どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
八鶴館では、ボランティアスタッフが庭園整備している
桜が満開の八鶴館(千葉県東金市)にて打ち合わせ
火起こしの薪6本で十分な暖かさ!絶好調の薪ストーブ
今シーズン最後の薪ストーブ
新築中の住宅への薪ストーブ設置工事の回数
まだまだ薪ストーブが大活躍 3/31に食べたもの
北軽井沢から千葉へ移動
薪ストーブの癒し
ネスターマーティンS43 B-topをフル活用して料理した
薪ストーブの炉内で手作りピザ
薪ストーブが終わり何処かへ出かけたい?
ゴルフTDIの納車日とワックス日和
薪ストーブで料理したいという場合のチェックポイント
ストーブ炉壁 作ってみた!そしてストーブ来た!
融雪剤や泥が付着したN-VANのガラスコーティングのメンテナンス
プチ移住者の会「上賀茂神社、府立植物園、春の懇親会」、平野神社、嵐電桜トンネル
都草 第117回歴史探訪会「春爛漫の勝龍寺城を訪ねて」
4月でやめたこと。
新ドラマ初回|専業主婦と兼業主婦、そして薬膳
波乱相場を眺める
三叉神経痛に至った反省点 ~2025年3月の健康管理(続き)
2025年3月の健康管理
プレ70代の1日|あえて時間割に縛られて暮らしてみる
2025年度.第1週(4月1日~4月6日)の家計簿です。
年金生活夫婦 3月家計簿。
佐野藤右衛門邸(植藤造園)、広沢池、谷崎椿
毎年4月1日はなにか新しいことを始めたくなる
年金生活1年生、3月家計費締めました
簡単に黄ばみを落とす トイレ掃除術 【健康生活】
iDeCoについて考え直してみた
図書館で借りた井上章一さんの『京都ぎらい 官能篇』を読み終えました。京都ぎらい 官能篇 (朝日新書)井上章一2017-12-13 今回の内容は、京都ぎらいを前面に押し出してはいません。 たぶん、前回の『京都ぎらい』がベストセラーになったので、タイトルだけを引き継いだの
キウィは今こんな状態。 数はそこそこ実っているようだが、小さいかもしれない。 枝はどんどんのびて、周囲の木々に絡みつき暴れまくっている。 どうしても剪定が甘くなってしまうのだ。 栗は日本ミツバチの蜜源としても貴重な木らしいので増やそうと 思っている。 栗は丹沢、倉片甘栗、ジャ…
相変わらず早朝の草取りを続けています。 キュウリの後片付けも終りもう少しでこの付近は綺麗になります。 毎日一輪づつの開花が続いています。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
朝チャイを飲んだら、「庭の草刈りするし・・・」と言ったら、「ビーサンで、安心して歩けるように」とご人。 適度の雨と夏の陽射しで、草も伸びるのが早いですか...
今回は6/30の内容です。なると金時がようやく苗にできる大きさに成長してくれました。大体の野菜は種から苗を作るというイメージですが、サツマイモは芋数個を植えてつるを伸ばし、伸びたつるをつる苗として育てていくようです。芋という種類でいえばじゃがいもも芋ですが、あれは芋自体を植えて育てますから、さまざまな育て方がありますね。さて、伸びたつるを7~8節くらいの長さで切ります。切ったら水を張ったバケツに入れて...
前回ベスグリーンを撒いた後、蜘蛛の巣状の網を見掛けなくなってピシウム菌対策が功を奏したと喜んでいたところ…。拮抗していた勢力のひとつが弱まった所為でしょうか???雨上がりに気持ち悪〜〜〜いキノコ発見!!あとで調べたらチビホコリタケのようですが、この時は知らなくてほじくり返してしまったけどパフって割れると胞子をまき散らしてしまうんだとか。幸いにも割れなくてラッキ〜でしたが、ホコリタケはフェアリーリン...
お山滞在中は、、、夜となく昼となく テラスでご飯を食べてますねんけどね蚊ぁは殆どいいひんけれどその他の虫は多数居てる。せやしねテラスの上には虫除け成分配合のシトロネラのキャンドルを 3つも4つもたいてますねんか。でね、、、昨夜はキャンドルランタンに入れて火
今日はこの写真から↓新しいテーブルは無垢材のオイル仕上げ。作ってくれた職人さんから無垢材は水気を嫌う話や、鉄製のものを直に置かないようにと一応扱いについて心得たように思っていたのですが、すぐに写真のようなシミがついてしまいました。テーブルを使い始めて2週間
昨日は午前8時半から、休み休み1時間半ほど草刈りをしました。 場所は3か所ですが、写真を撮り忘れました。 最初の場所は、軽トラで少し行ったところです。 中学生の通学路にもなっている公道に面している畑です。 もうすぐ夏休みも終わるので、道路の際から3mほど
雨上がりの菜園ですから土が柔らかく草取りは少し楽です。 直径20cmぐらいの大きなヒビスカスの花です。 カボチャを廃棄した場所から生き返って伸びています。元気だな! ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり...
