どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
1件〜100件
今回の主たる目的は・・・これです。 今までは幅90㎝の手製ベンチだったものを、自宅でほぼ活用していなかったソファーベッドと入れ替えたんです。 ある程度分解し、シャトルに積み込み夜中に到着。そこから夜中に
今日はこの写真から↓見上げればたくさんトンボが空飛ぶ季節。ここにとまるのは温かいからかな?先日、リメイクしたテーブルの完成をご紹介しましたが、関連記事↓今後は毎年メンテナンスしたいと考えています。でも出来るだけメンテナンスが必要ないほどダメージは少なくし
自作のウッドデッキは老朽化してきましたので撤去して地面にブロックタイルでも張ろうかなと思っています。 使用しているビスが錆びついてビスを取るのが無理かなと思っていまいたが電動ドリルで取ることが出来そうです。初日は此処まで。 大根は虫に食われて歯抜け状態で...
毎日、犯罪のニュースがつきることがありません。 「天知る 地知る 我知る 人知る」という諺があります。 悪事は必ずばれるという意味です。 ばれるからよくないとか、やめておこうではなくて、自分の道徳観、倫理観に照らし合わせて、良心の呵責がないのかなと思いま
田んぼAの見張り番が終わり、一休みしていましたが・・・・ 小豆畑「これから、サルに入られるのは・・・・」とご人。確かに、どっこいしょと座った跡が、点々と...
3連休が2週間にわたり続いた… シルバーウイークも 度重なる台風の襲来で終わり…。 9月23日に、 二十四節気の秋分の日を迎えると… 夜は気温が下がり、 ちらほらと紅葉も始まり… 過ごしやすい秋らしい季節に
天気が悪かったり、諸般の事情で動けなかったりで、なかなか時間が取れないで9月は行けないのか?という状態でしたが、やっと行ってきました。 今回は2泊2日というパターンで、あまり動き回らずに・・・・。 天
昨年秋に迎えたカラーリーフ♪殺風景なアプローチの彩りに寄せ植えにしたんですけど、こんなカンジに育っております。夏の間は切ってもすぐワサワサになる剪定し放題なヒューケラでしたが、日当たり良い左側は相変わらず爆育中だけど右側はヒヨってきちゃった???最前列のアジュガとコクリュウも飲み込まれそうだし、来年は植え替えかな。そして、コチラはまた大株に育てたくて迎えた黄斑ヤブランと、余った白斑ヤブランを混植し...
今日はこの写真から↓一体何キロあるんだろう?大きなカボチャでお出迎え!今日ご紹介する大雪森のガーデンはセンスのいいハロウィンディスプレイが至る所に見られシーズン最後を盛り上げていました♪レストラン前は小さなカボチャが愛らしく飾られ、庭に入れば色とりどりの
一日一日、秋らしい空気になってきました。 どうして、秋はもの悲しく感じるのでしょう。 少しずつ日が短くなるからでしょうか。 春に生まれた昆虫が徐々に消え、初夏の若葉が色あせていくさまは、ものの哀れ、はかなさ、無常を知らしめているようです。 今の季節は
ひるメシまえに、fbを覗いていたら・・・・・ 『今日は午後1時から新ごみ処理施設建設特別委員会が開かれます。2回目の公募では「3箇所全ての候補地が不適」と...
道の駅で、、、150円で買うて来ました枝付き赤唐辛子🌶をね1個1個枝からもぎ取って針金に通しましたらば唐辛子の輪っかがね3つ出来ましてん。で、今や、、、我が家のシンボル的存在となっています枯木のオブジェの高い高い所に引っ掛けましたらばなんや知らんけどね部
今日はこの写真から↓北海道大雪山系の紅葉が見頃を迎え、秋がどんどん平地へ降りてくるようになりました。そんな時期にだけ通ることのできる幻の道があるって聞いて夫と二人ドライブを楽しんできました。写真↑はその入り口。雪の期間だけ通行止めになる道は北海道内にはた
前立腺がんのホルモン治療の副作用がずっと続いています。 女性の更年期障害と同じような症状ではないかと思います。 特に、動悸、息切れがして疲れやすく、疲労感がとれないです。 そして、何よりもホットフラッシュが辛いです。 不規則ですが、1日に何度も襲ってき
昨日は雨前に早起きで草取り、もう一日でこのゾーンは終わりそうですが雨で2~3日は出来ないかも。 注意報が出るほどの雨で時々激しい雷鳴がありました。窓からのぞく菜園は田植え前の状態。 雨が上がったので腰痛を和らげるためにウォーキング。途中で見た生姜の花...
