どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
「野菜をMOTTO」をお取り寄せしてみたら、お中元やお歳暮、離れて暮らす親や子どもにおすすめだった
「必要と思ってた保険」をやめてみたら、月1万円浮いた話
スターウォーズのクッキーは素朴な味でした
ダイソーに通いつめてやっと手にできた観葉植物‼
夜に犬の散歩をやめた理由
ベビスタはラーメン。と、ムスコの鼻の高さ。
株主優待続々。
日本橋TARO TOKYO ONIGIRIと、馬場のバーの謎。
高田馬場のレッドロックと、美人かブスかはたまた。
母と娘と、自分自身
子どもが満足してくれる夏休みにするための準備
2歳差4児ママ、夏休み前にしておくべき6つのこと!
無印の抹茶あずき。と、ゴミ出し係になった日。
なぜ今?ビットコインが上昇開始!これから仮想通貨投資を始める際の注意点とコツ
断捨離できないのが悩み&楽天ポイントバック祭お得なクーポンが使えるアイテムをピックアップ
余白1割のスーツケース
自分の好きがたくさんある空間
今朝の3分でスッキリ!
いよいよ始まった田んぼ作業
イギリス紅茶の旅4日目〜ストーク・オン・トレント②(憧れのアッパーハウスに宿泊)
手縫い修理で大満足!壊れたバッグのファスナーを自分で交換しました
今日の恰好7/15
イギリス紅茶の旅4日目〜ストーク・オン・トレント①(エマ・ウェッジウッド)
先着100名限り★24時間限定【楽天1位】スリッパ ダイエット
今週の習慣化#17|松田聖子さんのコンサートへ
Amazonプライムデーセール!発売して30分で売り切れた商品を購入できた
今生の別れじゃないけれど
【ガーデニング】7月の楽しみ♩ブルーベリーの収穫(*´∀`)♪
リュックと共に
50代ミニマリストあの服の後、こんなに手放しちゃった!
ペット消臭スプレーとなっていますが通常の空間除菌剤としてもお勧めです2リットルの除菌消臭剤が買いやすい除菌消臭剤ですね実際にこちらの商品を買われた方の評価では☆4.55ペットのトイレの消臭が主な使い方だと思っていたのですが、空間除菌や手指の消毒、更には歯周病予防にも効果があるのだとか。また次亜塩素酸水での口腔ケアを地元の歯医者さんからも勧められている方も今までの歯磨きの概念がすっかり変わった、と驚きのレ...
インフルエンザの季節到来かと思いきや、 新型コロナウイルスの流行もあって、 心落ち着かない季節の変わり目ですね・・ ****************** 今日は気になっていた見えない箇所を掃除
昨日はお天気も良かったので朝から効率的にお掃除が捗りました メインのお掃除はコストコで購入したコチラSHARKのスチームモップこれ、本当に買って良かったで…
過去記事を確認したら、無印のポイントブラシを使い始めたのはちょうど1年前でした。 https://daysandthin
マキタさんという電動工具メーカーはご存じでしょうか。インパクトドライバや電動のこ、などの電動工具から木工機械、エア工具、草刈り機などの園芸工具などで定評のある工具メーカーなのですが、マキタさんで販売している充電式クリーナーに人気があります。普通、掃除機などの家電はパナソニックや東芝さんあたりが人気なのですが値段もさほど安くはないマキタさんの充電式クリーナがなぜ人気なのでしょう。マキタ 充電式クリー...
取れない汚れと戦うことをやめて今年に入ってガスコンロの部品を交換しました。↓ 壊れていないのでまだまだ使います♪その時に一緒に汚れ防止策を講じたかったのだけど、売り切れていた!それは!【ダイソー】売り切れていた「すきまガード」をやっと入手ダイソー・シリコ
今日のきれいというか、昨夜はキッチンのシンクにある引き出し2つを掃除しました。 しばらく掃除してなかったので結構すごいです。 まずはビフォーの写真 特に左側の引き出しはコーヒーの粉を測る計量カップ?があるんですけど、使ってそのまま入れてあるのでコーヒーの粉が引き出しの中にちらばってて汚いです⤵ 引き出しの中全部出してコーヒーの計量カップを拭いていたら …
わが家のお風呂はリフォームをして約1年半たつんですが、は一度も風呂釜の洗浄をしていないことに気づいてしまいました😨 なんてことだ~~~! でも、リフォーム前のお風呂は2つ穴だったけど今度のお風呂は1つ穴。やり方がわかりません(>_<) ちょっと調べたら過炭酸ナトリウムがいいらしです。そしてお湯を配管の穴が隠れるくらいまでためて、追い炊きか、配 …
秋に買ったこたつ布団。洗おうとしたら、うちの洗濯機に入らなかった。・・・家族の言う通りだった。。。そこで、娘の分も合わせて2枚+1枚をコインランドリーで洗ってきました♪こたつ布団をコインランドリーで洗ってきました↓ ふわもこ!リビングのこたつ布団♪↓ 娘の
こんにちは、kaehalonです。 無印良品で少し前に 無香料・無着色のバスソープ(2個入り)と バスソープ/130g・2個 保湿石けんを試しに買っていたの…
厚生労働省は次亜塩素酸水を「次亜塩素酸ナトリウムとの同義性」を説明するとともに細菌やウイルスに対し殺菌性のある除菌水※食品添加物と定めています。厚労省が定める次亜塩素酸水とは食塩水や酸を電気分解することで作られる「次亜塩素酸」を主成分とする水溶液のことです。pH値により次亜塩素酸水は三つに分類されます強酸性次亜塩素酸水有効塩素濃度は20~60ppm pH値2.7以下弱酸性次亜塩素酸水有効塩素濃度は10~60ppm pH値...
