どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
モノを増やさないたった2つのコト
「お花のサブスク」はミニマリストの味方でした。
【子育て】長男が大学生に・入学式を終えた今、親として思うこと
4年間ずっと人気記事 リモコン収納
整理収納アドバイザー2級 合格 独学の成果と資格習得後
【まとめ】3月によく読まれた記事は?TOP5はこれでした
新生活スタート
ミニマムクローゼットは上着で調節
夫の衣装ケースを整理収納しました。【整理収納アドバイザー日記】
片付かない人アルアル
だんだん小さくなる世界。
整理収納アドバイザー1級取得後初!片付けサポート1日目を通して感じたこと。
【片付け】子供の作品や思い出を残したい方へ・残す際のポイント3つ
巳年だから蛇窪神社へ参拝してきました
切手を使い切る
近畿地方の梅雨が明けました。平年より10日遅く、昨年より7日遅い梅雨明けです。 若い時は、「梅雨明け10日」といわれる時期に日本アルプスや東北を山に出かけ、天空の花畑を楽しんでいました。 今はもうそんなことはなく、梅雨が明ければ暑いだけ。 さあ、明日から8月。本格的な夏。猛暑、酷暑の日々となります。◆ 梅雨明けの空(2020,7,31)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガー...
こんちゃ梅雨明け宣言しないなぁ〜やっぱり8月かなぁ〜と思ってたら11時に梅雨明け宣言が暑いの苦手だけどジメジメも嫌いだから嬉しい玄関のリプサリスとハオルチア…
雨降りの日って、グウタラモードになります、よね?雨続きで、せっかくの休みの日もうまく活用できなかった7月。気圧のせいか、身体がだるくて、気力が失せて、眠くなるのです。重い体調と格闘してもがいていたら、もう7月も終わり…。そんな2020年7月
循環器内科を受診してきました。血圧ノートと内分泌代謝科での血液検査(7月)を見せて血圧を測定し,副腎不全を起こしてから体調不調の日が多く半日休んでいることを…
スポンサーリンク // 以前、やみつきご飯の友として ニンニク味噌と生姜味噌を 載せました。 www.salon-shiroineko.com 今回は、7月初めに 鉢植えにした大葉の苗が育って、 www.salon-shiroineko.com 大きくなったところを収穫して 溜まったので 大葉味噌を作りました。 ちなみに 採った大葉は水を少し入れた容器に 挿しておくとそのまま新鮮に保てる。(右上は日本ハッカ) ◆材料 大葉 15~20枚 味噌 大さじ2~3 生姜 一片(約10g) ニンニク 一片1/2 すりごま 小さじ1 ゴマ油 小さじ2 酒 大さじ1 みりん 大さじ1 砂糖 小さじ1 ニンニ…
こんにちはパパです。 先日、鉢にまき過ぎたラディッシュの種たちが発芽しましたが、森状態で「密」を解消すべく間引きをやることにしました。 間引きは、植物を栽培する際、苗を密植した状態から、少数の苗を残して残りを抜いてしまう作業のことで、ある程度苗の間隔を空けることで良く育つようです。 実際に、元気そうな?双葉を残して、引っこ抜いてみましたが、多すぎてどこまで間引いて良いのか分からない、、、(笑)しか
品種:リナリア スプリングホワイト植付:2018年4月品種:リナリア カノンウェント植付:2018年4月 2年前に植え付けたリナリアは瀕死状態からその後消滅しましたw お花は気に入ってたけど寿命が短いので今後育てるのはやめようかなーって悩んでたら… コンクリートの隙間からなんだか似てるものが生えてきてたのよ@@; 写真ぶれぶれだなっ そしたら咲いてた! そっか、リナリアってこぼれ種で増えるんだ! 去年は見かけ...
おはようございます~♪ 四国地方、いつもの年より2週間くらい遅れましたが やっと梅雨明けしました。 昨日は33度くらいでしたが、 これからはもっと暑くなります。 コロナと熱中症に気をつけて
神奈川県川崎市のおしゃれ園芸店、SOLSO FARM(ソルソファーム)へ行ってきました。「園芸ショップ」という一言では言い表せないソルソファームの感想を詳しくご紹介していきます。
木村植物園ガーデン倶楽部は、名前の通りたくさんの植物に囲まれた素敵なお店。広くて種類が多いので、園芸好きの方なら見ているだけでも楽しいショップです。テーマパークのような店内を画像とともにレポートします
我が家で8年前から育てているウンベラータ。植え替えから2年がたち、枝も伸び、葉も茂らなくなってきたので思い切って剪定&挿し木にチャレンジしました。剪定・挿し木の方法とその後の成長を紹介します。
昨日は、四国、中国地方で梅雨明けが発表されました。 関西は、まだでした。 予報では、明後日になるかもということで、いよいよ準備をしている暑中見舞いハガキの7月の上に8月を貼らなければならない状況になってきました。 もう、どう考えても夏だと思うのですが。
エキナセアは欠かせません! --------------------------------------------------- …
午前中はずっと体調不良で横になって休んでいたのですが午後やっと動き出しました。 暑さを受けてコリウスはグングン生長中です。 遅くお迎えしたので50円…
数年前からガーデンにブドウのような実を付ける勢いある草、「ヨウシュヤマゴボウ」が生えています。 この植物は、可愛い花が咲き、秋になると紅葉します。実は、染料となり、衣服や皮膚に付くとなかなか落ちません。 実などには毒があり、生育旺盛な「帰化植物」です。 なので種がこぼれて増殖しないよう注意しています。誤食にも注意が必要です。 葉っぱの上のカエル君は、そんなことは知りません?◆ 「ヨウシュヤマゴボ...
