【無印】絶対オススメふわふわ靴下
【リサイクルショップ】戦利品は・・
幸せを感じるために時々、訪れる痛み。
オーラルケアグッズがお掃除グッズに!?
かける言葉が見つからない・・知人からの便り。
夫婦は一日にしてならず。
買っても買っても満たされない・・治まらない物欲。
50代子供いない夫婦・夫と仲良く暮らすには・・
楽天スーパーセールで大物ポチ!【キッチン家電】
もうすぐ終了?!今頃ですが、やっと買えました!!
夏の大掃除と楽天スーパーセール!!
まだ8月なのに・・冷え性がやってきた。
50代・初めての経験は『快感!』
【リラックス&ヘアケア】まとまる髪を手に入れるために。
アンガーマネージメントって何ですか!?拙速な夫の行動に奥歯がギシギシします。
現在66歳。3人娘が結婚し、夫と二人で暮らしています。長年の勤めを辞め、新しいステージをスタートしました♪ 一日一日を楽しみながら、夢を追っかけている途中です。初めて経験するシニアライフ!笑 日々のあれこれを残していこうと思います。
パリ風にリノベーションした団地に暮らす自称パリ暮らしのくろねこニケとおひとりさまママン。2度目のフルリノベーションを目標に暮らしのシンプル化を進めます。
父が旅立ったと云ってもやらなければならないことが山積み・・各種手続きに 処分に購入。購入?と 思われるかもしれませんがアレやコレ・・いろいろあるのです。*夕食は秋刀魚の甘露煮とレンコンの塩きんぴら、オクラの酢の物にサラダ。#晩ごはん+++わたしは身内で不幸があった場合お香典と一緒に贈るものがあります。それは『仏前座布団』。意外と用意していなかったりするものなで必ずと云っていいほど贈るようにしています...
スイス チューリッヒに拠点を置くチョコレートの名店 Teuscher (トイシャー / 日本ではトイスチャーと表記)の店舗が街から姿を消しました。Teuscher と言えば、看板商品のシャンパントリュフが有名で、一時期は日本のデパートでも販売されていた高級スイスチョコレートのお
父の介護生活の中で地味にしんどいことがありました。#介護日記+++親の介護中気を付けることが幾つかありました。その中に感染症に罹らない生活を心掛けるコト・・っていうのが地味にしんどくて、しんどくて・・風邪はもちろんインフルエンザに新型コロナウイルス性の腸炎なども本当に気を付けました。ただ 昨年夫からの感染で新型コロナになった時には父の病院受診の付き添いが出来ないことが1度だけありました。父は特養で生...
昨日 1月 31 日付で、イギリス人の夫 Banana が公式的に定年退職しました。最後の数日は有給休暇の消費となったため、最終出勤日は 1 月 29日でした。先日のブログ記事からの続きです ↓ ↓ 送別会となるアペロを少し早めの退職日前週に開催したのは、翌週は多くの同僚達が
明日からしばらく寒波が居座るということで出かけてきました~〓 まずはイートインで腹ごしらえ。サンドイッチと、形が可愛かった桜あんぱん〓インフルのときによく飲んでた野菜生活の「じゃばらミックス」ジュース。
約六年の介護生活でしたが役割を終えました。今まで強気で「良くなる」という気持が強かった父ですが今度ばかりは「もういい」と・・見送る数日前のことでした。父なりに自分で選んで旅立てたと思います。顔もとっても綺麗でシミジミ見た父の顔はシミ一つなく本当にキレイでした。葬儀中も火葬の際も涙で送るのではなく微笑んで送れました。わたしの最期はどんな風に訪れるんだろう・・と改めて考えました。介護で悩んだ際はみなさ...
寒いなぁ~と思ったら先ほど雪がちらついていました。。〓 午前中はヒートテックと極暖、背中とお腹にカイロ、、と着込んで出ましたが、外ではちょうど良かったです(^^) ドトールで読書。
時々夫のやらかした話をブログにUPしていますが今回も父の葬儀の準備の場でそれは起こってしまいました。+++同居はしていませんでしたが長女である私の夫ということで夫が喪主になりました。病衣のまま葬儀場に運んでいただいた父の亡骸を納棺師の女性が髭を剃ったり旅支度の着物に着替えさせたりしてくれました。がその直後、父の顔を覗き込んだ夫が・・!!!「何だか厳しい顔になったな」と。それも 1度ならず2度、3度と...
三浦市内にはあちらこちらに農地が広がっていて、軽トラしか走れないような、畑道がいっぱいあるんです。そんな畑道に迷い込むのが楽しい ^^♪
【開催報告&募集】新感覚⭐️香りと星のリズムで学ぶ!AEAJアロマテラピー検定1級講座
ついに!! 2025年のAEAJアロマテラピー検定1級講座開講しました〜〜〜〜!!! 2月4日木星順行&金星牡羊座入り3日には立春を迎えたばかりの中で…
2025年は、家、庭、暮らしを整えることを目標に過ごしています🏡おはようございます、ことはです少し前の、わが家のダイニング脇の書類スペース なんだか…
皆さん、おはようございます! どんなに大きな会社に勤めている方でも、私は企業の看板よりもその担当者個人と向き合い信頼関係を築く様に務めています。その方が、どの様なご経験に基づいて将来どの様な思いを持ち、いまの会社での役割を担っているのかに共感できるかが大切だと考えるからです...
「ライフスタイルブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)