アメリカ人と国際恋愛中、もしくは国際結婚したみんなのトラコミュです。さすが米国人・・ていう裏話や、アメリカ人ならではの恋愛感・恋愛論・悩みなど。同じ境遇の人といろんな情報を交換していきましょう。気軽にトラックバックください!
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜50件
(2019年2月18日の記事です。) (現在アメブロからお引越し移行中!) 念願の!!リクガメさんです(`・∀・´) タワレプに入場して、すぐに目を付けてました。 悩みながら場内を3〜4周したんですが、毎回『まだ残っているかな??』って心配しながら・・・。 ショップの方に、できればペアがいいなってことを伝えたら、念入りにチェックしてくれました。 間違ってたらすみません!って言われたけど、真剣に選んでくれたし、もしペアじゃなかったとしても問題なしと思ってお迎えしました♪ 帰宅後すぐの写真↓ 小さい方(右)がタマで、 ひとまわり大きい方(左)がまるおです。 帰宅してちゃんとケージに入れたのが夕方過…
30歳からの田舎暮らし ~伊豆に移住しました~
(2019年2月17日の記事です。) (現在アメブロからお引越し移行中!) 2/2(土) のタワレプ(爬虫類イベント)でお迎えした、クランウェルツノガエルです。 ペットショップで何度も見たことがあるけど、ケースの中でジーっとしている生き物として認識していました。 ぽてぽてしています。 お名前は、 『だんご』と『まんじゅう』 です!! 初めてのカエル飼育が始まりました。 めちゃくちゃ可愛いです! 旦那さんが作ったテラリウムに放つと、居場所を決めて体の半分以上を土や水苔に埋めてジッとしてます。 お迎えした3日後くらいに餌やり。 コオロギも練り餌もしっかり食べました! ペアだと嬉しいんだけど、もうち…
30歳からの田舎暮らし ~伊豆に移住しました~
(2019年2月16日の記事です。) (現在アメブロからお引越し移行中!) ★前記事の続きです★ 東京タワーで開催されたレプタイルズショーにて、お迎えした子をざっくりご紹介します。 クランウェルツノガエル まず、旦那さんの第1希望がシリケンヤモリでして。 探しまくりましたが1ペアしか見つからず、しかもお値段が! 我が家には手が出ません…! 第2希望はカエルだったので、迷いながら決めたのが クランウェルツノガエルでした。 モルフ(種類)でいうと、ライムグリーンアルビノというカラーです(*´∀`) 黄色です! 2匹お迎えです。 ギリシャリクガメ 会場を何周か回りましたが、1周目から目を付けていた!…
30歳からの田舎暮らし ~伊豆に移住しました~
(2019年2月15日の記事です。) (現在アメブロからお引越し移行中!) りんごちゃんの脱皮です。 ベロッと大胆に剥けてます。 脱皮をする時は、流木などに体をこすりつけたり 犬や猫みたいに後ろ足でポリポリしたりもします。 ある程度剥けてしまえばあとは勝手にボロボロ剥がれ落ちたり、水浴びで綺麗になったりします(○`・v・)♪ この時は目の周りの皮がフサフサして邪魔だったみたい。 気になっちゃって、気になっちゃって・・・ 手で掻こうとしてるのにうまく剥けず(‘・c_・` ;) りんご『かいーの、、』 このあと、少しだけお手伝いしました。 脱皮のお手伝いは基本的にあんまりしないほうが良さそうですが…
30歳からの田舎暮らし ~伊豆に移住しました~
(2019年2月14日の記事です。) (現在アメブロからお引越し移行中!) 部屋があたたかいときは、ケージから出したりします。 師匠はテレビの下が好きで、放されるとササッと向かうタイプ。 りんごはあまり動かないか、テレビ台の中に隠れます。 どちらかというと師匠のほうが、部屋を観察したりウロウロする事が多いかな。 ↑ 今日はりんごが不機嫌で、初めてまともなテールアタックをお見舞いされました…(笑) 普段しないので、「できるんだ…!」と謎のびっくり(゚∀゚ゞ) まだまだ慣れない、ニンゲンきらいなりんごです。 上の写真でも見えますが、お腹に白い柄が入っているのがりんごです。 師匠はパターンレス(柄な…
30歳からの田舎暮らし ~伊豆に移住しました~