こんちゃずーっとエアコンの効いた部屋にいるから『晴れた〜』と、大喜びで庭に出ると汗だくになって撃沈で部屋に戻るもうすぐ8月だというのにまだ体が暑さに慣れてない…
こんにちは、パパです。 先日植えたラディッシュの種から発芽を確認しました。7/7(火)時点。7/5(日)に種をまきましたので、2日目です。 植物を育て慣れていないので、2日でこんなに芽が出るとは思っておらず生命を息吹を感じました。よく見ると、芽が土の塊を押し上げていて、土が浮き上がっているのが分かります。子供たちは、2人して鉢をのぞき込んで「芽が出たー!」と喜んでいました☆ 写真に写ってる奥の柱は
24節気では、大暑になりますが、 梅雨はなかなかあけてくれてないですね。 今年は日差しが少ないせいか、家庭菜園の野菜たちも 全体的に実の付き方が、悪いです。 しかしながら、こんな陽気でも、 雑草はしっかりと、着実に生えてきますね(^^; 先日、45リットルのゴミ袋、4袋分の雑草をとりました。 ここ数年は、手をかけられる時間も減って、 この時期、荒れた庭にもなりがたちでしたが・・・ テレワークで浮いた通勤時間分を上手に使って いくことで、ガーデニングや薪づくり、 に時間をあてられそうかなと思っています。 大暑の頃のガーデニング日記です! ガーデニング日記 ブルーベリーの収穫 枝豆 他の夏野菜 カ…
今日も人気のたまぞうレストラン♪ 3回目(4回目?)の子育てがもうすぐ終わりを迎え、子チュンコの姿で賑わってますv テラス席は定員3羽なんだけどな; 突然ですが、クイズです!問い: テラス席が空いてるのにこの子はなぜこんな食べ方をしているのでしょう?答え: この子は争いに弱い子なので… 餌台に隠れながら食べる技術を身につけたようですw チュンコも大変だのぅ;問い: チュンコアパートから入り口に出た...
昨日、となり町からの帰り道、急にスコールのような雨が降ってきました。 いつもは、河川のそばの道路を通っているのですが、昨日は崖崩れが心配なので、林道を通って帰ることにしました。 画像は、ドライブレコーダーの動画から切り取りました。 こんな感じは、よくあ
今朝は朝から晴れています。セミの声は合唱で煩くなってきています。 もう終わったと思っていたヒビスカスは陰に蕾があったようで2輪咲いていました。7月30日で今年はおしまい。 朝から煩くなくクマゼミ、人里生まれでだからでしょうか1mぐらい近づいても逃げずに泣いていま...
今はなきJマート 富士見店で買ったのよ! あのお店、良かったなぁ~! -------------------------------------…
おはようございます~♪ 新型コロナの感染拡大が止まりません。 本来なら楽しい夏休みで、田舎に帰省したりする季節なのに こんな状態ではどこかに出るのもこわい気がします。 政府は対策を立てるつ
雨が多くて日照時間が少ないせいか、ベランダの植物が思うように元気に育たない。一番わくわくしながら育ててたバナナ。あんまり育ってないけど、大きく育ちますようにの思いも込めて、大きい鉢に植え替えたのは2週間前。葉っぱが20枚くらいになったら実をつけるって、何かに書いてあったのに、先端の葉っぱが生えては、根元の葉っぱが枯れ・・・を繰り返して、結局、8枚から増えない。にもかかわらず。根元になんか生えてきたよ。...
