どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
なぜ人は歳をとるほど「孤独」を欲するか?~FIREに向く性格は後天的に育つ
生活227(みんな投資しか興味ないんかな/オイ!、新生銀行&あおぞら銀行よ)
持家vs賃貸~1億円貯めてFIREした元会社員の結論
1泊2日帯広旅行、その1。初めての十勝平野旅。旅の目的は、「十勝平野を見渡す場所」「さくら」「食べ物めぐり」。【探検部・旅行】
その他226(大悲報/固定資産税お前払えとさ)
なぜ、FIRE後は浪費欲が減るのに支出が増えたか
FIREから3年後の心境~FIREのメリット
生活226(スマホ料金値上/固定電話やめたら落穴)
ひとさまのお出かけのおこぼれにあずかる
「FIREできるのに判断を先延ばし」で失う3つの資産
【母の日】80代母と義母への贈りものは定番化
生活225(医療費たかっ!)
生活費がすっごく増えた原因 リタイア生活49ヶ月目(2025年4月)の生活費
フォトブック「ノハナ」再開。スマホの写真を整理する
GW恒例の「WEB陶器市」で買い足したもの・2025
氷の厚さ、3~4㎝ぐらいですか・・・・ 玄関先に、こもを巻き発泡スチロールの上に板を被せて置いてある、大かめ。中には、金魚とメダカがいるんですが・・・・...
今日はこの写真から↓十年以上、財布といえばこのアンテプリマのものを愛用しています。昨年、お財布をキャッシュレス化の時代に合わせて薄いものに買い替えました。関連記事↓一年使ってみて、カードスロットがもっとあると便利と思いフラグメントケースを新春一番に購入。
今朝はよく晴れ渡っています。寒さは別として。真冬日とは最高気温が0℃以下の日となっていますがこの基準では我々の地域では真冬は無い? ことになります。雪国ではないと真冬は無いという基準、おかしな話。猛暑日があっても猛寒日はない。小寒とか大寒と言う昔の呼び方の方がふさわしい。 ...
昨朝、起床時の離れの室温は、2℃でした。寒かったです。 築60年の木造住宅なので、仕方がないかと思います。 子どもの頃の、建て替える前の母屋では、寝ていた部屋に置いてあった水が凍っていたことがありました。 外は、天気予報通りの氷点下(-5℃)でした。 ビオ
「大雪かなぁ?」と思いつつ起きて、窓越しに外を見ると・・・新雪の気配なし。 陽が射し込むと、マッキーに薪をくべなくても、残っている熾火で十分。昨夜。外は...
暴風雪警報、大雪警報、波浪警報、雷注意報、雪崩注意報、低温注意報、着雪注意報。昨日夕方、風の丘地区に出された警報は注意報を合わせて7つ。こんなことって過去にあったっけ?日本海沿いの我が家は、暴風の影響で降雪量こそは今朝は10㎝ほどだったが、この様子だとこれからかなり積もる。
今朝は今年一番の冷え込みでしょうが明日はもっと冷えるらしい。冷え込んだからでしょう、空は綺麗な青空。風があったからでしょう霜は殆ど見当たらない今朝の表情です。 今朝の月 昨日は一時強い風と共に雪が吹きつけました。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂け...
焚き火台で使っていたもの。 鋳造の鉄でできたものに穴があくなんて どんだけ焚き火してんねん♪ (^-^) -------------------------…
昨日、前立腺がんの生検結果を聞くために病院に行ってきました。 やはり、前立腺がんでした。 覚悟はしていました。 遺伝的要因が大きいということで、親父もそうだったので、仕方ないかなと思います。 主治医の先生から説明があって、その後、転移がないかCT検査を受
「時鮭」を渡すと母はたいそう喜んだ。200㎝を超えた雪は、雨と晴れ間のおかげで大分低くなってはいたが、やっぱりここの雪は違う。玄関先に父の赤いトラクターがあった。これを運転してこまめに稼いでいるのだろう。家まわりはキレイに除雪されていた。再びやってくる寒波を前に父母の元気な顔をみれて安心した。
お天気お姉さんが言っていた通り・・・・ あさイチは、薄曇りで雪の気配ナシでしたが、9時まえ頃からチラチラと雪が舞いだし、9時頃には「お姉さんの予報通り」...
