どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
わたしには、二人の子供がいます。上は、この11月で17歳になる女の子。下は、現在13歳の男の子。(上の絵は息子作・10歳くらいの時?)この二人が、まぁ…実に対照的でして。娘(高3)は、何事も自分で仕切るのが好きな社交家。学校では生徒会の役員を2年連続でこなし、ボラ
昨夜の十四夜月です。 今朝も少し冷え込んだかな~、だったら昼間はぽかぽか。 昨日の草取り場 草取り後ですがこれだけするのに約2時間。 ソラマメがしっかりとした株になってきました。 実とりエンドウも問題なしですが絹サヤやスナップは追い蒔きをするほ...
数日前から腰痛のことを書いてたけどメインブログを書いた後からずっと寝てました。なんの痛みなのか謎だけど 絶対に我慢できない良くわからない痛みだけどカイロをいっぱい貼っても効かない痛みは何かしらの病気が隠れてそうでちょっと怖いですね( ・ω・` ;)痛みで気力がないから横になってたけどただ寝てるだけなのは勿体ないから横になりつつ ヤーマンのRFボーテ「フォトPLUS」で・・・お顔のマッサージ 一番期待してるのが...
彦根のサンライズ出版社は、近江鉄道・鳥居本駅前です。二両編成のカワイイ電車が来たので、デジカメショットを、ハイ。 「農文協・・・予約が」と、編集担当のK...
最低気温が10度前後になり、 あちらこちらで紅葉が進み始め… 自然の植物も身や幹を守る為、冬の準備に入り…。 朝晩の冷え込みが強くなり、 人間も… アウターや…ウール素材への衣替えや、 羽毛布団を出す寝具
今日はこの写真から↓この秋最後のお家仕事!リンゴとリンゴンベリーを収穫してジャム作り♪とりわけリンゴンベリーは気合が入ってる!まだまだ一度に収穫できないので実をつけるたびに取っては冷凍保存を繰り返しようやくstaubの鍋で作れるほどの量が蓄えられ(つぶしながら
室内は昨日の余熱で咲く無はありませんが外は相当冷えています。 大根が白く覗いてきました。 皇帝ダリアは背丈はさらに伸び頂上にはどの株も花芽を付けています。 南天はさらに赤くなって これはツワブキで「初冬に咲く」とありますがもう初冬かな。ち...
皆様、ブログにコメント、いいね、ペタを頂き有難う御座います。私が住む岐阜県南部の海津市には、 国営木曽三川公園(←クリックサイトへリンク)があります。 国営木…
やっと9月の家計の〆が終わりました・・・10月も終わりというのに・・・。9月は大型支出があり、かなり支出も増えましたので、資産的にはほぼ増えないんだろうな・・・という事は容易に想像できます。想像だけでは意味がないので、実際に確認していきます
10月もあとわずか、変わらぬ気候であって欲しい。 秋茄子やピーマンは終わりましたので撤去です。 ナスはまだ花さえも付けていますが。 撤去後 ヒビスカスにとっては温度が低すぎるのか咲くのを迷っているような感じ。 まだ夏の花である芙蓉は花を...
昨晩の月です。段々と満月に向かっています。 朝の室内温度は未だ20℃を割っていませんので未だ暖房は利用していません。今月一杯はがまんできるかな。 晩生の玉ねぎを定植しました。 白菜は巻きがはじまる寸前となっています。 撮り鉄 夕方に歩きますので...
ホテルにチェックインする前に、 子供たちが小さい時に 何度か行ったことのある ノースビレッジに行ってみました♪ 遠方だけど、 OPEN当時は、 すごく混雑して楽しい テーマパークのような 公営公園でした。 今は、夕方なこともあり、静か。 以前は入場料がいる公園でしたが、 もう何年も前から無料です。 岡山県南にサウスビレッジもあって、 サウスビレッジより断然ノースビレッジが 我が家は楽しめたんですよ。 赤磐市のドイツの森にはハイジのブランコがありますが、 ここは、そこまでのじゃないけど 大木につるされたブランコがありましたよ。 体力に自信のない方は乗らないでくださいとかいてありました。 座面が胸…
今日明日と安定した気圧配置になってそうだけどかなりきつめの腰痛が出てましたのでこれは冷えによる腰痛に違いないと判断して腰に”カイロ”を張り温めたら腰痛が和らいでまいりましたのでホッとしてるところです。1枚で12時間~14時間ほども温めてくれるのに1枚@たったの20円程という素晴らしいカイロ秋冬~春とか、冷える時期になると冷え性で腰痛持ちの私にはなくてはならない品に成りました。今はまだ、1日2枚×20...
