どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
何もしない
自動車税は楽天ポイントと楽天ペイで
サーフィンとの出会い 〜田舎者が波に揉まれた日〜
おっさん、ロングに手を出す 〜優しさって何ですか〜
東京から関西へ引っ越した時の話
サーフィンを一時中断した時の話 —こんにちは、育児という修行(嫁、ブチギレ編)—
【復活!おやじサーファー】単身赴任 in 横浜で、海に呼ばれた話
GWで服を全部出し。半袖混じるクローゼット
二度と行かない。美容院でとってもがっかりしたことが2つも!
楽しい連休のはずがやらかしちゃいました…
天上天下
備忘録 約2週間分の夜ごはん(2025/3/01~3/15)/平日おうち朝ごはん/この頃のおやつ
2人へ
【まとめ】ソロ活デビューガイド ひとり時間に戸惑っているあなたへ
初日
ナツツバキは一日花だけれど、次々に咲いてくれるので結構賑やか。 庭には実生株を含めて現在四株。 ログハウスから見える一番下の庭の二株、伸び伸びと育ち、大きく なりすぎ。。。 どうしてか毎年、右側のほうが花付きがいい。
野鳥さえずる新緑の森は7月の陽射しをやわらかく包み込んでいる。 木漏れ日の下をくぐりぬければ、そこは私の絶 ...野鳥がさえずる新緑の森は、7月の陽射しをやわらかく包み込んでくれる。木漏れ日の下をくぐりぬければ、そこは私の絶景。まるでプライベートビーチのような正面の入り江に、いよいよ海の家とライフセーバーの監視塔が建った。あと数日で夏休みがはじまる。下の動画は、まもなく海水浴シーズンを迎える静かな日本海の様子です。
ビックニュースが・・・・・ 13時から、区集会かがあったんですが、そこに出席していた「朽木こがわ渓流センター」のオーナーから、8月の土日にプレオープンをし...
今日はこのお花から↓次々と咲いてくれる可愛いベル状の花 シレネ ユニフローラ。シレネ ユニフローラ 苗 6ポットセット「ドレッツ バリエガータ」 斑入り 常緑 宿根草 多年草 カラーリーフ 耐寒性 寄せ植え 花壇ポットこの花のそばに、一番お気に入りの花が咲いています
今日は暑そうな空模様。どうやら真夏に 今朝のヒビスカス 草刈り機も動員して整備。スイカの畝も跡片付け。 未だスイカが残っていたので完全な片付けにはなりませんでした。 6月17~23日に受粉したスイカが6個ありました。月末ぐらいが取入れ時ですが何本...
自分で言うのも何なんですが、自分で作った唐揚げが一番美味しくて好きです。 中華料理のレストランの唐揚げよりも美味しいです。 コロナ禍で、唐揚げのテイクアウトのお店が増えました。 京都市内の商店街にあった唐揚げテイクアウトのお店で買って帰ったこともありま
5月の終わりに畑に突っ込みました小松菜の根ぇがね、、、過去記事「リボベジ候補生」http://blog.livedoor.jp/hiruganowaikiki-bubuararebu/archives/85911058.html6月半ばには無事に根付きましてねちょっぴりだけ大きくなりましてんわ過去記事「リボベジ候補生のその後」ht
波打ち際に立つと火照りが引いていく。 例年より18日早く梅雨が明けた新潟では、まだまだキス釣りが楽しめる。 潮 ...波打ち際に立つと火照りが引いていく。例年より18日早く梅雨が明けた新潟では、まだまだキス釣りが楽しめる。潮騒をBGMに、まったり過ごすのもいい。 練習の甲斐あって、キャスティングも少しはみれるようになってきたかな。下の動画は、そんな昨日のキス釣りの様子です。
梅雨明け 芋焼酎を入れてもらいに、安曇川通いを・・・ 湖岸も、夏のソラと雲。そして気温も高く、梅雨明けですネ。 オクヤマの朝。気温20℃、晴れ。ただ、風が...
今日はこの写真から↓昨日のウールロールブレッドは極太ウールに終わってしまいましたが、関連記事↓本来のウールロールブレッドはコロンとした細い毛糸玉が集まってできた可愛い形なんです。今日は昨日の反省をもとに美しい形を追い求めたいと思います。まずは生地を4つから
今朝は青空が見えますが雲も多い。不安定な空模様になるのか、真夏の空になるのか。 皇帝ダリアは例年より背丈が高い。足元の草がやっと撤去できました。 芝刈りが済んだので綺麗になりました。未だ北庭の芝刈りは残っています。 今朝のヒビスカス ご来訪の印にク...