(2019年2月12日の記事です。) (現在アメブロからお引越し移行中!) キメキメの師匠さんです。 脱皮中なので白いコート付き。 旦那さんの膝に乗って得意げです(=´・∀・`=) 師匠とりんごは、もうすぐ生後4ヶ月です。 (2019年2月時点) お迎え当初、だいたい全長40センチくらいでした。 そこから2ヶ月ちょっと経ちましたが 4〜5センチ大きくなったかな、というかんじ。 思ってたよりゆっくりです。 とりあえず今のところ元気そうで、ごはんも元気にたくさん食べています! 相変わらず暴れん坊なお二方ですが(汗) えさは、まだ目の前ではほとんど(99%)食べません。 警戒心のほうが勝ってしまうよ…
30歳からの田舎暮らし ~伊豆に移住しました~
(2019年2月11日の記事です。) (現在アメブロからお引越し移行中!) イグアナの記事ばかりだったので、久しぶりにミシシッピチズガメのバーディについての記事です(#`・ω・)ノ あまり頻繁に水槽から出しませんが、 この日はめずらしくバーディを解放! ↑ 旦那さんの手の中で落ち着いてます。 私の手だとダメみたい。なぜ(泣) とっても上手に泳ぐ亀さんですが、この大きな手足のぺちぺち感が病みつきです。 お迎え当初はビクビクしてましたが、毎日毎日「えさをくれる存在」ということをめげずに理解させようとした結果・・・今ではだいぶ慣れて、手から直接えさ(煮干しとか)を食べるようになりました(´∀`。)ノ…
30歳からの田舎暮らし ~伊豆に移住しました~
(2019年2月10日の記事です。) (現在アメブロからお引越し移行中!) 最近、初めて大葉をあげてみました。 知らないうちに完食っ! やわらかくて食べやすいのかも。 (2020年現在までの感想としては、イグアナはクセのある葉っぱでもわりと好んで食べるイメージです。大葉もクセがありますが、春菊とかも食べます。大人の味、イケちゃうんだね!) りんごはシェルター内で寝ることが多いですが、たまにちょこっと顔を出したまま寝ます。 気まぐれなのか、温度調節をしてるのか?? でも、とっても寒いところでジッとしていた事もあるので… 「自分の居心地が良い温度の場所に自ら居てくれる」という過信は禁物です(¯―¯…
30歳からの田舎暮らし ~伊豆に移住しました~
●太田市12月議会中継・水野正己の一般質問のページ議会での質問や討論の録画映像が見られます。●市議団news/No8/2021年1月3日号12月議会の一般質問では、コロナ禍のもとで依然として厳しい経済状況が続くからこそ、市が発注する工事など公共調達の果たす役割が重要と指摘し、入札・契約制度の改善を求めました。プロポーザル1者の応募でも契約一時停止して検証を最初に求めたのは、透明性や公平性を確保するため、「市の考えに合致した提案」という要素を価格とともに評価して契約業者を決めるプロポーザル契約を一時停止し、これまでの契約を検証すべきということ。「市の考えに合致」という要素に基づく契約業者の選考・決定というプロセスが非常に分かりにくく、1者のみの応募でも契約していることも指摘しました。しかし総務部長は、プロポーザル...地域経済再生コロナ禍だからこそ入札制度の改善を太田市12月議会で一般質問
明日に向かって−JCP GUNMA OTA
庭の草むしり、めんどくさいし、したくない。かといって、業者に草取りを依頼するのもなぁ… そんな時におすすめなのが「モンブラン 草取り一番百発百中」。 雑草を確実に抜き取ることができるので、草取りが楽しい気分でできますよ♪
ほっこり*おうちじかん
●太田市9議会中継・水野正己の一般質問のページ議会での質問や討論の録画映像が見られます。●市議団news/No7/2020年11月29日号50%プレミアム金券貸付の利子補給2年に農家支援収入保険料に補助9月議会の一般質問では、新型コロナウイルス対策としての市独自の10万円給付の対象外とされた工業・建設業者・農家も給付対象とし、給付の申請を逃してしまった業者への救済として申請を再開するよう要求。住宅・商店リフォーム補助の申請期限延長と補助予算増額、既存店舗での備品購入の商店リフォーム補助への対象化、パソコンなどOA機器の買い替え補助、県が8月15日で廃止した制度融資への4年間の利子補給に替わる市の利子補給などを求めました。市長は、業者支援として50%プレミアム金券を発行し、現在1年間の利子補給を2年間に延長したい...コロナ対策業者・農家支援の充実を太田市9月議会で一般質問
