どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
アンチョビパスタ、缶詰さえあれば・・・災害備蓄の缶詰
今日の服装/食品の値上げを実感
勤務時間が繰り下がって朝に戸惑う
【新宿ランチ】だし茶漬け+肉うどん えん 西武新宿ぺぺ店
4月でやめたこと。
ミニ菜園を愉しむ
「もうちょい先」
4/3*my昼ごはん
一緒にいて心地良い人が必ずする〇〇
【アラカンの推し活】HANAのメジャーデビュー曲『ROSE』配信
ベトナム南部旅2025年/ホーチミン、ブンタウ、ムイネー、ベンチェ/第二章ファンティエット・ムイネー編その1
【映画】WILL
【シニアの暮らし】近況/用事帰りの買い出し🚙/今日のランチ。。
居れば居たでうるさいし、居なけりゃ居ないで寂しいのだ
4/2*晩ごはん*まぐろの漬け丼
昨日は夕立を待っていたのですが遂に来ず。遠くで雷鳴もあったのですが。 今朝の月 今朝の作業跡、右にまだ残っている大草が。 大草をこちらから見るとまだこんなにあります。 トマト、キュウリは終わりましたがナス、ピーマン、オクラは十二分。 ご来訪の...
ちっとも降りません! 地獄の水遣りの日々です。 (-_-;) ---------------------------------------------…
おはようございます~♪ 暑いですね~ お墓参りに行こうと思うんだけど 暑そうなので、夕方に行くことにしました。 6時ごろ家を出たらあんまり人もいないだろうと思ったんだけど みんな考えること
昨日は、お盆のお精霊(しょらい)さんをお迎えする準備をしました。 まず、生花ですが、お盆には高野槙を生けます。 畑に高野槙が1本あって、切ってきました。 カラフルな色の花は、近所に住む叔父さんが栽培したものを持ってきてくれました。 畑にあるシキビの色があ
flower 庭 tea time ティータイム 差入れ お土産 グルメ 頂き物 お菓子 おやつ デザート スイーツ 白桃 桃 緑肉メロン メロン 黒皮スイカ スイカ ブラックベリー 果物 フルーツ 家庭菜園 花言葉 ガーデニング 花 お店 犬雑貨 SHOP moppy handpaint handcraft handmade art PET dog goods Spaniel Cocker American デザイン オリジナル トー…
ベランダの鉢植えクリスマスローズの今不明瞭な画像だわぁ…、と思われましたか?それもそのはず、ガラス越しに撮影しています。暑い、暑い、今の時期。私は、ベランダのドアを開けることで蚊が部屋に入ることを恐れるあまり、植物たちの観察と世話が行き届き
前栽に「クレマチス」に似た、知らない白い小花が咲いています。 調べてみると「クレマチス」と同じ、キンポウゲ科の「センニンソウ」という花でした。 この花、秋になれば1㎝ほどの果実ができ、花柱が成長して長い毛を生じることから、仙人のあごひげに例えられ、「センニンソウ」と名が付けられたようです。 梅雨明け後、猛暑が続き、東近江(一番近い気象観測地)の最高気温は、8日35.4℃、9日35.4℃、10日36.9℃、11日36...
こんちゃ連日の暑さのせいなのか家に閉じこもっているせいなのか多肉に触れる時間が減ったせいなのか気持ちが落ち込む時がある。ズーーーーーーン暑いけど、蚊に刺され…
スポンサーリンク // 小さい頃から好きな果物にバナナがある。 手頃なおやつにもなるので よく買っておくのだけれど 暑くなると、すぐ熟してしまう。 冷凍バナナという手もあるが 熟れたバナナの活用法としては バナナケーキもある。 もっと手軽な利用法は 熟れたバナナをつぶして 豆乳で混ぜ合わせるだけの ジュース。 機械でスムージーにするまでもなく スプーンなどでつぶせば 多少の食感も残って それはそれで美味しい。 バナナ1本 豆乳 (有機無調整) 150~200㏄ すりごま 少々 ハチミツ 適宜 豆乳は調整豆乳だと 味がついているのでそのままでいいけれど 無調整だと大豆の味そのものになるから お好…
こんにちは。 フェンスのルビーネックレスが、雨に濡れてコロコロになって光っています。 雨に濡れるルビネは個人的には好きなのですが、ちょっと乾く暇がないのは可愛そうなので、屋根のある
こんにちは。ベランダタニラーあるあるで、うちも置き場問題が切迫していました。葉挿しの葉は、取ってあるけど挿した葉を管理するためのスペースがない(¯―¯٥)葉挿し用の葉からは、ボーボーに根っこが出て、芽が徒長
品種:水月、スプリットペタル(白)、青斑入蜻蛉葉枝垂藤車紋丸咲、青斑入鍬葉枝垂紅覆輪丸咲、斑入枝垂白種蒔:2020年4月備考:2019年6月〜育成 朝顔の続報です。 青斑入鍬葉枝垂紅覆輪丸咲… 面倒なのでこれから紅子と呼びますw 紅子の花開くところが見られないでいると書きましたが… ついにお花を見ることができました! 特に早起きしたわけではないけど; 白花に細かい紫色の斑点v しかしこれを見た師匠は言うのです。...