うちの掃除機は3台。実はこんなにあります。使ってみてわかったメリットデメリットとその理由。どのタイプの掃除機がおすすめ?うちの掃除機は3台30年間ずっと縦型掃除機を愛用中♪しかし、ペットを飼ってから掃除機の種類が増えました。*特に几帳面ではないです*普段
お天気が悪くなると聞いていた連休初日の今日。予想外に外は明るくて暖かく、窓を開けて入ってくる気持ちの良い空気に...背中を押してもらえました。もう1ヶ月以...
毎日どこかをきれいにするようにしていますが、今日はこの間掃除したサッシレールの反対側のサッシレールを掃除したんです。 その時にゴムパッキンの汚れが気になって 「そうだ、カビ取りしてみよう」 サッシレールをまずはきれいにして、それからゴムパッキンのカビ取りに取り掛かりました。 まず掃除をまったくしていない状態のサッシ。すっごい汚れまくり(>_<) この前掃除をしたサッシは同 …
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです😌(はじめましての方はこちら→自己紹介)わが家の掃除レポート、他で掲載された掃除レポートやコラムをアップしているブログです。社宅に住み🏠節約をモットーとし、主婦目線でアイデアやコツを紹介しています。(ただの日記もあ
年末の大掃除の時に掃除しそびれていたリビング通気口。 我が家は夫と次男が花粉症。花粉ピークのようなので通気口の掃除を。 前回、フィルターを取り替えたのが確か夏ぐらいだったので半年以上ぶり・・・ 恐る恐るアレルブロックほこ...
トイレ掃除は毎日していますが、一番掃除しづらいのがトイレタンクの裏の床掃除です。 トイレ用のお掃除シートで床を拭いているんですが、トイレタンクの裏は手が届きにくくって本当に拭けないんです。専用の小さなモップを買おうかなと思ったこともあるんですが、それを洗うのに抵抗があって。。 使い捨てでなにか良いものないでしょうか? 探しているんだけどなかなかないんですよね。 とりあえ …
こんばんは!わが家の洗面所。うがい用のコップは、洗面台のココに1つ浮かせていたんですが、ずっと気になっていたのが・・・感染予防のためにも、人ごとにコップを分けたい!!でも、うちは洗面台が狭いので、4つコップを置こうと思うと、スペース的に厳しそう・・・ってこ
おはようございます~今朝も激サブでおこたから離れられませんわ1週間かけた断捨離も無事に完走いたしましてビフォーアフターをまとめてみましたわ~(・∀・)【和室】ビフォーアフター【パントリー】ビフォーアフター【ファミリークローゼット】ビフォーアフターいや~改め
大人2人・小学生・保育園児の4人家族だけど全員大食いの我が家。家事の時短のために食洗機を使っているけれど、手洗いも併用しないと終わりませ~ん。今日は食器洗いの時の工夫や使っているものについて書きます。早朝の調理と洗い物私は早朝のうちに、当日
インフルエンザやノロウイルスが流行する時期に選ばれている除菌剤サライウォーターサライウォーターは次亜塩素酸水という食品添加物指定の除菌剤次亜塩素酸水は厚労省でも認められている食品添加物なので安全に使うことができ安心です。次亜塩素酸水は塩などを原料とし電気分解して作られます実はこの次亜塩素酸水は武漢発症の肺炎コロナウイルスやMRSAウイルスにも10秒以内で殺菌能力を有している。厚労省のホームページ資料とし...