明日に向かって−JCP GUNMA OTA
(2019年1月2日の記事です。) (現在アメブロからお引越し移行中!) 最近、また柿をあげたのですが。 木のスプーンであげたんですよ。 そしたら2匹ともわりとすんなり食べてくれて、 これはもしかして・・・ 手が怖いのかも? (´;Д;`) お腹ぷりり〜んなりんごさん。 2020年の現在これを見ると…大きくなったなぁとしみじみ。 当初は力もベビーちゃんでしたが、今は爪で引っ掻かれると結構すごいことになります(汗) 私の母親に初めて抱っこされる師匠↓ 私や旦那さんが相手だと暴れたり、その日の機嫌がなんとなく分かったりします。 が、初めてだから緊張しているのか?↑この時はスゴクおとなしかったです。…
30歳からの田舎暮らし ~伊豆に移住しました~
(2019年1月1日の記事です。) (現在アメブロからお引越し移行中!) 皆様、新年明けましておめでとうございます。 皆様にとって、そして我が家にとっても よき1年となりますように! ↓ 寒い日にミナミヌマエビをとりに行きました… 彼らは、水槽のお掃除部隊。 わりと簡単に増やす事も出来ます。 ヤマトヌマエビもペットとして人気がありますが、飼育はできても汽水でないと増やすことが難しいみたいです。 ミナミヌマエビはそのへんの池や用水路にもいるので手軽に飼えて、増やせて、お掃除もしてくれます ٩( ´◡` )( ´◡` )۶ 水槽でなくとも、コップなどのガラス容器でも気軽に飼えます。 水草と一緒に入…
30歳からの田舎暮らし ~伊豆に移住しました~
(2018年12月31日の記事です。) (現在アメブロからお引越し移行中!) さて 今日で2018年が終わりますね。 来年も元気で過ごしたいなぁ。 風邪ひきたくない…! やっと風邪が治りかけてる私 今日は食って飲んでイイ気分になるぞぉ~! ↑ 実はとても怒っている師匠。 2匹ともまだまだハンドリングは嫌いだし、ケージをあけて手を入れただけで暴れまわります。 ヽ(≡ω≡;ヽ)バタバタ(ノ;≡ω≡)ノ 嫌われすぎてへこむ事も多々あり…(笑) ハンドリングのコツは、いろいろな情報があってなにが正解かは分からないのですが… 私が調べた限りでは、下記のような情報がありました。 ・毎日飼い主の姿を見せる …
30歳からの田舎暮らし ~伊豆に移住しました~
(2018年12月27日の記事です。) (現在アメブロからお引越し移行中!) 自分で書いたのに混乱する題名。。 りんごがイチゴを食べた そう、我が家のイグアナの名は。 りんご&師匠。 初めてのイチゴです。 久しぶりに師匠を抱っこしたら「デカぁ!」 成長してます♪ イチゴは手からほんの少し。 旦那さんが顔を近づけると、師匠は尻尾を八の字に振り回して旦那さんの顔をペチペチ! ( *´艸)( 艸`*)ププッ りんごちゃんは、初めて手からちゃんと食べてくれました。 いちごパワー?! 赤いし、いい香りするしぃ・・・耐えられなかったのかな(笑) やっぱり将来のことも考えるとハンドリングには慣れさせてお…
30歳からの田舎暮らし ~伊豆に移住しました~
(2018年12月26日の記事です。) (現在アメブロからお引越し移行中!) バーディの温浴はそんなに頻繁ではなく、 水槽掃除のタイミングだったり 私の気まぐれだったりします。 人肌くらいのぬるま湯に浸けながら、やわらかい歯ブラシで甲羅をキレイキレイしたり。 汚れやコケが結構つくんだな〜って思います。 温浴は便秘の解消にも効果ありで、温浴中にプリッとしたります♪ ちなみに我が家は、人間が使う歯ブラシの他にも掃除用やバーディ用があり、念のためバーディの歯ブラシには名前を書いてあります。 しかしわざわざ温浴をしなくても、冬なんかはヒーターで水温を保っているので・・・どちらかと言うと、甲羅のお掃除タ…
30歳からの田舎暮らし ~伊豆に移住しました~