★いつも応援クリックありがとうございます★ペルセウス流星群が活動期を迎えているそうです。検索してみたところ、ピークは12日の22時ごろとのこと。観測には12日(水)深夜~13日(木)夜明け前の時間帯がおすすめだそうですよ。昔、98年ではなかったかと思いますが、しし座流星群を見てとても感動して以来、〇〇流星群というのがニュースなどに出るたびに、一応夜空を見てみるのですが、めったに見ることができません。それにじっと待っている根気もなくて(笑)しし座流星群を見たときは待つ暇もなく次々に流れて、ほんとにきれいだったんです。相棒がいれば一緒にじっくり待って見ようかとも思うのでしょうが、くまは全然興味なしです。西日本はお天気が良いらしいので、今度はぜひ見てみたいです。強風で倒れたカンナを花瓶に活けてキッチンの出窓に置いてい...ペルセウス流星群★しょんしょんアイス
今はよく晴れていますが午後には雷雨の予報です。10日以上まともに降っていないので土はカラカラ。 東の空が筋状に朝焼け。 そして真上には下弦を過ぎた月が。 昨日は暑い最中の午後には停電。午前中は低圧電柱を高圧電柱に変更すると共に変圧器の設置。付近の需要が...
おはようございます~♪ すごい暑さですね。 昨日は群馬県で今年初の40度越えになりましたね。 40度ってまだ経験したことがないけど 恐ろしい暑さですね。 こちらは昨日午後から夕立のような雨が
昨日も危険な暑さでした。 TVで、40℃を超えた地方があるというニュースを流していました。 私の町の最高気温は36℃でした。 エアコンをかけて、一日中ほとんど室内に居ました。 しかし、室内に居ると、することがなくて退屈してしまいます。 勤めていた時は自由な時
ひっそりと咲く感 が好きですわっ! --------------------------------------------------- …
6月から飾っていたベゴニアのハンギングバスケットが大きくなりすぎたので、株元を少し残し、バッサリと切り戻しました。 ベゴニアだけをシンプルに植え込んでいる訳は、切り戻しが容易で、霜が降りる時まで飾り、更に欠株が生じないよう冬越しして、もう一年、同じように飾るためです。 コミセンに飾っていたハンギングも2ヶ月間も陰だったので、切り戻して、ちょうどいい養生期間になりました。 「まだまだ見られるのに勿...
こんちゃせかせか動いている訳でもなくただ庭に立ってるだけで汗だく。エアコンの効いたショッピングモールでも歩いてるだけでマスクの中は汗だくほんと、熱中症に要注…
毎朝、茶碗蓮の成長を見るのが楽しみ 10日目 発根しました 14日目 丸い葉っぱが、可愛い すごいスピードで、根っこが伸びてきました ポットを使い土に定植し、水に沈めます 鉢の代わりに、10
畑帰り、車をストップさせる理由雨が降り続いた7月、梅雨が明けた8月。いづれにしても、雨の合間を縫って、畑には通っていました。雑草の成長速度に完全に置いてけぼりです。そんな畑からの帰り路。車の前を通過する者がいました。シラサギです。真っ白な体
スポンサーリンク // 先月、ドライフルーツのデーツを食べた後に いくつか種を取っておいて、水に漬けてから、 それを土に撒きました。 数日前に、その場所を見たところ 5つほど、発芽していました! www.salon-shiroineko.com 大鉢には、後から青じその苗を植えたので 周りに5つ入れたのですが、そのうちの3つ。 そして、地面にはめ込んだ小さな鉢でも2つの芽を確認。 実は、これをまずは 小さなミニポットに植えようかなと思って ダイソー(100円ショップ)に寄った際に用意してたんです… ところが、 芽を掘り出してみると… びっくりしたことにΣ(・□・;) 地下部の根の部分が長い! …
図書館に予約していた本が入荷したということで借りてきました。 新しく入った本を一番最初に借ることができました。 無料で、真新しい本を読めるのは、ありがたいことです。 話題になりそうな本、図書館が購入しそうな本を早くから予約しておくと一番に借りれることが
玄関に飾っているお花。ドウダンツツジと現在一緒に飾っています。夏に長持ちするお花を選んでいただき、購入しました。購入したときは、このくらいの開花状況。お花のアップ。たくさん、蕾がついています♪これから5日ほど経過した画像は。...
