い出」の歌詞で有名ですが、雪解けた頃に咲く早春の花。白い花びらのように見える部分は苞(ほう)と呼ばれるそうで花は中心の穂のような部分
第二菜園は夏野菜の準備がほぼ終了です。 トウモロコシの一部を定植しました。残る夏野菜はトウモロコシの残りとカボチャとスイカです。スイカは今日にでもホームセンターで苗を購入してきます。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日...
今年は、ピエール・ドゥ・ロンサールが一番に咲きました♪ やはり地植えの成長は 鉢植えより目を見張るものがあります。 蕾もたくさんついているので、 もう少ししたら、 たくさん咲いてくれるでしょう🌹☺️ ブルーベリーの🫐花も咲いています。 ドウダンツツジの花とよく似ています😆 ↑ドウダンツツジ 赤いツツジの花も咲きはじめました。 ツツジとサツキの違いがよくわからないのですが、 桜が🌸終わる頃咲くのがツツジ。 5月〜6月に咲くのがサツキだそう。 だから、上の花もツツジみたいです。 ツツジというと、もっと薄いピンクのイメージですが、 いろんな種類があるのでしょう♪ 庭の花も載せそびれていたのもあるので…
巨大カボチャ大会当日に起きた奇跡の連続とラジオ生出演の様子。人生の初ラジオ出演が英語って、人生何が起こるか分からんもんや!
最近までガラケーを使用。もちろん?SNSとは全く無縁。パソコンはWordを少し使うぐらいのパソコンオンチの自分ですが、YouTubeを参考に悪戦苦闘しながらやっとここまでたどり着きました。 プロフィール作成がやっと終わり、不十分ですが、と
プレ更年期は35歳から始まると知っていますか?40歳を過ぎたら激しい運動はエネルギーを消耗させてしまい逆効果。身体をケアすることで、コンディションが整って気持ちも安定します。今日は、私が試して効果のあった漢方、食事+体重管理アプリ、ヨガの3つのことを紹介します。私はこれらのおかげで更年期かな?と思われる日々にちょっとした体調不良(頭痛、疲れやすい、冷え)などを緩和することができました。
昨日は風が強く4畝ともマルチを掛けたかったのですが長い1畝だけしか出来ませんでした。強風対策に両側の隙間から風が入らないように土盛りもしました。 ヒビスカスが芽吹き始めました。今年も7月に咲くのが楽しみ。 この椿は咲くのが遅くまだ花盛りです。 撮り...
今日はこの写真から↓すっかり雪解けた休日、人間には暖かい陽射しが心地良い中、ウィルにはすでに暑さを感じる陽気だったようですが、元気に跳び回ってました♪木々の芽吹きはこれからで芝の緑もまだまだな庭ですが陽射しが気持ちの良い午後、今年初めての外での食事。沸騰
イチゴが色付き始めました。 鳥に狙われぬように防鳥ネットを張りました。 我が家に来て一年目の山吹に花が付き始めました。 これは何の花? と思われるほどの花盛り。葉牡丹ですが菜花と同じくアブラナ科ですので花は似ているようです。どの種類の葉ボタンも...
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 日本の車窓から、今回は樽見鉄道の旅です。私の地元、岐阜県の大垣駅から樽見駅まで37.5kmの区間を走る…
前々から、ブドウの講習会があるのは知っていましたが、 先日、初めて参加してきました。 普及センターの方が作られた資料もこまやかで わかりやすく、勉強になることが多かったです。 会場では写真撮れないから、 うちのハウスの写真載せときます。 専門用語が多くて、 特に、新梢の管理は、 もっとゆっくりしゃべってほしい~と思いましたが、 全部を全部私がするわけではないので、 (私は義父のお手伝いなので) そこは、少しずつ覚えていけばいいのかなと思いました。 農薬のこと、知らないこと多かったです。 オルトランという殺虫剤は、 バラや花木には使うけれど、 ブドウには使えないんだって。。。 台湾に輸出するとき…
人間が、、、なんやダルうてダラダラしている日ぃはね、、、ワンコらかて、、、ソファーに転がって1日中ダラダラしまくりでしたとさ。まあそんなもんやわね。 ランキングに参加中です。 ✊毎日応援✊ ヨロピクねココをポチッとクリックしてね❗️ 👇 👇 👇
3月初旬に、 今年になって初めての 楽天スーパーSALEで… 久々に日用消耗品を 『楽天24』でまとめて購入しました。 最近は… 人気商品が在庫切れすることも多くて、 月に1-2回開催されているお買い物
「困ったことは起こらない、困ったと思っていることも、実は困ったことではない」ということに気づくことこそが、神様からのプレゼントなのです。
今日はこの写真から↓写真のローストアマニを購入してみました。ローストアマニ 粒 国内焙煎 500g 【送料無料】【メール便で郵便ポストにお届け】【代引不可】【時間指定不可】 [05] NICHIGA(ニチガ)↓お試しサイズローストアマニ 粒 国内焙煎 200g 【送料無料】【メール便で
生活必需品を手に入れるため久しぶりのショッピングセンターに行きましたがコロナ渦で人出は疎らでした。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
在宅ワークで宅配フル活用中の、あとう(@ato_ganai)です。 スーパーに行くのが面倒なうえに野菜が高いので、なおさ
「困る」ということから始まったことは、途中でどんなにうまくいっても最後は困ってしまうわけです。 これもまた、「宇宙の法則」です。
スイカとカボチャ用の畝作り 黒マルチを4畝を予定していますが昨日は暑くてここまで。 木瓜バラが咲き始めました。 花を見ることはめったにない山椒の花 水仙の中では咲くのが遅いスノーフレーク スミレ ビオラ ご来訪の印...
ワタシの夢はといえば、自宅から遠くてなかなか行けない有名神社やお寺に行ってみたいなということです。九州を始め、西日本にもいっぱい素敵な神社仏閣がありますよね。出雲大社や伊勢神宮をはじめ、高千穂にも憧れます。是非とも死ぬまでには一度行ってみた
今日はブドウ作業日です。 シャインマスカットの2回目のジベレリン処理しました。 溶液に、ポチャんとつけてふるいます。 1回目で種無しになり、 2回目で肥大させます。 こんなちょっとのことで、 種無しになるなら、 手に触れたら大変なことになるような気がしますが、 人には無害ならしいです。 ハウスの中で、一番育ちが早かった房をパチリ。 ここのハウスは4畝弱なので 加温機の場所などにより、 発育状況が違ってます。 2回目のジベレリン処理が終わったら 日に日に粒が大きくなってきます。 昨年までは、 一定額をもらって、作業していましたが、 今年は交渉して、時給でもらうことにしました。 (肝心な時給がいく…
いつも読んで頂きありがとうございます。 感謝の気持ちでいっぱいです。
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。