私が子どもの頃は戦後間もない時で、みんなが貧しかったように思います。 どの子どもも、ほころびを繕った服を着て、青鼻を垂らして、冬には霜焼けだらけでした。 いつの間にか、鼻を垂らしている子ども、霜焼けの子どもを見かけなくなりました。 高度経済成長の中、新
普段の生活は自然派なんですが・・・コロナワクチン、2回目の治験接種を終わって、一週間が経ちましたヨ。 2回目は、一回目より強い副反応が(発熱など)でると...
2ヶ月くらい前に、かわいいタイルのガーデンシンクを買った同居人。だけど、持ってみたらすごく重くて、玄関で梱包用段ボールからなんとか引っ張り出したところで力尽きたらしい。これは一人では無理だから隣人が来た時に一緒にやろう…と思っていたんだけど、その後、コロナの緊急事態宣言に突入。同居人と隣人は、互いの県の行き来を控えることにしたから、なかなか庭にガーデンシンクを設置できないまま時間が経過しちゃったんだって。 そして、ついに先日、同居人と隣人は2人で協力して一緒にガーデンシンクを設置することができたらしい。だけど、シンクを載せたブロックをありあわせのものにしたから、シンクの両サイドからブロックが大…
今年はね家の台所に蟻が入ってきたり山庭のシモツケの葉っぱがキレイに食べ尽くされたりと なんや知らんけどほんまに虫の多い年で困ってますねんけどね、、、今度は、、、大事な葡萄の葉っぱが3匹の毛虫に食べられてしもたんですわーほれ茎だけになってしもて悲惨な状態にな
今日はこの写真から↓粘土遊びをしているわけではなく、抹茶入りのパン生地に餡子をのせている様子です。実はこれ、SNSで話題のウールロールブレッドの成形の途中。なんでも毛糸玉が集まったようなコロンとした形が可愛いと評判のパンだそうで。クルクルっと丸めて型に入れて
未だすっきりしない空模様。今朝もポツリと雨が。 今日のヒビスカス 草取りが追いつかないようになってきましたので草刈り機が出動しました。 夕方になって芝も乾いたので草取り開始 この南庭が終わらぬうちに雨がポツポツ、夕立らしき雲だったので中止。 ...
心配していたとおりになったようです。 女王蜂のいなくなった、無王群のような気がします。 6月1日に、分蜂群が来た時は、ものすごい数の働き蜂でした。 6月11日に、他の空の巣箱に働き蜂がさまよっていたのは、6月1日に入居した、うちの働き蜂で、その時が女王
化学肥料&農薬ゼロ、有機栽培(オーガニック)で家庭菜園をスタート。 と言っても、5月に庭の片隅に試験的に作って ...化学肥料&農薬ゼロ、有機栽培(オーガニック)で家庭菜園をスタート。 風に強くしかも簡単に組める支柱の立て方を、ある動画を参考に挑戦してみると私にもこんなプチ菜園がつくれた!超うす皮「あまぷる」、甘っこ 、デルモンテうす肌トマト、濃密トマト「フラガール」。以上のミニトマト4品種の味比べ。
草刈り機を持って、上に向かって針畑街道を歩いていたら・・・・ 久一さんの奥さんが「何処、草刈るん?」と、ハイ「おまじないの草刈りを」と。草が伸びて気にな...
今日はこの写真から↓バラとクレマチスを一緒に浮かべてある♪あっ、こっちも♪イギリスではクレマチスをつる性植物の女王と位置付けられているそうですが、そのパートナープランツとしてバラは最適だそうです。こうして並べて浮かばせてみるとそう言われる所以がわかります
昨日のサンダーでこさえた新作。寡黙な鳥喋らないけれど、、、おしゃべりそうな鳥 以上 ランキングに参加中です。✊毎日応援ヨロピクね✊ ココをポチッとクリックしてね❗️ 👇 👇 👇 にほんブログ村
梅雨明けの宣言が出ましたが突然の大雨警報が出たり不安定な空模様が。 地植えのピンクのヒビスカスが咲きました。 鉢植えのピ咲きましたがやがり地植えの方が大きい。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みに...