(2018年12月25日の記事です。) (現在アメブロからお引越し移行中!) イグアナも、人間と同じで 日によってキゲンが違いますね。 すんごいイライラしてたり、 ばかにおとなしくそばにいたり…?? この日↓のりんごは、おとなしい日でした。 手から餌は食べないものの、 何度か口をあけてました。 ゼッッタイに口を開けなかった子なので、 感動~。 進歩・・・かな? これはあとから知ったのですが、 ペロペロしているときは "警戒している" "様子を伺っている" というサインらしいのです。 たしかに、抱っこしたあとケージに戻すと あぁ、ウザかった〜! と言わんばかりにペロッ ペロッとしながら木に登って…
30歳からの田舎暮らし ~伊豆に移住しました~
(2018年12月24日の記事です。) (現在アメブロからお引越し移行中!) 師匠は、「過眠症なんじゃ?」 と思えるくらいやたら寝ている時期がありました。 いつ見ても、眠くて眠くて仕方ないといった様子でした。 ZZZ りんごに比べてよく寝る。 一度熟睡するとなかなか起きない。 我が家に来て1ヶ月ですが、なんだか顔が大きくなっているような! りんごが縮んだと錯覚してしまいます(笑) りんごの脱皮が終わったと思ったら次は師匠。 どんどん脱皮していく2匹です。 師匠はうちに来た当初から柿がわりと好きで、今日は手から少しだけ食べました。 気に入らないことがあると尻尾を振り回します(゚Д゚;) (俗に言…
30歳からの田舎暮らし ~伊豆に移住しました~
【ルームツアー】古民家の新しい入居人と郷土料理ごまだしを食べる。田舎暮らしと料理レシピ。 - 少ない物ですっきり暮らす
少ない物ですっきり暮らす
(2018年12月23日の記事です。) (現在アメブロからお引越し移行中!) この尾切れ事件、あとで分かったのですが… 暴れすぎたりテールアタックをしすぎると、尻尾が干からびちゃうことがあるんだとか…? このときは、なぜこうなったのか分からず(泣) ただただビックリでした。 数日前の事・・・ 私「なんか、りんごの尻尾みじかくない?」 旦那さん「え?どれどれ…」 ∑((((((゚д゚;ノ)ノ ∑((((((゚д゚;ノ)ノ 切れてるーーーーーっ!!! なんで?どうして? 師匠にかじられた?まさかねぇ… 自切??でもいつ?? どこかに挟んだのかな、、?? 真相は分かりませんが、そのあとすぐに 水入れ…
30歳からの田舎暮らし ~伊豆に移住しました~
(2018年12月22日の記事です。) (現在アメブロからお引越し移行中!) グリーンイグアナ 。 その名の通り、 ベビーからヤングにかけては鮮やかなグリーン。 アダルトになるとグリーンではなくなる個体も結構いるみたいですね。 グレーっぽくなったり、黒っぽかったり。 個体によって、柄も違ったり。 発情期になると、オレンジ色になったり。 おもしろい。 師匠もりんごも、脱皮が終わると顔まわりにブルーのイボイボが出ることが多いです。 キレイ~。 そこからだんだんグリーンや黒っぽくなってきて、白っぽくなりまた脱皮します。 日によっても、すごく鮮やかなグリーンのときもあれば、黒ずんでるときがあったりも。…
30歳からの田舎暮らし ~伊豆に移住しました~
(2018年12月20日の記事です。) (現在アメブロからお引越し移行中!) みんなにごはんをあげる時間が至福です。 イグアナは草食なので、基本は葉もの。 +αで果物やトマトなどをあげることも。 小松菜メインでよく食べます♪ 微妙にまだ慣れない?好きじゃない?ものもあったりして、毎日様子を見ながらあげています。 もやし、かぶの葉はあんまり・・・?? なんにしても、小松菜をよく食べてくれるのはありがたい! イグアナにとって体にも良く、保存もそこそこきく。 値段は日によるけど・・・(笑) 小松菜や葉ものをある程度の大きさにカットして、ジップロックに入れています。 冷蔵庫で保存しておけば数日はもつし…
30歳からの田舎暮らし ~伊豆に移住しました~
