どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
nico and…でのお買い物
まさかの本気風邪にやられながら全予定終了!
手作り「だし」のぶっかけ素麺 コンビーフとキャベツの蒸し焼き
鎌倉から湘南へ
節約のためセルフカラーに挑戦しました。
「加給年金を払い過ぎたので返還してください」と言われる
ハノイで愛される続けるフォー。
気温が上がると心が緩む、心が緩むと財布の紐も緩む?
アニメ『陰陽師』を見て思い出したこと。
繊細さんへ、”気づきの罠”に殺されてませんか?
宙組公演2回めの観劇 宝塚110年の恋のうた Razzle Dazzle
アキレスソルボの履き心地
ニトリル手袋の不良品に耐えられずお客様相談センターに電話する
お墓は近場に限る
体を守ってくれている腸に感謝して
急務の伐採作業が一応完了した。(最後の一本は矢印の分) 今回はカメラを構える前にすんなりと倒れてしまった。 かなり壮観!! 今年の薪はこのぐらいで足りるかな。 乾燥の時間が足りないから、今回伐採の四本分は年明けから使えた らよいほうか。。。 60年生の杉は枝の一本一本が太くて大きく…
三月は「ぼたもち」、九月は「おはぎ」ですか。 「作ったので・・」と、あさイチ久一さんが自転車に乗って、届けてくれましたヨ。 今日は、二十四節の「秋分」で...
今日はこの写真から↓雨の日だったのでおうちで簡単なケーキを作ってみることにしました。卵・薄力粉・バター・砂糖・ベーキングパウダーの基本的な材料で作るのはパウンドケーキ!【300円OFFクーポン対象】Vita Craft クイックハンドミキサー /ビタクラフト 【送料無料
朝の空は秋空で続いています。 昨晩の十六夜の月 小草が少し残ていますがほぼ草取り終了のエリア 今年のカボチャも不作でしたが今頃また花が咲いています。秋深くなれば小さいものが収穫できるかも。 ヒビスカス ご来訪の印にクリックを頂ければ幸...
やっと、一作品を読み終えました。 晩秋から初春までの、いわゆる農閑期は、けっこう読書の時間があります。 しかし、今の時期は草刈りや農作業など、いろいろとすることがあって、なかなか本を読む時間がありません。 また、今回は、「文藝春秋」を購入したので、返却
私は2020年6月に某社に雇われたまま那須に移住したのですが、2021年3月末日をもって退職いたしましたーっ٩(´꒳`)۶解・放・感❤何故そういう選択に踏み切ったのかの背景と、今後の活動プランについてシェアしようと思います。年収1000万円を捨てた女の今後に、是非ご期待ください✨
今朝は曇り空、一時雨予報なので雨前かも。 昨晩の雲の合間から見た満月。月々の月見る月は多かれど月見る月はこの月の月。 あと一部の大草を取ったら耕耘予定 白菜は順調に成長中 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリッ...
ええ関係ですねん♪♪ ふふふっ♪♪ --------------------------------------------------- …
先日買った大豆ミートのフィレです。マルコメ ダイズラボ 大豆のお肉 【大豆ミート】 乾燥フィレ 90gマルコメ2016-03-01 先日は、野菜炒めを作ったのですが、何か違いました。 もっと料理の上手な人なら、美味しく食べることができたのではないかと思いました。 半分残
こんにちは、文生伊(あおい)です! 私が2020年6月に那須の田舎に移住して、2年目に突入中です! あおい 先週末は3連
今朝の空は雲一つない秋空 今晩は満月ですから昨夜の月は宵待ち月ですね。 草取り続行中 ヒビスカス ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
今日はこのお花から↓シュウメイギクが咲き始めました♪すらりと長い茎に咲く花が秋風にゆっくりと揺れる様は風情を感じますね。シュウメイギク 白一重 ポット苗 2株(入荷予定:2021年10月下旬頃)まん丸の蕾も可愛らしく表情豊かな花ですね。↓ご近所のお庭にこのシュウ
昨日は「秋のクリーンキャンペーン」でしたが、今回も自治会役員だけで、児童公園の草刈りをしました。 昨年の4月に自治会長になって、すぐにコロナの緊急事態宣言が発令されました。 例年は、百数十人の住民参加があり、児童公園だけでなく、地区内の道路の掃除もして
山沿いの豪雪地から海沿いで暮らしはじめて2年、ちょくちょく目にするマリンスポーツ。 海岸では波と風を待つ人たち ...山沿いの豪雪地から海沿いで暮らしはじめて2年、ちょくちょく目にするマリンスポーツ。 海岸では波と風を待つ人たちが集まっている。 昨日もウィンドサーフィンやカイトサーフィンを楽しむ人達で賑わっていた。私が知っているマリンスポーツの中でも、この夏釣りのサーフでよく見かけたのがSAP(サップ)。このサップは、別名スタンドアップパドルボードともいうアクティビティ
台風14号の進路が野迫川の真上との予想だったので相当案じて いたが、台風自体は意外にすんなりと通過してくれた。 ただ、17日の夜から18日の明け方までに降った雨は相当量だっ た。 台風一過の晴天かと思いきや、19日は一日中どんよりとした重い 天気。 今日になってようやく、…
昨日は、秋のお彼岸のお墓参りに行ってきました。 朝に、妹から、菊花をお供えしてくれるという電話がありました。 私は畑のシキビを切り取って、お寺に行きました。 お寺に行って、回向を申し込んでから墓前に行くと、ちょうど妹と甥っ子がすでに花と線香を供え終えた
今は未だ雲は多いです。朝晩は涼しくなり楽になりました。 ゴボウと山芋の畝付近は草を取ったのですっきりしました。 この付近の草取りも開始 ヒビスカス スマホのアプリで見つけたバッテリーの放充電のグラフ。このまま放置したら0%まで何時間。また10...