昨日は早朝から、2つ隣町の病院に行ってきました。 先週のMRIによる転移検査を受けての診断です。 これまでの担当医の先生が転勤されて、新しい先生による初めての診断でした。 MRI画像に映った影の大きさは変わらないということでした。(大きさが変化していたら転移の
今日は義理の叔母の別荘に遊びに行った時のお話まずは別荘をご紹介家の裏側はまだ手付かずだけど、土地が広ーーい!母家と別宅があり部屋は全部で5つ、お庭はサッカー場…
誕生日のご飯
言っても分からない特性アリの夫には・・
京都帰省⑩
【実家の始末】見積依頼・・結局、ふたりいても独り。
やむなく車中泊( ´艸`)
【今日のふたりごはん】絶望のGW帰省と、絶句する親の変貌ぶりと。 ~お通夜気分なGW編 д゚)~
1000個 捨てチャレンジやります
中島公園にある札幌パークホテルに宿泊しました、その2。
ゴールデンウィークの過ごし方。。。今日はコストコに足を向けて寝ません。
~腰椎椎間板ヘルニアが見つかりました~
~体調不良に更なる追い打ちが・・・(Twitter(X)あり)~
~腰椎椎間板ヘルニアが見つかりました~
【家計月次報告】2025年4月末時点の資産状況
夫婦2人暮らしのうちゴハン記録。
【今日のふたりごはん】お久しぶりなお惣菜祭り(不健康)で適当飯 ~GW初っ端からヤルキナシ編 д゚)~
本はどれも愛しくて大切だ。 だが、どれも大切とはいっても、格別の愛着がある本というものが ある。 絵本の中ではこの「けしつぶクッキー」が好き。 マージョリー・クラーク作、モウドとミスカ・ピーターシャム絵 渡辺茂雄訳 以下の本二種は戴いたものだが、大事…
同居人は前回庭にちょっと出た時にサンダルを履いていて、うっかり、虫除けスプレーを腕にやって足にやらなかったから、足をめちゃくちゃ虫に刺されちゃったんだって。特に痒いのは、左足の中指(TT) 靴下に擦れても痒いから、今日は一日、絆創膏を貼ってガードしてたらしいよ。 ちなみに、庭にサンダルで出た理由は、オニフスベ(白くて丸いキノコ)の様子を見に行ったからなんだけど、なんと、3回目に見に行ったらほとんどオニフスベが茶色になっていて、4回目に見に行ったら全部消えていたらしい。雨だと成長が早いとは聞いていたけど、早すぎ!タルタルソースを添えてフライにしようと思っていたのに(TT) 嘆く同居人だったけど、…
今日はこの写真から↓輝く宝石のような実はよくケーキに飾られているカラント。フサスグリとも呼ばれ、冷涼な場所で育ちやすい酸味が強い果実です。果樹苗 スグリ 苗木 赤フサスグリ (レッドカーラント) 4.5号(13.5cm)ポット苗 果樹苗木 落葉樹 低木 ベリー フサスグリ【AW】
組合の方にと、小鮎をいただきました。 住みだして直ぐ・・・前の川、針畑川で川遊びをしたいと思い、「組合員になれるんだったら」と、お願いするとなることがで...
今年もビオトープにマムシが現れました。 飼っているわけではないです。 咬まれると死にいたるので、今回も殺生しました。 一昨年、昨年と一匹ずつ殺生して、これで3匹目です。 3回目にもなると慣れたもので、手際よく殺生できました。 慣れとは恐ろしいもので、1
梅雨はやっと明けたらしい。今朝は幾分涼しいですがこれから毎日暑い、暑いという日が続くと思うとゾッとします。 今年のトマトは沢山なっていますが時々腐れかけた物やこの様に青いまま落ちたりで少し様子が何時もと違う。 ナスも一本は元気なく枯れかかっているかも。 ...
日本海に響き渡るあの音を二年ぶりに聴くことができるとは、目の前で見物できた私たちはとても幸せでした。 2年連続 ...日本海に響き渡るあの音を二年ぶりに聴くことができるとは、目の前で見物できた私たちはとても幸せでした。2年連続で開催中止となった新潟の夏の風物詩「海の大花火大会」によせて、有志団体の方々が疫病退散の願いを込めて協賛金を募り、花火を打ち上げてくれました。 告知なしで開催された10分間の小さなサプライズ花火大会。 下の動画はその様子です。 世界中にふたたび笑顔が戻る日を願って。
「栃生(朽木)、凄い雨やったけど、こっちも降った?」と、10時過ぎに配達に来た、郵便屋さん。 ぜんぜん、ハイ。 朝チヤイを飲んだら、ご人が借りている畑に...
町でアジサイの話題などとっくに消えたころに、ようやくその旬が やってくるのですから、季節感がズレてますよね。 そういえば、7月の頭には蛍も旬だけれど、今年は雨が多かったせ いで見に出る気力も起きなかった。 「白鳥」 「藍姫」
私の癒し、豆アジ。 時間をみつけては堤防に出掛けて行って、その日に食べられる分だけを釣る。 なんて幸せだろう。 ...私の癒し、豆アジ。 時間をみつけては堤防に出掛けて行って、その日に食べられる分だけを釣る。 そんな時間が、最近のお気に入り。 あ、でもこれって豆ちゃん?ちょっとデカくね!? 親指サイズの5~6cmだった豆ちゃんが、あっという間に10cm前後までサイズアップしている! アジはサイズによって呼び方があって面白いんだけれど。
食品乾燥機を使ってドライトマト作り。オイル漬けにするとチーズと合うおつまみになります♪
今日はこの写真から↓樹齢50年を迎えるサクランボの木。これは近所の友人の実家にある木なのですが、今夏は当たり年だったようで「収穫に来て!」のSOS。なぜSOSなのかと言えば、幼少時代、夏のおやつといえばサクランボばかりだった友人は一生分のサクランボを食べたからも
早く開けると思った梅雨は未だ明けていないらしい。 今朝のヒビスカスは植え替えをしていない古い株なので花は小さい。 昨日の一時ドシャ降りで土は緩みと実の重さで倒れたトウモロコシが数本ありました。釣り糸も引っ張られるので折角甘いものが出来たのにカラスに狙われるところだっ...