(2018年12月17日の記事です。) (現在アメブロからお引越し移行中!) 脱皮中って、キレイなものではないんですが、やっぱりなんだか嬉しくなっちゃうのが飼い主ですよね。 ふむふむ、成長してるのね〜って。 たくさん食べて たくさん日を浴びて たくさん眠って たくさん脱皮して 大きくなろう!! ↑ 脱皮中のりんご。 あざやかな緑色から、白っぽくなってきてビリっと剥けていきます。 <2020年8月 追記> 個人的には、パンとはじけるように脱皮したり、きれいにスルスルと皮が剥けていくタイプの脱皮が正常だと認識しています。 これが、 皮膚にくっついてうまく剥けなかったり 皮が一部固まって、古い角質の…
30歳からの田舎暮らし ~伊豆に移住しました~
(2018年12月16日の記事です。) (現在アメブロからお引越し移行中!) メタボの師匠でこんにちは。 ご飯を食べるとすぐにお腹がぷくぷくして、翌日にはもう凹んでます。 2匹の顔を比較してみました ←師匠 りんご→ りんごのほうが頭もクレスト(頭から背にかけてのギザギザ)も小さく、 デュラップ(あごのピラピラ)がギザギザしていない。 師匠のほうが頭が大きく、 クレストもデュラップもカッコいい系! 鼓膜下の大型鱗(首元にある、緑色のまあるいやつ)も師匠のほうが大きい。 これは、、、! つがい選別成功したのでは・・・? と、密かに思ってますが まぁ、どっちがオスでもメスでも元気に暮らしてくれれば…
30歳からの田舎暮らし ~伊豆に移住しました~
(2018年12月14日の記事です。) (現在アメブロからお引越し移行中!) 簡易温浴中のお二方。 イグアナって、あまり知られてないかもしれませんが泳ぐのがとっても上手なんですね。しっぽを器用に動かして、感心しちゃうくらいスイスイ泳ぎます。 りんごが先に出たくなったようで、 初めて自分からよじ登ってきました。。! うれしい・・・ ちなみに、師匠もカメラ目線(笑) お風呂で温浴させるときと、洗面所で簡単に済ませちゃうときもあります。 あとはケージ内の水入れにお湯を入れておくと、気が済むまで入ってます。 冬は保温していても冷え気味になったり、乾燥して脱皮不全になったりするので、ちょこちょこ温浴させ…
30歳からの田舎暮らし ~伊豆に移住しました~
(2018年12月10日の記事です。) (現在アメブロからお引越し移行中!) 今日はバーディ記事! 元気で〜す! 我が家に来てから9ヶ月。 来たときは… こんなにちっちゃかった~。 大きさは、この9ヶ月で倍以上になり、 現在甲長8センチくらいです。 (2020年現在はもっと大きいです♪) ごはんモリモリ! いつも動き回って元気いっぱい。 お腹の模様 ↑ おチビのとき ↓ 現在 薄くなりました~。 大人になってきてるって事なのかな? 健康で元気に育っておくれ。 バーディはウィローモスとマツモが大好き。 すぐ食べちゃう&隠しちゃう(笑) 旦那さん、また取ってきて〜!! おチビのときから可愛いけど、…
30歳からの田舎暮らし ~伊豆に移住しました~
(2018年12月9日の記事です。) (現在アメブロからお引越し移行中!) 今日もみんな元気です 先日、温室用ヒーターを購入しました。 サーモスタット付きなので、常に温室内を30~35度に保ってくれます。 必要なら加湿も出来ちゃう! お値段は少々張りますが、スバラシ〜です! イグたちがヤケドしないように、MDFの板で囲ってあります。 木なら熱くなりすぎないので、上に小さい毛布を置いておくとそこでぬくぬくしてたりします。 先日、かぶの葉っぱをあげたんですが あんまりお気に召さない様子…。 赤パプリカもあんまり? (2020年現在は喜んで食べます。) 大人の味だったかな〜? 旦那さんの家族からいた…
30歳からの田舎暮らし ~伊豆に移住しました~
(2018年12月7日の記事です。) (現在アメブロからお引越し移行中!) 我が家の植物たちを ズラッと紹介したいと思います。 まずは前記事で紹介した、コーヒーの木。 とっても強くて育てやすい。 葉っぱもしっかりしていて頼もしいです。 新しいツヤツヤの葉が、てっぺんからどんどん生えてきます。 (毛虫にかじられた小さな穴がある可愛いヤツです) オレガノ。 これも強いです。 最初はフェンネルとタイムと一緒に寄せ植えしていたんですが↓ (左がオレガノ、右上がフェンネル、右下がタイム) やがてフェンネルは終わりを迎え、タイムもそろそろ終わりです。 が、オレガノだけはとっても元気でボサボサ生えてきます。…