時々の、、、お山生活を始めてから今年初めて、、、庭のブナの木ぃに実ぃが付きまして秋に拾うのを楽しみにしてましてんけどねそれが、、、実ぃの付いたブナの木ぃの葉っぱだけ全部落ちてしもてんわ。ほれ見て実ぃだけ残して、、、1本だけハゲちょびれになってまっしゃろ。
この後アップし損ねていたネタがいくつか続きますが、まずは芝刈りから。・−・−・−・−・−・−・−・−・−・初回はお試しで刈高最高の38mmで刈ってみたんですけど、2回目はひとつ落として28mmで刈るつもりが…。間違ってもひとつ下の20mmで刈っちゃった〜!!芝刈機はハスクバーナのノヴォレット540ですが、38mm・28mm・20mm・12mmの4段階調節なのに3段階と完全な勘違い。ついこの間まで芝生バリカンで伸びたとこしか刈ってなかったので...
今日はこの写真から↓僅かながら我が家でもとれるハスカップ。落ちる前に収穫しなきゃ!と、隣に大暴れしているブラックベリー。そろそろ黒く熟し始めたのでこちらも収穫。最後は簡単にカップケーキで美味しいティ―タイムを楽しもう♪生地の途中にも入れて、更に生地をかぶ
ダイエットを始めて30日が経ちました。 30日で3.5kg減量したと言いたいところなんですが、ちょっと微妙です。 最初の10日で2kg減量できました。 次の10日間は1kgです。 この10日は0.5kgなんですが、夕食後と朝食前では1kg近くの差があります。 また、畑仕事の後だ
町のスーパーや産直所でミョウガを目にするたびに、待て暫し!と 自身に言い聞かせ続けてきたのだが、やっと山にもミョウガの旬が 訪れた。 何故「待て暫し!」なのかというと、数本のミョウガではどうしよ うもないほどのミョウガ喰いなのだ。 「けいさんの欲しいだけ買っていたら、財布がすっからかんになる よね」とkiiさん。 もっとも結構いい値段のミョウガを買う気はなく、我が家のものが 出てくるまでじっと我…
雨上がりで菜園には水溜り 芝の中の草が雨続きで成長し草庭になりかけている。 暑くて草取りは困難なので応急的に芝刈り機でカット。草も芝も乾燥不十分で芝刈り機が刈った草を飛ばすのが不十分で通常の倍以上の手間がかかました。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ...
昔、夏に比良山地の尾根を歩いていると、赤トンボ(アカネ)が飛んでいました・・・・ 今、田んぼA・Bの上をアカネが飛び回っています。お盆が過ぎ、涼しくなっ...
庭に出ましたらね、、、あらいやだー、大事なスイカが割れて中が腐ってね虫がわいてましてんか。でね、、、割れ目のニオイ嗅いだらばなんだかとっても、、、酸っぱいニオイがしましたとさー。ざんねーん ランキングに参加中です。 ✊毎日応援✊ ヨロピクね〜ココをポチ
能登惨敗の後気持ちを直ぐにシフトしてそう言えば富山で釣りを始めたばかりの頃はチニングを成功させるために躍起になっていたな~最初の一枚は感動と言うか震えたな~なんて思い出しながら富山でのチニングへ作戦変更初心に返って足で探ろうと思いますこのところは不安定な
前回の釣行から丁度一ヵ月間これだけの期間が空いたのは富山で釣りを始めてから初めてでしたまぁ生きているといろんな事がある訳でまたぼちぼち気晴らし釣りをしていきたいと思います海岸近くは通っていましたがやはり竿を持って海に立つと何んとも気分が良いものです手始め
8月も半ばを過ぎたというのに、まだアジサイが賑やかな山の庭 です。 大好きなアジサイの一つ、城ケ崎。 咲きかけの澄んだ青(上の画像)もいいけれど、濃く変化したと ころ(下の画像)も好き。
今日はこの夏の暮らしぶりを表すこの写真から↓毎朝、家庭菜園で作るトマトがたくさんの朝食が嬉しい!娘が大学生となり子育てもひと段落という50歳を過ぎた頃からこれまで自分のため、家族のためにだけ働いてきたので、これからの人生においてボランティア活動のような今度
これまで何度かNHKの「街角ピアノ」を観たことがあるのですが、この1週間は立て続けに「浜松」と「四万十町」を観ました。 女性や若い人が多いのですが、ときどきオッサンが登場します。 オッサンがピアノが弾けたらカッコいいなと思います。 学生の頃に、3か月だけ
第一菜園の草取りは進んでいます。 キュウリはお終いなので片付けを始めました。今年はキュウリが長い間採れました。 未だ開花が続いているヒビスカス ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 あ...
