どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
【プラム】地元県産をいただいてます【セミリタイア生活】
【三菱商事】業績現状を確認 配当への影響は?(2024年度4Q決算)
ブログ主想い出アルバム㉓DEF LEPPARD「ADRENALIZE」
【要介護2】認定されました【実家の父親】
なぜ、FIRE時の辞め方がFIRE後に大きく影響するか
【四谷ランチ】サラメシ記録【冷やし中華始めました】
東京FIRE生活ならではの失敗談
【高血圧】服薬開始から1年半以上経過【セミリタイア生活】
今週買いたい高配当株まとめ(7/7-7/11)
馬小屋を掃除してみました
【戸籍へのフリガナ記載】確認しました【マイナポータル】
同級生とサシ飲みを【セミリタイア生活】
予定などつぶれるものです。変更までご馳走
僕がいま考える「理想のアーリーリタイア住環境」
トドうるせぇ【北海道1日目】
ジャン・ルノワール「フレンチ・カンカン」元町映画館 元町映画館の「復活の日」第二弾は、御存知、ジャン・ルノワール「フレンチ・カンカン」でした。チラシがなかったので、看板の写真です。 1954年につくら
【概略】国家の命運をかけた戦いを前に、すべての家族から男性を一人、兵士として差しだす命令が下る。ファ家のひとり娘、ムーランは、家族で唯一の男性である病気の父親を守るため、男性と偽って戦地へ赴く。ファ家の守り神で、ちょっと風変わりな“不死鳥”に見守られながら、やがてムーランは戦士としての才能を開花させていくが…。製作年:2020年製作国:アメリカ収録時間:115分ジャンル:アクション日本語吹替:あり.0★★★☆☆愛...
ドキュメンタリー映画「ムヒカ」を観てきました。 2012年、ブラジルのリオ・デ・ジャネイロで開催された国連持続可能な開発会議(Rio+20)でのスピーチで一躍時の人になったウルグアイの大統領ホセ・ムヒカ氏。 その後、イギリスBBCがムヒカ氏の大統領らしからぬ質素な暮らしぶりを紹介し「世界でいちばん貧しい大統領」と呼ばれるようになりました。 日本でも絵本を始め、対談集など書籍がたくさん出版されていますが、なんとなく知っている程度できちんと読んだことはなく、映画を観て初めてその言葉の持つすごい力に驚かされました。 映画の冒頭からいきなりこの言葉が胸に刺さります。頭の中にメモメモ~、忘れたくない! …
【概略】紀元前550年頃の中央アジアのステップ地帯。マッサゲタイ族の長である父と家族を殺された少女・トミュリスは、孤独に耐えながらも鍛錬を重ね、復讐を果たすが…。製作年:2019年製作国:カザフスタン収録時間:127分ジャンル:アクション日本語吹替:あり.0★★★☆☆強く美しき女王とペルシア帝国の大戦争を描いたブルータル・バトルアクション。そういえば、カザフスタン映画って3、4作くらいしか見てないけど「ダイダロス 希...
1996年製作。同年のアカデミー賞外国語映画賞を受賞した、チェコの映画監督ヤン・スヴェラーク監督作品である。---------------プレイボーイな初老のチェロ奏者ロウカは、反共的振る舞いによって、チェコフィルハーモニー楽団を追いやられ、今は地味な教会でチェロを弾いている。そんな彼にとって大事なものは若い女と金。実家の借金などで首が回らなくなっていたロウカは、金のためにチェコ国籍を欲しがるロシア女性と偽装結婚す...
沖田修一「南極料理人」パルシネマしんこうえん 6月12日、パルシネマの二本立てのもう一本がこれでした。もうずいぶん古い映画ということになりますが、映画になる前だったと思います、西村淳の原作「南極
ビッキー・ジョーンズ「フリーバッグ」神戸アート・ヴィレッジ 一昨年くらいから公開されたプロブラムを欠かさず見ていた「ナショナルシアターライヴ」だったのですが、これまた新コロちゃん騒ぎでスト
オリバー・チャン「淪落の人」元町映画館七月になって天気が悪い日が続いています。六月には元気に映画館徘徊を再開したのですが、ピタリと外出がとまり、ひたすら家の中でごろごろしていました。 今日は出
ダルデンヌ兄弟「その手に触れるまで」シネ・リーブル神戸 映画館を徘徊し始めて2年が過ぎました。相変わらず知らない映画監督の作品と出合い続けています。今回はダルデンヌ兄弟、ベルギーの監督らしいの
物語は人種差別主義の白人青年二人が10歳の黒人少女を強姦し暴行を加えたところから始まります。少女の父親は知人の白人弁護士にこの事態の相談を持ちかけました。~こ…
トム・ムーア ロス・スチュアート「ウルフウォーカー」シネリーブル神戸 久しぶりのアベック映画鑑賞会です。チッチキ夫人はお仕事帰り、シマクマ君は一日がかりで、翌日の宿題をこなして、夕方5時
ダニエル・ロアー「ザ・バンド かつて僕らは兄弟だった」シネリーブル神戸 1970年代のはじめの頃、ボブ・ディランのバックバンドとして演奏しているグループとして「ザ・バンド」を知りました
【概略】ニューヨークシティのとある古いレストランで女性の遺体が発見された。彼女は病気の息子の手術費を稼ぐため、出稼ぎにやってきたシングルマザーだった。古いレストランで掃除婦として働くが、人々は彼女を都合のいいようにしか扱わず給料もやりがいも“搾取”される日々を過ごしていた。やがてレストラン内で不可思議な出来事が起こりはじめ…。製作年:2012年製作国:アメリカ収録時間:89分ジャンル:ホラー日本語吹替:あ...