30歳からの田舎暮らし ~伊豆に移住しました~
(2018年12月3日の記事です。) (現在アメブロからお引越し移行中!) だいぶ寒くなりましたが、散歩しながら野草に目を向けてみると色々な植物が生えています。 そんな中、イグ'sによく採ってくるのは・・・ タンポポの葉と大きなクローバーです ↑赤いのはパプリカ。 野草は水に浸けておいたあとに こまかくちぎってあげています。 どちらもよく食べます 虫が付いているならまだしも、除草剤が付いている場合があるので注意です 今は青々としていても、時間差で枯らすものもあるらしいです。 散歩に出かけたときはそんなものも与えてますが、普段は小松菜がメインです。 まだチビだからか、こまかく刻んだものしか食べま…
30歳からの田舎暮らし ~伊豆に移住しました~
(2018年12月2日の記事です。) (現在アメブロからお引越し移行中!) イグアナたちの脱走について。。。 まず、脱走するのはりんごのほうが多いです。 師匠のほうが全体的におとなしく、まったりしています。 りんごはビビリで、1人でガサガサ騒いでいることもあります…w まぁまだベビーだし・・・ 私たちのことを信用もしてないと思うので、仕方ないよネ(悲) まずは師匠。 私が出勤後… 旦那さんが、『1匹しかいない』というラインをしてきた数分後↓ 師匠 なにしとんねーん! 可愛いけども・・・!! 生活感ありまくる汚い写真でスミマセン。 で、その翌日。 お分かりいただけただろうか・・・ りんごが脱走し…
30歳からの田舎暮らし ~伊豆に移住しました~
(2018年12月2日の記事です。) (現在アメブロからお引越し移行中!) イグアナ2匹の飼育環境をご紹介します。 (2020年現在とは異なります) まず、ケージ自体は室内で簡易温室を使っています。 まだベビーなので、一番上の段だけ使っています。 (下の段には観葉植物やメダカ鉢、プランターなどを詰め込んでますw) しかし!! 脱走します…。 対策が必要です。 いろいろと模索中。。 ゆくゆくはこの温室を改造しても良いかなぁと思っています。 流木などでスロープを作り、4段すべて使うとか。 温度管理は、オイルヒーターとパネルヒーター。 オイルヒーターは部屋全体をほんわか暖かくしてくれて、乾燥もしにく…
30歳からの田舎暮らし ~伊豆に移住しました~
(2018年11月27日の記事です。) (現在アメブロからお引越し移行中!) 今日は我が家の水槽の構造について紹介したいと思います。 現在は、90センチ水槽に ・チズガメ×1 ・カダヤシ(メダカに似ている、ボウフラをよく食べるので蚊を絶やすためカダヤシという名前の由来)×2 ・クチボソ(モツゴとも言う)×5くらい ・タナゴの子供×1 ・スジエビ×1 ・ドジョウ×4くらい がいます。 しかし、死んでしまったり、食べられたり、冬眠したり、また捕ってきて仲間が増えたりするので、結構コロコロ変わります。 いただきものの水槽だったので、LEDライトは別で購入。 タイマー付きコンセントで、お昼頃~夜11時…
30歳からの田舎暮らし ~伊豆に移住しました~
(2018年11月25日の記事です。) (現在アメブロからお引越し移行中!) 我が家は、 チズガメ (ミシシッピチズガメとか、グレーマップタートルとか、呼び名が色々あるみたい。) のほかに、 グリーンイグアナやメダカ、クチボソ、カダヤシ、タナゴ、ミナミヌマエビなどがいます。 (後日談:ここから1年以内にとってもたくさんのペットが増えますw) 今日はその中で、チズガメのバーディくんを紹介します。 生まれたのが2017年の秋。 我が家に来てくれたのが2018年の1月です。 この写真↑は最近のもの。 生後1年ちょっとのバーディ。 現在の甲長がおそらく約7センチで、 我が家に来た日は3.5センチだった…
30歳からの田舎暮らし ~伊豆に移住しました~
(2018年11月28日の記事です。) (現在アメブロからお引越し移行中!) 我が家のイグアナたちをご紹介したいと思います。 にほんブログ村 お迎えしたのは2018/11/21 昔から、私も旦那さんも爬虫類が好き。 私は毎年ツインメッセで開催される 「レプタイルズショー」に行ってました。 爬虫類博みたいなものです。 何年も前ですが 「ツレがうつになりまして」を見てから・・・ イグアナを飼うのがずっと夢でした! 大きくて、のそのしてて、怖い風貌なのに草食だなんて・・・?! かわいい~~~!! で、いろいろ調べたり。 爬虫類カフェに行ってイグアナと触れ合ったり。(これが決め手だった 一方の旦那さん…