アラカンのワタシ、ウィッグ一択か
最強といわれる開運日に購入した財布の中身
縁結びのパワースポット愛染堂@伊豆旅行
まさにな答え(笑)
寝姿山のTHE ROYAL HOUSE下田はパワースポットでした
宇宙元旦前日に『大祓』のプチ旅@伊豆旅行
アラカンの凝りほぐし
”好年期ピザ”で『幸年期』もいいんじゃない?
もう、『七回忌』…。
【断捨離】徹底して3分類さらに3分類
星野利江さん55歳はトータルビューティサロン「La-flora」を主宰し、着付け師とメイク&ウォーキング講師も
攻めるためには、まず守る!
わたしの頭の中にはゾンビがいる(母親の支配)
ネーミングに惹かれて思わず手に取った韓国ラーメン
頭の中の母親というゾンビ
雨が降る前までに・・・・・ 手刈り稲刈り、稲木にはざ掛けが終わったので、サル対策をと。稲木を立てている田んぼB、シカ避けネットを張り、電気柵線も張ってい...
昨日、、、川沿いのトリカブトの群生地をちょっくら見に行きましたらね、、、先日咲いていた花はほぼ終わって所々にタネがでけましてね既に弾けてましてんわ。せやしね持っていった紙袋をね枝の下にそーっと差し込み「タネをちょっくら もうてもええですか〜?」とトリカブ
今日はこの写真から↓休日がお天気になりますようにとの願い通り晴天となり、いよいよリメイクされたテーブルのペイントです。関連記事↓娘と相談して選んだカラーはバターミルクペイントのFancy chair yellow。優しい雰囲気のレモン色って感じです。オールドビレッジ バタ
昨夕、お袋は2泊3日のショートステイから帰ってきました。 2泊3日ですが、3週間ぶりにお袋の世話から解放されてリフレッシュすることができました。 先月末に妻の母親が亡くなった時に、私の姉妹が、お葬式に行っている間は、お袋の面倒をみると言ってくれました。
この場所の草取りはかなり進んでいますがまだ2日はかかる。 カボチャが付近一帯に伸びてきました。カボチャが伸びた場所は草が覆われるので伸び放題で良いかな。 ヒビスカス ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点と...
今日の応援ソングは、研ナオコで・・・・ 朝のNHKラジオ、デビュー50周年の研ナオコがゲスト出演していました。以前、「研ナオコ 中島みゆき作品コンプリー...
寒さが忍び寄ってくるので冬迎えの作業に気が急き、最近は本を 読んだりCDを聴くという気持ちの余裕がない。 読みたい本はたくさん積んであるのだが、字面を追うだけで内容 がまったく掴めず、ストレスが溜まってくる。 当座、本からは離れることにしよう。 春先から読もうと思ってためていた本の一部。 司馬さんの本を読みなおしたいと思っている。 「坂の上の雲」
春にね、、、お山の庭に大量に積もった枝や落ち葉や壊れたテーブルを燃やす為煉瓦でね簡易焼き場をこさえましてんけどね、、、乾燥した季節の森での焚き火は火の粉がパチパチ飛んで山火事になりそで怖いですやんか。せやしねええ方法は無いもんかと考えましたらばウッドデッ
今日はこの写真から↓小さくて可愛いトマト。先日ご紹介した都内のスーパーで買ったトマト缶。関連記事↓この缶詰のホールトマトは小粒のトマト。フレッシュ感のある美味しさが口の中に広がり確かにそのまま食べても美味しい!でも、残念ながらトマトソースに仕立てます(笑)
KBS京都という京都のローカルテレビ局があります。 『京都浪漫 悠久の物語』という番組があって、先日は「白洲正子が歩いた京都~周山街道を高山寺から常照皇寺へ~」という内容でした。 白洲正子さんの『かくれ里』は以前に読んだことがあるのですが、図書館で借りてき
ここの大草取りはあと2日では無理かな3日かかるかな。 芝刈りをしました ヒビスカス 百日紅 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
小屋の基礎工事は一応完了。 お次は柱のための伐採作業で、細めの杉を三本伐る予定だそうな。 なにしろ柱も自家調達する予定なのだ。 あらら、、、 伐った木は仮の薪置き場を直撃。 思ったより木が伸びているもんだねとkiiさん。
赤いランプを点灯して止まっている・・・・ 電柱を点検していたのは、関電の点検車ですか・・・「何処の原因?」と聞くと「分からないので、いま調べています」と...