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです😌(はじめましての方はこちら→自己紹介)わが家の掃除レポート、他で掲載された掃除レポートやコラムをアップしているブログです。社宅に住み🏠節約をモットーとし、主婦目線でアイデアやコツを紹介しています。(ただの日記もあ
昨日は雪が積もって激サブな朝でございました寒いので中々断捨離に取り掛かる気がせずこたつでごろごろと自分のブログを見てましたらコメント欄にいいねマークがあるではありませんか!←知らんかったそのまま過去に遡ってくださったコメントにポチポチいいねしておりました
2018年整理収納コンペティションファイナリストのかばんちょです ↓アメトピに掲載された記事↓セリアやっぱり欲しくなる人気品「オキシ漬け」する時の注意点学校プ…
私自身が事実婚(内縁関係)の両親から生まれた子ども。事実婚がトレンドワードになったりして、増えてるのかな?とググってみると、相続や保険などのワードで検索されている模様ですが、実体験や思うことを書いていきます。
昔の自分、今の自分
娘が一人暮らしをしたらこうなった
NEW!犬との時間が取れないあなたへ|笑みちゃんが教えてくれた“心をつなぐ習慣”
7月17日 孤独の対処法。AIとシンギュラりるのがいいかもね。
Impossible Dream.
一人暮らし晩ごはんと下がったガス代
暑くてもウォーキングを続けたい私の葛藤
74話 結婚式とスイートピーゲットの旅【Stardew Valleyプレイ日記】
7月のスマホ料金 │ 大腸カメラ検査の費用を病院に聞いてみた
2025年7月16日、今こそ再起の時!
親として安心したこと
京都祇園祭の 前祭とか~巡行とか~鉾の解体とか。
7月16日 対話篇。
あまり書きたくないけれど(愚痴)
におい・乾き残り…その原因、奥の奥にありました
今日はやらなきゃいけないことが色々あるからさっさと掃除済ませよ!って思ってるときに限って掃除スイッチが入る謎。今日はココ。冷蔵庫の中を掃除しました。まずはビフォーを御覧ください。引き出しに挟まる見切りウィンナーの袋。そして出汁のケースの上に放置された中華
運気アゲアゲのために断捨離~(・∀・)シリーズ最後はファミリークローゼット略してファミクロでございますとりあえず眺めるあ、あかん…もう何から手をつけていいのかわかりません…勉強にうつつを抜かしてる間にこんな事に( ;∀;)そう、ここは行き場のなくなった物達が集ま
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです😌(はじめましての方はこちら→自己紹介)わが家の掃除レポート、他で掲載された掃除レポートやコラムをアップしているブログです。社宅に住み🏠節約をモットーとし、主婦目線でアイデアやコツを紹介しています。(ただの日記もあ
最近、夫が気づきました。けっこう捨てないで取っておいていると。(たぶん)グラスとかタオルとか足りない時に「あるよ!」というから。で、意外なところに隠しています♪*隠していませんwわりと取っておく派!普段使わないものはここに入れています寝室の引き出しに何を入
こんにちは、kaehalonです。 本当~~に今更ながらなのですが、 こちらを買ってきました↓ ウタマロクリーナーです! それも初めて買うのに詰替え用(笑…
ミニマリストでよかった事。それは好きなモノ、好きな事、好きな人に集中できる事♡編み物三昧の日々を過ごしています。お仕事探しはやめました。レッグウォーマーを編んでいるんだけど、マーブルの糸で編んだから苦労したケーブル編みの模様が目立たない😅
"もったいない"から捨てない。とはよく聞く片付けられない理由。 これだと家はモノで溢れてしまう。モノが簡単に手に入り飽和状態の現代。私が自分のこどもたちに伝えたいのは、・使わないモノをしまうスペースがもったいない。・使わないモノを片付ける時
ひとり暮らしを始めるとき、まず買ったものの一つ、洗面台のごみ受け。 これがないと、髪やらが流れてパイプの掃除が大変。 何かを落としたとき、何度これに救われたか。 6年ほど経過し、網が広がって隙間だら
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです😌(はじめましての方はこちら→自己紹介)わが家の掃除レポート、他で掲載された掃除レポートやコラムをアップしているブログです。社宅に住み🏠節約をモットーとし、主婦目線でアイデアやコツを紹介しています。(ただの日記もあ
公園の梅の花^^満開に向けて満を持して待っているピンク色のぷっくり姿が愛らしい。こちらのピンクも可愛いです(´∀`*)幼稚園でマラソン頑張っているおかげで走るスピードがグンと早くなりました。
今日のきれい 久々の「今日のきれい」ですが、ブログに書いてなかっただけでこつこつしてはいました。 今回は電気ポットの液晶部分を磨きました。 最近液晶部分が良く見えなくなっていたのでマイクロファイバークロスを濡らしてゴシゴシこすってみたらすっかりピカピカ。液晶もよく見えるようになりました 写真はボケボケですけど^^; そういえばこの前ホームベーカリーの液晶画面も見にくくなったので拭いて …
ノロウイルスによる食中毒は11月から4月にかけて流行しやすい時期でピークは12月から3月ノロウイルスの感染は食品からだけでなく、人から人の感染も多くみられます。予防のために調理前や食事前、トイレ後は必ず手洗いをしましょう。ノロウイルスは突発性ウイルスのひとつで食中毒菌やO157などのウイルスもあります。正しい手洗いの仕方1.手を水で濡らします2.せっけんをつける3.手のひらを洗う4.手の甲を洗う5.指の間を洗う6.指先...