今日はこの写真から↓3年前、ギックリ腰になってそのあと五十肩になって肩を痛めたり、唯一自信を持って出来たスポーツのスキーも膝の調子や腕の痛みに不安を抱えて出来ないシーズンが続きました。関連記事↓仕事は車通勤なので日頃、体を動かすといえばワンコとの散歩だけ
本日は弱い雨と雪の予報。最高気温は4℃の予報です。明日はもっと酷いようです。 今朝の月です。 台風並みの強風が吹くとの予報なので年末の強風で倒れたエンドウのネット補強しておきました。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ...
寒くて、何もする気が起こらないので、年末年始に録りだめたテレビ番組を観ました。 やっと1月2日の番組まで観終わりました。 ビデオデッキは持っていませんが、500GBの外付けハードディスクをテレビに繋いで録画予約していました。 録画しているのは、すべてお笑い番
よく出ていますやん♪ (^-^) --------------------------------------------------- …
丸めた雪玉をコロコロコロ。いい感じにふくらんできた。手と口は落ちていた小枝。目にはヒペリカムの実。ボタンはクリスマスホーリーの実。こうしてよく作ったよなぁ、もっとデカいのを。大人にだってこういう時間があっていい。童心に返った雪遊びでした。
県庁担当で、夕方からコロナに関しての記者会見があるのでと。気をつけて、針畑街道を下りてくださいと、お見送りを。 14時から、ご人の取材が入っているので、...
今年も体調管理に注意しつつ、丁寧な生活を心がけたいと思う新年です。 糖質制限を行わなければならないので食事は大事。 年末の受診では血液検査の結果が良好だったのでお薬が減りました。 嬉しい反面、お正月があるのに大丈夫かしらという思いも…。 おかげさまで普段とそれほど変わらぬ血糖値を維持できました。 元々、スイーツ作りが好きなので低糖質スイーツを作ることがストレス解消。 早速作った紅白スイーツ。 苺ののったブラマンジェ。 糖質5g。 苺大福風レアチーズケーキ。 レアチーズを大福風にサイリウム餅で包みました。 お正月の低糖質紅白スイーツです。 レシピはこちら↓ menu365.hatenadiary…
今朝も曇り空です。日差しが少なかったら日中も寒いかも。 今朝の月。雲に覆われた空でしたが雲の合間でパチリ。 他所の蝋梅は咲いていますが我が家の蝋梅は未だ蕾。年々蕾の数が増えてきました。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、...
雪焼けにご用心。反射率が高い雪は太陽光を照り返してまぶしく光るの。この雪反射もまた冬景色をいっそう美しく魅せるから私は好きだけどね。これから厳しい寒さを迎える寒の入りの今日は二十四節気の「小寒」ですって。年明けの寒波が去ったとはいえ、まだまだ寒さはこれからなんだ。
今日はこの写真から↓ウサギが跳ね回るこの森は厳しい冬の寒さも悪くないといつも思わせてくれる。我が家のワンコの遊び場はこのお正月、感動を覚える美しさでした♪青い空が広がる朝は厳しい冷え込み。川の水温より気温が下がれば水蒸気が立ち込めとても幻想的。今冬初のフ
差し色になってくれています♪ (^-^) --------------------------------------------------- …
寒い日が続いていますが、明日から更に寒くなるそうです。 天気予報では、私の地方の明後日の最高気温が2℃、最低気温が-5℃ということです。 -4℃以下になると、水道管が凍結して破裂する可能性があります。 数年前に水道管が破裂したことがあり、昨日は水道管が
二十四節気の一つ「小寒」です。 今日から寒の入り、20日が大寒です。また、「寒中見舞い」は、小寒から出し始めます。7日から、最強寒波が来るようで「大雪に...