最近読んだ本
私が会社を早期定年するまでの話 その14
余生では無い 最高の後半生を手に入れるためのセミナー -Beginning-を開催します
私が会社を早期退職するまでの話 その13
生活218(株価に左右されたくないし/Xで見た話し…やっぱ自己承認欲求)
スローライフ47(保育園探しには参画させてもらえないよ/ほか)
健康管理は朝食から、なんてね
ゆうちょ定額の預け替え金利100倍以上に
大阪・関西万博最寄駅「夢洲駅」に行ってみました♪
新学期を前に新たな出会いが次々と与えられ・・・
今度は結膜炎でバタバタだった先週
スローライフ46(久々新幹線/その他前振りとか)
夫が家にいるということ
コロナにかかっちゃいました
その他212(65歳70歳まで働いて収入得たい人のことがわかる気がした①)
内容は6/27~6/29です。前回の「畑の様子8」が長すぎて載せきれなかった胡瓜の苗からスタートです。胡瓜の葉の病気がひどい部分を切り取ったところ半分近くの葉がなくなり、「これは枯れるかも」と思って新しく種を撒いたものが芽を出しました。お手本のような双葉が出ました。無事に大きくなってくれることを祈るばかりです。ここまでが6/27です。あとは6/29の内容です。さて、タイトルにも書きました果樹の植え付けですが、この...
webの職業訓練校に約5ヶ月通った、りょうた(@waradeza)です。 失業中にWebクリエイターの資格を取得しました
火鋏橋(大津市奥山渓谷)近くにほかしてあった、ゴミ・ビン・カン・ペットボトルなど回収・・・・ 分別して出さないといけないので、中を洗って・・・ほかしてい...
昨日は、やっと秋らしい朝を迎えることができました。 ビオトープに真っ赤なトンボが来ていました。 赤トンボというトンボはいないということですが、このトンボは赤トンボという名前でもいいと思います。 このまま、秋になってくれればいいのですが、午前10時頃には
少し涼しくなったと思ったのにまだ暑い。今夕は雨らしいが。 これでも綺麗なのですが真っ赤も欲しい 遅く咲くヒビスカスは」茎の細い部分の花なので下向きに咲いています。撮るには下からアップでないと。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回...
今日はこのお花から↓二番咲きのバラがポツリポツリと咲き始めました♪夏の太陽に照らされ光り輝いてます。そして光り輝くのはこちらの花も!貝殻の花びらが集まったようなボブシェル。【屋外管理苗】【秋色】ノリウツギ ボブシェル(Bomb Shell)6号セラアー...昨年から急
夜中に大雨警報が出ていたようです。 朝も降っていたのですが、午前9時頃に雨があがったので、歩いて床屋に行ってきました。 マスター1人でやっているので、待ち時間が長い床屋です。 たくさんの人が待っていたら、諦めて帰ろうと思っていました。 お客さんが1人し
昨朝までは雨でしたが少し涼しくなった。予報では熱帯夜解除で最低気温22℃、ほんとかな。 昨日は雨上がりですが日影の芝の草取り 赤南天の実 白南天の実 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みにな...
残暑お見舞い申し上げます。 8月7日に、 二十四節気の立秋を迎えて…暦の上では秋。 お盆も過ぎて、 ゲリラ豪雨であっても…雨降りが続くと、 少し気温も下がり… 秋雨前線が来たかのように、 秋の
今回は6/27の内容です。前回の「畑の様子7」は6/19でしたではいつもと同じく全体写真からいってみましょう。6/196/27前回もでしたが、南瓜の成長速度が凄まじいですね。あと謎トマトとズッキーニも成長が早いです。さてバジルからいってみましょう。バジル6/196/27南瓜に侵食されながらも頑張っています。花芽も出てきていますが、この花芽はとってしまったほうが脇芽が伸びて大きくなるようなのでちぎっていきます。続いて謎トマ...