花が咲いてからそのまーんま花殻を放置してましたYちゃんとこの爺さんの形見にもうた芍薬にね、、、この度目出たくタネがね30個ほど出来ましてんわ。で、その採れたてのタネの一部と、、、お隣さんの素敵な庭で採れたシロヤマブキのタネを物々交換しましてんわ。 で、もう
今日はこの写真から↓庭に甘~い香りが漂うようになりました。そう!ブドウの季節。シャインマスカットやピオーネのような大粒の高級なブドウには及びませんが、爽やかな香りをもつポートランドやたくさんののデラウェアが今年もたくさん実りました。秋ですね。季節にあわせ
お袋は、24日(土)、25日(日)、26日(月)の2泊3日で、介護施設のショートステイに行く予定でした。 先日、介護施設で複数の入所者と職員に感染者が出たので、一部のサービスが休止されていました。 今回、お袋にとっては3週間ぶりのショートステイです。 ところが、23
一人暮らしでお得情報好きな、あとう(@ato_ganai)です。 Amazonのセールが2021年も開催されます。 今回
今日、くつきの森「未来の森づくり」は、台風15号接近で中止でしたが・・・・ 昼頃から、青ゾラも覗いてきたので、手刈りの稲刈りを。田んぼBは、雨でぬかるん...
日本ミツバチのご機嫌伺いに行ったkiiさんが、大声で呼んで いる。 「カメラを持っておいで!!」 何じゃろかとマイペースの私に、kiiさんが「早く、早く」と 指さす。。。 ニホンミツバチ対キイロスズメバチの攻防戦が今まさに繰り広げ られている真っ最中だった。 これが話に聞いていた日本ミツバチがスズメバチに対抗するため の「熱殺蜂球」なのか。
肌に優しい洗濯洗剤を探していませんか? 洗濯物の洗剤残り、気になりませんか? 洗濯洗剤とおしゃれ着洗剤を使い分けるの、めんどくさくないですか? そんな方におすすめなのがAll things in Nature(オール シングス イン ネイチャー)の洗濯洗剤! おしゃれ着も洗える環境にやさしいエコな自然派洗濯洗剤です♪
昨日は終日の雨でした。 氏神さんの掃除は、本日に順延になりました。 どちらにしても、私は忌中なので、欠席する旨を伝えています。 忌中は、仏教では49日、神社は50日ということで、この期間は神社には行かないことにしています。 今年の「夏越の大祓い」は、叔母さ
生垣のツゲが道路にはみ出してきました。 晴れていたら暑いですが曇天だったので精を出してカットしました。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
能登でのクロダイトップの後はと言いますと台風通過もあったりと安定しない空模様が続いており気晴らしで寄る短時間釣行が中心でしたとある平日の夜前回のシーバスバラシの日と同様な感じの河口部近くでの小波&風がありトップから探り始めるとドッグウォークで出た水面食い
♪かもめが走る かもめが走る そして ♪飛んで飛んで回って回わる ブルーインパルス・・・デスカネ。 今日から、長崎駅と武雄温泉駅を結ぶ、日本最短の西九州...
こんにちはMegumi Piel (ドイツ在住) です。 夏の間ずっと 雨が降らずカラカラに乾いていたドイツですが 最近は雨が降ったりやんだりで寒くなっていま…
ワタクシね常日頃訳もなく近所をぐるぐる、、、ぐるぐるとパトロールをして勝手にねひるがの高原の警備をしてますねんわ。でね、、、さっきパトロール中に昨日に引き続きまた赤いもんを見つけましてんわ。ほれ画像の真ん中あたりに赤いもんが見えてまっしゃろ。コレは、、、
今日はこの写真から↓すっかりハロウィンの用意が出来た9月の上野ファーム。オレンジパンプキンを庭のあちらこちらにディスプレイ。こう見るとカボチャにも色々な種類があるもんですね。オレンジを引き立てる白やゼブラ柄、形も様々で楽しいですね。お庭はガーデニングシーズ
昨日の早朝の草取りは此処。今日はどうやら一日中の雨らしいので明日朝も草取りは出来ないかも。 雨のお陰で白菜は順調に育っています。11月始めには収穫できるかも。 ヒビスカスの開花は続いています。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ ...