峠の父母の家は240㎝の積雪だったそうだ。 昨日の帰宅困難の末、峠の実家に一晩寝泊まりし、早朝からの仕事を終えて夕方、夫が我が家に無事帰宅した。 「留守にして悪かったね。大変だったろう。」 峠の雪に比べれば、これくらいは序の口に過ぎないが、それでも我が家の雪をみて夫も驚いたようだ。 荷物の中から母が持たせてくれた正月料理を出し次々と並べていく夫に、私の募る話は止まらない。 これもいつもの我が家の風
【シニアの暮らし】自分史上、最高の出来✨うんま😋。。
母の日に思うこと(GW中はお休みしてました💦ごめんなさい🙇♀️)
”人間” という生き物は ” 笑えない”とダメだそうよ。
いつもありがとう 感謝の気持ち ”母の日”
クロスステッチの進捗と、ピアノの練習
🍊母の日息子家族からフルーツコンポートが届いた〜🍊
♪ベーグル♪
お好み焼き
イメージは若い頃のままアップデートできていない
【シニアの暮らし】新しい週が動き出す月曜日/外出してました~なんかドタバタ~。。
両親と石切神社、奈良公園へ
ノストラダムスの大予言の頃のような
我が家に久々の来客!その時準備したもの
ドライフラワーを飾ってみた & ランチはかわいいてまり寿司
春のワイン会
居間の掃出し窓のガラスまで雪が積もってきた。窓が破れることはないのだろうが、こんな時夫が帰れず家にひとりは心細い。ついにリンクテラスの高さ超えてウッドデッキに雪崩れこんでいる。庭の桜も山茶花も、重たげに雪をかぶり耐えている。雪の下になったまだ植えたばかりの幼木も、どうか耐えてほしい。
今朝のお月様は朧月で少し曇っていました。月がはっきり見えるのは冷え込んだ朝ですので今朝は左程冷え込んでいないのでしょう。 昨日は定例の電車通院 新しい病棟が出来上がり次回からはこの病棟での診察治療です。 撮り鉄はホームで ご来訪の印にクリックを...
今日はこの写真から↓先月から始めた新しい習慣。それは飲む点滴と呼ばれる栄養豊かな甘酒を毎日飲むこと。これまでも甘酒をフルーツと一緒に飲んでみたりお菓子に使ったりしたことはありますが、関連記事↓毎日飲むとなると、甘い飲み物が苦手な私にはハードルが高い。そ
三が日があけました。 毎年のことですが、お醤油、砂糖など以外の味が恋しくなります。七草粥の日が設定されているのも分かる気がします。 今年は、無性に新鮮な生野菜が食べたい気分でした。 畑のキャベツを収穫してきました。 よく考えたら、これが初収穫です。
埋めてみたいっ! ↑変なヤツ! (^-^) --------------------------------------------------- …
あさイチの積雪20㎝まで嵩を減らしていましたが・・・一日ハレて、夕方で14㎝に。 「雪かき・放りを・・・」と、気になっていた小屋前の雪かきを。また、7日...
今日はこの写真から↓いつも和室に鎮座している二つの花瓶。花を活けていなくても絵になるすてきな花瓶は北欧ケーラーのもの。ケーラー ハンマースホイ フラワーベース (L) 花瓶 KAHLER HAMMERSHOI Vase (L) 選べるカラー デンマーク 一輪挿し ギフト・のし可ケーラー ハ
寒さも少し和らいだかな 今朝のお月様は薄曇りだったでしょう丸い大きな傘を被っていました。お月様の傘を見るのは珍しい。 ずっと咲き続いていたペチュニアは冬にはどうかなと思っていましたがやはり大半は花を失いました。隅っこの少しだけ残っています。 撮...
