どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
投資と節約を両立!S&P500購入とPayPay銀行トラブルで学んだECモール攻略法【5月7日】
【シニアのGW】ホテルの朝💕私は遅れてGWです。。
庭つくりは楽しい
明日から連休に入ります その間お休みします
百均雑貨と鍋を買う & 母の日パフェを御馳走する(逆?)
おじいちゃんになれて良かったと実感する幸福な時間
#今月買ってよかったもの
疎外感を感じる時
なう🎶うちの佐○木希。。
キルティング続行中と火曜日の楽しみ
同級生の友と過ごす休日
ゆるむ生活 柏餅 穴場のわくわく広場が楽しい!
#休みの日の些細な楽しみ
🍷サイゼ飲み グラスワイン一杯の重さでシャワー浴びれず・・^^;🍷
【シニアの暮らし】子供の日だけど普通のごはん/いつもの買い出し。。
海辺の町で暮らすように旅をする。 これまで湘南ばかりだったが 今回はもう少し遠くまで 行ってみることにした。 房総半島の南端、館山(たてやま)。 東京から近いようで遠い。 1時間に1本しかない 2両編成の列車に揺られ 車窓を過ぎゆく田園風景を眺めていると 心が自然と浮き立ってくる。 南欧風の館山駅ヤシ並木が南国リゾートを思わせる 温暖でのどかな海辺の町の風景を これから少しずつ 綴っていきたいと思います。 ■宿泊したのはこちらのホテル 「ホテルファミリーオ館山」 全室オーシャンビューの海辺の宿。 目の前に大賀海岸。沖ノ島へも近い。 ホテル内レストラン「BUONO/ボーノ」は 有
今日、伸びちらかった薔薇のために新しい杭を打った同居人。その時に、薔薇の古い杭の上に一匹の小さなアマガエルが座っていたのを見つけたんだって。 同居人と隣人が、トゲトゲの薔薇と格闘しながら新しい杭を打ち付けている間にちょっと遠くに場所を移動したカエルくん。でも、決してそこを離れずに、薔薇の木の近くに留まっていたらしいよ。よく見ると、薔薇には小さな青虫がいっぱいいと葉っぱを食べていて、おそらくカエルくんはその青虫を食べている?それか、薔薇の棘が外敵から身を守るのにちょうどいいのか? 雨がポツポツふってきたな…と思いながら、薔薇の枝を紐で杭にくくりつけていたら、そのカエルくんが大きな声で鳴き出したら…
こんにちは、文生伊(あおい)です! 私が2020年6月に那須の田舎に移住して、まもなく3年目に突入します。 あおい 時が
梅雨に入る前には小さな草もなくしたいのでこの場所は耕運しました。 カボチャに雌花が付いています。受粉済みだと実になるかも。 キュウリの初採りです。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリック...
最近は時間があれば、小屋、物置などのガラクタ、ゴミの整理をしています。 そのことを、ブログ記事にUPしているせいか、スマホでネットページを開けると、「遺品整理、ゴミ屋敷、空家の片付け」の広告が出てきます。 このような業者さんに依頼すると、けっこうな費用がか
庭仕事用の手袋はいつもは200円くらいの安いのんを使こてますねんけどね雑に使てもね大体1週間くらいはもちますねんわ。せやしねもっと高いの買うたらば更に長持ちするやろと大奮発しましてねいつもの倍の価格で指先強化の表示のあった400円の手袋を3つ買うてきましたのにね
黄色、白、白、白、白、白、白、黄色・・・・・ 針畑街道を下りるとき、お宮さん・思子淵神社の前で「行って来ます!」帰って来たら「ただいま!」と、ニコイチで...