30歳からの田舎暮らし ~伊豆に移住しました~
紫苑(シオン)が咲きました\(^0^)/9月上旬、最初に咲いた花です\(^0^)/今年の草丈はこれくらいしかありません\(^0^)/でも、一昨年と去年と2年連続で夏に刈られてしまうという非常事態を乗り越えて、よくぞ咲いてくれたと思います\(^0^)/6日後\(^0^)/奥に写ってい
イナカモノのイナカグラシ
農家の冬の副業にはどんなものがあるのか?について、実体験をもとにまとめました。 我が家は東北の田舎でスイカと米を作ってい
ヨメぐらし
なんと、朝、外に出たら、鳥の侵入を防ぐために張っている網に、コウモリが引っかかっていました\(^0^)/コウモリ嫌いの方ごめんなさい…\(^0^)/記事へのリンクにコウモリの写真が出てしまっていますよね……\(^0^)/これから、コウモリの写真が出て来ますので、お嫌いな
イナカモノのイナカグラシ
農家は休みがなくて忙しいの?という疑問にお答えします。 稲作&スイカ農家の1年間のスケジュールを公開します。 脱サラして
ヨメぐらし
【動画あり】暮らしであった怖い話。ある意味、冗談だと信じたい話…と、告知あり。 - 少ない物ですっきり暮らす
少ない物ですっきり暮らす
「岡田准一・ユーミン・内野聖陽など芸能人の自宅と隠れ家風カフェ:世田谷区岡本(散策)」で書いたプースカフェ(PAUSE CAFE)を訪れ(世田谷区 岡本 2-33-23 社会福祉法人泉会 泉の家1階)、今年(2019年)、この界隈に引っ越してきた岡田准一・宮崎あおい夫妻の家などを探訪しながら、秋の散策をしてきました。「岡田准一・ユーミン・内野聖陽など芸能人の自宅と隠れ家風カフェ:世田谷区岡本(散策)」と重複する部分が...
「東京散歩」と「踏ん張り投資」
日本の文化『雪駄』が思わぬダイエットと筋力アップ効果がありました。 - 少ない物ですっきり暮らす
少ない物ですっきり暮らす
外壁塗装の紹介サービスである「ヌリカエ」って無料一括査定と書いてあるけど本当に無料で使えるの? リフォーム業者のしつこい
外壁塗装の相談窓口
最近はスマホでなんでもできるようになりましたね。ラインやCHATWORKでのグループチャット、ZOOMでのテレビ会議。動画を見るのなら、iPhoneにおまけでついているタブレット端末で十分です。 パソコンの必要性が薄れてきましたが、以下のようにどうしてもパソコンが欲しい場合があります。 最近の新型コロナウイルスの影響で、自宅のパソコンでテレビ会議をしたい 自宅でインターネットを通じて仕事をやりたい 自宅でエクセル・ワードやネットで調べものをして、資料を作りたい このような時はパソコンを使うしかないのですが、もう高性能は要らないですね。 そこでおすすめするのが中古パソコンやアウトレットの激安パソ…
マロのガジェット・ガジェット
住友不動産の新築そっくりさんは、新築の様に綺麗にリフォームして生まれ変わらせるというネーミングで皆さんお馴染みかと思いま
外壁塗装の相談窓口
一軒家の基礎部分木材も水分を多少なりとも含んでいます。そして床下湿気が溜まり木材の水分量が20%を超えてくるとシロアリや
外壁塗装の相談窓口
ブラウザゲームはダウンロードする必要がないのでPC・スマホの容量を気にせず遊ぶことができるので便利ですよね! ゲームの種類も豊富でファンタジーから趣味レーションRPGやサバイバルゲームなどたくさんあります。
ハウスオンラインカジノ
【YouTube動画更新】わたしのわたしのクローゼット。古民家の押し入れ→クローゼットに整える。 - 少ない物ですっきり暮らす
少ない物ですっきり暮らす
アメリカ人と国際恋愛中、もしくは国際結婚したみんなのトラコミュです。さすが米国人・・ていう裏話や、アメリカ人ならではの恋愛感・恋愛論・悩みなど。同じ境遇の人といろんな情報を交換していきましょう。気軽にトラックバックください!