簡単DIY トイレの給水管にカバーをつければ見た目スッキリ
春秋の万能アウター 1枚で過ごせそう
住宅街での【深夜のボール遊び】は許せる?私からすれば常識を大きく超えてる別世界のご近所さん
うまく眠れなくなった件
褒めるを愉しむ
リネンパンツオフホワイトとナチュラルコーデ
60代 身軽な暮らし
収納グッズを減らしてスッキリ快適生活
お次の転勤先はココ!久しぶりにIKEAへ行ってきました。
人生激変!?やめるだけで幸せになれる14個の習慣・考え方
「お花のサブスク」はミニマリストの味方でした。
オーシバルトートバッグを春夏用に衣替えしました
リネンスカート オフとナチュラルコーデ 今日から4月
PCで疲れた目にめぐりズム蒸気でホットアイマスク。
花嫌いなのに花を買いたくなる理由は何?な話
今年ベランダで初のオクラ栽培にチャレンジしているのですが、やっと実がつきました。 本題に入る前に、もし前回の植え付けのところから読みたい方はこちらからどうぞ。 さてと、オクラの実です! ついに収穫です! 収穫する前はこんな感じになっています。 上むきににょーんって伸びます。 茄子とかキュウリは下向きですが、オクラは上向きです。 剪定鋏で付け根の所をざくっと切り落とします。 思ってたより大きい。 こりゃ硬くなっちゃってるかな・・・。 ちょっと心配です。 ちなみに切った所からでる樹液もほんのりネバネバしてます。 剪定鋏もちゃんとふきふきしておきました。 さて、最初の収穫なので、シンプルに茹でていただこうかな。 付け根のところから生えてるちっちゃいなんだろこれはってやつを包丁で落として軽く塩を振ったお湯に2分ほど入れて完成です。 パンチがない見た目ですね。 まぁオクラなんでこんなもんでしょう。 早速食べて見ましたが、あっさりしててほんのり甘いです。 中はこんな感じです。 市販の物より種が少し大きくなっているかな? このサイズだと硬くなってしまうかと思いましたが、筋もなく食べやすかったです。 実はこの最初の収穫は7月前半の話。 この後3つ取れて全部美味しくいただきました。 梅雨っぽくなり始めてからは成長が遅くなり蕾もできなくなりました。 梅雨明けたらまた大きく育ってねと思って見ていたら、昨日の夕方みたらどうやら花が咲いていたようなのです。 これは来週が楽しみだ! ちなみに下に何か落ちていたので近くでみたら蕾でした。 結構風が強い時もあったので、とで行ってしまったのかな。 ちょっと残念です。 何がともあれ、他の蕾も大きくなってきているので、この後大量収穫に楽しみです。 また何かあれば更新しますね。 それまで御機嫌よう! ランキング参加してます。 よかったらぽちっと応援お願いします! にほんブログ村
スポンサーリンク // なかなか明けない 今季の梅雨。 ことのほか 雨降りの日が続いて 庭へ出ることも少なく 草はどんどん伸びていく。 昨日、今日と 曇りがちながら 雨が上がっていたので 久しぶりに 思いついた 植え替えや 草取り、剪定と それらしい庭仕事が出来て (裏庭というか両脇庭側なんだけど) 気分がちょっと すっきり。 北東側、半日蔭の細い花壇 草取りとオタフクアジサイの剪定 玄関脇 (オシャレなレンガの塀はお隣さんの借景😊) 草取りと花の後ろのスモークツリーの剪定少々 そうだ 先週も 雨の合間に 彩りが欲しいなと 赤い葉っぱは、コリウス レッドヘッド 黄色い花は、ルドベキア プレーリ…
T・Tさんから「玄関脇に飾るちょとした寄せ植えを作ってほしい。」というオーダーをいただいて約2年。その後も年に3、4回の植え替えをお願いされています。 花や鉢に拘れば立派な寄せ植えはできますが、お持ちの鉢を使い、季節の一般的な花を使った寄せ植えを提供させていただいています。 ガーデナーとして、拘り作品を作りたいけれど、依頼者に喜んでいただけることが一番だと思っています。3鉢植え替えました。◆ 「寄せ...
船の街。船型の鉢に寄せ植え、作製中。動物を置いて、ノアの箱舟的なものも作ってみたいような・・。 いくつも欲しくなってしまった・・・船型の鉢。他に白と青があ…
庭にあるいくつかの植木がどんどん大きくなってしまい・・・ 以前から剪定しようと思っていました。 ↓↓↓ 一仕事あとのエクレア♪ で、一昨日、ついに手をつけ始めました。 長女と一緒に作業をしていたら・・・ 長男も仕事の合間に手を貸してくれました。 枝を剪定...