ヤッパ、持続可能の十姓生活と言えば・・・・ 台風二過で晴れそうなので、手刈りで稲刈りを、と。田んぼBから刈るんですが・・・先ずは、稲木を立てるスペースを...
昨日の台風は、私の町では特に強い風もなく、少し雨が降っただけで通り過ぎました。 裏庭のビオトープに、二匹がつながった状態で産卵しているトンボがいました。 このビオトープでは、大きいトンボが一匹で産卵している場面は、頻繁に遭遇します。 スマホで撮影しよう
今朝の空は秋空です。 スマホにポートレート機能が付いていたので使ってみました。写真でいえば絞りを開き焦点深度を浅くすることのようです。 この対象物の後ろをボヤケさせる機能でロウグチを撮ってみました。 久しぶりに見る昨晩の月ですがこれはスマホのカメラで撮るのは無...
こんにちは、文生伊(あおい)です! 私が2020年6月に那須の田舎に移住して、1年ちょっとが過ぎました。 2021年の今
こんにちは、文生伊(あおい)です。 私は2020年6月に那須の田舎に移住してから、家庭菜園で野菜作りにもチャレンジしてい
今日はこの写真から↓以前にもご紹介したことのあるイワキとダイソーのガラス容器と作り置きにぴったりiwaki(イワキ) パック&レンジ システムセット・ミニ(ホワイト(乳白色))耐熱ガラス ガラス 保存容器 保存 おしゃれ 常備菜 白このシリコーンゴムで出来たZIP TOPが
ふふふっ♪♪ --------------------------------------------------- …
夜中に雨は降っているなと感じましたが風の気配は感じなかった。その様な台風の通過でした。勿論被害は無し。 どうやら今月一杯は咲き続きそうなヒビスカス。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
昨日は、お袋を連れて町内のホームドクター(開業医)さんに行きました。 台風14号が接近していて、天気予報では午前10時頃から雨が降るということなので、8時に順番だけを取りに行って、その後、お袋を連れて行きました。 なんとか、雨が降る前に連れて帰ることができま
ゆらゆらと揺れる炎は「1/f ゆらぎ(えふぶんのいちゆらぎ)」といわれる波の音や小鳥のさえずり心拍の間隔など一 ...ゆらゆらと揺れる炎は「1/f ゆらぎ(えふぶんのいちゆらぎ)」といわれる波の音や小鳥のさえずり心拍の間隔など一定のようで実は不規則なゆらぎを含んでいて、人はこの1/f ゆらぎに癒しを感じる。夕暮れ時、リンクテラスにオイルランタンを灯すのがここ最近の楽しみ。きょうは時折の雨音と鈴虫のBGMがさらにリラックスへと誘った。我が家の1/f ゆらぎスペシャルタイム。
「首が回らない・・・」とご人。 「山小屋のローンは終わっているし、借金ないのでは?」と、一言。 何やら「三日前から、首が痛くて回らない」とのこと。腕は、...
人の少ないお山に居てるとは言どもね隣村への買い物どきには一応着替えをして行きますねんけどね昨日は大失敗。ココらあたりでは1番の街の高山市の中心部までいきましたのに、、、車を降りて足元を見たらばねあらいやだーなんと「ツッカケ」履いてましてーん。それもね家で1
こんにちは、文生伊(あおい)です! 私が2020年6月に那須の田舎に移住して、1年ちょっとが過ぎました。 あおい うち下
こんにちは、文生伊(あおい)です。 私は2020年6月に那須の田舎に移住してから、家庭菜園で野菜作りにもチャレンジしてい
今回は、1.5泊で帰ります。ですから慌ただしく買い出しだけで終了です。 夜中に目が覚めたときには、カシオペアが見れて天気が良くなるのかと思っていたら・・・・ しっかり雨です。まぁまぁの勢いで降ってい
今日はこの写真から↓ブッシェを焼いてみました。フランス語で「ひと口」という意味のお菓子らしいですよ。ビスキュイ生地を丸く絞って焼き上げ、二枚を一組にしてお好みのクリームを挟んで頂くスイーツです。先日のスーパーセールでこのクリームを購入しました!ストリンゲ
台風の影響でしょう、少し風があり雨も降っています。 涼しくなったので草取りが楽になりました。 ちょっと目を離すと草だらけの第一菜園も草取り。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 あり...