【概略】一流企業で働くボリスと美容サロンを経営するジェーニャの夫婦は離婚協議中。言い争いのたえない二人は、その日も12歳の息子をどちらかが引き取るかで、激しい口論となる。互いに息子を引き取りたくない押し問答、その声をアレクセイは耳をふさぎながらも聞いてしまい、声を殺しながら泣くのだった。二人は浮気をしており、一刻も早く新しい暮らしを始めたいと考えていた。そんなある日、二人が互いにデートで家を留守にす...
【概略】どこかの時代。母親・エレナに邸宅から離れることを厳格に禁止されていた少年は、外の世界に思いを馳せていた。そこへ、メイド・デニスが現れ、少年は母親に反抗し、外の世界に出る決心をするが…。製作年:2019年製作国:イタリア収録時間:108分ジャンル:ホラー日本語吹替:あり.0★★★☆☆サムエルは10年前の事故で、父親と「健康な脚」を失った。外の世界に思いを馳せる事すら出来ない屋敷で、親戚すら「外界は存在しない...
ゼーンケ・ボルトマン「お名前はアドルフ?」シネ・リーブル神戸 朝一番の映画を一本観て、お昼前に町に出てみると行くところが思いつきません。元町商店街を東に歩いて、どこかで食事でもと思うのですが、
先日、映画『アルキメデスの大戦』を観てきました。何の予備知識もなく観に行ったので、わたしはてっきり戦艦大和を題材にした史実ベースの戦争映画だと思っていたの...
先日、映画『罪の声』を観てきました。昭和の未解決事件「グリコ・森永事件」をモチーフにした作品で、一応はフィクションをうたっていましたが、各事件の発生日時や...
2005年のスペイン映画。まさに掘り出し物!今作は絶対にお薦め!宣伝した会社は何を考えているのか!確かにエロティックなものは出てくるけれども、単に女性の裸がサービスカット的にあるいはコメディチックに出てくるだけである。宣伝の仕方で殺されてきた映画は数多い中、今作は確実に人口に膾炙する機会を格段に減らしてしまうエロ目当てのパッケージにしてしまい、エロ目当ての人にも全く物足りないものになっているのは間違い...
エミリオ・エステベス「パブリック 図書館の奇跡」シネリーブル神戸 昨年見た「ニューヨーク公共図書館」というドキュメンタリーを想起させる題名だったこともあって、やって来たシネリーブルでした。なにせ「
キリル・セレブレニコフ「LETO レト」シネリーブル神戸 チラシがポップで、レッド・ツェッペリンや T・レックスという懐かしい名前が並んではいるものの、1980年代のソビエト、ロック・シーンなんて、何にも知ら
【概略】フランチェスカは事件に巻き込まれ行方不明になった知人の所有するひとり掛けソファを譲り受けることに。だが、そのソファは呪われていて、フランチェスカに恋をしてしまい…。製作年:2019年製作国:ニュージーランド収録時間:81分ジャンル:ホラー日本語吹替:なし.0★★★☆☆予測不可能な殺人ソファを描いたニュージーランド発のホラー。作品自体はどうといったこともないですが、つぶらな瞳の、まるでご当地キャラのような...
婚約者をテロで亡くし、その報復する手段を模索している青年の存在を知ったCIAは、暗殺者(アサシン)としてリクルート(雇用)。青年はベテラン工作員に指導を受け、…
黒沢清「スパイの妻 劇場版」国際松竹 名匠黒沢清というキャッチコピーがピンとこないという事実が、ぼくの映画館不在の期間の長さを証明しているわけですが、ぼくにとっては、この映画が黒沢清作品
フェデリコ・フェリーニ「魂のジュリエッタ」元町映画館 映画.com フェリーニ映画祭の企画の1本です。今回の企画で、初めて見たフェリーニの作品でした。フェリーニとしては、傑作「道
【概略】19世紀、サンクトペテルブルク。美女のみを狙った連続殺人事件を追うロストフ警部と相棒のガニンは、死体の中から魔術の印が描かれた卵を発見し…。製作年:2019年製作国:ロシア収録時間:92分ジャンル:サスペンス・スリラー日本語吹替:あり.0★★★☆☆「T-34 レジェンド・オブ・ウォー」、「バーフバリ」シリーズの製作陣によるサスペンスアクション。えっ何この両作品に携わったスタッフなの?それ絶対面白いんじゃないか...