寒いっ! のも、またよろし♪ (^-^) --------------------------------------------------- …
何もしないと決めた2日間、図書館で借りていた本を読み終えました。この気持ちもいつか忘れる [ 住野 よる ]この気持ちもいつか忘れる【電子書籍】[ 住野よる ] 年末に下の本を読みました。すべて忘れてしまうから [ 燃え殻 ] 何故か、「忘れる」という言葉に引っかか
年末ジャンボ宝くじも外れました。 玄関に金運UPの龍の色紙を飾っていたのですが、今年の干支の丑の絵に交換しました。 飾っていたツボも変更。 恵比寿さまに致しました。 金運アップ・商売繁盛の神様ですが、実は五穀豊穣のご利益があるそうです。 七福神の中でも唯一、純国産の神様だそうです。 明日から世の中は仕事始め。 でも、おうちの中はしばらくの間お正月気分でいます。 最後まで読んでいただきありがとうございました。 ↓ポチッとワンクリックしていただけると励みになります。 にほんブログ村
玄関を開けると白クマが横たわっていた!ギャー!!すっかり寝ぼけていた。雪?雪にふさがれているんだ。やっぱりギャー!!だった。風の丘はすっかり雪の中。積雪60㎝は固い。
曇りのちハレたら・・・・・ みなさん、雪放り・飛ばしデーですかネ。我が家は、ママダンプでの人力に頼っていますよ・・・まあ、カーボンニュートラルかなぁと、...
寒そうな菜園です。今度の金曜日は最高気温が2℃の予報。このような温度は経験したことはない。 昨晩の月、段々と欠けてきました。 ボケる花の多かった一年ですが不思議なことにボケたボケの花は殆ど無かった。新春になってやっとボケらしく咲きました。 撮り鉄 ...
今日はこの写真から↓お正月は上京して娘のところへ泊って、主人の実家へ挨拶に行くことを昨年の秋から楽しみにしていました。12月に入って全国のコロナ感染者数は益々うなぎのぼり。特に東京の数は桁違い・・・・晦日、ぎりぎりまで様子を見てエアチケットのキャンセルを決
畑のあちこちで、水仙(スイセン)が咲き始めました。 水仙も、ひとりばえ(自生)なのか、かつて誰かが植えたものなのか分かりません。 畑の水仙は元気ですが、庭の水仙は食べられたような跡があります。 ビオトープに薄い氷が張っていました。 鹿威しが動かなくて止まっ
庭の木からつくりましてん♪♪ (^-^) --------------------------------------------------- …
朝まで止みそうにありません。豪雪地の峠にある夫の故郷の雪はこの寒波で200㎝に到達するかもしれない。行こうか行くまいか?あす予定している年始の挨拶‥‥。延期にしよう。
シリーズ【第40弾】は 1975年8月1日 にリリースされた バンバン さんの神曲を クラシックギター と 二胡 で 1人多重奏 してみました。荒井由実さ...
本日の茶々丸さんぽ。 今日は久しぶりに山さんぽでした。 嬉しそうに元気に走り回っておりました。 令和3年の初走りです。 View this post on Instagram A post shared by すずめ (@kassa55555) 茶々丸は普段通り運動できたようですが、私は寝正月を送っておりまして普段より明らかに運動量は少ないです。 血糖値が心配だなあ~。 でもお正月くらいゆっくりしたいのよね…。 最後まで読んでいただきありがとうございました。 ↓ポチッとワンクリックしていただけると励みになります。 にほんブログ村
年末、雪が降る前にして、ヨカッタ! 今までだと、「初普請(2日)で、集会所の雪囲いを・・・」だったんですが、「大雪・大雪!」のお天気お姉さんの叫びが通じ...
時間を見ながら、一応正午前に上野原に到着するように・・・・ 上野原と言ったら東山饅頭店です。今回はここのために上野原ルートをとったといって過言ではありません。 予想通りに全種類が出来ていました
今朝も良く冷えています。薄氷が張り、霜が少し降り、菜園には霜柱で歩くとザクザクと音がする。 昨晩の月 そして今朝の月 エンドウのネットの風被害は修復しました。 冷え込みでグッタリしている第一菜園の作物 撮り鉄 ご来訪の印...
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。