こんちゃ『今年の梅雨明けは8月になるかも』って天気予報で聞いたけど来週の雨マークが消えたギリ7月末で梅雨明けするかもね暑いのは嫌だけどジメジメはもっと嫌今朝…
気付けば、会社のプランターが一面、緑梅雨明けまでは、もう少しの辛抱。そんな小雨降る、とある平日。会社にあるプランターに目がいきました。見事に茂っています。雨露にしっとり濡れた若々しい葉。とはいえ、誰かが季節の花の種を植えたわけではないようで
なでしこ(カワラナデシコ) 万葉仮名 -- 石竹 瞿麥 奈泥之故 牛麥 奈弖之故 那泥之古 河原撫子(カワラナデシコ)Dianthus superbus var. longicalycinus&n
月1回のペースで自治会(町内会)だよりを作成しています。 現在、8月号の原稿を書いています。 おおよそ自治会だよりの内容は、半分は終わったイベントの写真、あとの半分はこれから実施するイベントの予告と参加の呼びかけが中心になります。 例年の8月号なら、地区
今年も我が家のハマユウが咲き出しました。 かなりの大株に成長していて、玄関の脇に植えてあるのですが結構邪魔になってきました。 3株に分かれているので、1株切っても大丈夫なような気もしますが…・ 蜜が
品種:五月雨(紫・白)植付:2019年4月 紫に続いて白の桔梗も咲きましたv 倒れて来た子はうさたろうの頭で支えてるw 紫と白の組み合わせ好きv 蕾から… 風船みたいでかわいいv 開花v 正面から撮るとヒトデに見えるようなので斜め45°からもパチリ♪ これから秋まで咲き続けてくれるのが嬉しいわ^^くーちゃんとv をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム(日記)で...
梅雨前線の伴う降雨帯は山陰にまで上がっているので中国地方としては未だ明けていなくても岡山県は明けたのでは? 勝手な思い。 ヒビスカスも今日の一輪で終わりかも。 少々土がベチャついていでも早朝に降っていなければ草取りをしています。何とか草無しにしたいとの一途の思い...
ずっと食べてみたいなとは思っていたものが、アマナやヤブカンゾウの花芽 だった。 アマナは増えているけれど可愛すぎて食べる気にはなれないでいるが、カン ゾウには手を出しはじめている。 「このぐらい増えたんだから、もう食べようよ」 なんでも食べてみたいのがkiiさんである。 …
おはようございます~♪ 九州南部では梅雨が明けたらしいですけど 四国地方はまだです。 昨日も午後から雨が降ってました。 今年の梅雨はほんとにしつこいです。 ウィンチェスターキャシドラ
テラコッタポットは! --------------------------------------------------- …
今日は比較的晴れ間があるようで晴れている日は洗濯物や庭仕事などやることが多いです。空です。色々思うところがあって半自給自足を目指しはじめた我が家。今現在、半自…
こんにちは、パパです。 本日は雨かと思いましたが、曇りで今がチャンスとばかりに早速種まきしました。その前に、揃えたものは下記です。※写真は並べときます。 ・植えるための鉢 ※プランターを用意しようと思っていましたが、ママの実家からもらいました。陶器ですが、見た目より軽いです。・土 ※初心者でも安心なオールインワンのものがありました。・鉢底ネット ※これが無いと鉢の底から土がかなり抜けます。・種 ※
近所のあちこちのお宅でムクゲが植えられています。ムクゲの花期は、7月~9月<ころまでですので、当分楽しませてくれそうですね。大きくなった樹一面に、たくさんの花を咲かせてるので、撮らせていただきました。ムクゲとフヨウの花 落葉低木
友人のお宅のお庭はとても広いんですがそれをこれだけお手入れしていることに驚きすごく大変ですよねと声をかけるとそこまで気が付かない人が多くて逆に喜んでく...
この時期のガーデン、草は取って取っても生えてくるし、虫は、コガネムシやアオバハゴロモ(幼虫は、白いワタムシ)に悩まされています。 マイガーデンは、花や植木が中心で、食べ物の野菜はほんの少しか植わっていないので、農薬は使いやすいのですが、使用方法は、考えています。除草剤もアスファルトと構造物隙間や通路などには、有効に使っています。 農薬は、正しく使えば安全ですが、漫然と薬剤ばかりを定期散布してい...
みらどり メロンの平均糖度は12〜14度位ですが、「みらどり」がプランターで育てたミニトマトは24.3度ありました。 ちきちき うわうわうわぁ〜〜!いきなり「どや顔」でマウンティングしちゃって大丈夫?!たまたま糖度が上がったからって、再現性
みらどり 前回は、糖度24.3度の超高糖度ミニトマトが収穫出来たお話しをしました。一般的な桃やメロン、ぶどうの糖度をも超えた「プレミアムミニトマト」のお味は実際どうなのか?をご紹介したいと思います ちきちき 確か、激マズだったと言ってなかっ
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 近くの日系スーパーの1つ、 NIJIYAスーパーでは入り口付近に野菜の苗を売っています。 以前に購入した紫蘇もこちらで購入しました。 今回、モロヘイヤがあったので久しぶりに購入しました。 モロヘイヤのネバネバサラダって美味しいですよね。大好きです。 調べてみるとモロヘイヤは育てるのは比較的簡単なようで 夏の間は直射日光は避けて半日陰で育てるといいようです。 プランタ
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。