2つ隣町にあるワークマンのお店に行って、靴を買ってきました。 高撥水シューズで、税込の1,900円です。 山仕事に行く時に使います。 最初、山仕事には、長靴を履いて行っていました。 長靴が重くて、急斜面が登りにくいので、スパイク地下足袋を買いました。 スパイ
またまた、台風がと・・・・ 昼過ぎごろまでは、降らないと思っていたんですがネ。朝紅茶を飲んだら・・・もちろん、雨が降り出す前までに稲木を作り、刈れるとこ...
何も探すでもなく、、、拾う目的もなく、、、ただただ道を走ってましたらなんや知らんけどね赤いもんがねチラッと目に入りましてんわ。せやしねなんの目的無かったハズやのに突発的に急ブレーキかけて車を止めてしもた。で、どうせ止まったならとちょっくらバックしましてね
今日はこの写真から↓写真は現在のテーブルの前に使用していた古いテーブル。このテーブルには家族の思い出や想いが詰まってる!関連記事↓そこで、リメイクして蘇らせたいと思って、新しいテーブルを作って下さった職人さんに預けました。サンディングしてウレタン塗装を取
昨日は涼しいというか、少し肌寒い朝でした。 ニンニクを植えるための畝が一つ余ったので、家に残っている種を蒔きました。(左側がニンニク) レタス、水菜、小松菜、ほうれん草、ニンジンです。 ちゃんと発芽するか分かりません。 ネットは、鹿に食べられるのを防ぐた
草取りは続く 夜が明けてしばらくして西の空に虹が二重に出ていました。外側の虹は薄く少し見ずらいですが。 あなたの瞳に虹を見た・・と言う歌がありましたね。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 あ...
先ずは、稲木スペースを刈ろうかと。 昼からは、青ゾラも覗いてきたので、田んぼBでスペース確保の稲刈りをしました。もちろん、手刈りです。化石燃料を使わない...
今回はめずらしく過去のことではなく現在のことを書きます。台風14号のせいで台風対策が大変です。正確には収穫・加工が大変といったほうが正しいでしょう。前の13号のときに家の周りや畑周辺の対策はしているのでそういった苦労は今回少ないのですが、作物の収穫はそうはいきません。台風13号からこっちず~~っと天気が悪くて唐辛子類が天日干しできず痛んでしまったものなどあり出来るだけ天気が続く日があったら収穫しよ...
今日はこの写真から↓3連休の初日は気温も高くこんな日ももう幾日もないかと思ってウィル君の大好き水遊びをして楽しみました!おっ、これは水をとらえたんじゃない?が、全然ダメな時もあって、いづれにせよ楽しそう♪そして以前、コプリーヌというキノコが庭に生えて困って
昨日は台風が通り過ぎた影響か、涼しくて、気持ちのいい朝でした。 朝から、畑にニンニクを植えました。 畝2列になるかなと思ったら、1列で終わってしまいました。 植えたのは、ホワイト6片とジャンボニンニクです。 ネットは、鹿に芽を食べられないように覆って
ヒビスカスが沢山咲きました。9月のヒビスカスの最盛期 地上げの斜面に咲くペチュニア ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
昨夕。お隣の集落・久多には、エリアメールで避難勧告が出ていましたが・・・・ 久多川合橋から、針畑川と久多川の出合いを覗くと・・・針畑川は濁流なんですが、久...
騒いだ割に静かだった台風。勿論被害は有りません。昨日は一日中外を気にしながら眺めていました。 黄チョウが至近距離に止まりました。少し小さい気がしますが羽化したばかりかな。この夏の虫類は少なかった気がします。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓...
昨日はお寺に行って、お彼岸のお墓参りと回向の申し込みをする予定でした。 強風で、花やシキビが飛ばされてしまいそうなので、お墓参りは台風の通過後にすることにしました。 回向料だけを持って、お寺に行きました。 その後、図書館に本を返却してきました。図書館で
このクリームのおかげで長年悩んだ肌のつっぱりがなくなった!お財布にも肌にも環境にも優しい蜜蝋クリームの作り方を紹介。
10時過ぎ頃から、雨風が強くなってきました。fbを覗いていると、びわ湖は海のように荒波が。その波と風でウインドサーフィンする方も、まさか山に登っている方...
