夫が付ける親子3人家族の家計簿(2025年6月分)
【ワーママ辞めた専業主婦】1年の支出を計算したら震えた話
【単身赴任】夫が帰ってきた週末に思うこと
【家計管理】6月の貯金額&住宅ローン繰上げ返済額公開❕❕
【家計管理】7月の先取り貯金と生活費の予算
【ふるさと納税】宮崎県日南市/宮崎牛赤身 ステーキ&ウインナーセット
振り返れば危ない橋だったかも
【金額公開】ボーナスは一瞬で消滅!子どもの歯科矯正のリアルな金額。
【コストコ購入品】スイカ嫌いの私が、2,298円の大玉スイカを買った理由
【専業主婦の不安と罪悪感】住宅ローンで人生が楽しめない
【住宅価格高騰】買い急いだとしてメンテはどうなる?【戦況報告】2025年6月27日終値現在
【最終話その参】袴ブーツで古民家ぐらし【家の周辺など】
【還付金と給付金】勉強しない人は損をする世の中
【お金の価値観】良好な夫婦関係を維持できている理由
【6/26時点】2025年の配当金総額
「何から始めればいい?」投資初心者に贈るNISA&ETF入門ガイド
【書評・感想】『君はなぜ働くのか』|働く意味に迷ったとき読むべき名著
毎月分配型は議論慎重
未経験なのに年収100万円アップ!?僕が転職でやった5つのこと
【やってはいけない!?】積立と一括、選び方を間違える人の共通点とは?
副業とつみたてNISAは両立できる?初心者が失敗しないための資産形成術
家計金融資産0.3%増
はぐくみ基金とは?iDeCoと何が違う?“退職金 × 節税 × 福利厚生”を徹底解説
【やってはいけない!?】積立と一括、選び方を間違える人の共通点とは?
S&P500完全ガイド|新NISA対応の米国投資戦略
FIRE後 IDECO 証券会社変更をする話 手数料検討
コツコツ積み立て 2025年6月
【前月比-22万円!】6月末の資産総額
【完全攻略】貯金したい低収入者が絶対買ってはいけないモノ24選
個人向け国債変動10年、金利年0.96%
2021年に55歳で早期退職しましたが、お金事情や働かないで暇な時間をどう過ごすのか?などを書こうと思っております。 早期退職者の生活って「くうねるあそぶ」なので、タイトルを「働かざる者喰ってばっかり」としました。
投資・副業・役職経験のないまま退職した平凡なサラリーマン。働かなくても暮らせる程度に貯まったので早期退職。目標は「健康で文化的なビンボー生活」。旅行、沖縄、小説、アーリーリタイア、健康、メンタルヘルス、シニア、ライフスタイル、不動産購入
みなさま こんばんは先日、ネットを見てたら上野のお寿司屋さんが、イイ感じのお寿司をお得に食べられるってニュースが出てました。お店の名前は、「すし処 二ノ宮」予約して行ってきましたよ。こんな佇まい。場所はコチラ上野駅不忍口から徒歩30秒駅近で...
その他237(シニアの健康衰えブログかよ/1年振りにブロック注射打った)
外食したいけど節約(年金もらうまで)生活なんで、回転寿司すら行かない…悲しいリタイアじいさん。電車にも乗らないよ、必要もないのに電車賃かけて都内なんか行かんし(通勤定期券でもない限り乗らん)。基本、月10万円生活ですから。今月2回目の固定資産税払わなきゃならんし。 その割に早朝スルーで安いとこ狙ってでゴルフ行くけどね…だいたい5,000-6,000円/1回とこ。スループレーにしてんのは、ゴルフ場で飯食うとかで余計な金払いたくないからよ。今最近、昼食付プランと言っても必ず追加料金必要になってるからね。飲み物なんかコースで飲まん買わない持参あたりまえ。ロッカーも借りない、別料金だよ、いま330円だ…
言われてみて気づく「インフラ」のコスト……東京も危ないらしいです、どこに逃げたらいいかな?(汗
私たち夫婦は実家がどちらも千葉県なのですが、そこにずっと住めるかと聞かれると北西部はそれなりの街もあるのですが高度成長期に無理な開発を行った為に 「限界ニュー…
おはようございます。毎日、毎日、暑いですね。私の住む地域は田舎なので、都会の様な蒸し暑さはないとはいえ、蒸し暑いです(何いってるんだ?)。 投資しているんだけどな 大家さんです。 自宅を建てようかと考えていた時に、実家の隣地が売りにでた。地続きになるし、いいかなという思いで購入し...
