どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
ソメイヨシノの桜が、 一斉に満開に咲いたかと思うと… あっという間に散って葉桜になり、 次に…しだれ桜が満開の時を迎えました。 奈良・吉野の一目千本の桜を 見に行きたくても… なかなかこの花粉の時季は
西の湘南、平塚。 人の手があまり入っていない浜辺。 自然が多く残る のどかで静かな平塚の海。 ここ平塚海岸に ハッピービーチと呼ばれる場所がある。 素敵な名前のビーチを目指して 自転車さんぽに出かけた。 平塚新港のすぐそばにある 高浜台の展望休憩所。 ここから平塚海岸沿いの道を行く。 波間に浮かぶサーファーたち。 浜辺のさんぽ道を進むと 湘南ひらつかビーチパークが見えてくる。 展望台の前には 広々としたボードウォーク。 ぼーっと海を眺めるのにちょうどいい。 平塚砂丘と呼ばれるだけあって とにかくビーチが広く 見晴らしがいい。 賑やかなビーチパークをあとにして ハッピー
オーストラリアの片田舎で開催された巨大カボチャ大会にて優勝しました! 後日ラジオ出演まで果たした私のドタバタ劇前半『カボチャの成長記録』をお届けします。
さて 2022/ 03/ 27 Sun そう ならないように、がんばります。Category - 60代の私の脳内人生最大級にショッキングな出来事があったのでそのうちメインか脳内で書くんじゃないかな・・・と、最後に添えましたが、メインブログで書きました。 めっちゃショックです。★最悪な結果を招きました。 ( ノ _ ・。) https://t.co/08u6KcDv3C— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) March 31, 2022 別に誰が悪いのでもなく、自分...
白菜を定植して防虫ネットを掛けました。白菜は冬でも虫対策が必要ですがこれからだと虫被害はどうなることやら。 菜園の片隅にあった蔓桔梗は繁殖力が強く菜園から撤去しました。草捨て場に捨てていたら草捨て場が蔓桔梗に覆われそう。 暑くなってきたので机上で扇風機が活躍...
お山の庭に、、、立派な立派なウワミズザクラの木ぃが一本有りますねんけどね この木ぃねなんでか知らんけど毎年花が咲くわけでは無いんですわ。1年置きやったり、、、2年置きやったり、、、ほんま、、、気難しい。でね、、、今年はどやろ、と望遠鏡で枝先を見ましたらば
2022年4月12日23:42(東京時)魚座にて木星と海王星がコンジャンクション。春分頃からじわじわと海王星に近づきつつあった木星がいよいよ、本日ぴったりと…
兵庫県三木市で整理収納アドバイザーをしています。▽お片づけサポートや引っ越しセミナー情報はこちらです。ホームページ/お片づけサポート こんにちは!先日のお花見…
新型コロナウイルスの オミクロン株の感染拡大で… 3月7-21日に13都道府県で発令されていた 「まん延防止等措置」が、 3月22日から全国一斉に解除されて… 弥生(やよい) 3月が終わりました。 第6波は
簡単な家計簿をブログで書くようにしたら何とか継続できてるので数年前から私のメモ代わり的に支出を書いてます。田舎の賃貸ひとり暮らしの生活費は9万円以下とお安い【2022年】1ヶ月の生活費3月分(๑•̀ㅂ•́)و✧✅(3月 固定費)================
今日は歯列矯正でお出かけしてました。めちゃくちゃ良い天気で程々の気温の今の季節は最高だけどそろそろ日焼けに気をつけなきゃなりません。って事で、普通の歯科と矯正専門の歯科と また…当分歯科通い★歯の治療ためにお金が底をついても 元気なら働いて稼げるのだから https://t.co/Sd231WDdcU— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) April 8, 2022 そういえば、日本人は歯を美しく保つための資金投資がかなり低いらしく日本...
肥料を入手して撒きました。次は耕運混ぜ込み。 ホームセンターでこの様なものを見つけました。白菜の苗です。今頃出来るの? 春白菜? 試しの植えてみます。 2~3カ月前、ドラセナが大きくなり過ぎたので3本の内一本を切りました。その切り株が挿し木で発芽しました。ド...
家の横手にでけてましたトンネルが先ごろ無事に開通しましてんけどね、、、その後も通路の幅は日に日に広がりましてねあとちょっとで巨大なアフリカ象でもらくらく通れるくらいの道幅になるはず。けどね、、、お山の森をくまなく探してもアフリカ象なんぞ1頭もいいひんでっ
最近は現金を使わず、買い物は専ら電子マネーになってるので、もはや財布はカードのためだなと思う。お店のポイントカードとクレジットカード、あとは銀行のキャッシングカードね。これらを入れておくためなら、こんな長財布じゃなくて、カード入れメインでも
今日の写真は国道沿いの街路樹に誰かが植えた春の小花ちゃん街路樹の根本全てに植えられてるのではなくこの部分一箇所だけこの花が植えてある歩道沿いに店舗があるわけでも家があるわけでもなく貸しガレージへに向かう細道があるだけなのでこういうのって誰が植えるのか謎なんだけど通るたびに癒やされるのでなんか 良いですよね ( * • ω • * )まあ、この季節なら主役は”桜の花”なのかもしれないけど田んぼの隅っこに咲く”たんぽ...