大好きな紫陽花を求めに、家族で園芸センターへ。 この色の紫陽花を育てたいとずっと思っていて。嬉しいな~。庭はないのだけど、かろうじで大きい鉢を置けるスペースがある。 車のトランクを半ば無理やり閉めて帰ってきたため、ポキッと折れてしまった枝。 Dwarf Limelight Hydrangeaという名前。夏の終わりには秋色に変わるところが好き。楽しみです。 にほんブログ村 カナダランキング
日常をドラマチックに変える。OTTO HUITのエプロンがもたらす、魔法のような時間
近所のさくらさん
【ファッション】試着のコツ5選。おしゃれな人はここをチェックしていた
30代ゆるミニマリストが選ぶ【4月の洋服10着】
自分の中に神様がいる
おしゃれ迷子から抜け出す。自分のスタイルを見つける5つの習慣
毎日をエレガントに彩る。OTTO HUITマダムキキのエプロンで、自分らしい自然体のおしゃれを。
質の良い服を見分ける方法。完璧な服が見つからない理由
花嫌いなのに花を買いたくなる理由は何?な話
2025 3月に手放した数
【通勤コーデが秒で決まる】10着で着回す4月の通勤服【ご機嫌社畜ハック】
益田ミリの本で見つけた頑張りすぎない生き方【3月の本・オマケ】
食卓に咲く楽園の花。アラビア パラティッシ ブラックを使う日々の食卓
食卓を華麗に彩る、Chilewich Daisy ブラックの魔法
昨日は洋食屋さんでランチ♪
注意!: 今日はセミの写真が出て来ます。 苦手な方はお気をつけくださいね; 最近は食べ物が豊富なせいか、以前ほど餌を催促しに来ないチュンコたち(;_; どこか行っちゃったのかなーと思いながら餌を出すとしばらくしてからやってくるw 「まぁ、出してくれるなら食べてあげてもいいけどー」って感じが切ない><。 それでも一羽やってくるとあっという間に大混雑なたまぞうレストラン。問い: 何羽いるかわかりますか...
この暑さ! 朝からうんざりします。 昨日はここを耕耘するつもりでしたが暑くて途中で中止。10日ほど早起きで草取りをして少しダウン気味なので今日は早起きを止め少し休養。 ヒビスカスの花跡でもう種が出来ています。この種からは十分発芽できることがことがこの春のテストで判り...
元気や・・・緑・・・(-_-;) --------------------------------------------------- …
おはようございます~♪ コロナの流行の中のお盆休みは 田舎に帰省する人も少なくなりそうですね。 私の父は子供2人と孫4人が全員県内に住んでいるので 帰省の心配をしなくていいと喜んでいます。
今の家を建て替える前というか、今は亡き母親が元気な時は、母が家の畑で仏花となる花をいろいろ咲かせていました。 その後は、自分が花壇花に替え、ガーデンデザインからその時に咲かせていた切り花用の花は、消えてしまい、父親が毎週直売所で仏花を買って、仏さんの花を替えていました。 昨年、高齢の父親が自動車の運転免許証を返納したことから、自分が仏花を替えています。 今は、ほんの少しだけ、仏花用のケイトウや百...
ご無沙汰しております。笑。ブログサボってました。今日はドウダンツツジ!ドウダンツツジ見た目がオッシャレ〜♪な木?枝?枝が個性的で好き(o^^o)前々から欲しいなーと思っていたんです。玄関に飾るの花を買いに行った時に、ちょうど良い小ぶりなドウ
品種:セリンセ マヨール種蒔:2020年4月 たまぞう県にもとうとうコロナのクラスターが発生! 先行き不安な今日この頃です(;_; 連休は仕事は休みじゃなかったw さらに雨続きでなかなかお庭の作業がはかどりません…><。 そんな中、春に種を蒔いたセリンセが開花♪ 手前にはフロックスが満開v うつむく姿がかわいい ( ´艸`) お花は紫色っぽいマーブルの綺麗な子^^ シックでとっても素敵な子でした! やっぱお花見...
盆前だというのにこの暑さ、ツクツクボウシが鳴いて秋口を知らせてはいるのに。 今月になって初めて水遣りをしました。 段々と草のエリアが少なくなってきています。グラジオラスの葉がくっきりと見えてきました。 こちらも草取りですがアスパラの裾の方に少しの草が残っています。...