ひさびさに、ハンバーグを作りました。 先日のテレビ番組で、とある居酒屋のハンバーグが紹介されていました。 レシピまでは公開していなかったのですが、ポイントは、パン粉ではなく天かすを使っていました。 もう一つのポイントは、具材をこねる段階でソースを混ぜて
ドライブがてら高山のニトリの下の階に有りますまあまあ大き目のスーパーに買い出しに行きまして、、、ひるがの高原のちっこいスーパーにはあらへん生鮮食品などを買い込みましてんけど、、、高山市からひるがの高原まではね そこそこ距離がりますねんわせやし、、、夏はね
お風呂やさんで地物のスイカが売られていて「甘いよ!」って書いてあったからついつい買ってしまった同居人。ただそのスイカ、ほぼ独り暮らしみたいな同居人には見合わないほどの大きさなんだけど…大丈夫? 心配ご無用!だって同居人は、無類のスイカ好きだからね。なんでも、離乳食からしてスイカだったらしく、大人になってもその情熱は衰えず。このサイズなら、2~3日で食べきる自信があるんだって! 同居人のお好みは、やっぱり甘くてシャリ感があるスイカ。糖度はできれば13以上が嬉しいけど、シャリ感がちゃんとあれば、多少糖度が低くても全然構わないんだって。で、今回買ったスイカは糖度はちょっと期待はずれだったみたいだけど…
「鉄男」と言えば、塚本晋也監督の作品。男、自分の頬から金属片が出ているのに気づく、そして自分の体が次第に鉄化していく・・・ナニワ時代、上映しましたネ。 ...
今日はこのお花から↓北海道の7月の花と言えばラベンダー♪ドライフラワーにするにはポツポツと咲き始めた頃が最適と言われています。毎年決まってすることはオレガノケントビューティーと大暴れするスモークツリーのトリオでスワッグ作り♪コツも必要なく、吊るすだけで美し
夏でも涼しいひるがの高原では西瓜は育ちにくい、 と言われておりますが、、、ワタクシひねくれ者ですんでね毎年、西瓜栽培に挑戦してるんですわ。それもねデッカイ西瓜を夢見て大玉の苗を植えてますねんか。けどね、、、何分暑い時期が短いひるがの高原ですんで大玉やのに小
昨日は、お盆前の檀家全員参加の墓掃除の日でした。 自分の家の墓を掃除するのではなく、地区ごとに場所が指定されています。 本堂の裏、本堂の右手、本堂手前にある鐘楼の裏の3か所に分かれます。 参加者数が多いので、けっこう密になりますが、屋外でマスクをしてい
ひとりでグビグビ♪ (^-^) --------------------------------------------------- …
昨日は天気が良かったのに夜半に雨が降った跡が 最初の一輪が咲きました。20cm超の大きな花です。 この付近に雀が寄ってきていましたので草に種が出来ているからだろうと慌てて草取り開始。 出島と言う種類ですがジャンボなジャガイモが出てきました。先に掘ってみたメ...
種蒔きから51日、我が家の「江戸風情」が初咲の朝を迎えました。 変化あさがお「江戸風情」2021.7.9 最初 ...種蒔きから51日、我が家の江戸風情が初咲の朝を迎えた。最初に定植したこの鉢は、昨年よりも背丈をさらに高くしたくて180cmの女竹を立ててオベリスク仕立てにしてみたのですが、蔓の勢いが旺盛で早くも天井まで届いてしまいました。今回は種から育てたこともあって適度に肥料を与えているせいか、昨年に比べて葉も大きく株に元気があり
週末はたくさんの案件を抱えていたけれど、結局半分もこなせず。 雨と雷には勝てないものね! 一番の案件だった梅と山椒の実を摘むことだけは何とか完了した。 山の楽しみというと、ひと仕事を終えてお湯を浴び、さっぱりして 飲む冷たい一杯のビールでしょうか。 私はビールが苦手なので「ジンフィズもどき」だけれど。 今回の酒の肴、メインはカツオです。 全長60cmほどの活きのいいのが手に入ったので。
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。