今日はこのお花から↓太陽に向かって元気いっぱい!可愛いクロッカスが咲きました♪そんな春の始まった庭で可愛い争いが繰り広げられています!ねぇ、あなたこの物件よさそうじゃない?雀の夫婦が我が家の巣箱を見に来てくれました♪関連記事↓どれどれ中を見てみよう!そん
2畝がトウモロコシ用として準備できました。スイカとカボチャ用にも準備が必要ですが肥料切れ。ホームセンターに行かないと。 イチゴに実が見えてきました。 珍しい! 出会うのは初めてですがカルガモです。人を恐れないようで距離は2mぐらいでした。 撮り鉄 ...
さっき、、、薄汚れた庭の残雪でね今期最後の雪だるまを作りましてんけどね、、、今回のんはただのダルマとちゃいまっせ。頭の上の赤いもん。これ、鶏冠とちゃいまっか?で、胴体の左右には翼らしきもんが付いている。でね、、、後ろにはなんやワサワサとした尾羽が有る。ひ
今日は昨日とは別のシャインマスカットのハウスで 夫が2回目のジベレリン処理した房を 粒間引きしました。 そんなに混んでいるわけでもないので、 ほぼ、小さい粒を落とすくらいでした。 マスカットオブアレキサンドラ(通称アレキ)を 栽培していた時は、 間引き作業が、とても大変でしたが、 シャインマスカットは、 粒間引きはラクです。 このハウスのシャインマスカットは、面積が少ないので、 ほぼ毎年粒間引きは、義父だけで手入れしていました。 今日も暑かったですが、 このハウスは、木が成熟しているので、 広がりも大きく、葉の茂りがたくさんで、 日陰作業になるので、 作業環境は、ハウスの中で高温ではありますが…
突然ですが久しぶりに見てるアニメの話です。 2007年にフジテレビで放映されたものなんですが当時は知らず、最近になってアマゾンプライムで見始めてます。 出…
草村を耕耘しただけではこの様にまだ緑の草が、生き返りますので要撤去。 草取りが進みかなり綺麗になった第二菜園。 葉牡丹が花盛り 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります...
久々のSHEIN・サザエさん?
幸せな気持ちになる大好きなタルト
Lunch/病院の帰りのランチ
【タダ電】50代独女の3月の電気代は1,350円でした
銀座三越【帝国劇場展】思い出を胸に刻んだ時間
フィットボクシング始めてみました
【iDeCoを投資から元本確保へ】満期まであと3年。ヨコヨコ相場で元本確保型へ
金沢【安江八幡宮】御朱印を拝受しました
体が整のう・塩とスパイスで作る無添加ソーセージ
ティータイムが幸せ!【神楽坂】AKOMEYA食堂
【UNIQLOなど】ボトムスばかり購入
衆楽園の桜と昼ワイン
50代シングルの休日─自分だけの時間を心地よく過ごす
【川越】CM2 OFFICE もちもちパスタが絶品!
あちこちで家賃が値上がりしてるから.....
今年もブドウ作業の季節がやってきました。 義父は毎日ブドウ作業をしていますが、 私は、そこそこ忙しくなってからの参加です。 冬にピオーネの剪定をしましたが、 これからいよいよシャインマスカットの房作りです。 今日は房作りの前段階の作業。 ブドウの蕾の房の長さを 先端より4cmほどに、手でこそげ落とします。 もう少し、蕾の感覚が開いたら 3.5cmほどにします。 ハウスの中は、行った時、30℃。 ハウスの横を開けて、 28℃ほどの中での作業です。 ラジオをかけながら、 作業したので、 楽しかったです。 葉がまだ茂ってないので、 日向部分が多くて暑かったです。 もう少ししげる、夏に近づくと 日陰に…
あさイチ、くつきの森でのイベントお手伝いに向かう道中・・・・ 二分咲きの朽木大野桜に、朝陽が当たりキレイだったので、チョイゴン太号を止めてデジカメショッ...
気付いたら吊っていた玉ネギはこの様な姿になっていました。 木瓜バラ大きくなり過ぎたのでバッサリと切っていたのですが3年目ぐらいになると切り株から新芽が出て今年は沢山の蕾を付けています。 ムスカリですが強い植物です。球根のくせの種がアチコチに飛んでいます。...
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。私の住む岐阜県大垣市も、4月1日に桜が満開になりました。 夕暮から夜にかけて桜を撮影しました。 …
朝チャイを飲んだら・・・・・ 山道を塞いで倒れている木、薪に使おうと・・・ご人とチェンソーを持って、玉切りに出かけました。立ち枯れして、根返りを。運べな...