我が家は サンディファストなので 4月から 早々とクーラー生活をスタート 今年推定15~16歳 ハイシニアのサンディが 少しでも快適に過ごせる為に…
今日はこのお花から↓GWが明けてすぐに咲き始めた2種類のサクランボの木。木に咲く白い花のリレーの始まりです。昨年は2個ほど実りましたが、今年は一回分のデザートになるぐらいの花の数。同じ頃のジューンベリー。もう明日にでも咲きそうだと安心、安心。すぐそばに巣箱が
今年も家の周りにある野いちごを摘みました。 実山椒の収穫もトゲがあって痛いですが、野いちごもけっこう痛いです。 でも、柚子の木のトゲ(釘)ほどではないです。 懐かしい味がします。 ネット上に、野いちごのジャムのレシピがあります。 ジャムを作ろうと思った
昨日はお出かけだったのですこれは与島のサービスエリアの通路でのショットです。燕の巣が10カ所以上ありどの巣も子供がいて親が餌を運んでいました。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
居人は、今まで家のすぐ近くでタヌキを二回も見たことがあって、その小さな道に「おタヌキロード」という名前をつけているらしい。目撃したのは二度とも車に乗っている時で、しかも2度目は真昼だったから、毎日仕事で車をバックで駐車場から出す時には、必ずバックミラーで「おタヌキロード」の様子を確認してるらしい。 そんな同居人が、今回家の近所で見たのは、タヌキじゃなくて、なんと狐!深夜に仕事から帰ってきたら、家の蔵の方からお向かいの駐車場に向かうキツネに遭遇したらしい。同居人の車の前を横ぎる時には、ふわん、ふわん…っていう感じの走り方。横顔が尖っててスリムで、一見犬みたいだけど、同居人曰く、動きの軽やかさとフ…
例年、そろそろ蕾がつくはずのグレビレアが、蕾どころか葉っぱも茶色で枯れ枯れ…これまで同じ植木鉢で居候していた他の植物達が、いつになく幅をきかせていて、待っても茶色の葉っぱが緑に変わる気配がないらしい。去年はあんなにたくさん咲いたのになあ! かといって、完全に枯れてしまったのか?というと、そうでもなくて、わずかに小さな緑の葉っぱが出ている箇所もあるんだって。うーん…微妙。ということで、とりあえず新しい葉っぱがでてきている手前あたりで切ってみたらしい。 2年に一度、植え替えが必要らしい。それならちょうど植え替えのタイミングだから、この週末に植え替えるつもりらしいよ。そうしたら復活してくれるかな?地…
一人暮らしでカット野菜が多い、あとう(@ato_ganai)です。 スーパーマーケットの野菜もよいのですが、仕事終わりに
春巻きのエンドウは定植しても徒長しません。やはり適温は15~20℃ですから。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
トップランナーは、我が家前を8時54分に通過しました。 今日は、鯖街道ウルトラマラソンが、三年ぶりに開催される日です。福井の小浜から、京都の出町柳までの...
梅雨入りしたかのような 曇天の日も多い天気ながら、 晴天の日にはカラッと洗濯物が乾いて… 爽やかな5月らしい季節を感じるようになりました。 日中は…初夏のような陽気、 夜は…少し慣れない暑さに
以前から欲しかったけれど、なかなか手に入らなかったドラム缶を 戴くことができた。 切断して使いたいのだが、これがなかなかに手古摺った。 やっと切断できて、底面に穴をあけている。
インターネットもコンピュータもやめた私ですが、インターネットの未来を知りたくて、図書館で借りてきました。メタバースとは何か~ネット上の「もう一つの世界」~ (光文社新書)岡嶋 裕史2021-12-24 インターネットの話は難しい感じがしますが、この本ではものすごく分
何処からかカッコーの囀りが聞こえて来ましたんでねいよいよお山にもトマトの苗の植え付けの季節到来。けどね、、、簡易のビニールハウス建てるのもチビのワタクシ1人ではなかなか時間がかかる。せやしねお山のフランス料理屋の予約がとれてるからと息子とℹ︎ちゃんを誘き出
ブルーベルの仲間では、この「球根ツリガネソウ」の開花が早い。 球根ツリガネソウはよく増えて広がるけれど、ピンクが一番多い。 次いで青、白花は極めて少なく、咲いているのを見るととても嬉し くてニッコリしてしまう。
今日はこの写真から↓デンマーク王室御用達ブランドのホルムガードが作るフローラベース。安定した形で美しい花瓶だなと思いつつもこれまでのシリーズのカラーは似たようなものを持ち合わせているしと素通りしてきましたが、今年発売された北欧雑貨ショップお馴染みのscopeさ
第一菜園はまた草が目立ち始めました。この付近は10日程前に終了していたのに。 ジャガイモが入用になったので一本試掘しました。今頃だったらこんなものか。男爵です。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが...