今年2022年は、 9月10日が中秋の名月でした…。 毎年… 秋分の日に近い中秋の名月なので、 ススキ等の生花等…何も準備していなかったものの…。 何も準備できませんでしたが… 今年の中秋の名月は、
今日はこの写真から↓インスタで知った可愛いクッキー缶。動物園にいるようなキツネだな。野生ではこんなふくよかなキツネは見たことないけど、可愛いなぁ。まるで絵本の1ページのような優しいイラスト。側面はショップの名前がキラリと光る♪中には3種類のクッキーが入って
先週末は道具小屋の基礎作りで、kiiさんは大忙しだった。 セメントと砂、バラスを仕入れて山入り。 小屋は雪の重さにも風圧にも耐えなければならないし、耕運機の他 に自動カンナ、各種電気道具など、総重量は相当になりそうなので 頑丈に作らなければ、、、なのだそうだ。 「ふ〜〜ん」という私に「「掘っ立て小屋を作る訳にはいかないか らね」 なんだか大変なことになりそうだ。
先日から秋ミョウガが採れ始めた。 ぷっくりして色濃く締まった姿、味わいもよく秋ミョウガが好き。 ゴミを取り除いて洗って。。。 早生のミョウガも秋ミョウガも、山で…
東の大草退治が終わったら西にも大草が。場所を移して草取り開始 草を積み上げた場所にこぼれ種から発芽したカボチャがスクスクと育っています。 もう花も付けています ヒビスカスは賑やかにこちらは5輪 こちらは大きな花が2輪 ご来訪の印にクリ...
大型で非常に強い台風14号が接近しており、たいへん心配しています。 私の寝ている離れは古い木造なので、外の風や硝子障子の震える音がうるさいです。 家が飛ばされるのではないかという強い風が吹いています。 台風の進路の右側のほうが風が強く、危険ということです
夕方の解禁が待ちきれない???時間になるといそいそとドッグランに向かうバローロぼっちゃまですが、もうたまごちゃんには飽きたようでボールをご所望だけど…。人間さん的には持ってこいで運動させたいのに、彼的にはひたすらカミカミしたいらしくて食いつきが良いのはパフパフのボール♪で、破壊できないボールだと投げてもご覧のとおり。追いかけて咥えるとこまでは順調なのに、途中でポトッと落としてしまうのは彼なりのお気に...
連休中、、、隣山の山小屋に滞在中のYちゃんの旦那から「散歩中にススメバチの巣ぅを見つけたよ」とこんな画像が送られてきましてんわ。 せやしね、、、「巣ぅを棒で突いて、、、 ハゲ頭差し出したりー」と返信しましたらばねえろう怒った顔のスタンプがね連続で送られて
8月の終わりにはもう涼しくなり始めすっかり秋の始まりかな~なんて思っていたらしぶとい残暑が続いておりますねこの暑さ何とかしておくれ~と言う目で見られておりますさてそろそろ地元でシーバスをなんて言っていましたがスケジュール的に今年はこれで最後のチャンスになり
今日はこの写真から↓写真の食材は東京土産!娘がよく利用するスーパーでそのスーパーのプライベートブランドの商品を買いました。こんなパスタが近所で買えるっていいなぁ。パッケージも素敵♪このネーミングを考えた人天才!娘によると本当にそのままでも美味しいんだとか
昨日は、生産森林組合の役員が山仕事に行く日でした。 悩んだのですが、欠席しました。 前立腺がんの治療が始まってから、山仕事はずっと欠席しています。 今回は、役員に選ばれてから初めての山仕事で、行かなければという気持ちが強かったのですが、体調に自信がなく
やっとこのゾーンの草取りは終わりました。手前の方には小草が現れています。この小草ぐらいだったら耕耘で誤魔化せます。 秋ジャガが元気に大きくなっています。 イチゴをポットに苗取りしてみました。例年は苗を取らずに直植えをしています。 毎日のヒビスカス ...