2025年6月分の家計・家計外支出まとめ、家計支出は163,264円、家計外支出は410,187円
今回は2025年6月家計(収入・支出)についてブログに記載します。6月収入は320,363円、家計支出163,264円、家計外支出は410,187円でした。 2025年6月の家計支出 合計:163,264円 表-1に家計支出の昨年2024年7月から2025年6月までのデータを添付します。また、図-1 家計支出2025年6月棒グラフと図-2 家計支出推移2023年1月から2025年6月を添付します。 2025年6月家計支出金額:163,264円 家計支出6月は、釣り・趣味と旅行・遠出が少なかったため、通常の家計支出に戻り、支出合計は20万円以下で少なかった。 食費:38,587円 6月の近隣スー…
早期退職して3年——“思考停止”していたのは、むしろ会社員時代だった
早期退職して3年。ようやく気づいたのは、「思考力が落ちた」のではなく、会社員時代にすでに“思考停止”していたという事実。再就職支援の体験を通じて、組織の中で知らずに失っていたものを静かに振り返ります。
こんにちは!! ごんたです。 表題の通り2022年末に退職してから2年半たちました。 退職直後の高揚感もすっかりなくなり、特に予定もなく過ごす毎日が すっかり平常になっております。 いいタイミングなんで、リタイアしてからの資産の推移をグラフ化してみました。 1年目は失業保険もあったので、預貯金はそれほど減ってないですが 2年目以降は徐々に目減りしています。 投資信託の評価額は今年に入って一時かなり下がりましたが、 それまでは堅調に上昇していました。 結果的には退職後よりも資産は増加しているので、それ程お金の心配はしていません。 FIRE関係のブログを色々見ていますが、私よりも資産の多い方ばかり…
写真は、宮城県石巻市、日和山から太平洋方面を眺めた風景です。 今は、震災復興公園として緑地整備されていますが、震災前、ここには民家がびっしりと建っていました。多くの人々の生活の場だったのです。 私は、東日本大震災の被災者ですが、物理的な被害はありません。揺れで本棚が倒れたくらいで、津波・火災などの被害はありませんし、親族に犠牲者はいません。そういう意味で、被災者と自称することには抵抗があります。 同僚や知人には、生き残ったのは自分だけとか、家族を残して本人だけがとか、半年以上体育館で避難生活をしたとか(体育館から出勤・通学)、まだ行方不明とかがあって、これが被災者。私は「経験者」くらいが適切な…
みなさま こんばんは昨日の続きです。上野でお寿司やお酒ををいただいて、向かったのは旧岩崎邸庭園三菱の第三代社長の岩崎久彌のお家です。蓮の花が早めに咲いてる不忍池を通り過ぎると、見えてきたのがコチラ。湯島ハイタウンというマンション。なんですか...
今週は日中暑い日が続きました。夕方から夜にかけて雷雨になったりして、もう梅雨明けな感じですが、気象庁の発表はまだみたいです。ま、梅雨明けの発表があろうがなかろうが暑い日が続くことには変わりないのですが。。。そろそろ梅を干す時期になってきたの...
今朝も暑かった。🥵酷暑です。今日はテニスコート横で座ってたら、久しぶりの父娘に会った。ニーナちゃん父娘色々喋って一緒に抱っこで撤退してたらついて来た。これぞ正…
早期リタイア後の投資・趣味・別荘生活を発信!資産運用の工夫やセミリタイア後のリアルな暮らしを紹介。自由なセカンドライフを楽しむヒントをお届けします! 。
「ライフスタイルブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)