昨日は雨で休養日とのんびりとしましたが菜園や芝庭は大変な草だらけに。恵みの雨と言いたいところですが草を見ると憎き雨と言う思いに。今朝も雨が・・・! 小草は大草に ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みにな...
久しぶりにまとまった雨が降りました。 ビオトープの水も周りの石もきれいになりました。 藻草のように乾燥していた苔も元気を取り戻しました。 このまま、秋になってくれればいいのですが。 昨日は、町内のホームドクターと薬局に行って、お袋と私の持病薬をもらっ
今日、高校野球は休息日とのことなので、NHK「らじる・らじる」を聞きます。 スパイスカレーの・・・作り方の放送が。スパイスカレー、今流行のカレーのようで...
ピシウム病は西洋芝だけって書いてあるところもあるようですが、日本芝対応の殺菌剤も販売されているってことは???春頃からだと思いますが、雨上がりや夜露がおりた朝に白い蜘蛛の巣状の網を見掛けるようになり、もしやピシウム???それともダラースポット???と、気にはなっていたモノの、その後特に変化は無く枯れマットの分解が進めば消えるかも???な〜んて呑気に考えていたんですけど…。以前は隣接植栽際や剥げた付...
内容は6/25です。「畑の様子7」でミニトマトはいつになったら採れるのかとぼやきましたが、無事に収穫できました!もう少し置いておきたかったのですが、次の日は雨が降るという天気予報だったため割れたり味が薄くなる前に収穫しました。しかしミニトマトとは?「アイコ」という品種は縦が長めの品種ですが、ちょっと思ってたのと違うサイズになりました。まぁ、無事に収穫できたからいいや!!ズッキーニもなかなかのサイズです...
ワタクシね毎朝、、、温泉卵をこさえて食べてましてね卵の殻がようたまりますねんけどソレをただ捨ててしまうのはなんや勿体無い。せやしね何個分か殻を貯めてマジックなんちゃらでブーンと、、、粉砕しましてね、、、、庭に適当に蒔いてますねんけど、、、毎回毎回ほんま適
今日はこの写真から↓夏休みに訪ねたここは何度かご紹介したことのある大雪森のガーデン。華やかに咲く花々がエントランスを飾りお出迎え。このお庭も北海道の真夏の花エキナセアが元気よく咲いていました♪赤もいいですね。白樺の木を背景に直線的な構図が素敵です。森の中
この付近の草取りは終了 赤のヒビスカスですが色が気に入りませんね。全体が真っ赤でないと。来年はもっと色が薄くなるのだろうか? ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
昨日は、母屋の居間の前の草むしりをしました。 通常、3週間おきに草刈り機で刈っています。 ここには、「クラピア」というグランドカバー植物を植えてあるのですが、雑草のほうが元気です。 昨日は、草刈り機を使わずに雑草だけを引き抜こうとしたのですが、あまりの
人生いろいろ 人もいろいろ 蝉もいろいろ・・・・ 七年七日・・・蝉は、「地上に出て、七日間で一生を終えると言われています。その間に、パートナーを見つけて...
内容は6/23です。すくすくと成長しているように見えるハラペーニョですが、なぜか畝の奥のほうは数本枯れているものがあります。ある日急にしなびて、そして枯れていきます。毎年こんな株が必ず数株あるので、そういうものなのかと思っていましたが、後日、農業系You Tubeで虫の仕業だということが判明しました。このときに知っていればよかったのですが、それこそ後の祭りです。7月後半の畑は散々なことになっていますので、それ...
なんや最近雨続き庭作業がでけへんで、、、で、晴れた時にはなんや知らんけどイマイチやる気が起こらへん。 ほんま、、、困ったもんでっせ。でね、、、そんなこんなでねお山の庭はまたまた草ボーボーになってしもてんけど知らん顔してましてんわ。けどね、、、家の中から草
今日はアップし忘れた庭の花をご覧頂きながらちょっとつぶやかせてください。まずはこのお花から↓涼し気な雰囲気のアストランティア。種を取って増殖中!20年以上も前のこと、「あいつ、電話の相手に『ドタマかちわったろか!このボケっ!!』って言ってさ・・・」と夫の会
昨日は、お盆の三日目です。 朝は、柿の葉にお漬け物2種類と水をお供えしました。 お昼は、素麺とアラメをお供えしました。 何故、こんな山里で、お盆にアラメをお供えするようになったのか不思議です。あらめ 100g 伊勢志摩産 MAIL 天然 国産 海藻伊勢鳥羽志摩特
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。