今回は7/18の内容です。前回の「畑の様子10」は7/11でした。それでは全体写真からいってみましょう。7/117/18なんだかボサボサな感じになってきています。枯れてきたものが目立ってきて綺麗な畑とは言いがたいですね。それではバジルから順に書いていきます。バジル7/117/18芽をかいでいくのを諦めたら花がすごい勢いで育っています。そろそろバジルソースか何かを作ったほうが良さそうです^^;謎トマト7/117/18もはや完全に枯れ...
このゾーンの草取りはもう1日でさっぱりとなるでしょう 水不足で不調だった秋茄子でっすが水をたっぷり与えるようになって最盛期の様に復活を始めています。 ヒビスカスも9月の最盛期か4輪も咲いていました。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ ...
内容は7/16です。収穫していた玉ねぎから異臭がしていたのでかごを見てみたら痛んでいるものを多数発見。こればっかりは気をつけていてもなかなか防ぐのは難しい(T_T)畑から掘り起こして表面を乾燥させて痛みにくくしても痛むものは痛むのでしょうがないが、これをいかに早く見つけるかですよ。今回サイズを分けて3箱に入れていたのですが、私が使うのは主に小さいサイズばっかりだったので大きいサイズが入ってるかごを見てお...
拾ったトチノミ。虫だしに、水に2~3日漬けるんですが・・・・・ アクが出て水は茶色に。そこに、古くなった手ぬぐいを入れてみました。まだらになっていますが...
そろそろ出窓を秋の彩りに♪ってことで、今年も恒例の使い回しでこんなカンジにしてみました。良さげな写真が撮れたので朝日ギラギラだった画像からの差し換えですが、籠のアレンジを作ったのが2017年だから…。秋の出窓を飾るようになって今年で5年目。当時の画像と比べるとかなり色褪せたようにも見えるので作り直したい気もするけど、世の風潮はSDGs♪とりあえずカボチャでも塗ってみようかしら???...
毎日、少しずつですが栗を収穫しています。 今年もなぜか栗の木が1本枯れてしまいました。 施肥をせず、農薬散布もせず、ほったらかしなのが原因かもしれません。 収穫した栗の中に、ハートの形をしたものがありました。上(表?)下(裏?) こんな形の栗を見るのは初め
このゾーンの草取りはあと2日ぐらい 早めに定植した白菜は売っている苗ぐらいの大きさになっています。 このヒビスカスの花の右に小さなバッタがいるのですが葉で隠れてしまった。 白のヒビスカスの蕾がまだまだ有り ご来訪の印にクリックを頂ければ幸い...
安曇川町、お菓子のとも栄で・・・・・ 今日は、ゴン太くんの誕生日。なので、ボク達の分もで、シュークリームを三コ買いました。帰ったら、ゴン太くんのお墓に供...
昨日は、お袋を連れてホームドクターに行ってきました。 いつもは、先に診察の順番を取りに行って、その後にお袋を連れて行き、いったんお袋を連れて帰ってから、薬局に薬をもらいに行くということで、3往復していました。 昨日は、順番を取りに行くのが面倒だったので
大草場は今は中草場ですがこれを退治するには2~3日かかりそう。 シクラメンの球根は夏には弱いのでほぼ日影の場所で地植えで保管してみていますが何と一輪ですが花が咲いています。 大きくバッサリと伐採した花桃で当分花は期待できないと思っていましたが元の姿より綺...
日中、お酒は飲まないのですが・・・・・ 「足場板渡して・・・」とご人。玄関上の空間に、藁や作り置きしている果実酒のビンを置いています。ロフトから足場板を...
今回は7/14の内容です。前回に引き続きハバネロ周りの草抜きから始めました。ここ数年猛暑しかないんじゃない?っというくらい暑すぎるので農作業は夕方の日が陰った時間からしか始められないので作業できる時間が限られています。前日もこの日も17時くらいから始めているので作業ができても19時くらいです。そうなってくると効率の良い作業方法はないかと思うわけで、編み出した作業方法がツイッターの動画に載せたこちら@sbg...
4年前にお仲間入りした鉢植えベルガモットオレンジですが、株元に木屑を見つけたのは一昨年秋のこと…。その時は針金グリグリ攻撃でやっつけたと思っていたんですけど、転居後の昨年夏に幹に穴が空いているのを見つけてしまった〜〜〜。コチラは園芸用キンチョール散布後に木工ボンドで補修した痕ですが、何か対策を〜と思いながらも月日は流れ…。以前暮らした住宅街とは違って此処なら他に産卵場所がいっぱいありそうだけど、念の...