これまで、このブログでは、何度か「節約」について書いてきました。 ブログの記事検索で検索すると、「節約」の語句が含まれる記事が18本ありました。 世の中には、「節約」を「ケチ」だと思っている人もいるのではないかと思います。 ネット上には、ケチと節約の違いについて
《タイミー》アプリの評判?中高年(おばさん)が初めて利用した話など
洗濯槽の定期的な掃除。《ウエ・ルコ》というメーカーの『超即効型 酸素系 洗たく槽クリーナー』を使ってみた
《メルカリ》で購入したら出品者からめちゃくちゃ感謝された
2025年(令和7年度)の自動車税通知書が家に届いた
お米、安くなってないし!!
ニューデリーまでの反省の時間
日記 続・漫画の進捗報告など 2025/05/06
かなりお久し振りののり弁のお値段にびっくり!
親子出汁巻き
お米がないのでお好み焼きで
集団ストーカー短歌 #5 怒ったり…
振り返るにはまだはやい
前職のおかげで仕事に対するハードルがだいぶ下がっているみたいです
ガンダムと青函トンネル
クレーンゲームは沼る
朝チャイを飲んだら・・・もちろん、田んぼBで手植えのつづきを、イギナシ! 曇り空ですが、日焼け対策をバッチリしてから、田靴を履いて田んぼBへ。あさイチ、...
こんにちは、文生伊(あおい)です。 2020年6月に那須の田舎に移住してから、家庭菜園にもチャレンジしています😊 あおい
こんにちは、文生伊(あおい)です! 私が2020年6月に那須の田舎に移住して、まもなく3年目を迎えようとしています。 あ
山入りの際に産直所に立ち寄ったら、淡竹が出ていたので少しだけ 購入。 野菜苗や種もいろいろ。 セロリ、中玉トマト、バジル、唐辛子、ミントの他に、白花の シランが弱っ…
第一菜園は一本の草も無くなりました。何時まで続くかな。 キュウリの一番成りが 我が家の庭に咲く花でしたが名前を調べるとギンパイソウ(銀杯草)だそうです。 半日影の花だそうですので我が家では日当たりの良い場所なので移植しないと。 撮り鉄 ご...
一昨々日、近所に住む知人が膵臓がんで亡くなりました。 私よりも1歳年上で、2年前までいっしょに自治会の役員をしていました。 役員を辞められたら後も、時々顔を合わすことがありましたが、病気らしい様子は感じませんでした。 思い起こせば、私の前立腺がんの治療
フサスグリの葉っぱに細い脚した小さなクモが居てましてんけどね、、、よう見ると胴体はアップルメロン柄で背中にはねなんや可愛いらしい赤いサクランボを2つ背負ってましてんわ。でね、、、珍しいクモやな、とじっくり見ましたらばクモはねウロコアシナガグモ。実は、、、
田植えの光景と水の張った田に映る朝焼けや夕日がえもいわれぬ光景になる季節となりました狐邸には十数年ぶりにツバメが巣を作り何かよい事の前触れかな!?海岸では朝からキス釣りをする釣り人がポツポツ現れ釣り情報でもキスの釣果が出始めましたキスが入ってきたらアレで
超お値打ち価格でGETしたリョービの充電式芝生バリカンですが、芝のデコボコが解消されるまでは芝刈機代わりに使ってみようかと…。じゃ、ポールとスライダーも有った方が良くない???別売ポールの結構なお値段にひと月近く迷ったんですけど、やっぱ買っちゃった〜♪販売終息品らしいのでもし買うなら在庫があるうちじゃないと…ネ。長雨の後、晴れ続きの2日目を待って使ってみました〜♪いまの時期、夜露が乾くのを待ってると木陰が...
今日はこの写真から↓今日はパパのバースデーだから頑張る!とは思ってないと思うけどウィルが元気にアジリティを楽しむ様子がパパへの最高のプレゼント!ママからは真っ赤なラグビーTシャツをプレゼント!日本代表の桜が入ってラガーマンだったパパにはピッタリだよね♪半
トウモロコシの脇芽をカットして土寄せと追肥 スイカは必ずしも順調ではなく成長の遅れが出ています。これは一番ましな苗。 サツキが咲き始めました。 西洋オダマキの花が白いものは花盛りとなってきましたが他の色のものは未だ蕾も見えません。 撮...