今年は…コロナ禍で、 マスクや…アルコール消毒薬に…薬用ハンドソープと… 買い物するモノの優先順位が変わり…。 家庭内でも、 頻回な換気や…消毒の拭き掃除に… 外出後の即手洗い・うがいに入浴や、 ストック
3週間前のお山滞在時にクロッカスの球根を買いましてそれをそのまま日の当たるデッキにあります棚の上に置き忘れていましたらねあらいやだ球根の頭から緑の毛生えてましてね網の隙間からツクツクと飛び出してた折角、、、今年は早うから球根買うて用意していたのに、、、いつ
一目惚れした水筒
恥ずかしい室内着
3日に1回の頻度で花屋に行ってる
宿泊で必要な持ち物リスト|旅行の準備を時短して忘れ物ゼロへ
実家の片付け帰省のための持ち物リスト 春夏編
「捨てる手間がかからない」は、贈り物のマナーかもしれない。
災害の備えにも 我が家のAmazon定期便リスト
「普通に生きる」って、つまり面白くない冗談で笑わないこと。
母からの微妙な「貰い物」を使い切れ!
装いは他者のために、そして自尊心の維持のために。
別に人に見せるものではないけど・・
【口コミ】ジルサンダーコインケース(カードケース)の使い勝手は?容量やサイズ感をレビュー
食器が割れた・新しく買う時の条件は
車社会に染まらぬように、空気入れを購入(SERFAS FP-200 AF-T1)
100着以上持っていた服を手放した方法
昨晩の月 ここ数日は似たような天気で安定しているようです。 玉ネギの苗は立派に育ってきましたので少し早めですが定植します。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがと...
昨日、バラも見に行ったので書きたいですが、 バラは花期が長いので、 やはり旅行について 先に書いておきます。 琴弾の滝、地蔵の滝のあと、 千早の滝にも行ってみました。 車は長福寺の駐車場に止めました。 池があって鯉がいます。 三重塔は色鮮やかで美しい❗️ こちらはお寺とちょっと離れて建っています。 三重塔とは反対側へ行くと 千早の滝です。 途中の案内板。 赤い橋を渡る前くらいから 滝が見えたかな。 水音もします。 橋を渡ったらマムシ注意の表示が…。 マムシは、湿っぽい場所にいるからね。 滝に向かう遊歩道は、 岩が崩れたような足元です。 この日のような雨上がりには、 滑らないように要注意です。 …
メインブログの節約に関する記事を書くにあたって私が毎月どんぐらいの生活費で生きてるのか1年分ぐらいをちょっとまとめてみたかったので家計簿ブログの方で載せてまいります。実家に住んでたりする人は家賃がないから10万円以下でも十分生活できるとは思
10月も下旬。徐々に寒さも加わり、まだまだ紅葉は先って感じですが、秋も深まってきた感じなんでしょうか?そろそろ最低気温も10℃以下になる季節です。衣類も秋ものと冬ものの準備が必要になります。児童手当の貯蓄推移さて、10月と言えば児童手当の支
今日はこの写真から↓先日、初霜がおりました。芝生の上を歩けばシャリシャリシャリ・・・冬の足音が聞こえます。冷たい空気が運んでくれたものは温かい風景!グッと気温が下がれば紅葉が色鮮やか♪我が家のシンボルツリーのヤマモミジも緑の芝生に映える美しさです。モミジ
昨晩の月です。 今日も未だ暖房を使わなくて済みそう。でもやっと日中でも暑いと言う言葉は無くなりました。 もう葉が枯れてきたので収穫してみました。重さは3.7kgと小さめ。 甘さが無くダメでした。これも経験。 薄暮の撮り鉄 速度の速い列車はぼやける ...
今日は何故か珍しく寝坊しました。寝坊した分だけタップリ寝ましたのでなんだかめっちゃ元気で 元気すぎたので一日中頑張っちゃいました。起きたらすぐに・・・介護中の元主人の食事の用意をして食べるものが違うので、その後に自分のごはんの用意もして食べてブログを書いたりした後元気な今日しか行けそうにないなと思った遠いお店にお買い物にでかけて私の移動はすべて自転車ですので( ・ω・` ;)荷物が多いので一旦家に帰っ...