確か北米原産のワイルドフラワー?やったかと。 日本の暑さはへっちゃら? -------------------------------------…
今年の4月から老人クラブとグランドゴルフの会の会員になりました。 自分では、まだそんな年齢でもないし、グランドゴルフもする気がありませんでした。 しかし、自治会長は入らなければいけないというような勧誘に負けて?、会費だけ納めておけばいいかなという気持ち
おはようございます~♪ 梅雨が明けてから全く雨が降らなくて 庭がカラカラです。 夏に弱いクリスマスローズがどんどん枯れていくし バラは咲かないし、 いや~な感じです。 せめてバラでも咲
先回のお山滞在時にブナの木ぃに山葡萄の蔓を這わせようと木の幹に麻紐を巻きそこにね枯れ枝を差し込んどきましてんけどね、、、過去記事「山葡萄の蔓」http://blog.livedoor.jp/hiruganowaikiki-bubuararebu/archives/83467982.htmlこの度確認しましたらね山葡萄の蔓さんワ
琵琶湖の畔、自然豊かな農村部に生まれ育ち、動植物とふれあってきました。 それが、10年ほど前からイノシシが山裾の田畑に出没しかけ、今まで見たこともない「ハクビシン」や「アライグマ」などが集落をうろつきかけました。 自分は、自然、動物、植物、とりわけ花が大好き人間。動物とも共存、共生こそが望ましいと思っています。 そんな自分がガーデンにおいて、自治会が市から借りた檻で、アライグマなどを捕獲しています...
品種:オバタス種蒔:2020年4月 なかなか大きくならなかったラグラス; 穂が出てました♪ うさぎのしっぽに似てるのでバニーテールとも呼ばれているのだ^^ これは花? 実? わかってない(・∀・ かわいいちゃんv ふわっとしてとって癒されたわ ( ´艸`) ドライフラワーにしても重宝するらしいv けど、数が少ないから今年は種採りがんばるぞぅ♪くーちゃんののしっぽ♪ をポチッとひと押しくださると励みになります よろ...
今朝は晴れ渡った青空です。セミも鳴いてはいますが一時の様にうるさく感じなくなりました。 今朝の月です。 早朝の草取り場 陽が昇った時の草取り場。 右のアスパラカス付近がまだ残っています。 毎日採れるのはナスばかり、さて誰に引き取って貰うかな。 ご来訪の印にクリッ...
古雑貨とええコンビです♪ --------------------------------------------------- …
毎日暑い日が続いています。 用事は、午前中に済ませるようにしています。 昨日は、朝の7時過ぎから、自治会だよりを掲示板に貼ってきました。 また、一人暮らし高齢者の見守り担当の役員宅にも自治会だよりをポスティングしてきました。 歩いて小一時間かかりました
おはようございます~♪ 昨日も暑かったけど35度には届かず、 まずまずというところでしょうか。 最近の夏は35度を超えないと暑いという感じじゃないのが変ですね。 先日から咲いてるクレマチス
急用がでけて大慌てでお山を降りてはや2週間あれから、、、お山の雨も上がり太陽も出た8月ともなればね避暑地と言えどもそこそこ気温も上がってまっしゃろせやしねお山の草の状況が気になってましてんかでね、、、やっとこ京都での用事も片付きましたんでお山に駆けつけまし
椿の木を支えにノウゼンカズラが蔓を伸ばし、その蔓に雑草の「ヘクソカズラ」が蔓を伸ばして花をつけています。 この雑草、お気の毒に「屁」とか、「糞」がつく名となっています。別名でも、「灸花」(やいとばな)とか、「馬食わず(うまくわず)」と呼ばれています。そんな花を2階のベランダから撮りました。触らなければ臭い花ではありません。 今日の音楽は、そんなイメージでない「ZARD」です。◆ 「ヘクソカズラ」の花...
こんちゃ梅雨が明けてからずっと無風?でジリジリ暑い日が続いてたけど昨夜から今日にかけては結構な風が吹くと知り昨日の夕方にダニ駆除剤を散布しました〜=3薬害を…
鉢が素敵だと多肉植物も映える 多肉植物の寄せ植えを作るために、肥料を買ってきました。小さじ一杯分ほどの肥料が欲しかったので、100円ショップで購入。少しの量だけほしい場合には最適ですね。 日照不足でヒョロヒョロになってしまった多
サビや劣化が進んでいて、今どきの「シャビーシック」なアイテムが販売されているところが、このショップの見どころかもです。
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。