節約・知恵袋をどうぞ。
生きる ことは キリスト☆ 私らしさ そのまま★ で キリストが 崇められ & 宣教出来ることが 最高の幸せと 結論を 下した、プロテスタントクリスチャンの コミュです♪ <キーワード> キリスト=いのち☆ 宣教=生涯♪ 初代教会の有り様*
人の笑顔って素晴らしいものですよね(^3^)
「美味しいものを、おしゃれしていただく」 そんなスタイルが好きな方の、コミュ。グルメ。
ナチュラル雑貨や junk品を使って 自分の好きなガーデニングスペースを作るのが夢です ♪ 素敵なガーデニング作り、お家のインテリア作りに 憧れています♪ ナチュラルガーデニングの本が大好きで、可愛いガーデン雑貨でガーデニングを演出するのが好きです。 気軽に お立ち寄り下さいね♪(*^_^*)
ルピシアの福袋2009バージョンの注文、ネタバレについて。2008年12月1日から福袋2009の注文が始まりましたね。私は緑茶&烏龍茶を買いました♪
身近な出来事ををおしえてください(*´∀`)
「繊細で感受性が強く、社会の中でストレスを受けやすい人」 そんな人はHSPかもしれません。 ※HSP=Highly Sensitive Person エレイン・N. アーロン博士が著書「ささいなことにもすぐに「動揺」してしまうあなたへ。」で提唱した概念。
フリーマーケット(フリマ)に関することなら、どんな記事でもかまいませんので、お気軽にトラックバックしてください。
理想郷的心象世界(風景)を目指す音楽、絵、文学、芸術、理想心象ファンタジーを伴った空想(作品)、自分の理想風景論等→ユートピア化を目指す論
小さな農園の農作業を報告します。たまに株式の売買と自分の日常とついでにつぶやきも。
効率よくダイエットしていこう!
リモートワークに役立つテーマでこのコロナ禍を乗り切りましょう!
人生でやりたいことをリスト化→行動・実現を目指す。
自動車工場で働く期間従業員のブログテーマです。
どんな記事でも投稿OK!どんどんトラックバックしていきましょう!
家づくりに関する情報収集をもっと手軽に!!! これから家を建てる人・家系のブログを書いている人・家づくりの中身や、注文住宅で建てた体験談が知りたい人などなど。 注文住宅・住まいに関することならなんでもOK! 気軽にトラックバックお願いします!
親世代の実家の断捨離・整理整頓・後始末・・ その過程・心の葛藤・お金の問題・誰がどんな風に関わったかなど 現在進行形はもちろん、過去を振り返っての気持ちを綴ってくださっても結構です。 みなさんの体験談をお待ちしています。
「お金のいらない国」とは、長島龍人氏の作品であり、お金のいらない世界を描いた小説である。本や落語の知名度は日々上昇していき、他、「楽園主義」「宇宙文明」などとも表現され、お金のいらない世界を描くコミュニティ・プロジェクトが各地で増加しています。 お金のいらない世界は、誰もが好きなだけ物を受け取り、誰もが健康で文化的で環境にも良い最低限度の生活まで引き上げられ、人道には基づきますが誰もが必要最低限の個性を認められるという、自由で楽しい世界です。 そんな「お金のいらない国」について、どのように創造・行動していくのか?それを皆で語り合いましょう! 尚、他人を侮辱したり政治に執着するネタ、宗教や旧スピ丸出しの発言はテーマに載っても定期的に却下します。