新聞は、だいぶ前に止めました。 携帯は、格安スマホ、格安SIMに乗り換えています。 インターネットも止めました。 いろいろと、家計の中の固定費を見直してきました。 他に、無くても困らないものはと考えたら、固定電話がありました。 今の時代、スマホがあれば固定
こんにちはMegumi Piel (ドイツ在住)です。***************** グループセッション5月 本来の自己ペースに戻って自分に適…
朝チャイを飲んだら・・・もちろん、田靴を履いての十姓生活、田んぼ作業です。 あさイチは、手植え三角定規を使って植えるので、基本ラインを横に平行に、田んぼ...
今日はこのお花から↓初めて挑戦した真っ赤なチューリップ!赤いチューリップってベタな感じだし周りの花の雰囲気とも馴染みにくいかも!?と好感が持てず植えたことがなかったのですが、赤にも色々なトーンがあって種類も多く庭は部屋のインテリアよりも自由度が高いという
エンドウの後を片付けすっきりしました。此処にはトマト、キュウリ、ナス、ピーマンの夏野菜が残っています。 初めて見るゴボウのこの姿。ゴボウに茎が出て徒長しています。こうして花が咲き種を採るのだな。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ ...
いろはかるたの「犬も歩けば棒に当たる」というのが、昔から腑に落ちませんでした。 犬が歩いたからといって、必ずしも棒に当たる、不幸に出くわすわけではないです。 もちろん、家の中に籠もっていれば、危険な目に遭う可能性は低くなります。 でも、それでは幸運に出会
「田んぼに、水入れて・・・」と久一さんから、あさイチ。 オクヤマの朝。気温10℃、曇り。朝チャイを飲んだら・・・田植え、手...
今日はこの写真から↓先日ご紹介したお気に入りのドライフルーツ!関連記事↓清見オレンジの他にも美味しそうなドライフルーツがあって、写真の詰め合わせのお試しセットを購入しました。【送料無料】1000円ポッキリ!国産ドライフルーツ お試し食べ比べセット7種のミックス
第一菜園の草取りは進んでいます。 グラジオラスの畝は土寄せ(倒れ難くするため) 里芋はほぼ発芽したので追肥をしました。 この花は何の花? 菊菜の花です。種を採るためだったわけではないので抜きます。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸...
今年も薔薇(バラ)が咲きました。 数輪だけですが...。 アップではなく離れて撮影すると、こんなに貧相です。 蕾は、数え切れないほどありましたが、ほとんどが、鹿に食べられてしまいました。 葉っぱも食べられています。 毎年のことなので、昨年はバラの木をネットで
我が家の果樹事情は、キウィとブルーベリー以外は木がある、と いう程度。 寒冷地なので気候に合わないものが多いが、試行錯誤の末ようやく 根付いたものでも育ちが悪い。 ジューンベリー 一株は大きくなりすぎて実はすべて鳥さんたちのお腹行き。 何とか実を利用したいと植えたのがこの株…
「まだ、蕾も・・・」とご人。 既に、花は終わっている筈なのに・・・ウワミズザクラが白い花を。そして、まだ蕾の花柄も。こんな遅くにと、チョイビックリ! 林...
毎年春は誕生日の季節で… 夫がここ数年、 近所の百貨店の中に入る果物屋さんの ケーキを購入してくれています。 昨年の写真が紹介できずに残っていたので、 今年の写真と一緒にまとめて載せています
最近、庭の緑がどんどん濃くなって、それに伴っていろんな虫が活動をしはじめたらしい。柚子や山椒の葉っぱには、ちゃんと小さなアゲハの幼虫が乗っかってるし、カラフルな毛虫たちもたくさんいるし、バラの蕾にはアブラムシがたかってるし… そして、あのタイワンタケクマバチは、4月からずーっと活動していて、気温が低い日やお天気イマイチの日は竹の中に引きこもっているけど、ちょっと気温が上がるとブンブンすごい羽音で飛び回り、耳をすませるとあちこちからカリカリカリカリ…と竹に穴を開ける小さな音が聞こえてくるらしい。すでに竹垣はあちこち穴だらけ。この竹垣、寿命は10年って職人さんには言われてるけど、そんなにもつのか心…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。