いろんな色の彼岸花が欲しくて、昨年の5月に、黄色と白色の球根を買いました。【山野草】白花ヒガンバナ四国ガーデンリコリス・オーレア (黄花ヒガンバナ)4号(12cmp)四国ガーデン 畑に咲いていた赤色と合わせて、3色をいっしょに植えました。 しかし、咲いたの
古くからの知人から声が掛かった。 「もう使わないのだけれど耕運機を要らないか?」と。。。 耕運機が欲しいけれどあと何年こんな生活ができるかと思うと、 買うことにはかなりためらいがあり逡巡していたのだ。 欲しい、欲しい、欲しかったのよ〜とすぐにもらい受けに行く。 頑丈でしっかりした耕運機に大感激。
気になっていた大草は取り除き少し気が楽になりました。次はここの中草取り。小草になれば耕運機で誤魔化せるのですが。 まだまだ菜園の両サイドには草は残っているのですが全体的には少しすっきりしました。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、...
もうすぐ【秋分】→季節のお花を楽しむお出かけスポット&体調を整えるレシピと食養生&一粒万倍日など今月の吉日・吉方位…自然に調和し運の流れに乗る季節の情報をお届けします。
朝、安曇川まで出ていたので・・・ヒル一番、是永市議の一般質問があるので、議会で傍聴をと思っていたんですが、一旦オクヤマに帰ることに。 それなら、ひるメシ...
昨日、ケアマネさんから電話がありました。 「お困りではないですか?」 「代替で、デイサービスを増やしませんか?」 最初は、お袋のデイサービスを増やしても、施設で昼食を食べるか、自宅で配食を食べるかで、大差ないと思っていました。 しかし、お袋が長時間家
昨晩は十六夜の月で木星と接近との情報ですが一緒に撮れる距離ではありませんでした。 道路際の草捨て場にしている場所に近所からの種でこんなにも伸びた西洋朝顔。道路まで出てきているので全部撤去。凄い野生性です。早朝の日の出前の映像ですので紫がかった映像となっています。 ...
朝「NHKらじる・らじる」のゲストは、怪談ナイトの稲川 淳二・・・・ 公衆電話ボックスがらみの怪談話をしても・・・今の子は、「公衆電話ボックス」が分から...
今年も能登でのチニングは何とか成功してその後はまた富山でシーバスなど探っています10日は中秋の名月日々少しずつ涼しくはなっていますが日中は30℃越えになる日も多く釣り中の虫刺され対策はまだ欠かせませんねさてクロダイトップの後はシーバスは2回狙いに行くものの1回
今回は7/13の内容です。さて、6/1に「杏の収穫、ハバネロも植えとくか。」で植えたハバネロについて何も触れていなかったので様子を紹介します。6/19に撮った写真がありますのでそちらから紹介成長速度がバラバラですか、ちゃんと成長しています。その後7/13周りの雑草の成長が著しい_(:□ 」∠)_いえ、そんなことよりハバネロです。ハバネロもちゃんと成長しています。相変わらず大きかったり小さかったりですが、枯れていなくてよ...
昨朝は夜中の大雨でまだ菜園には水溜りが残っていました。 ベチャ付く菜園なので草取り場所の予定を変更して発芽しているジャガイモ付近の小草取り。 大根も発芽しています。 続いているヒビスカスの花 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ...
昨日は、秋のお彼岸前の全檀家による墓掃除の日でした。 午前8時前に、お寺に行きました。 朝から気温、湿度が高くて、汗だくになりました。 隣の地区の自治会長、JA直売所のメンバー、檀家総代の役員、次々といろんな人と立ち話をして、ほとんど草むしりをしないう
「薪に使えるんだったら、運ぶけど・・・」と、N区長さん。 ご人「9時に、集会所に集合」とのこと。今日は、集会所の掃除と周辺の草引きなどを、女性軍が普請を...
以前三浦で買ったカマスを干物にしたのが旨くて、まだ在庫があるのに再び行ってきました。 今回も佐島の丸吉商店と大翔水産を見てきました。 ただ、前回の時もそうでしたが、僕が欲しいものは大翔のほうにあり
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。