この冬に薪ストーブで作った料理たち!料理というか、薪ストーブ上に置いてただけの簡単手抜き料理です。
今日はこの写真から↓1849年創業の山本海苔店。海苔ひとすじに歩んでこられた老舗の海苔はそれだけでも風味豊かで美味しいのですが、厳選した具材をまぶして伝統が育んだ秘伝の味付けに仕上げたという2種類の商品を買ってみました♪まずはうに。うに風味っていうようななんち
昨晩の月です。少し上弦を過ぎているようです。 暖房こそ未だ入れていませんが朝は良く冷えています。 撮り鉄 散歩道にある私立の保育所の運動会でした。どの学校も運動会には苦慮しているようです。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ ...
名馬を買ったんじゃ、話題にはなりません。 だけど、名馬の骨を買えば、『あそこの王様は、名馬だったら骨でも買う』という噂が立ちますから。 そしたら、ここにいながらにして、国中から名馬が集まります」って。
先日、、、オイルランタンを買うてもうた当日に試しに火を入れましてね点いた点いた、と炎を見て喜んでましたのも束の間どっかのアホが消火の際に失敗して燃料タンクの中にポトンと芯を落としてしもたけど、、、それ以後オイルランタンの出番もなく2ヶ月の月日がったんですわ
先日、マイクロカレントのお安い美容ローラーを探し出して昨日、マイクロカレント機能のついた美顔器が届いたので使ってるけど・・そもそも”マイクロカレント”って何よって感じで調べてみたら、医療現場での治療にもよく使われ一目置かれる様な素晴らしいものでしたのでびっくりしました。omron オムロンhttps://www.healthcare.omron.co.jp/pain-with/tens/effiect-of-microcurrent/マイクロカレントの効果マイクロカレントは、...
今日も秋晴れ 昨夜の月です。今晩は上弦の月かな。 エンドウの発芽 ソラマメに双葉が見えてきました。 皇帝ダリアの蕾が見えてきました。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励...
前回のお山滞在からあれよあれよと言う間ぁにえろう日ぃがたってしもて3週間振りにお山入りしましたらねあらまテラスの目の前にあるブナの木は葉っぱが地面に落ちてどこぞの誰かさんみたく半ハゲ🤣でしてんほれテーブル周りに葉っぱがようけ落ちて赤茶色の絨毯みたくなってま
琴弾の滝の後、道をもどりながら、 琴弾の滝に行く時通って気になっていた 大木を見に行きましたよ。 大きすぎて、写真一枚に入らない💦 足元には祠? 何年も何年も前からここにずっといるんでしょうね。 道の反対側が広くなっているので車を止めて見に行きました。 plus code は W6G2+C6 美作市、岡山県 その次に目指したのが 近くにある滝 地蔵の滝です。 滝が22mあるの入らない大きいですね。 滝の横に祠。 なかなか立派な滝でした。 この滝の前の道を走り出して、 最近クマ🐻が出たという看板があったので、 あまりゆっくりしてても怖いので 滞在時間は短いです。 動画は後で付け足します。 道路側…
小布施の栗は大きくて甘くて美味しい栗の名産地♪洋菓子店に頼んでいる栗はもう少し先になりそうなので渋皮煮は届いてから作る事にしてやっぱり最初は栗ごはん╰(*´︶`*)╯熱々の豚汁と塩のきいたサバ秋の贅沢たくさん栗を入れたから嬉しくてついつい食べ過ぎちゃう栗ごはんはやっぱり美味しい秋の味╰(*´︶`*)╯畑の収穫は真っ赤な二十日大根と小松菜♪小松菜が柔らかかったからしらすと一緒に茶碗蒸し風アツアツごはんに♫野菜をレンジ...
今日はこの写真から↓これは今年5月の写真。八重桜が散歩道に沢山咲いていました。開き切っていたのでうまく塩漬けにできるかどうか心配ではありましたが、日に干して塩に漬けておいたところ色鮮やかな出来栄えでパンやクッキーのアクセントに使えそう!本当は来春までそのま
一日中続いた雨はもう少ししたら上がりそう。 雨後の竹の子ではありませんが皇帝ダリアは随分と背が高くなっています。 赤くなりかけている南天の実 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう...
皆様、ブログにコメント、いいね、ペタを頂き有難う御座います。 今回は、愛知県稲沢市矢合町山屋敷3424番地にある 円光禅寺(えんこうぜんうじ)です。 円…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。