節約に疲れたあなたへ!楽しむヒントはダイエットにあった
その服、ムダ使いかも?お金持ちに学ぶ「ユニクロ節約術」
物欲に勝つ方法とお金を使わない日を意識
【節約効果抜群!】買い物前に知っておきたい5つの習慣
どうしてそうなる
勝手にただいま。
金銭感覚は何がきっかけで変わるのか
節約生活を続けて変わったこと
スマホアプリのサブスクリプション費を見直して節約しよう
一度生まれた物欲やら不足感は解消するまで決して消せない。
あるだけで嬉しいのがお金
食費より固定費減らす方がラクでめっちゃ効果ある
ラクして稼ぎたい。けどその代償は…??
しょうがないんだよな。私は何も出来ないけど考えてしまうよ。
いつ株売る?タイミングがわからない時の方法。
🎨【壁紙オプション】28万円!?採用した壁紙もご紹介🧱
公立中学校でも出費が多い?リアルな金額を公開!小学校との違いとは
【悲報】ADP雇用統計が微妙で、また株が下がってしまう。
休みが増えると、収入が減る
お金の心配ばかりで疲れたあなたへ|私がマネーマインドを整えて変わった話
円安・インフレに負けない資産戦略──お金の価値を守る分散投資のコツ
就職氷河期世代の不遇。大企業の正社員でも給料が上がらない現実
【悲報】Apple、トランプ関税で100兆円の時価総額を失ってしまう。
【9割の人が知らない】資産5000万円を達成したのに後悔していること7選
次はトランプ減税で株高だ!
3月の家計簿〆|サイズアウト続出ですぐに予算オーバーした1か月
新NISAの枠、埋めるのむずすぎワロたw
滞納している税金は破産で免除される…?
「任意整理から解放」どのくらいの期間が必要ですか?
【緊急投稿の続き】トランプショックで資産はどこまで減ったのか?
早期退職を計画し実践状況を記録するブログです。 アーリーリタイアを目指していた時、 こんな情報が欲しかった・・・を思い出しながら続けています。 少しでもアーリーリタイアを目指す方の参考となれば嬉しいです。
2022年3末に完全リタイア。「FIREの自由で創るセカンドライフ」をテーマに情報発信~FIRE-Driven Lifestyle Innovation~
セミリタイアを目指す40代の不良リーマンが、あと数年でセミリタイアを目指すために試行錯誤するブログです。 資産額は準富裕層で、セミリタイアまでに富裕層入りを目指します。 投資の話とセミリタイアについての記事がメインになります。
障害児支援の裏側 どーも りゅーざきです 僕は障害児支援の仕事をしています もう6年目になりますね 6年目
「アクティブシニア円定期」が人気 www.dailyshincho.jp auじぶん銀行が募集を開始した55歳以上・100万円からの5年もの定期預金「アクティブシニア円定期」が人気になっているそうです。 金利が年1.05%ですから、人気になるのも頷けます。 5年ものではオリックス銀行が新規顧客限定で1.30%を出しているようですが、1%を超える水準は他にはほぼないようですし。 新窓販国債の5年債では、4月発売の第178回債が表面利率1.0%・応募者利率0.875%ですから、こちらに流れるのも必然かと。 タイミングが良かった? 記事では「トランプショックも追い風」となっていますが、タイミング的に…
当ブログ筆者あらおの、2025年4月の不労所得の金額と内訳です。 参考までに、月間の含み益(含み損)も合計したトータルリターンも記載しています。 不労所得 株式投資の配当金(税引後) KO(コカ・コーラ) 8,202円 PM(フィリップモリ
人は、お金によってきれいにもなるし、汚くもなる toyokeizai.net 「お金の謎」と「社会の仕組み」がよくわかると話題を集め、28万部のベストセラーになった経済教養小説『きみのお金は誰のため』。 そのテーマを表現したTikTokショートドラマの主演を、カンニング竹山氏が務めた。彼もまた、幼少期から「お金」に振り回される人生を歩んできたという。 ショートドラマみましたが、ホームレス役が初めてとは思えないほど似合ってますねぇ。 まだ芸人として売れない時代、ヤミ金から金を借りるほどの借金生活から、債務整理でよく返済できたものですね。 昔のことだから過払い金もかなりあったようですが。 お金は人…
とうとうFIRE前の無敵時間に突入 5月1日は私にとって記念する日になります。なんと言っても、今日から仕事に行
リゾバに行っていたのですが、諸事情で昨日大阪に帰ってきました。経緯の詳細は伏せます。ご理解ください。生活を立て直して、今日から頑張っていきます。...
木曜の昨日は昔はメーデーだとかでやかましかった日だったような。今まで組合とかそういう類のものとは縁がなかったから、金くれなきゃ集団でサボるぞという脅しをしてる奴らの、クソやろーの集まりだと思ってたんだよなぁ。そんな5月初めの昨日は夜から雨だ...
2025年5月2日 アメリカとウクライナの間で鉱物契約が合意されたようです。これまでアメリカは過去の支援に使った費用も返却すべしという、常識外の要求をしていて、ゼレンスキー大統領に拒否されていたものを大きく変更し、今後の支援についての費用だけを対象とすることで合意に至ったようです。 つまり、ウクライナがロシアとの戦争に大敗すればウクライナという国と政府が消滅する可能性がある訳で、アメリカが鉱物資源...
今週は、ストライク(6196)が増配を発表して大きく上昇した。ストライクは、株価が上がったところで(次の決算発表前に)一部売却することも考えており、そのタイミングを探っていきたいと思う。一方、先週金曜日に(特に材料は無さそうだけど)大きく上昇していたユニフォームネクスト(3566)が、今週月曜日にもさらに上昇したものの、水曜日以降は下落していった。ユニフォームネクストは株価が上昇したところで一旦売る(下が...
映画が観られる株主優待はいくつかありますが そのうち簡単にクロスできるのは東宝です。 りすまるは実は全く映画ファンではないため いつも優待の使用期限ぎりぎりになってから しょうが...
最近、またYouTubeでアウトドア動画を見るのにハマっているのですが、そこで気になりましたのが水蒸気炊飯です。この水蒸気炊飯を試すため、ダイソーのメスティンポットを手に入れてきました。
しばらく、ブログをお休みにしていた。 4月から大学の授業(聴講生として参加している)が始まり、その予習、復習もあり、夜になると疲れて何もしたくなくなる。文章にする以上、ある程度ちゃんとしたことを書きたいと思うと、面倒になりついサボってしまう。毎日更新している方はすごい。 今日は、実家に帰省のために新幹線に乗車しており、その車内でブログを作成している。今までは新幹線の車内では寝ているか読書をしていたのだが、文書を書くという作業は意外と快適なことに気づいた。 今日一日を振り返ると、午後4時過ぎ頃までA大学の哲学演習に参加していた。 古代末期から中世に位置付けられるアウグスティヌスの哲学に関する哲学…
仕事をリタイアしたあとの生活の過ごし方や楽しみ方についての雑記ブログです。 リタイアしても、単に仕事をしなくなったというだけで、生きていればやることは「あれこれ」とあるわけで、そんな「あれこれ」について書き綴っていきたいと思います。
「ライフスタイルブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)