何やらDIYというのが男女問わず流行っているらしいDo it yourself の頭文字をとってDIY業者に頼まずに自分で家の修繕や日曜大工をしちゃいましょう、というのがDIY当然、素人さんがDIYを始めるんだから知識や道具もそれなりに必要になりますね。何か参考になる本や工具は・・・と探していると、気になる本と工具に遭遇。▼ DIY 初めてのリフォーム 知識を高める ▼ 楽天 → 基本の日曜大工 決定版 アマゾン → 自分でできるリ...
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです😌(はじめましての方はこちら→自己紹介)わが家の掃除レポート、他で掲載された掃除レポートやコラムをアップしているブログです。社宅に住み🏠節約をモットーとし、主婦目線でアイデアやコツを紹介しています。(ただの日記もあ
ダスキンでレンタルしたロボット掃除機を使って2年半。レンタルしたメリットとは!レンタル3年目!ロボット掃除機のメリットダスキンのロボットクリーナーを2年レンタル後、うちのモノになりました。ダスキンの他のレンタルを頼むことが条件で、分割払いするシステム。うち
冷蔵庫下も掃除したらやっぱり洗濯機下も気になり掃除しました!冷蔵庫みたいにスルスルスル〜と簡単に動かすことはできないので夫にお願いして動かしてもらいました。洗濯機の下からもホコリ以外は落ちてなかくてホッ。たいていなく
花屋さんでお誕生日のお祝いにお花を贈るついでに娘に選んでもらって自宅用にも花を買いました^^お花もピンクが大好き(笑)月曜日からリビングがパッと明るくほんのりいい香りがしてウキウキします^^♪さて、週末思い立
昨日はシンクや五徳を磨いてピカピカになるのを見たら達成感がでました。さて- 水切りカゴをやめたという方も結構いらっしゃるかと思います。我が家は夫の強い意向もあって、水切りカゴは置いています。この水切りカゴの滑り止めのチューブがかぶさっている部分の汚れが気になっていました。こんなふうにチューブをずらして洗ったり。(これは掃除後の画像です)何年も使っていると、い...
2018年整理収納コンペティションファイナリストのかばんちょです ↓アメトピに掲載された記事↓セリアやっぱり欲しくなる人気品「オキシ漬け」する時の注意点学校プ…
こんにちは。最近忙しくて~なんてつい口癖になってしまってダメだな~って思うのですが(;´∀`)でも意地でも大掃除やらないぞ!って方針で今の家に引っ越して・・・5年目に突入したけど、方針変えずに突き進んでおります(*ノωノ)毎年年末大掃除しない代わりに作成してい
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです😌(はじめましての方はこちら→自己紹介)わが家の掃除レポート、他で掲載された掃除レポートやコラムをアップしているブログです。社宅に住み🏠節約をモットーとし、主婦目線でアイデアやコツを紹介しています。(ただの日記もあ
こんばんは!毎日のお風呂掃除をとにかくラクにしたくて、「浮かせる化」を進めてきたバスルーム。そんなバスルームに、最近また新たに加わった「浮かせる」グッズがコレ。マーナさんからお試しさせていただいた、「マグネット湯おけ」ヾ(´∀`*)これ、底面がこんな感じで、
少し前に...「一気に短期に、完璧に!」片づけ祭りをしてしまいましょう♪というお話をさせていただきました。そんな片づけ祭りを終えた後のこんまり流お片づけで...
こんにちは。 前回は「おすすめヒーター」について書きました。 是非、読んでみてください! mjux-stu.hatenablog.com 今回はウサギの部屋んぽスペースに利用している、洗って使いやすいマットについて書きます。 我が家では、ジョイントマットをあらゆる場所で使っています。 以前は普通のカーペットを使用していましたが、大きいカーペットは洗いづらいので、汚れた部分だけ洗えるジョイントマットに変えました。 // リンク 大体50枚くらい用意しています。 こまめに汚れたところだけ洗えるのがいいですね。 小さいお子さんがいるご家庭にも良いかもしれません。 ↓ ブログ村ランキングに参加していま…
現代の家電って、とても性能がいいのですが、その分作りが精密で複雑になってる気がします。だから壊れた時には専門家にお願いしないと絶対に直らないと、今まで何度もコールセンターに電話してました。でも!どうせ修理に出すならと、頑張って原因を探して、直りました(´ω`*)
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。