穏やかな空気に満ちた港町、大磯。 オレンジ色の三角屋根。 レトロな木造建築。 どこか懐かしさを感じる駅舎である。 ローカルな雰囲気が漂う駅前通りから 一歩入った路地裏にある 小さな看板。 うっかり通り過ぎてしまいそうな ひっそりとした佇まい。 茶屋町路地。 本屋、ギャラリー、カフェなどがある。 つきやま Books Arts & Crafts 本とアート&クラフトのお店。 食や暮らしをテーマにした本や うつわなどが並ぶ。 GALLERY お風呂場 多彩な作家の作品を展示する ギャラリー兼 茶室。 茶屋町カフェ 築
ネットで色々なフレーバーティーを買ったりもしますが、毎日飲むのは、スーパーで手軽に買えるセイロンのティーバッグだったりします。BASEより https://h…
今日はこの写真から↓この日は簡単に作れるパウンドケーキ作り。というのも、パントリーの整理してたらあっ、これ早く使わなきゃ!ってことで昨年の12月にシュトーレンを作るために購入したミックスフルーツ。関連記事↓日持ちするからといって油断すると廃棄することになる
第一菜園のここだけ未だ草が残っていました。 ここが終了で第一菜園の草取りは終了です。 次は第二菜園の草取りですが余りにも草取りの対象が広く取り敢えず耕耘して草を取り易くしました。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ...
一昨日、夏野菜用に肥料を混ぜ込んでいましたが 昨日は早速ホームセンターに行き苗を買ってきました。 早速の植え付け この街路樹は満開になりました。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得...
お山でのスモモ栽培はねたった一本メスレーの木ぃが植えてあるだけやのに年々とれる実ぃの数も増えてなかかな好調。せやしね他の品種も栽培しようとちっこい苗木を買いに行きましたらばそれぞれの種類の木ぃにね受粉の相性が書いた小さなプレートがぶら下がってましてん。せ
3匹の猫を飼っているくせに、ユーチューブでも好んで猫動画をついつい観てしまいます。ウチの猫らとまた違う可愛いらしさがあって楽しい。一番好きなのは関西弁を喋る猫、ニャンチューバーつくしですね。もちろんアフレコだろうけど、如何にもそんなこと考え
今日は、きっとここならすいているだろうと 水内河原に桜を見に来ました。 土管を立てたような門…⁉️ 咲き具合は、散り始めかな。。 下には、花びらあまり落ちてないけれど。。 水内橋も見えていい感じ。 敷物をひいて、 おやつを食べながら🍪🍭おしゃべりしました。 周りに人が居ないので、 気分爽快。 お昼は、近くのたねいやのランチを食べたのですが、 お弁当を買うか作るかして 持ってくればよかったな…と思いました。 昨日、酒津公園の桜を一人で見に行きましたが、 駐車場に入るので渋滞。 車窓から見ただけで、買い物に変更しました。 なので、 すっと車が停められて、 人を気にせずお花見🌸ができる場所は ありが…
4月1日日本では新学期・新年度のスタート!そんな「始まり」の日に牡羊座という12星座のトップバッターにて、月の満ち欠けの新しいフェーズとなるNEW MOON…
今日はこの写真から↓あ~なんて気持ちのいい青空♪見上げたら小鳥にも出会ってなんだかいい一日になりそうな予感♪ウィルとの朝の散歩の目的は緑が鮮やかなフキノトウの収穫。川の中州に生えるフキノトウは燦燦と陽を浴びてもう大きく成長してる!蕾を取らなきゃね。収穫し
未だ早いと思いつつ蒔いたトウモロコシに数本の発芽が見えました。 発芽用ポットの下には水を少し入れたトレイを敷き上部はガラスで覆っていました。下部の水で十分な湿気があり温度の上昇し過ぎも防げていると思います。この方法だと発芽率が良い。 ここにも草があります。 ...
ここんとこ毎日ポカポカ暖かくなってきましたんでね軒下に置いてある多肉植物の棚にかかってましたショボいショボい防寒カバーを外しましてんけどね、、、なんせ冬の寒い4ヶ月間ずっと風に晒されてましたんでねカバーは泥や埃にまみれて中身の多肉植物がなんや見え難くうな
一円に笑うものは、一円に泣く・・・昭和の格言になりつつ。今は、小銭ナシのスマホ・カード決済、かなぁ。 晴れて、イッキ!イッキ!イッキに春本番!今日は「全...
今日、庭先を見たら、 足元に青い花❗️ 2ヶ所に出てました! あと、スミレ♪ 暖かくなったので、 久しぶりに、 野菜畑に行ってみました。 玉ねぎは、 今年は今のところ順調に育ってます。 イチゴは、花盛り❣️ 写真はないですが、 ブロッコリーも花盛りでした💦 サニーレタス、スナップエンドウも 収穫できはじめました。 バラのピエールドロンサールに 数日前に蕾を見つけました。 もうこんなに大きくて、 驚きました。 ロンサールが一番早く咲きそうかな〜。 こちらを押していただけると 更新の励みになります。
働きながら頂く特別支給の老齢厚生年金の使い方特別支給の老齢厚生年金について(日本年金機構)厚生年金保険等に1年以上加入していた人で男性の場合、昭和36年4月1日以前に生まれた人女性の場合、昭和41年4月1日以前に生まれた人が規定の受給開始年齢に達した
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。