N・ライトナー「17歳のウィーン フロイト教授人生のレッスン」シネ・リーブル チラシの「フロイト教授」の名前に引き寄せらてシネリーブルにやって来ました。ウィーンのフロイトです。 1856年
【概略】顔に障害を抱え、27回も手術を受けている10歳の少年、オギー。一度も学校へ通わず、ずっと自宅学習を続けてきたが、母のイザベルは心配する夫の反対を押し切り、5年生の新学期から学校に通わせることを決意する。しかし案の定、学校ではイジメに遭い、孤立してしまうオギーだったが…。製作年:2017年製作国:アメリカ収録時間:113分ジャンル:ヒューマン・ドラマ日本語吹替:あり.0★★★★★天才子役と言われてるジェイコブ・...
マイケル・エングラー「ダウントン・アビー」パルシネマ 映画.com 7月のパルシネマの二本立の一本でした。ぼくが知らないだけで、イギリスとかアメリカで放映されている、人気のテレ
ニコラ・バニエ「グランド・ジャーニー」シネ・リーブル神戸 予告編を見ていて、見たくなった映画です。 理由ははっきりしています、コンラート・ローレンツという人が書いた「ソロモンの指輪」(早川書房
メモ:突如、Netflixで古い特撮邦画が大量に配信され始めて嬉しいが、担当の人、趣味に走りすぎじゃありませんかねw 透明人間 1954 監督:小田基義 主演:河津清三郎 土屋嘉男 三条美紀 高田稔 ストーリー :銀座のど真ん中で白昼堂々、タクシーが急停車した! 慌てて走り寄ってきた警官や野次馬に、運転手は何かを轢いたと訴える。 果たして、衆目の中で、タクシーの下敷きになった遺体が出現! 彼の残した遺書から これは自殺であり 彼が戦中に人体実験により誕生した透明特攻隊の生き残りであることが判明。 しかも遺書には、もう一人の透明特攻隊の存在が仄めかされていた! そう、街頭テレビでそのニュースを眺…
フェデリコ・フェリーニ「アマルコルド」元町映画館 映画.com フェリーニ映画祭のプログラムの1本です。何故か「フェリーニのアマルコルド」と呼ばれがちですが、題名は「アマ
家出中の少年二人が、たまたま通りかかった森の中で停車中のパトロール・カーを見つけます。あたりを見回しても警官の姿がないのを幸いに、悪戯気分でこのパトカーを乗り…
メモ:メダカは順調に成長中。そろそろ冬ごもりか。 獣の棲む家 2020 監督:レミ・ウィークス 主演:ウンミ・モサク ショペ・ディリス マット・スミス マラーイーカー・ワコリ=アビガバ ストーリー :ウンミさん演じるリアルと、ショペさん演じるボルは内戦を逃れ、イギリスに亡命した。 監査付きという条件で、家をあてがわれ二人はそこに住み始める。 だが、その家の壁の裏から声が聞こえ始め…… 感想:バレ無し ううん、やりたいことは判るけども、これはちょっと失敗してるかな。 なんちゅーか、テーマと表現、着地地点が全部バラバラで 有機的に繋がっていないかな、と。 オチはとても素晴らしいんだけども、あのラス…
【概略】ベスの息子・ジョシュは空想上の友だち‘ゼット’と会話する内向的な子どもだった。やがて、ベスの家で不可解な出来事が続発し、ベスはゼットが空想の存在ではないと思い始める。製作年:2019年製作国:カナダ収録時間:84分ジャンル:ホラー日本語吹替:なし.5★★★☆☆全ての子供に…とは言わないけど、空想上の友達がいる場合はありますよね。一人っ子とかだといるかもしれないよね。プレイランドで姿を一瞬みた気がするし、普...
どうも、くわこです!本記事では大人気アニメ「鬼滅の刃」の映画、無限列車編について見た感想と独り言を呟いています。ネタバレはしていません。是非ご覧ください。
1931年公開、エドワード・セジウィック監督作品。ある女性(サリー・アイラース)の下に通いつめている富豪エルマー(バスター・キートン)だが、いつもその女性にそっけなく扱われる。ある日、雇っていた運転手をクビにしたエルマーは、新たな運転手を雇うために雇用事務所に行くのだが、そこは陸軍志願兵募集の事務所だった・・・。ということで、歩兵”doughboys”となったエルマーの話が始まるのだが、エドワード・セジウィック監督...
【概略】生き残るために大切なのは、最悪にどう立ち向かうかだ。『スター・ウォーズ』新三部作のVFXチームが放つアクションアドベンチャーホラー!製作年:2019年製作国:オーストラリア収録時間:94分ジャンル:ホラー日本語吹替:あり.0★★★☆☆第二次大戦後末期。ナチス海軍は生存者を皆殺しにしようとしていた。ある漂流しているボートに乗った人々は、目の前に現れたナチスの船を、藁をもすがる気持ちで見つめていた。少しおかし...
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。