昨年の今頃は、畑のカボチャを片付けて、キャベツ、白菜、ブロッコリーの苗を定植していました。 今年は、前立腺がんの治療薬の副作用か体力がなくて、畑を耕したりする元気がありません。 そこで、畑を耕すことなく、オクラを片付けた後のマルチをそのままに、ブロッコ
庭で草飛ばしをしていたら、発見! キノコも当り年ですか。 木曜日は、針畑外遊びの日。ひるメシを食べたら、「雨、大丈夫かなぁ」とのご人を、朽木桑原まで送り...
偉くなるほど頭を高くして威張りたがる人間とは大違い‥‥ 稔りを迎えた稲穂をみるたびに心が洗われる。 稲穂 20 ...偉くなるほど頭を高くして威張りたがる人間とは大違い‥‥。稔りを迎えた稲穂をみるたびに心が洗われる。稔るほど頭を垂れる稲穂かな。自分も忘れずにいたい。穂の香に包まれる黄金色のふるさとの田園。この風景に今年も癒される。いよいよ稲刈りがはじまった。
道端でね今季初の山栗拾いをしましてんけどね、栗に小さな穴が開いてないかと栗をくるくると回して入念にチェックして拾いましてんわ。だって、、、栗と一緒にクリシギゾウムシやらクリミガの幼虫なんか連れて帰りお腹の中に入れとう無いですやんか。せやのにね、、、家に帰
ついでなので、雨が降る前に全部済ませておこうと・・・・ キノコの様子を見に行ったものの、気配なし。形跡も無し?まだちょっと早いかなぁ 山の様子見に行きます。紅葉しているのは桜ですね。他の木より
今日はこの写真から↓今月発売された「くばら」の『〆で味変 2度旨い鍋』が感動の美味しさでした♪久原醤油 〆で味変 旨辛鍋 118g×3個一人前が二回分っていうのも使いやすくて、一人鍋をしたい人には特におススメ!現在二人家族の我が家では入っている二回分の鍋の素を使い
今、草の一番目立つ場所 草取りでは間に合わないので草刈り機の出動 大根の双葉が大きくなってきました。そろそろ間引く時期ですが間引かない。密に育てて大きくなり過ぎないようにしたい。 白菜の本葉が大きくなり始めました。 未だ咲き続けているヒビスカ...
町内に、猿の群れが2グループいます。 一つは30匹ほどの群れ、もう一つは5匹の群れです。 たまに近所に出没するのは、はぐれ猿です。 30匹ほどのグループは、日頃は町の東の端にいるのですが、ここ数日、町の西の端に移動して、また、東の端に戻りました。 このブロ
今日こそ、出勤前に動物病院に私を連れて行かなきゃ!と強く思って寝たら、緊張してたのか、予定より2時間も早起きしちゃった同居人。朝のゴミを捨てに行って、ちゃんと早い時間に捨てられたことに満足して気分がよくなって、家の前の小さな草をむしってみたりと、珍しく朝活してたら、隣のお家からお経を読む声が聞こえてきたんだって。 「はんにゃ〜は〜ら〜み〜だ〜!」しか聞き取れなかったけど、お経が一周してその箇所が5回くらい聞こえた気がしたらしい。その間に小さな雑草をむしりながら同居人が考えたことは、以下の通り。 この雑草はむしるべきか、むしらないでおくべきか…大きく伸びそうなのはむしって、ちっちゃくて可愛いのは…
時を知っていたかのように咲きはじめた庭の菊の花を摘み、お盆帰省の自粛からひと月、父の墓を参り墓前に供えた。 お ...時を知っていたかのように咲きはじめた庭の菊の花を摘み、お盆帰省の自粛からひと月、父の墓を参り墓前に菊を供えた。父が眠るお墓の前に立つと、そこに天国から舞い降りた伯母が待っているのに気付いた。「伯母ちゃん!来てくれたの?」お墓の真ん中に一匹の小さな蛙。
ハーゲンダッツと言えば言わずと知れた美味しいアイス🍨時々、大きいサイズの物が2つで1000円ぐらいで売られてたので砂糖を控える前は毎週のように食べていました…
昨日。「日経平均株価終値3万670円10銭およそ31年ぶりの高値」とのニュースが。 バブルがなかったら、朽木小川生活も無かったかなぁ、とフト。ナニワ時代...
菊が咲く季節から… 菊の節句と云われる 重陽の節句の9月9日を迎えると、 ますます日暮れが早く… 秋雨前線や台風の影響もあり…朝晩は肌寒く、 秋の季節を実感するようになってきました。 ともあれ今年の夏は…温暖化
10時前に一応の予定が完了してしまうというのも・・・・・ 芦川の帰り道、行きによってチェック済みだった直売へ。 ピーマンを1袋買います。 空模様は怪しさがあるものの晴れてきてはいます。 そのまま
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。